=================================
無視できないっ!ミレニアルズの流行語
=================================
現在のアメリカの全人口(約3億人)の約4分の1は、1980年代〜1990年代に生まれた「ジェネレーションY」または「ミレニアルズ」と呼ばれれる若者世代が占めていると言われています。そこで今回は、そんな若者たちが日常会話で頻繁に使っている流行り言葉をご紹介いたします。まだ辞書にも定義されていない新しい表現もあるので要チェック!
--------------------------------------------------
1) Hangry
→「お腹が空き過ぎてイライラする」
--------------------------------------------------
“Hungry(お腹が空く)”と“Angry(イライラする))”を合体させた造語です。あまりにもお腹が空き過ぎてイライラしている状態を表しますが、本気でイライラしているというよりは、冗談で空腹であることを大げさに言う意味合いとして一般的に使われます。「I'm really hungry」や「I'm starving」の代わりに使える表現です。
<例文>
~会話例~
A: I'm almost ready. I just need to do my hair real quick.
(もうすぐ準備ができるから。あとは髪をセットするだけ。)
B: Hurry up! I haven't eaten anything all day. I'm so hangry!
(早くしてよ!今日は一日中何も食べていないんだから。お腹が空き過ぎてイライラしてきた〜。)
--------------------------------------------------
2) YAAAS!
→「わ〜い! / やった〜! / もちろん!」
--------------------------------------------------
“YAAAS”は“Yes”と同じ意味ですが、喜びや嬉しさの感情を強調して表す言い方としてフェイスブックやインスタなどのSMSの世界で広まった表現です。主に若者の間で使われるネット用語ですが、ふざけて日常会話で使われることもしばしばあります。例えば、「Let's go to Disneyland this weekend.(今週末、ディズニーランドに行こう)」の誘いに対し、「YAAAS!」と返事をすることで日本語の「やった〜!」や「もちろん!」を意味し、ディズニーランドへ行くことを本当に楽しみにしている気持ちを表すことになります。
✔綴りは「Yaaas!」、「YAASSS!」、「YAAAAASS!!」のように色々あり、正しいスペルはない。その人の感情次第。
<例文>
~会話例~
A: Do you want to get ice cream after dinner?
(食後にアイスクリームを食べに行かない?)
B: YAAAS! I wanna (want to) go to Creamistry? I love their ice cream.
(やった〜!もちろん!「Creamistry」に行きたいな!あそこのアイスクリーム大好きなの!)
--------------------------------------------------
3) YOLO
→「人生は1度きり」
--------------------------------------------------
“YOLO”は「You Only Live Once」の略語で「人生は一度きり」を意味します。ヒップホップ界では有名なラッパー「Drake」が流行らせた表現です。何か新しい事にチャレンジをするときや、リスキーで過激な事にチャレンジする状況で「人生は1回だけだから、将来のことを心配せず今を思いっきり生きて人生を楽しまないと!」といった意味を込めたメッセージとして用いられます。
✔SMSでは“YOLO”と略して表すの一般的ですが、日常会話では「You only live once」と略さず言うことも多い。
<例文>
~会話例~
A: You're going to quit your job and travel the world for a few years!?
(仕事を辞めて、数年間、世界旅行するって?)
B: Yup! It's something that I've always wanted to do. YOLO!
(せやで!昔からずっとやってみたかってん。人生は1度きりやしね!)
--------------------------------------------------
4) FOMO
→「楽しいことを逃すことへの不安」
--------------------------------------------------
“FOMO”は「Fear of missing out(チャンスを逃すことへの恐怖心)」の略語で、一般的に「楽しい出来事を逃してしまうかもしれない」といった不安な気持ち示す場合に用いられます。仲の良い友達みんなが行くパーティーや飲み会に自分だけ参加できずに「みんながいる場に私だけいない・・・何か楽しいチャンスを逃しちゃうんじゃないかな・・・」のような不安な気持ちを指します。また、フェイスブックなどで友達がイベントの写真をアップし、「え、なんで私だけ誘われなかったの?」のように、周りから取り残された失望感を示す場合にも使われます。
<例文>
~会話例~
A: All my friends are going to Las Vegas this week. They're going to have so much fun. Maybe I should just blow off my job interview and go with them.
(今週、友達がみんなラスベガスに行くんだよね。めっちゃ楽しいんだろうな。仕事の面接をすっぽかして一緒に行こうかな。)
B: What are you talking about? You have a bad case of FOMO. I'm sure you guys will go to Vegas again. You better go to your interview!
(何言ってんの?本当あなたはひどいFOMO症だね。またいつか、みんなでベガスに行く機会はあるだろうし、ちゃんと面接に行きなよ!)
--------------------------------------------------
5) Bae
→「ベイビー」
--------------------------------------------------
“Bae”は「Before anyone else(誰より先に)」の略語で、主に若者が彼氏や彼女を呼びかける時に“baby”の代わりに使うになった流行語です。例えば、「I love you Bae」と言うと「誰よりも先に君のことを愛している」といったニュアンスになります。使い方は“baby”と“babe”と同じです。
<例文>
A: I love you Bae!
(愛しているよ、ベイビー!)
B: Eww! Don't ever call me Bae again. You're too old to use that.
(きもっ!もう二度と私を「Bae」なんて呼ばんといてや。自分、そんなこと言う年齢ちゃうやろ。)
--------------------------------------------------
6) Cray
→「やばいね!すごいね!」
--------------------------------------------------
状況によって若干意味は異なりますが、基本的に意味と使い方は“Crazy”と全く同じで、「やばいね」や「すごいね」、「信じられない」や「あり得ない」などの意味として若者の間で用いられています。「This party is about to get cray cray!(かなりやばいパーティーになりそう!)」のように、より強調した言い方として「Cray cray」と2回続けて言うこともあります。
✔一般的に女性が使うスラング。
<例文>
~会話例~
A: Oh my god! Did you just down that whole bottle of shochu? You're so cray!
(え!あの焼酎のボトルを一気飲みしたの?ありえない!)
B: Yup! It's party time! YOLO!
(うん!パーティーだからね!1度っきりの人生を楽しまなきゃ!)
--------------------------------------------------
7) Bromance
→「男同士の親密な友情」
--------------------------------------------------
“Bromance”は“Brother(兄弟)”と“Romance(ロマンス)”を合体させた造語で口語的な表現になります。性的関係が一切ないものの、男同士が頻繁にハグをしたり、2人ですごく楽しそうに会話をするなど、周りから見るとちょっと気持ち悪いと思うほどの男同士の親密な友情関係を指します。「兄弟のように仲が良い」と解釈するといいでしょう。
✔男同士の友情のみ。女同士の関係では使えない。
<例文>
~会話例~
A: I seriously love you man! You're the best!
(お前は本当にいい奴だな!最高だ!)
B: It looks like you two really got a bromance going on. You guys need some time alone?
(自分らほんま仲ええなー。しばらく2人っきりで過ごしたらどうや?[※冗談])
--------------------------------------------------
8) Man-crush
→「男性が他の男性に対する憧れの気持ち」
--------------------------------------------------
誰かに一目惚れしたり片思いすることを意味する“Have a crush”がルーツとなった表現です。男性が他の男性に憧れや敬愛の気持ちを抱くことを表し、“Bromance”同様、性的な感情は全くありません。一般的にプロスポーツ選手や俳優、歌手などへの憧れの感情に対して用いられますが、有名人だけと言うわけではありません。
✔最近では、女性が他の女性に対する憧れの気持ちを「Woman-crush」と言われるようにもなった。
✔月曜日は「#MCM(Man Crush Monday)」、水曜日は「#WCW(Woman crush Wednesday)」とハッシュタッグを使って憧れの男性や女性の写真を投稿するのがSMS上で流行っている。
<例文>
~会話例~
A: I'm not gonna (going to) lie. I've got a man-crush on George Clooney. That dude looks amazing for his age!
(ぶっちゃけ、俺はジョージ・クルーニーに憧れているね。あの年齢にして、あの格好良さは最高だよ!)
B: If you want to look like him, you better start hitting the gym and cutting down on your beers.
(彼みたいになりたいんだったら、ジムに通ってビールの量も減らさなきゃね。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11462
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過0的網紅Balifreeguide Epi,也在其Youtube影片中提到,Terima kasih yang sudah comment Terima kasih yang sudah subscribe Shimanchu nu takara | The Treasure of the Islanders ... I want to understand the ...
maybe の意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Set(一組)
=================================
setは状況によって様々な意味になりますが、今回は一緒になっているものの集まり、つまり「一組」を意味します。お土産の商品がセットで販売されていたり、トレーニングメニューを「10回で1セット」のように表したり、今日の会話で使われたように記憶や思い出のかたまりを1セットと考え、分けて考えるような状況でも使えます。
✔ちなみに、日本のファストフード店ではハンバーガーとポテトとドリンクの組み合わせをセットと呼びますが、英語では一般的に“combo(コンボ)”と言います。
<例文>
This is a nice gift set. Why don’t you get this for your coworker?
(これ、素敵なギフトセットだよ。君の同僚のお土産にしたらどう?)
Let’s do some squats. We’re going to do three sets of ten.
(スクワットをしましょう。10回を3セット行います。)
This patio furniture comes as a set.
(この屋外用の家具はセットになっています。)
=================================
2) Dis(批判する)
=================================
disはdisrespectを略した口語表現で、人を小馬鹿にしたり、侮辱したり、悪口を言うことを意味します。日本でも「ディスる」という表現が若者の間で使われていると思いますが、disは一般的に若者が使うインフォーマルな表現です。スペルはdisとdiss、両方が使われます。
<例文>
Why are you dissing me like that?
(なんで私をそんな風にディスるの?)
Jack and Matt have a Twitter war going on. They’ve been dissing each other nonstop.
(ジャックとマットはツイッター上で喧嘩しています。彼らはノンストップでお互いをディスっています。)
I’m sorry. I didn’t mean to diss you.
(ゴメン。君をディスるつもりはなかったんだ。)
=================================
3) Cheat(ずるい)
=================================
cheatには「カンニングをする」や「浮気をする」といった意味がありますが、日常会話では「ずるい」の意味としてもよく使われます。cheatは本来、自分が欲しいものを手に入れるために不正をすることを表します。
<例文>
You can’t look up the answers on Google. That’s cheating.
(Googleで答えを調べたらダメだよ。ずるいよ。)
Mr. Smith, John is cheating again. He’s hiding cards.
(スミス先生、ジョンがまたずるをしています。トランプを隠しています。)
Don’t cheat. Cheaters never win.
(ずるをしないように。ずるをする人は絶対に勝てないよ。)
=================================
4) In a way(ある意味)
=================================
in a wayは物の見方や誰かの発言に対する解釈の仕方を表し、日本語の「ある意味」に相当します。日常会話ではin a senseと表現することもよくあり、意味と使い方は同じで、日常会話ではどちらも使われます。
<例文>
In a way, taking a train is more convenient than driving.
(ある意味、運転するよりも電車に乗ったほうが便利です。)
In a way, maybe it was good that he failed.
(ある意味、彼が失敗したのはよかったのかもしれない。)
In a way, American Thanksgiving is similar to Japanese New Year’s.
(アメリカの感謝祭は、ある意味、日本のお正月に似ています。)
=================================
5) Extraordinary(並外れた)
=================================
extraordinaryは「並外れた」や「異常な」、「驚くべき」を意味する単語です。extraとordinaryの2語に分けて考えると分かりやすいと思いますが、程度が通常とかけ離れていることを表します。並外れた才能や努力のようなポジティブな意味で使うこともできれば、テストが非常に難しかったり、プロジェクトを終わらせるのに多大な時間を費やすような状況で使うこともできます。
<例文>
An extraordinary amount of effort and time went into this project.
(このプロジェクトには、並々ならぬ努力と時間が費やされました。)
Congratulations! That’s an extraordinary accomplishment.
(おめでとうございます!それは並外れた偉業です。)
He’s an extraordinarily talented baseball player. He has a bright future.
(彼は並外れた才能に恵まれた野球選手です。彼には明るい未来があります。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第344回「大学時代の海外留学」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast344
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
maybe の意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
アメリカ人が「パーティーを開く」と言うときの定番表現
=================================
パーティーやイベントなどを「開催する」と言いたいとき、英語でどのように表現していますか?表現の仕方は沢山ありますが、その中でも、パーティー好きのアメリカ人にとっては、お決まりとも言える言い回しがあるのでご紹介いたします。
--------------------------------------------------
Throw a party
→ 「パーティーを開く」
--------------------------------------------------
「Throw a party」は「have a party」の口語的な言い方で意味は全く同じです。基本的に、パーティーやイベントを開催する時にこの表現が使われます。「○○パーティーを開く」は「Throw a/an _____ party.」と表現します。
✔「Hold an event(イベントを開く・行う)」も同様の意味。
<例文>
I'm throwing a party tonight.
(今夜パーティーを開きます。)
I'm throwing a birthday party for Tom tomorrow. Can you make it?
(明日トムさんの誕生日パーティーを開くんだけど、来れる?)
We threw an international exchange party last weekend.
(先週末、国際交流のパーティーを開催しました。)
We are holding an event for exchange students.
(留学生のためにイベントを行います。)
〜会話例1〜
A: I heard you're throwing a potluck party.
(ポットラックパーティーを開くらしいね。)
B: Yeah it's going to be at my house. There's supposed to be about 20 people coming over.
(うん、うちでやるよ。20人くらい来る予定なんだ。)
〜会話例2〜
A: When are you holding your next event?
(次のイベントはいつ開催する予定ですか?)
B: I'm not sure yet. Maybe sometime next month. I'll let you know when the date is set.
(まだ決まっていませんが、多分来月のどこかで。日程が決まったら連絡するよ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
maybe の意味 在 Balifreeguide Epi Youtube 的最讚貼文
Terima kasih yang sudah comment
Terima kasih yang sudah subscribe
Shimanchu nu takara | The Treasure of the Islanders ... I want to understand the meaning of it and also use to tach it to children on Peace.
しまんちゅうたから| 島民の宝物…その意味を理解したいし、平和の子どもたちに教えたい。
A folk song called "Nagori Yuki" by Iruka. This ballad song composed by the folk group Kaguya Hime has been more popular since it was sung by Iruka in 1975. This song tells about the separation of a lover at Tokyo station. Maybe to another city to study.
イルカの「なごりゆき」という民謡。 1975年にイルカが歌ったことから、フォークグループかぐや姫が作曲したバラードソング。東京駅で恋人が別れたことを物語る。 勉強するために別の都市に行くかもしれません。
Terima Kasih sudah jadi bagian dalam channel ini
Let's grow big together!
#balifreeguideepi
#japansong
#bali
#kutabeach
#baligaido
#doublesix
#bali
#sunsetbali
#pantaidoublesix
#pantaikuta
#seminyakbali
#balinewnormal
#japanesse
#balisaiko
#balidriver
#covid19
#lockdown
#canggu
#balivlog
#batubolongcanggu
#padangpadangbeach
#japanbali
#japantouristguide
#balitouristguide
#covid19
#seminyak
#bali
#sheilamarcia
#balivlog
#duricity
#vlogbali
#baliindonesia
#viral
#lockdown
#coronavirus
#denpasar
#legianstreet
#legiannightlife
#Tolbalimandara
#Pantaitegalwangi
#Warungmelati
#balidriver
#russianfriend
#balitourism
#baliguide
#duririau
#pekanbaru
#kutabali
#atta
#baimwong
#lebaran
#cnn
#bbc
#cbs
#skynews

maybe の意味 在 SkyHashi Youtube 的最佳貼文
結論:아마より아마도が確信の程度が少し高い感じだが、韓国人もあまり区別しなくて使ってる感じ。
僕の意見:知らなかったときは全くこの違いを感じられなかった。けどいろいろ調べてみた後、また他の韓国の人はどう使っているか確認してみた結果、少し確信の程度が高い文書では아마도を使っているのを見た。同じ文書で아마,아마도を選択して入れる感じじゃなく아마도を入れると文書はその内容、形からちょっと違う感じ。
韓国語の辞書の説明はただ아마を強調した言葉が아마도だと出ている。この強調という意味が確信の程度の高さを意味するかは明らかな事ではないが英語のmaybe,perhapsとprobablyの違いを説明しながら아마,아마도を区別する場合もあるので、その強調っていう意味は確信の程度と考えてもいいと思う。
けど、実際これを最初から区別しながら使ってるとは言えないくらい、誰かは아마と言う場合に誰かは아마도と言う場合もある。僕も会話で何をよく言うのか自分一人でしゃべてみたが아마と아마도、ただその時言いたい言葉を入れてしゃべる感じだ。これには間違いとかがあまりないと思うから
多分の意味ではどっちでもそんなに問題はないと思う。
ここまで読んだ人いるか。
あなたは、4月、運がよくなるのだ。おやすみだ。
Instagram ▶ https://www.instagram.com/skyhashi
#韓国語勉強

maybe の意味 在 イングリッシュライフ英語・英会話 Youtube 的最讚貼文
学校で教えないのに必要な英語って山ほどあります。それをすべて理解する禁断のテクニックをこちらから⇒ http://www.sumaho-ryugaku.com/eng/iead/
【今日のポイント】3つの未来形の違いしっかりまとめました。↓
■ will:その場でパッと思いついたこと
〜するよ 〜しよう 〜します
事前に何か計画していたものでなく、話を聞いて「じゃあ」「それなら」のあとにくるものです。
例文:
I will have a birthday party for him next month.
来月彼のために誕生日会をやろう。
■ be going to:予定すみ
口語ではbe gonna という形に省略されます。
すでに予定してあるものについて語るときに使います。
例文:
I'm gonna have a birthday party for him next month.
来月彼のために誕生日会をする予定だ。
------
ただ、会話は一瞬のもの
予定帳に書いていても忘れてることもよくあるもの。
正直会話場ではそこまで深く考えてつかっていないことが多いです。
迷ったときはbe going toを使えばいいようです。
例外としてmaybeをbe going toと一緒につかうと違和感があります。
maybeを使うときはwillを使ってください。
------
■ be -ing(進行形):準備に取り掛かっている
I'm having a birthday party for him next month.
来月彼のために誕生日会を開くよ
来月という未来の副詞がついていて現在進行形になっている場合、その未来のイベントのために準備に取り掛かっているという意味になります。
英英辞典ではarrangeという言葉で説明されています。
これらを聞き分けたり使い分けて今どういう状況なのかが判断できますね!
■その他の英語未来形レビュー
英語イディオム:よく使われる英熟語&フレーズ聞き流し〜英語初心者の方、独学で英語を学んでいる方におすすめ〜
https://www.youtube.com/watch?v=YywSgiknoPM
海外ドラマ聞き取りクイズ!「プリズンブレイク」#1
https://www.youtube.com/watch?v=g_KVEFNRvJ4
英語&日本語を頭で翻訳しないライフスタイル【#279】
https://www.youtube.com/watch?v=jLshSW8MeZE
雨の日に早稲田大学で授業受けに来る奴 第1志望国立説!【wakatte.TV】#203
https://www.youtube.com/watch?v=31DUa_P80Ak
ネイティブ英語・リスニング練習 クイズ感覚でリスニング力を鍛えよう
https://www.youtube.com/watch?v=Mzl6fgDiMe0
900点突破の最短ルート‼TOEIC勉強法【惜しみなく教えます】
https://www.youtube.com/watch?v=BMqeNvb7v3A
英語をゼロからやり直す社会人の勉強法と練習法(独学)
https://www.youtube.com/watch?v=AHx-3MXLJw0
英語をペラペラ話す為の7つの法則
https://www.youtube.com/watch?v=tSA2-fWdCnM
英語 リスニング 英語 発音:この英語、聞こえますか?(#1)
https://www.youtube.com/watch?v=86_CGs0yh90
【英語】中2-3 未来形①
https://www.youtube.com/watch?v=fyblJGn6V48
未来形の使い分け:3つの未来形(willとbe going toの違い)
https://www.youtube.com/watch?v=QQm1nzDLQ6g
【英語】中2-4 未来形②
https://www.youtube.com/watch?v=fRNEl703grw
【中2 英語】 be going to ~ の使い方(未来) (14分)
https://www.youtube.com/watch?v=FxD1jnTnZ1E
【中2 英語】 will の意味と使い方(未来) (16分)
https://www.youtube.com/watch?v=8iKs-o0eaok
「Will」と「Be going to」の違い!【英語の未来形表現】
https://www.youtube.com/watch?v=_CL5tyXLh1o
【高校 英語】 will以外の未来表現① (10分)
https://www.youtube.com/watch?v=aaFMCf7tImw
【高校 英語】 過去形と未来形① (7分)
https://www.youtube.com/watch?v=qJan5zfmucA
【英語 未来形】全部違う?3つの未来の使い分けって?【学校じゃ教えてくれない】
https://www.youtube.com/watch?v=6FsoCAJ6tmA
【あなたの英語人生が変わる!】英語の時制、未来形
https://www.youtube.com/watch?v=HLDcMy93oiU
【未来形】総まとめ! [#71]
https://www.youtube.com/watch?v=a2HvRGIVqQk
未来形なんてない 1.mp4
https://www.youtube.com/watch?v=p7uShhGfl58
未来形なんてない 2
https://www.youtube.com/watch?v=ZeNsGXuKU00
【未来形】INGは進行形? 未来形? [#70]
https://www.youtube.com/watch?v=WwJy_bMNb8A
英語の未来形1
https://www.youtube.com/watch?v=LNouL9Fkuso
【未来形】Will/Be going toのニュアンスの違い⁉ [#68]
https://www.youtube.com/watch?v=MBHS5pjiZEM
高校講座|英語<基礎>|時制(現在形・過去形・未来形)|秀英iD予備校
https://www.youtube.com/watch?v=Y_cg_wf5IGE
【中2 英語】 will の否定文、疑問文(未来) (18分)
https://www.youtube.com/watch?v=AfTYk77iTtE
【高校 英語】 過去形と未来形② (10分)
https://www.youtube.com/watch?v=wslxa_zU084
英語の未来形3:未来を示す進行形、「~する予定」、「~する事になっている」
https://www.youtube.com/watch?v=j6Lpx3eRN1c
映画から抜き出したフレーズで【英語脳】を作るYuko先生の個人チャンネル⇒ https://www.youtube.com/channel/UClRZ4qk5OZ8gKCbFD8ePY7A/videos
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【90日で、英語で言いたいことが言えるようになる!】
会員数1万人を超え、現在まで60万人以上が受講した
オンライン英会話『スマホ留学®』
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
英語力をもっと向上させたいなぁ……
そんなあなたは、Yuko先生の補講レッスンをどうぞ!
【Yuko先生の補講レッスン】もう機内で困らない!旅行で使える便利な英会話フレーズ
https://youtu.be/RZahzZNiFws
旅行英会話:これさえ知っていれば困らない!見知らぬ人に How are you?と言われたら? https://youtu.be/rCCxaBVoBAQ
2019年って英語で言える?超簡単に数字を英語で伝えるたった1つのテクニック https://youtu.be/vA0sCh3jiT4
今すぐやらなきゃ損!! 確実にリスニング力UP☆英語はシャドーイングで効果抜群☆ https://youtu.be/MNe9hC0tlm4
今すぐ使える英語で道案内”簡単”フレーズ https://youtu.be/zROGdWYWzxE
#英語未来形
#英文法
#英語
