I will talk about spring fishing pattern. Please refer to this.
只今、名古屋への電車の中。さて今週は3日連続で撮影やさまざまなテストのため、相模湖に出ていたことはすでにお伝えしたとおり。
通常、クリアウォーターでの春の釣りといえばミノーやシャッドに加えて、i-WaverやHPミノー3.1インチで中層をi字引きするパターンが基本。
ただし冷え込みや天候の影響を受けてバスが上ずらない日は、オーバーライドの1/8オンスや3/16オンスといった軽いメタルバイブのリフト&フォール、もしくはリフト&カーブフォールも極めて有効になる。
先日の相模湖でも、春の基本パターンの釣りで出なかった自信のあるピンスポットに、オーバーライド5gを落とし込むと一発で食うというシーンがあった。
(マシンガンキャストタイプ0.5にSV-Light ラインはFCスナイパーの7lbというベイトシャッドタックルにて)
数日前のポストで、この相模湖釣行の一部について触れたが、その場所の水の色は雨に加えて工事の影響もあって濁り過ぎなぐらい濁っていた……
しかし、そんな春の濁った場面で有効なのが、連続強波動を生むルアーだ。下記、3つのルアーをぜひ、試してみてほしい。
①タイフーンのような大型スピナーベイト。
②ブリッツMRに代表されるウォブリング幅が大きいクランク。もしくはハイピッチかつボディサイズが大きいブリッツマックスのようなシャロークランク。アクション時により強い波動を作り出せるセミフラットボディ形状がベスト。
③O.S.Pジグ01ストロングやO.S.Pジグ03ハンツストロングのような、極太ラバーによる水押しが強くボリューム感がある黒系のラバージグ。
ちなみにブリッツMRの釣果写真をご覧になった方から「こんなに濁っていても釣りが成立するのですか」という質問をいただいたが、あの状況ではワイドウォブルのクランクベイトがベストだった。
そんな相模湖だったが、釣行当日は若いアングラーやカップルで来ているアングラーで賑わっていた。この光景を見て嬉しく感じるとともに、いよいよ本格シーズンが到来したことにワクワクする思いを抑えきれなかった。
#ToshinariNamiki #並木敏成 #osp #DAIWA #STEEZ #Sunline #PROTREK #CASIO #Hayabusa #Fuji #HONDEX #KISAKA #MotorGuide #SLPWORKS #相模湖
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過11萬的網紅Kのフィッシングちゃんねる,也在其Youtube影片中提到,どうも。Kです。春が近づくといつも出費が増えます(*^_^*) 【ツイッター登録はこちら】 http://twitter.com/#!/knofishingch 【ちゃんねる登録はこちら】 https://www.youtube.com/channel/UCwmjOIfMXz6dm6ntB3HNv...
クランクベイト 中層 在 Toshinari Namiki(並木敏成) Facebook 的最佳貼文
Do you know deep diver makes big catch in pre-spawning season? I will talk about it.
ここのところの暖かい日はリザーバー系ではマイラーミノーの水面ピクピクでビッグバス報告をよく聞いている。先日の霞ヶ浦のWBSはボートの部はヴァルナSPやハイピMAX、ドライブクローラーやHPシャッドテール3.1~4.2インチのネコリグ。足元から深い港内でのオカッパリの部はHPシャッドテール2.5インチのダウンショットでの釣果報告が多かった。
但し、春は変わりやすい。
そこで今日は急に冷えてプリスポーンのバスが表層や中層のミノー、または1点ボトムの釣りで食わないときの対処法の王道パターンをご紹介しよう。このパターンは水温上昇の遅い地域ではこれからの暖かい日にも有効だ。水温が13度以下が一つの目安かな。
そのパターンとはクランクのボトムノックである。アメリカではウィグルワートを使ったこのパターンは、あまりにも有名だ。ただしアメリカでこのパターンが通用するフィールドは、ザリガニが豊富であることが前提となる。加えて砂利底や一枚岩エリアで使われる。ウィグルワートの場合、ワイドウォブル+ボトムノックアクションで大きくバランスを崩すためザリガニのキックバックする動きに近いのだが、根掛かりの恐れのない場所で使うため、低浮力+やや水平姿勢+リップであまりフロントフックをガードしていないこのクランクがこのパターンでならOKという感じである。そういったフィールド以外の場所や日本の釣り場においては、もっとタイトウォブルかつロングリップで、フロントフックがボトムに当たらないやや立ち姿勢が自分好み。これならスタンプや捨て網などもかわしやすいし、アクションもベイトフィッシュやエビ寄りのタイト系である。O.S.PのクランクではタイニーブリッツDRが有力だろう。但し状況次第では兄貴分のブリッツEX-DR、ブリッツマックスDRが必要な時も。とにかくキャストした距離の半分はボトムノックさせることができる潜行深度のクランクベイトを使うことが基本であると覚えておこう。
#ToshinariNamiki #OSP #タイニーブリッツDR #ブリッツEXDR #ブリッツマックスDR
クランクベイト 中層 在 Kのフィッシングちゃんねる Youtube 的最佳貼文
どうも。Kです。春が近づくといつも出費が増えます(*^_^*)
【ツイッター登録はこちら】
http://twitter.com/#!/knofishingch
【ちゃんねる登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UCwmjOIfMXz6dm6ntB3HNvdQ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/UrWwLSknBMY/hqdefault.jpg)
クランクベイト 中層 在 並木が解説!表〜中層ルアータイプ別使い分けPart.1 - YouTube 的美食出口停車場
![影片讀取中](/images/youtube.png)
初夏に活躍する表〜 中層 ルアーのタイプ別使い分けを詳しく解説しています ... 正しい クランクベイト の使い方 ブリッツシリーズ実釣&解説 by 折金一樹. ... <看更多>
クランクベイト 中層 在 【ショットオーバー5&3.5TS】中層クランキングで使う ... 的美食出口停車場
入鹿池のプロガイド/ノリーズプロスタッフの中川瑠凱が中京地区のメジャーレイク「入鹿池」で多用するディープ クランク 「ショットオーバー5」 ... ... <看更多>