外出自粛で家にいる時間が長くて、おうち遊びのネタも尽きてきた……
そんなママさんに子どもと楽しめる簡単DIYを紹介します♪
しゅわしゅわキラキラで子どもも大はしゃぎかも!?
みなさんのご感想をコメント欄でお聞かせください🌼
しゅわしゅわキラキラ!子どもとやりたい簡単DIY2選
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
■注意事項
※重曹、クエン酸、片栗粉は浴槽に入れても直ちに有害なものではありませんが、クエン酸は「塩素系漂白剤」と混ぜると有毒ガスが発生するので、念のためご注意ください
※クエン酸は「大理石やセメント・鉄」の製品のくすみの原因となりますので、大理石などの浴槽で使用はお控えください
※「追い炊き機能」を使うと、給湯器の配管が変質してしまう可能性があるので、「手作り入浴剤」をお湯に入れた後の「追い炊き機能」はご注意してご使用ください
※食紅はお好みなので、色が着くのが気になる場合は、食紅を使用しないで作ることをおすすめします
※「色素」を使ったバスボムで入浴したあと、「残り湯」を洗濯に使うと、洗濯物に色がついてしまうので、ご注意ください
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過203萬的網紅5分でできる DIY,也在其Youtube影片中提到,絵を描くのは簡単です 絵を描くのは好きですか?絵を描くのは才能がある人やアーティストだけだって思ったことはないですか?そんなことないんですよ! もちろん、アーティストになるには基本的な絵の技術を身につけることから始めなければなりません。でもそんな時間ないですよね。それでも夢をかなえる方法を...
食器洗い洗剤 手作り 在 いがらしかな(野菜料理家) Facebook 的最佳解答
<レシピあり🍎>簡単!アップルパイ。冷凍パイシート&レンジりんごでスイーツを。【農家のレシピ帳】
・
・
オープンスタイルの簡単アップルパイ。
・
冷凍パイシートにレンジで加熱したりんごを並べ、オーブンで焼くだけです。
・
ジューシーでとろける食感のりんご、サクサクのパイがおいしい♪
・
おやつにいかがですか?
・
・
**************
アップルパイ
・
■材料(4個分/調理時間:20分〈焼き時間を除く〉)
冷凍パイシート 2枚(18cm×10cmを2枚)
卵黄 1個分
A りんご 1と1/2個
A 砂糖 大さじ2
A レモン汁 小さじ1
A バター 10g
シナモンパウダー 少々
・
■作り方
1.パイシートは冷蔵庫で15分ほど解凍する。りんごはよく洗い、皮つきのまま四つ割りにして芯を取り除き、さらに1切れを四等分の薄切りにする。
・
2.耐熱容器に【A】を入れラップをかけ、レンジ(500w)で7分加熱する。全体を混ぜ、ラップをはずしてさらに3分加熱して冷ます。
・
3.2枚のパイシートはそれぞれ横半分に切り、クッキングシートを敷いた天板に並べる。卵黄に水 少々(分量外)を加えたものをハケやスプーンの背でパイシートの表面にぬる。
・
4.3のパイシートに2のりんごを6枚ずつ並べ、200度に予熱したオーブンで15分焼く。シナモンパウダーをふる。
・
■ポイント
パイシートは冷たい状態で調理することで、焼いたときにきれいな層ができます。冷蔵庫から出したら手早く作業します。
・
パイシートにのせるりんごもできるだけ冷やすと良いです。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やすか、急いでいるときは、保冷剤の上にラップをかけてりんごを並べるのがオススメです。
**************
・
・
そのほかのレシピはブログにて! @tokyo831_com のリンクからご覧ください(^^)🍳
・
📕発売中!
書籍「おいしく長く楽しめる!収穫野菜の保存テク&レシピ」は、Amazonや書店(園芸コーナー)にて発売中。
・
・
#野菜好き #野菜好きな人と繋がりたい #料理好き #お家ご飯 #手作りごはん #手料理グラム #料理日記 #料理記録 #ふたりごはん #クッキングラマー #Nadiaレシピ #ネクストフーディスト #おうちごはんラバー #野菜料理 #野菜大好き #家ごはん #料理上手になりたい #料理大好き #自炊女子
・
#手料理 #デリスタグラム #料理女子 #料理勉強中 #料理写真 #今日のごはん #フーディーテーブル #マカロニメイト
・
#手作りスイーツ #子どものおやつ #手作りおやつ
食器洗い洗剤 手作り 在 ほっこりおうちごはん Facebook 的最讚貼文
#さつまいもとマスカルポーネのチーズケーキ
レシピ→ http://www.misublog.com/entry/2018/04/08/092427
#sweetpotato #mascarpone #cheesecake
昨日の動画の静止画バージョンです🙇♀️
さつまいもを焼き芋にして使うと甘味アップ◎
マスカルポーネで作るとクリームチーズを使うよりもあっさりめに。
すだちを加えた爽やかな #チーズケーキ です。
(レモン汁でもOK🙆♀️)
使用した器は #サンフィールド ( @sunfield555 )様から頂いた「ペルラピンクパール」
ガラスの裏から #漆 が意匠付けされています。
表面がガラスなので
・カトラリーの使用で塗りを傷つける心配もなく
・洗剤や熱の耐候性大幅アップ⤴︎
という素敵な器✨
「ケーキを撮影する時に使える可愛い取り皿が欲しい!」
と思っていたのでとても嬉しいです🙌🏻❤️
ありがとうございます!
webショップはこちら↓
https://www.rakuten.ne.jp/gold/sunfield555/
サブアカウント👉 @misumisu_lineblog
LINEブログ更新時にpostしています。
#レターポット でお手紙頂けると嬉しいです
https://letterpot.otogimachi.jp/users/527
#グラスジャパン #漆塗りガラス #漆ガラス皿 #ペルラ #手作りチーズケーキ #おやつの時間 #もぐもぐスプリング #おうちカフェ #おうちごはん #クッキングラム #lin_stagrammer #delistagrammer #クックパッド #クッキングラムアンバサダー #今週もいただきます #豊かな食卓 #タベリー #マカロニメイト #おうちごはんlover #instafood #igersjp #スマホジェニック @au_official
食器洗い洗剤 手作り 在 5分でできる DIY Youtube 的最佳解答
絵を描くのは簡単です
絵を描くのは好きですか?絵を描くのは才能がある人やアーティストだけだって思ったことはないですか?そんなことないんですよ!
もちろん、アーティストになるには基本的な絵の技術を身につけることから始めなければなりません。でもそんな時間ないですよね。それでも夢をかなえる方法を、この動画でお教えします!
今からすぐ、絵を描き始めましょう。今回の動画は、初心者が楽しく絵を描くための簡単な方法をたくさんご紹介しています。あなたもきっとびっくりする技術ばかりですよ!
すごく簡単に、クリエイティブにバラや魚、人物、ドレスを描く方法をお見せします。
必要なのは、食器洗い洗剤、水、絵の具とストローです。材料をグラスの中で混ぜて、ストローで吹いて泡を作ります。紙に泡をのせてかわいいカードを作りましょう。
ところで、絵を描くことはストレスレベルや不安を軽減できる、最も簡単で満足できる方法の一つだってご存知でしたか?ストレス対策に絵を描くのがいい主な理由は、色々な方法でリラックスさせてくれるからです。
ページの端に適当な落書きをする癖はありますか?多くの人が、大変な仕事の合間に休憩するために落書きします。才能や、最終的な出来上がりのうまさを気にすることなく、ただリラックスするために描きます。アートセラピーの主な目標は、そのリラックスすることにあります。アートセラピーでは、創造性を伸ばし、ストレスを軽減することもできます。アートセラピーの一つであるゼンタングルは、直線、カーブ、点など連続的な線を正方形の紙に繰り返し描きます。ゼンタングルアートを楽しむのには、技術は必要ありません。ただ、創造的プロセスの瞑想的な、癒される動作を楽しみ、恩恵を受けましょう。ゼンタングルアートで、友達や家族のために素敵なバースデーカードも作りましょう!
オーナメントの絵を描いていると、あなたを学生時代に引き戻されることがありますが、きっとびっくりすることがありますよ。
またボーナスとして、すごく簡単かつクリエイティブに、目やドレス、人物を描く方法をお教えします!
早速傑作を製作しましょう!
タイムスタンプ:
00:15 グリーティングカードのアイディア
02:38 顔の描き方
04:22 正しく目を描く
05:21 ゼンタングルアート
楽しいDIY企画、クラフト、楽しいDIYを体験しましょう!
オフィシャルチャンネル
「5分でできるDIY」は、こちらからチャンネル登録をお願いします:http://bit.ly/2BhbztW
「5分でできるDIYキッズ」は、こちらからチャンネル登録をお願いします:https://bit.ly/2JxnfgO
驚きの事実と便利なヒントが満載の「ブライトサイド」は、こちらからチャンネル登録をお願いします: http://bit.ly/2DsFPDw
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/6scn3DrKpWU/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEbCKgBEF5IVfKriqkDDggBFQAAiEIYAXABwAEG&rs=AOn4CLADBT3Hj1ZGTRYxdv8c69eKaqgGTA)
食器洗い洗剤 手作り 在 5分でできる DIY Youtube 的精選貼文
楽しいいたずらとゲーム
私の甥はシャボン玉づくりが大好きです。キッチンにあるものをいくつか使って自分でシャボン玉液を作るのってすごく簡単なんですよ。泡のヘビのように吹く道具をパイプクリーナーや靴下で作るのもすごく簡単です。泡のヘビバージョンには、無地の靴下を使って一工夫加えることにしました。吹く道具は全部リサイクルで作ります。ごみを宝物に作りかえるとはこのことですね!少なくとも子供の視点ではそうです。
材料ː
- 手作りシャボン玉液(私たちのお気に入りのシャボン玉液です。グリセリンと水、食器洗い洗剤で作ります)
- ペットボトル
- はさみ
- 一足だけになってしまった靴下。ペットボトルを覆える太い部分を切り取る
- ダクトテープ
1.シャボン玉液を説明通りに作る。
2.ペットボトルをはさみで半分に切り、開いた部分のある方に靴下をかぶせて横をダクトテープで留める。
シャボン玉液をボトルが入る浅いボウルに入れる。液にボトルを浸けて、吹きましょう!
泡を作るときは吸うのではなく吹くということに気を付けて下さい!間違えて吸ってしまわないように、子供には口をボトルにつけないで吹くよう教えるといいでしょう。それでも同じように泡ができます。実際の様子を動画で見てください!
靴下の口でとても大きな泡のポケットを作れます。それが浮いているのって魔法みたいですよ。子供たちは多面体の泡を作ってすごく楽しんでいました。
タイムスタンプ:
1:11 おいしいミミズ
4:39 ペットボトルでシャボン玉
7:22 歯磨きでメガネを
11ː30 スライムの除光液
楽しいDIY企画、クラフト、楽しいDIYを体験しましょう!
オフィシャルチャンネル
「5分でできるDIY」は、こちらからチャンネル登録をお願いします:http://bit.ly/2BhbztW
「5分でできるDIYキッズ」は、こちらからチャンネル登録をお願いします:https://bit.ly/2JxnfgO
驚きの事実と便利なヒントが満載の「ブライトサイド」は、こちらからチャンネル登録をお願いします: http://bit.ly/2DsFPDw
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/djBdnpgxdBU/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEbCKgBEF5IVfKriqkDDggBFQAAiEIYAXABwAEG&rs=AOn4CLD_9iDLIwjxP0Urh2LbyYrS2JsU8w)