#自家製玄米甘酒
作り方のポイントや白米での作り方など→ http://www.misublog.com/entry/2018/01/04/080409
*
#amazake
*
#玄米麹 と玄米ご飯で作る「自家製玄米甘酒」
.
これからのバレンタインに、
「お砂糖なしのココアケーキ」を作りたい時甘味付けにぜひ!
.
.
炊飯器の保温機能やホームベーカリーの発酵機能(種起こしコース)を使うのが一般的かと思いますが
今回は保温ができる #バーミキュラ 鍋の #ライスポット を使って。
.
55度に設定して保温するだけ。
全体均一で冷めにくく、失敗なく楽チンでした!
.
自宅用を作った後妹用と実家用まで作る事になり、
業者のように延々と作成してましたよ😂
.
.
自家製甘酒の嬉しいところは「菌が元気」なこと。
.
そのまま食べたり
ヨーグルトに加えたり
少し温めておろし生姜を加えるのもお勧めです。
.
.
器は今回も #さらいふ (@saraifu_official )さんのもの☺️❤️
.
@matsuzakayangy
@vermicular_japan
.
#松坂屋名古屋店 #キッチンネットプラスアンバサダー
#甘酒 #玄米甘酒 #おうち発酵 #おうちカフェ #おうちごはん #クッキングラム #lin_stagrammer #Foodie #delistagrammer #クックパッド #クッキングラムアンバサダー #delimia #今週もいただきます #豊かな食卓 #タベリー #ruhru #料理士 #macaronimate
#igersjp #スマホジェニック
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過3,380的網紅ミロクチューニング,也在其Youtube影片中提到,なでしこ健康生活の玄米炊飯器は、ボタンひとつで免疫力を高めるモチモチのおいしい発芽玄米・酵素玄米(寝かせ玄米)が炊けるので、忙しい主婦には最適です。さらには、IH炊飯器ではないので電磁波を出さないのも大きな特徴です。 玄米の糖質は白米と変わりませんが、玄米は食物繊維が豊富で血糖値の上昇が緩やかなの...
発酵玄米 炊飯器 おすすめ 在 ミロクチューニング Youtube 的精選貼文
なでしこ健康生活の玄米炊飯器は、ボタンひとつで免疫力を高めるモチモチのおいしい発芽玄米・酵素玄米(寝かせ玄米)が炊けるので、忙しい主婦には最適です。さらには、IH炊飯器ではないので電磁波を出さないのも大きな特徴です。
玄米の糖質は白米と変わりませんが、玄米は食物繊維が豊富で血糖値の上昇が緩やかなのでインスリンが多量に分泌されずダイエットに向いています。
玄米食に変えてから10年以上経ちますが、以前はフィスラーの圧力鍋で玄米を炊いていました。この時は浸水に6時間以上かけて、圧力鍋で炊いて、残った分は冷凍保存してと手間でしたが、なでしこ健康生活を使うようになってからお手軽に玄米ごはんが炊けるようになりました。
【購入サイト】
<なでしこ健康生活 玄米炊飯器>
楽天市場で購入すると玄米や雑穀、天然塩が付いてきて、さらにポイントも貯まるのでお得です。
https://a.r10.to/hzR1pc
<雑穀>
https://amzn.to/2xQhSrU
<天然塩>
https://amzn.to/3e2i5c4
【材料】
1) 玄米 4合
2) 雑穀 大さじ6杯
3) 天然塩 3つまみ
4) 水 適量
【炊き方】
A) ボールに玄米を入れて水で3回研ぐ
(可能であれば最初の1回目は蒸留水かミネラルウォーターを使う)
B) A)に雑穀と天然塩を入れる
(天然塩を入れるのはミネラル補給のため)
C) B)に玄米が隠れるくらいまで水を入れる
(可能であれば蒸留水かミネラルウォーターを使う)
D) C)をお玉か泡立て器で優しく混ぜる
E) D)をお釜に移す
F) E)に4合目盛りより上の線まで水を足す
G) F)を炊飯器にセットし「玄米/発芽」を選択→「発芽時間」を選択→「炊飯」ボタンを押す
H) 炊飯完了後にごはんをかき混ぜて、保温しておくと酵素玄米へと変わっていく
(2~5日間保温する)
【GF Locabo(ジーエフロカボ)とは】
小麦粉を使わないグルテンフリーで、低GI・低糖質な体が喜ぶ料理レシピを紹介します。あの世界No.1テニスプレイヤーのジョコビッチ選手もグルテンフリーに変えて世界一を取れるようになりました。
#なでしこ健康生活#免疫力を高める#発芽玄米#酵素玄米#玄米炊飯器#玄米糖質
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/195xTusskpY/hqdefault.jpg)
発酵玄米 炊飯器 おすすめ 在 medama syokudo Youtube 的精選貼文
めだま食堂へようこそ!
ご視聴頂きありがとうございます。
【発酵玄米&ごま塩の作り方】の動画です。
〜発酵玄米&ごま塩のレシピ〜
身体に良いと言われる発酵玄米。
お家で簡単に作ってみませんか?
相性の良いごま塩も一緒に手作りして
普段の食生活に取り入れて下さったら嬉しいです!
身体に優しい食材で美味しく楽しく健康に♡
〜発酵玄米の作り方〜
炊飯器(保温機能を使います)
圧力鍋
材料(作りやすい量)
玄米 410g
小豆 40g
雑穀ミックス お好きなだけ
塩 小さじ1強
玄米と小豆は水で研いでたっぷりの水に浸けて1晩冷蔵庫で給水。
水を切って圧力鍋に入れ、水600ml、塩小さじ1強、雑穀ミックス、
雑穀ミックスの分の水(各メーカーの指示に従って下さい)
を入れ、軽く混ぜて蓋を閉めて火にかける。
圧力がかかったら弱火にして25分炊く。
圧力が選べる場合は高圧で炊く。
25分炊いたら火を止めて圧が抜けるまで自然放置。
圧が抜けたら炊飯器の内釜に玄米ご飯を写し
3日間保温。
1日1回上下を返すように混ぜること。
3日経ったら完成。
1週間くらいは保温したままでOK
それ以上は小分けして冷蔵か冷凍保存。
発酵玄米は電子レンジでの温めは不可です。
温める際は蒸し器で蒸して温めて下さい。
〜ごま塩の作り方〜
黒ごま 小さじ6
塩 小さじ1
黒ごまは香ばしく炒っておく。
すり鉢に塩を入れ擦る。
黒ごまを加えて半ずりしたら完成。
擦ったごまは酸化しやすいので、1週間以内に食べきる事。
普段はお弁当作りを中心に投稿しています。
そちらも合わせてご覧頂けると嬉しいです。
一週間のお弁当メニュー♬
月曜日 おにぎや混ぜご飯などごはんが主役のお弁当。
火曜日 麺類のお弁当。
水曜日 和風なお弁当。
木曜日 パンのお弁当。
金曜日 エスニック弁当。
土曜日 簡単乗っけ弁当。
日曜日 きまぐれ更新。
不定期でお休みを頂く事もあります!!
チャンネル登録して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ、instagramも合わせてご覧頂けると嬉しいです!
ブログ→https://ameblo.jp/atastymorsel
instagram→https://www.instagram.com/medama2016
使わせて頂いた動画内の楽曲
https://dova-s.jp
フリーBGM「晴天好天」by shimtone
#発酵玄米の作り方 #ごま塩の作り方 #身体に優しい料理
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Omw6xwsUtBM/hqdefault.jpg)
発酵玄米 炊飯器 おすすめ 在 つちのこフレンズ Youtube 的最佳貼文
クックの値段はこちら
→https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00KQDJQGU/tuthinoko-22/ref=nosim/
一人暮らしを始めてから当分普通の玄米食を食べていたのですが、炊飯器のクックを使い始めて「酵素玄米」を作れることを知り、4合炊いて、保温しながら毎日食べていくと、酵素玄米が最大の栄養&美味さになる時期に食べ終わる、一人暮らしに最高の食べ方で全く飽きずに食べ続けています。美を追求している一人暮らしの女性に本当におすすめです。
#玄米 #酵素 #ダイエット
チャンネル登録ヨロシクです!
猫の紹介するよ!
★チョコ…元野良の黒猫。子猫時代に家の勝手口で鳴いている所を保護。脱走した後妊娠&出産。その後避妊手術済み。他の3匹のママ。目を真ん丸にした姿はとても愛らしいが、寝起きは鬼の顔
★ココナッツ…唯一のオス猫。つちのこへの懐き方が犬レベル。他の猫の2倍以上の大きさがありどっしりしてるが一番愛嬌がある。「にゃ~ん」とは一度も鳴いた事がない。
★マーブル…キジトラのメス猫。既に5歳を超えるが猫じゃらしで遊ぶのが大好き。食事よりおやつが命。みんなを押しのけておやつを奪い取る。
★チロル…大きいおめめのメス猫。つちのこの居る所をジッと目で追いかける。しっぽが短い。つちのこが溺愛しているがチロルは迷惑がっている節がある。
★つちのこのゲーム実況→https://www.youtube.com/channel/UCxNjRQKDk_-bVWC0VQFIJzQ
★twitter
→https://twitter.com/tuthinoko555
お手紙や贈り物はこちらに送ってもらえると、僕や猫達に届きます♪
〒106-6137
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー37F
UUUM株式会社 つちのこ宛
音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/
魔王魂 音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/
魔王魂
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Jg0Rw0f4pUM/hqdefault.jpg)