opening sound effect 在 [BGM] [GG] ぷよぷよ [Puyo Puyo] 的影片資訊
#セガが稼働させた、AC用落ち物パズル('92.10)からのGG移植版。無印の移植である。 GG版の主な変更点としては、ぷよが単色化、ぷよ形状が同一化、 通信対戦対応、ぷよの接地回数が無限、ボイス削...
Search
#セガが稼働させた、AC用落ち物パズル('92.10)からのGG移植版。無印の移植である。 GG版の主な変更点としては、ぷよが単色化、ぷよ形状が同一化、 通信対戦対応、ぷよの接地回数が無限、ボイス削...
#ウルフチームが発売した、MD用ARPG(91.06.14)からの68移植版。アークスシリーズ派生作でもある。 2人同時プレイも可能で、キャラ4人から主人公を選択(攻撃性、OP・EDの絵が異なる)、ク...
#トレジャー、G.rev、KCE東京が開発、コナミが発売した、PS2用横スクロールSTGであり、シリーズ第5作目。 PS2への移行で、フルポリゴンによる美しいグラフィックを実現。基本的にサイドビュー...
#'05年にナムコが発売した、Xbox 360用レースゲーム作であり、ローンチタイトルとなったシリーズ6作目。 ソニー(PS、PS2、PSP) 以外の家庭用ハードでは初のナンバリングタイトルとなった。...
#'89年にウルフチームが開発・発売したコマンド選択式ADVのオリジナルとなる88版。 現代バルセロナを舞台に元刑事の情報コンサルタントである主人公ヘンリー・ハワードが活躍する。コマンド選択はOPSと...
#アイレムソフトウェアエンジニアリングが発売した、PS用STGであり、R-TYPEシリーズの4作目にあたるが、ストーリーは『I』の『II』との間に起きた事件という設定。 主な特徴としては、地形接触がミ...
#'89年にコンパイルが発売した縦スクロールSTGで、"アレスタ"の続編。 処理落ちがほぼ無く、エフェクトは前作よりも控えめだが、地上のサブウェポン配置が廃止され特定のサブウェポン以外では赤い敵弾が破...
#'86年にゲームスタジオが開発、ナムコが稼働させた、AC用アクションRPGであり、ドルアーガの塔('84年)の続編。ACゲームで初めてのパスワードにコンティニューを導入したARPGでもある。デザイナ...
#'93年ズームにより発売された68用ACTからのFMT移植版であり、初代(以下1)と2をアレンジ移植しカップリングしたもの。 1・2共通の変更点はOPデモの変更、OP・EDやデモの詳細な日本語字幕...
#'89年に日本テレネットが発売した、PC版横スクロールアクション作(88SR版・98UV版・MSX2/2+版同発)であり、シリーズ第2作目。 BGMは小川氏、佐藤氏、梶原氏による共同作・編曲。88...