=================================
ここが違う、日本とアメリカの学校制度
=================================
語学を勉強していると、言葉だけではなくその国の文化にも興味が出てきますが、皆さんはアメリカと日本の学校の違いについてどのくらいご存知ですか?アメリカの学校には制服がないことを知っている人は多いと思いますが、職員室がないこと、そして入学式がないことは知っていましたか?今回のコラムでは、日本とは異なるアメリカの学校システムについて触れてみたいと思います。
--------------------------------------------------
1) 入学
--------------------------------------------------
日本では中学や高校で受験を経験するのが一般的ですが、アメリカでは受験はなく高校を卒業するまで地元の学校に通います(一部の富裕層では私立に通学する子供もいます)。通常一つの地域に、小学校が5つ、中学校が2つ、高校が1つと言った感じで(これは日本も一緒ですね)、中学や高校に上がると新しい友達も増えます。大学入学には、日本のような入試はありませんが、入学への審査があります。審査はこれまでの成績だけではなく、大学進学適性試験(SAT: Scholastic Aptitude Test)の結果や、クラブ活動、ボランティア活動等も評価の対象となるため、積極的に課外活動へ参加する学生が沢山います。また、アメリカには日本のような入学式はありません。
--------------------------------------------------
2) 通学
--------------------------------------------------
日本では通常、徒歩、自転車、電車などを利用して登校しますが、アメリカでは徒歩、スクールバス、または親が送り迎えをして通学します。スクールバスの利用条件は地域によって異なりますが、1マイル(約1.6キロ)以内は徒歩、1マイル以上はバスと定めている学校が多いと思います。またスクールバスの停留所には目印がないため、「A通りとB通りの角」など予め学校から指定される場所で待つのが一般的です。
高校でもスクールバスの利用はありますが、バスに乗るのは格好悪いと感じる生徒も多く、16歳から免許が取れることもあり、自分や友達の車で通学する生徒も少なくありません。その結果、駐車場の数が足りず、利用には費用がかかる学校もあります。
--------------------------------------------------
3) 制服
--------------------------------------------------
アメリカの学校には日本のような制服はありませんが、学校によって服装に関する多少の校則はあります。「悪い文字が書いてある服」や、「露出が多すぎる服(短すぎるスカートやお腹が見えるTシャツ等)」などの着用を制限する校則がある学校は少なくありません。しかし、化粧やピアスに関しては、ルールがない学校がほとんどです。中高生の女の子の多くは化粧をし、小学生でもピアスを開けている子供もたくさんいます。
--------------------------------------------------
4) ランチ
--------------------------------------------------
アメリカの学校は昼食を教室で食べることはなく、カフェテリアと呼ばれる食事のための部屋で食べます。全生徒が一度に食事ができるほど広くはないため、時間差で食べます。例えば、1年生~3年生が11:00-11:30, 4年生~6年生は11:45-12:15などのように、小学校は低学年の子供たちが先に食事をします。中学・高校になると、各生徒の受ける授業やスケジュールによって、昼食の時間帯が決まります。
ランチの内容は、給食かお弁当のどちらかを選ぶことができます。小学生の場合、給食かお弁当かは保護者が選び、事前に支払うシステムになっています。一般的にアメリカでは、ランチをお弁当箱ではなく、茶色い小さな紙袋に入れて持っていくことから、お弁当の事を「brown bag lunch」と表現します。また、最も一般的な子供のお弁当はサンドイッチ、リンゴ、そして小さなポテトチップスで、代表的なサンドイッチと言えば「PB & J(ピーナツバターとジャムのサンドイッチ)」です。アメリカのピーナツバターは塩気が強く、甘いジャムと一緒に食べると美味しいので、ぜひ皆さんもトライしてみてください。
--------------------------------------------------
5) 教室
--------------------------------------------------
日本では、先生が教室を移動するのが一般的ですが、アメリカでは逆で生徒が授業に合わせて各先生の教室へ移動します。また、学校には基本的に職員室がなく(小さな教員室がある場合もある)、先生たちは教室を自分の仕事部屋として使います。
--------------------------------------------------
6) 部活
--------------------------------------------------
アメリカでは一年中同じ部活動を行うことはなく、スポーツの場合、春は野球と陸上、秋はアメフト、冬はバスケとサッカーのようにシーズン毎に変わります。州によって各シーズン中に行われるスポーツは異なりますが、メジャーなスポーツは基本的に全国同じです。
スポーツによっては入部希望者全員が部活に入れるわけではなく、「Try out(トライアウト)」と呼ばれる入部テストを受ける必要がある場合もあります。監督の前で入部希望者が実力を披露し、トライアウトをパスした選手のみが入部できるシステムになっています。そのため、入部テストに落ちた場合(トライアウトに落ちるは「I got cut」と表現します)、翌年のトライアウトまで待たなければいけません。
また演劇部では、年間を通して平均2~3つの劇を行いますが、劇の配役を決める際はここでもトライアウトが行われます。アメリカでは、運動神経がいい生徒は年間3つの異なる運動部に入ったり、秋にはバレーボール部に入り、春には演劇部に入る生徒もいます。また、合唱や吹奏楽など音楽関係の部活動は授業の一環として行われることが多いため、アメフト部の選手が合唱団にも入っていると言うことは珍しくありません。
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=15165
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有10部Youtube影片,追蹤數超過8萬的網紅らいトンちゃんねる Raiton Channel,也在其Youtube影片中提到,るいトン2歳どのくらい言葉が言えるかチェック! 赤ちゃん用の絵本を4冊、色々いえるか試してみたよ! 赤ちゃん用の絵本↓ https://amzn.to/37L2pb2 ▼LINE公式アカウントはここから追加💓 https://lin.ee/xDPBaqn ↓『LINEスタンプ』発売中↓ htt...
3歳 言葉 どのくらい 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
ここが違う、日本とアメリカの学校制度
=================================
語学を勉強していると、言葉だけではなくその国の文化にも興味が出てきますが、皆さんはアメリカと日本の学校の違いについてどのくらいご存知ですか?アメリカの学校には制服がないことを知っている人は多いと思いますが、職員室がないこと、そして入学式がないことは知っていましたか?今回のコラムでは、日本とは異なるアメリカの学校システムについて触れてみたいと思います。
--------------------------------------------------
1) 入学
--------------------------------------------------
日本では中学や高校で受験を経験するのが一般的ですが、アメリカでは受験はなく高校を卒業するまで地元の学校に通います(一部の富裕層では私立に通学する子供もいます)。通常一つの地域に、小学校が5つ、中学校が2つ、高校が1つと言った感じで(これは日本も一緒ですね)、中学や高校に上がると新しい友達も増えます。大学入学には、日本のような入試はありませんが、入学への審査があります。審査はこれまでの成績だけではなく、大学進学適性試験(SAT: Scholastic Aptitude Test)の結果や、クラブ活動、ボランティア活動等も評価の対象となるため、積極的に課外活動へ参加する学生が沢山います。また、アメリカには日本のような入学式はありません。
--------------------------------------------------
2) 通学
--------------------------------------------------
日本では通常、徒歩、自転車、電車などを利用して登校しますが、アメリカでは徒歩、スクールバス、または親が送り迎えをして通学します。スクールバスの利用条件は地域によって異なりますが、1マイル(約1.6キロ)以内は徒歩、1マイル以上はバスと定めている学校が多いと思います。またスクールバスの停留所には目印がないため、「A通りとB通りの角」など予め学校から指定される場所で待つのが一般的です。
高校でもスクールバスの利用はありますが、バスに乗るのは格好悪いと感じる生徒も多く、16歳から免許が取れることもあり、自分や友達の車で通学する生徒も少なくありません。その結果、駐車場の数が足りず、利用には費用がかかる学校もあります。
--------------------------------------------------
3) 制服
--------------------------------------------------
アメリカの学校には日本のような制服はありませんが、学校によって服装に関する多少の校則はあります。「悪い文字が書いてある服」や、「露出が多すぎる服(短すぎるスカートやお腹が見えるTシャツ等)」などの着用を制限する校則がある学校は少なくありません。しかし、化粧やピアスに関しては、ルールがない学校がほとんどです。中高生の女の子の多くは化粧をし、小学生でもピアスを開けている子供もたくさんいます。
--------------------------------------------------
4) ランチ
--------------------------------------------------
アメリカの学校は昼食を教室で食べることはなく、カフェテリアと呼ばれる食事のための部屋で食べます。全生徒が一度に食事ができるほど広くはないため、時間差で食べます。例えば、1年生~3年生が11:00-11:30, 4年生~6年生は11:45-12:15などのように、小学校は低学年の子供たちが先に食事をします。中学・高校になると、各生徒の受ける授業やスケジュールによって、昼食の時間帯が決まります。
ランチの内容は、給食かお弁当のどちらかを選ぶことができます。小学生の場合、給食かお弁当かは保護者が選び、事前に支払うシステムになっています。一般的にアメリカでは、ランチをお弁当箱ではなく、茶色い小さな紙袋に入れて持っていくことから、お弁当の事を「brown bag lunch」と表現します。また、最も一般的な子供のお弁当はサンドイッチ、リンゴ、そして小さなポテトチップスで、代表的なサンドイッチと言えば「PB & J(ピーナツバターとジャムのサンドイッチ)」です。アメリカのピーナツバターは塩気が強く、甘いジャムと一緒に食べると美味しいので、ぜひ皆さんもトライしてみてください。
--------------------------------------------------
5) 教室
--------------------------------------------------
日本では、先生が教室を移動するのが一般的ですが、アメリカでは逆で生徒が授業に合わせて各先生の教室へ移動します。また、学校には基本的に職員室がなく(小さな教員室がある場合もある)、先生たちは教室を自分の仕事部屋として使います。
--------------------------------------------------
6) 部活
--------------------------------------------------
アメリカでは一年中同じ部活動を行うことはなく、スポーツの場合、春は野球と陸上、秋はアメフト、冬はバスケとサッカーのようにシーズン毎に変わります。州によって各シーズン中に行われるスポーツは異なりますが、メジャーなスポーツは基本的に全国同じです。
スポーツによっては入部希望者全員が部活に入れるわけではなく、「Try out(トライアウト)」と呼ばれる入部テストを受ける必要がある場合もあります。監督の前で入部希望者が実力を披露し、トライアウトをパスした選手のみが入部できるシステムになっています。そのため、入部テストに落ちた場合(トライアウトに落ちるは「I got cut」と表現します)、翌年のトライアウトまで待たなければいけません。
また演劇部では、年間を通して平均2~3つの劇を行いますが、劇の配役を決める際はここでもトライアウトが行われます。アメリカでは、運動神経がいい生徒は年間3つの異なる運動部に入ったり、秋にはバレーボール部に入り、春には演劇部に入る生徒もいます。また、合唱や吹奏楽など音楽関係の部活動は授業の一環として行われることが多いため、アメフト部の選手が合唱団にも入っていると言うことは珍しくありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3歳 言葉 どのくらい 在 らいトンちゃんねる Raiton Channel Youtube 的精選貼文
るいトン2歳どのくらい言葉が言えるかチェック!
赤ちゃん用の絵本を4冊、色々いえるか試してみたよ!
赤ちゃん用の絵本↓
https://amzn.to/37L2pb2
▼LINE公式アカウントはここから追加💓
https://lin.ee/xDPBaqn
↓『LINEスタンプ』発売中↓
https://line.me/S/sticker/6162798
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/raiton996?sub_confirmation=1
高評価や応援コメントなどもいただけると嬉しいです(*´ω`*)
【ファンレター等のあて先】
106-0032
東京都港区六本木7-11-12
ピュアシティ六本木102
CLOVER らいトンちゃんねる 宛
============================
💖ママトンちゃんねる💖
https://www.youtube.com/channel/UCK7XHoPxz3WqxBVE3Yc3X8Q
🎮らいトンゲームズ🎮
https://www.youtube.com/channel/UCKQ2nisuQ91XAdT2jgvasoA
============================
🌟オススメ動画🌟
👶【祝★出産】赤ちゃん誕生!ひとまずご報告!入院→抜糸→陣痛→出産【妊娠35週】
https://youtu.be/alVVJChNvLM
👶【出産★誕生】ベビトン初登場!GCUの保育器で頑張ってます【低出生体重児】
https://youtu.be/kXzsamjTz90
【サプライズ大成功】イヤホンガンガンゲームで妊娠報告してみたら面白すぎた!【ドッキリ】
https://youtu.be/goEJh6jRIEU
【ドッキリ】実は妊娠報告!バッグの中身公開企画の途中でアレが出てきたら…【サプライズ】
https://youtu.be/265uUWxBEGs
🍄実写版マリオ&ルイージ&ピーチなりきり🍄
https://www.youtube.com/playlist?list=PL0u24aX_-PiVn1lf635JaJLhTiHJXp_rh
============================
らいトン(長男)10歳です。
996gという未熟児(超低出生体重児)で生まれたらい㌧ですが、マイペースに成長中♪
0~3歳の成長を動画にまとめたので良かったら見てください♫
https://youtu.be/tI9D1heyPGo
るいトン(次男)2歳2ヶ月(修正2歳1ヶ月)です。
2205gという未熟児(低出生体重児)で生まれました。
インスタ
https://www.instagram.com/raitonchannel/
ツイッター
https://twitter.com/raitonchannel
パパ&私の経営するトレーニングジム↓
http://clover-gym.com/
素材提供:PIXTA
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
Music is VFR
UUUMUSIC
DOVA-SYNDROME
OtoLogic
#兄弟 #家族 #2歳
3歳 言葉 どのくらい 在 カデちゃんねるKADEchannel Youtube 的精選貼文
Vtuber カデ 1歳に。#カデちゃんねる カデちゃんねる は ゲーム実況 チャンネルとして4年前に作られ、1年前にVtuberになりました。
死にゲ死にゲーが大好きなポンコツ脳筋Vtuberのカデです。
フロムソフトウェアのゲームが特に大好きです。
アクションゲームを死にゲーのように遊んでしまう特性もあります。
配信内でお話予定の
サンドブラスト工房永互屋様とのコラボ商品のSHOPはこちらです。
【宣伝用割引】カデロックグラス(限定1個のみ特別価格)
https://eigoya.booth.pm/items/2775183
カデ ロゴロックグラス
https://eigoya.booth.pm/items/2775246
カデ タンブラー
https://eigoya.booth.pm/items/2775191
カデ 名刺入れ
https://eigoya.booth.pm/items/2775224
カデ ロゴドッグタグ
https://eigoya.booth.pm/items/2775202
☆*:初見さん、視聴者さんへ☆*:
・死にゲーが好きなポンコツ脳筋です!
・落ちる時の挨拶は不要です。出入り自由です!
・視聴者さんの今の状態を表す言葉は配信中は触れません(仕事、風呂、誕生日、関係ないゲーム等)
現在、メンバー限定配信や、Twitterなどでは普通に拾っていますのでそちらをご利用ください。
・視聴者さん同士の会話はお控えください。
初見さんが内輪ノリに入ってこれなくなるので、ご協力お願いします。
・コメント流れてなくても気を使ってコメントしなくて大丈夫だよ!
ROMも大歓迎!何かのお供に楽しんでくれたらそれだけでハッピー☆
・ヒント、アドバイスは参考にさせていただいてます!
どのくらいヒントやアドバイスしていいの?というご質問に関しては、
カデが「困ってたら」、「聞いたら」でお願いします!
・よかったらゆっくりしていってね!
☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆
I'm a Vtuber from Japan who loves games and songs. Simple words can be read using translations. But I can't speak English.” Welcome!” ”Thank you for watching!” I can only say that, but please enjoy yourself leisurely. thank you!
☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆
☆*: YouTubeメンバー登録よかったらお願いします☆*:
https://www.youtube.com/channel/UC5w4n3K2ob0-jhu2MNZa8LQ/join
※オリジナル絵文字、限定生放送(月2,3回)をみることができます。
※こちらでは雑談も極力拾いながら交流メインで活動しています。
☆*: 公式ファンクラブが出来ました!
https://kade.fanbox.cc/
月1回だけ投げられる、特別なファンサービスがついた投げ銭ができるシステムです!
☆*: Thank You Super Chat
ご支援ありがとうございます!大切に活動費にさせていただきます
☆*: twitter
https://twitter.com/kadetanmaru
☆*: 今日のお洋服
オリジナル
Vtuberカデに関わるクリエイター様一覧
→https://kade.fanbox.cc/posts/1697936
☆*:BGM素材をお借りしてます☆*:
(使ってないこともあります)
魔王魂
https://maoudamashii.jokersounds.com/
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/ーが大好きなポンコツ脳筋Vtuberのカデです。
フロムソフトウェアのゲームが特に大好きです。
アクションゲームを死にゲーのように遊んでしまう特性もあります。
3歳 言葉 どのくらい 在 Saya Asakura OFFICIAL Youtube 的最佳貼文
※がん再発転移。プロデューサーsolayaが35歳時に受けた
余命宣告1年。残り少ない1秒を音楽に託すメッセージ。
「末期がん患者、人生のメッセージ。」
- P L A Y L I S T - (ライフソング)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1JtAjw_unMdNWdROsMUk6AkPrNFMXcq3
■DVD , Blu-ray「古今唄集絵巻」
http://asakurasaya.com/kokinutashuemaki.html
_________________________________________
「からめ節 Last Song」
あれからどのくらい。
右胸に針、心臓へつながるカテーテル。
AI、5G、どんなテクノロジーも
本当に大切なものは生み出せない。
いつか失う、その前に。
どんな痛みでも奪えない夢。
どんな魔法でも叶わない夢。
熱海で出会った神様が言う。
「お前、誰に生かしてもらってるか
よう考えた方がいいよ。」
翌日事務所、絵画の中にいらっしゃる。
摩訶不思議な本当の話。
「ない」という事が「ある」世界、
カルマについて考えていると鳴るチャイム。
朝倉さやが騒いでいる、なんでも運がついたそうだ。
何のために生きる?誰もが余命の時の中。
音楽を未来に作り置き、クラウドより心。
研鑽を積んだ者のみが知る天の空、
分かっているうちは分かっていない。
39歳。大腸から肝臓に再発、
肺に転移した末期がん患者。
人生にどれだけ可能性があふれているか。
変わる事は怖い? 挑戦をしない、その先の方が怖い。
たった1人、その背中を押せればいい。
絵画に書いていた神様の言葉。
「だいじょうぶ」
おい疫神、まだ連れていくな。
余命宣告後、入院の合間のひとり旅。
気付いたら200泊超え。
たとえば1週間前の夕食を覚えていないように、
意思と決意のない日常は忘れていくよ。
心に刻まれる何かを探す。
世界の唄者とリモートワーク。
抗がん剤が奪う、34年間積み上げてきた楽器。
指先が痺れる。
日本一のヴァイオリニストが言う。
「音楽なんかより命の方が大事だからな。」
どんなカテーテルより心臓に届く、エール。
死んでからどのくらい。
入院も副作用も、もう必要ない。
出会った全てに対してどう感じるか。
それはそのまま、どう生きてきたかを表す。
どうか日々を大切にお過ごしください。
天の空?特別である必要なんてないよ。
いつか失う、その前に。
2020.7.16 3 : 41 病院。
______________________________________________
朝倉さや「からめ節 Last Song」
Written by 岩手県民謡 , 朝倉さや , solaya
All Instruments , Movie Edit : solaya
______________________________________________
■朝倉さやOFFICIAL http://asakurasaya.com
■朝倉さやツイッター https://twitter.com/natsunoyama
■朝倉さやファンクラブ http://asakurasaya-fanclub.com
■朝倉さや -UNIVERSAL MUSIC JAPAN- https://www.universal-music.co.jp/asakura-saya/
#朝倉さやLifeSong
#朝倉さやMusicVideo