#魚漿夫婦 #無敵家 #池袋
少點個性多點溫柔 | https://bit.ly/2UCtgD5
朋友在大塚的民宿暫時停歇,打算租出去告一段落。由於房內家具需租個倉庫放置,其間少不了人力搬運,便問我能不能來一起幫忙。於是清場打掃完畢後已是下午,朋友還有事,我們便約了改天再吃一頓飯。
朋友開車將我在池袋放下,我發現池袋變了不少,陽光城通上面的藥妝店少了一間,開了19年的P.S.FA池袋本店關了,我還記得白石麻衣穿著面試套裝的樣子。
2018年之前,我常常幫朋友帶民宿的客人遊逛池袋,那時大多是先帶他們吃無敵家,趁著排隊的時間聊聊行程給點建議。接著帶他們到陽光城通上去購物,或是到電器行找最新的吹風機。若是春天櫻花盛開時,我會帶他們走過玄靜院,留下幾張櫻花與鬼子母神鳥居的照片。
那時的行程總是從無敵家開頭,最後到晚上帶他們回大塚民宿,我記得朋友開的民宿模樣,卻記不得無敵家的口味,是因為當時都在聊天嗎?那是多久之前的事了呢?有三四年有了吧。
看了看發現不用排隊。
那麼或許可以靜下心來好好吃上一碗。
無敵家以名字來看的話,似乎為「家系」拉麵,當然家系拉麵不一定要從名字裡面有沒有「家」來分,像是町屋知名的無添加家系「麵屋千祥」就沒有「家」這個字。
但若從配料來看的話,那一撮菠菜與印上字的海苔,便是十足的家系風格。家系以吉村屋為始祖,主要混合了「九州的豚骨湯頭與東京的醬油湯頭」,因此這碗湯可以用很多種方式呈現,若要加強一點豚骨風味,可能湯頭稍微厚重濃稠,底部有些骨粉,入口時有烤骨頭的香氣。
若是加強醬油味,湯色可能稍深,鹹度也隨之而上。
湯面上浮著一層不算薄的豬油,也可能是雞油調和,這是從吉村屋開始一直傳承下來的風格。不少家系都能在麵條軟硬,湯頭濃淡,豬油多寡做調整,甚至推出了女性及小孩家系,麵量減半,配菜增多等等之類。
不少家系會附飯,讓你撈上那一層厚厚的浮油,做一碗香氣十足的豬油拌飯,過癮。
回到無敵家,想必大家除了拉麵外最有印象的就是這個濃縮茉莉花茶了。不喜歡油膩的朋友,這個真的是唯一支持你繼續吃下去的目標了。
所以綜觀上面所述,無敵家絕對不是一碗清淡的拉麵,厚厚的浮油決定了它的油膩度。但你要說它重口味,它在池袋的拉麵戰場裡,又是中等程度的。後面我會介紹幾家池袋的愛店,讓喜歡重口或清爽的朋友,都有可以參考的目標店家。
那麼為什麼說它的湯頭少了一點個性呢?其實吃過的朋友都知道,它的湯頭偏甜,是一股濃烈上來又能拉出尾韻的甜味。一般來說,若要熬出入口時有一股濃烈上來的甜味,在熬湯時可加入一些水果野菜,然而要拉出尾韻的甜味,很有可能是洋蔥打的基底。
然而前面說到家系的湯頭是「九州的豚骨湯頭與東京的醬油湯頭」,無敵家這裡則是呈現了較多的偏甜豚骨湯頭,醬油湯頭個人覺得一定有放,但存在感不重,少了那股畫龍點睛的個性鹹香味。
有個愛吃拉麵的日本朋友曾跟我說,家系最過癮的就是吃飽後打嗝時嘴裡散發出來的醬油蒜頭味,雖然形容的有點噁心,但喜歡吃拉麵的朋友應該知道我在說什麼。
整體來說無敵家的湯頭偏甜不腥,甜膩味蓋過了豚骨原有的腥味。加上這次點的是本丸-X,主打澆上新鮮豬油,因此可能會帶來腥味的豬油也處理得很好。除此之外,湯頭上沒什麼尖銳突出的地方,個性溫和,如履平地。
然而在甜湯頭的襯托下,麵條的香氣與咀嚼時口齒間散發的甜味就被蓋過去了,麵條的麥香也不強烈,品質普通。中粗麵的呈現一般,或許是因為觀光客多的關係,如果你什麼都沒講的話,預設就是偏軟口感。
除了麵條有些不足之外,叉燒也有些不足,外圍帶肥的部分軟嫩,但內裡較瘦的地方就有點硬澀,又因為厚度的關係,真的不太好咬。
油油甜甜的湯,偏軟的麵會不會膩?若你第一次吃的話,這一碗就很能測得出你的口味來,若你吃的比較清淡,那麼這一碗太油,很不舒服。若你吃得口味比較重,這一碗又不夠鹹,只能狂加拉麵醬油。
我曾帶過一個朋友去吃,他整碗加了不少拉麵醬油,呈現黃褐色,他說這樣才夠味。
不過它的配料有一個我很喜歡,那就是青森產的蒜頭。日本國產蒜頭本就偏貴,一顆可以抵上一串中國產的蒜頭。青森產的我特別喜歡,就辣那麼一下,之後就是蒜香濃郁尾韻。若您去韓國吃過烤肉,那蒜頭可是辣得你連胃腸都像刀割,相較之下,青森產的蒜頭溫潤許多。
蒜頭現擠,能保持住被絞成碎塊時的芬芳,我會擠個兩三片進湯裡,補足了湯頭的一點個性,然後一飲而盡。
說到底,家系的拉麵那麼多,對我來說,能安然喝完湯的,這碗是其中之一。
池袋為拉麵戰區,無敵家的口味介於清淡與重口之間,它的湯偏甜不鹹,但多了一層豬油。說有點油膩,但加了蒜頭又頗順口。怎麼說呢?就是位於中間吧。
若您喜歡重口味,「池袋二郎拉麵」甚好,豬油帶有醬香,叉燒軟嫩,重點麵條有麥香,搭上鹹重湯頭咬得過癮。「馳走麺 狸穴」跟「麺処 花田 池袋店」也不錯,味噌夠味,在鹹味上有不同的層次。大麻大辣則首推「鬼金棒」,一定能滿足重口味的您。
若您喜歡清淡口味,清新自然的「麵屋 六感堂」不過度調味,還原食材的本色。老闆自稱長得有點抱歉的「塩そば専門店 桑ばら」,麵可一點也不抱歉。還有「らぁ麺 はやし田 池袋店」,湯清雞鮮,冷熱皆宜。
希望疫情過後,各店依舊安在,不過看解除緊急事態後的回流客潮,看來是沒問題的了。
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過2,070的網紅ときどき旅,也在其Youtube影片中提到,#麺や一鳥#豚骨#ラーメン#豚骨ラーメン#九州#北九州グルメ 泡立った白濁スープの豚骨ラーメン...
麺や一鳥 在 Facebook 的最讚貼文
▒ おうちで外食気分!
(レシピあり)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
𓎩 #台湾風まぜそば 【 #PR 】
✎ #素材力だし について
▷▷▷
http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1078551004.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
麺を茹でてタレを絡ませ
豚ミンチ・ニラ・卵黄を乗せるだけ♪
台湾風まぜそばの「魚粉」は
「素材力だし」で代用。
たっぷり麺に絡ませて
旨味マシマシに仕上げました。
これから暑くなる季節や
食欲がなくなる時期にぴったりですので
機会がありましたら、ぜひ〜♪
——————————
▒ 台湾風まぜそば ▒
——————————
⏰調理時間:10min
🥘使用した器: #スタジオM
❲材料:2人分❳
中華麺(生)...2玉
豚ひき肉…200g
にら…1/3束
卵黄…2個分
刻み海苔…適量
サラダ油…小さじ1
A
素材力だし(本かつおだし)...2本(10g)
ごま油…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
B
豆板醤…小さじ1/2
にんにく…チューブ1〜2cm
C
オイスターソース…各大さじ2
しょうゆ、酒…各大さじ1
砂糖…大さじ1/2
➊にらは、細かく刻む。【A】はボウルに合わせておく。
➋中華麺は袋の表示通り茹で、水気を切って①のボウルに入れる。よく混ぜ合わせ、器に盛る。
➌フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚ひき肉・【B】を入れて炒める。全体の色が変わったら、合わせた【C】を回し入れ、全体に絡める。
➍②に③・にら・刻み海苔をトッピングし、真ん中に卵黄を落とす。
🐟 「 素 材 力だ し 」 に つ い て 🐟
▫️———————————————
今回使用した”だし”は
理研ビタミンさんの
「素材力だし 本かつおだし」✨
これ、私の愛用のだしの素なんですが
「化学調味料・食塩が無添加」で
原材料が全て「国産」
ってところがお気に入り💓
スティック状なので手軽に使え
入れすぎても濃すぎることなく
だしの旨味を存分に味わえます😋
今回のこの台湾風まぜそばも
スティック2本分のだしを
麺にたっぷり絡ませ旨味をアップ👍
同時にしょうゆの量も減らせるので
一石二鳥💕
減塩にもなるので
個人的に超オススメです‼️
▫️———————————————
♻️ 代 用 食 材 / 調 味 料 / P o i n t ♻️
▫️———————————————
▷▷▷
pic3枚目にまとめております
(写真を右にスワイプしてください)👉
▫️———————————————
🎀 \ \ 新 刊 発 売 中 / / 🎀
▫️————————————————————
やる気のない日もおいしくできる!
【Yuuのラクうま♡野菜まるごとレシピ】
▫️————————————————————
✔︎5月31日(月)発売
✔︎ページ数:144ページ
✔︎レシピ数:過去最高の180品(新作レシピ半数ほど)
✔︎作り置き・お弁当対応🙆♀️
✔︎巻末とじ込み付録
野菜の長持ち保存表 一覧表
(切り取って冷蔵庫に貼れます✨)
「野菜が嫌い」「使いきれない」
「すぐダメにする」
「あと一品が決まらない」
「レパートリーがない」
「野菜不足が気になる」
「買い物に行きたくない」
そんな悩みを一気に解決‼️
▫️————————————————————
ストーリーズにリンクあります
新刊に関するQ&Aをハイライトにまとめています
🏷
#素材力だし #理研ビタミン
#sponsoredby理研ビタミン
#簡単レシピ #簡単料理
#レシピ付き #節約レシピ
#節約ごはん #時短ごはん
#時短レシピ #料理初心者
#晩ごはん #台湾風 #台湾風まぜそば
#まぜそば #ランチ
麺や一鳥 在 レシピ制作(レシピ開発・レシピ動画制作)専門 Facebook 的最佳貼文
グルメで反響高いものをご紹介。
転写しております。
兵庫県西宮市甲東園
タイ料理『イサラ』
新鮮なタイハーブ。そして化学調味料は使用していないということがと
てもうれしく、
そして契約野菜を使っている
タイの家庭料理、タイの屋台料理を楽しめるお店。
仁川学園から近く
住宅街のなかのマンション一階にあるお店です。
外観からもエスニック。
神戸芦屋からも行きやすい場所です。
こちらのマダムがとても朗らかで
対応がよく、駐車場もちょっとわかりにくいですが
すぐさま対応してくれます。
お店は主婦の方が多く
みなさん、お得なランチセットをいただかれていました。
おしゃべりにも花が咲いていらして
とても賑やかです。
私はカメラマンと2人で平日の昼に訪れました。
二種類のセットを注文し、そして単品とビール。
まずは、どちらともベトナム式生春巻き。
定番ですが、サラダの前菜代わりにうれしく、中には蒸し鶏も入っていました。
野菜のシャキシャキっとした食感に、甘いソースが合います。
もちろんスイートチリソースはたっぷりかけてスパイシーで甘ーい。
そしてトムヤムクンは子どんぶりサイズで提供されます。
こちらのトムヤムクンには、タケノコとびっくりするほどたっぷりの鶏肉。
スパイスも種類豊富に使われており、タイのショウガは固くて(笑)
辛味が強いイメージですが、そんなことは全然なくて
酸味も辛味もとても穏やかです。家庭できっといろいろな違いがあるので面白いなと思いました。
エビが入っているのが好きなので、それもいただいてみたいなと思います。
そしてガイヤーン。いわゆる焼き鳥。
器がまた可愛くて像をかたどったたれを入れるお皿。
レモングラスやナンプラーなどで作ったたれに漬け込んで香ばしく焼き上げています。
ボリュームがあって、こちらのお得なランチは、鶏肉がとても多く女性の方も
嬉しいのかなと思います(^-^)
特製のたれには赤玉ねぎと青ネギがたっぷり入っていて、酸味があったので酢が多いタレです。
かなりあっさりしているので、鶏もも肉をさっぱりとしてくれます。辛味はないので
子どもも喜びそうです。ビールにとても合います。
パッタイ。タイ式焼きそばはセンレック 米麺を使用しておりタイらしい麺です。
こちらの具材は、豚もも肉?だと思います。そして厚揚げ?揚げ豆腐?
いわゆる豆腐を油で揚げたものを崩し加えてありました。炒める過程で崩れるので味なじみが良いです。
もやしとえびも入っていて、ナンプラーとお砂糖?パームシュガー?しっかりと甘みが感じられました。
生のニラとモヤシを一緒にいただくと、油っこさがちょうどよく、定番の調味料の唐辛子、ナンプラー、お砂糖、酢で自分で調整できるので
酢をたっぷりまわしかけいただきました。家で作るときは平麺のうどんを使用して、
油にニンニクと唐辛子を炒めて豚バラ肉とエビ、厚揚げを手でほぐしながら加えもやしとニラ(私は最後に入れますが)も投入。ピーナッツなどを刻んで加えて入れますが、
別に入れなくても美味しいです(笑)
かなりのアルデンテに仕上げたうどんは氷水でしっかりと〆たものを加え
(※別に大き目の炒り卵を作っておきます。)卵は最後に戻し入れます。
味付けは醤油とナンプラー、キビ砂糖(これはタイ料理のコクを出すときに結構有効で近い味わいに仕上がります。)
塩、こしょうで味を調え(しっかり目に)
全体にしっかりと味がなじんだら完成。パクチーをたっぷりのせ、レモン汁をふりかけながらいただきます(笑)
辛くしたり甘くしたり、酸っぱくしたりといろいろ楽しめるので美味しい。
こちらのお店のものは甘さが強く、自分の好きなように味付けして美味しくいただきました(^-^)
そしてカレーのハーフ&ハーフ
レッドカレーとグリーンカレーは【材料】は共通のようで
辛味はどちらともさほど感じずですが、グリーンカレーのマイルドさと辛みは女性客を喜ばせてくれます。
ココナッツが入るとまろやかさが出て世界一辛いと有名なプリッキーヌを使うけれど、まろやか。鶏肉がごろんと入っており
きょうはずいぶん鶏肉をいただいなと(笑)
レッドカレーも、グリーンカレーも
単体で食べると辛味がじんわりとわくのもいい感じ。インディカ米とやはり相性がいい。ジャスミンライス。
レッドカレーは甘口唐辛子の深みのある味わい。ココナッツミルクがやっぱり味わいの共通点ですね。
ハーブもよい役割をしていますが、グリーンカレーがやっぱり好みえしたが二種類いただけるのは
とてもうれしいです。香りも味わいもレモングラスなどのタイハーブが本当に特徴的ですね。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ制作専門スタジオ
#グルメ取材
#人気
#お持ち帰り
#グルメ
#食べロガー
#食べログ
#グルメスタグラム
#ワイン好き
#グルメ好きな人と繋がりたい
#料理好きな人と繋がりたい
#タイ料理イサラ
#フォトジェニック
#大好評
#インスタフード
#神戸料理教室#神戸
#グルメスタグラム
#テイクアウト
#掲載
#写真好きな人と繋がりたい
#関西グルメ好
麺や一鳥 在 【一乗寺】京都「麺屋極鶏」でドロドロ新触感ラーメンを実食 ... 的美食出口停車場
![影片讀取中](/images/youtube.png)
0:09 本編 1 :50 鶏だく実食4:05 赤だく実食5:12 クーポン情報5:35 即興歌唱『極鶏』 ーーーーーーーーーーーーーいつも店前に大行列の 麺屋 極鶏さんにお ... ... <看更多>
麺や一鳥 在 とり麺や五色 | Matsumoto-shi Nagano 的美食出口停車場
zukulabo.net/shop/shop. shtml?s=1267&e=23&t=1. . Rating · 4.7 (43 Reviews). とり麺や五色. Sep 30. . 昨日は捗りましたよ! ... <看更多>