おはよう御座います〜❤️
めっきり冬ですね!!もうコート着てますか?
わたしは昨日からコート着はじめたよ🧥✨寒いから風邪引かないように気をつけてね😷
寒いとなんとなく疲れが残ったりストレス、睡眠不足感じますよね😅
そうすると、女性ホルモンはみるみる減少…。
女性ホルモン大事よ🥺🍑
美容と健康のために高麗人参ゼリー飲料「三宝美蔘」飲みはじめたよ🥕
宮廷料理でも出されてた高級食材“高麗人参”
漢方ぽくて苦手なかたも、これはオレンジ風味が効いてるので飲みやすいかも😁
ドロっとしてるので、食感が苦手な人、飲みづらい人は“炭酸水”とか“紅茶”とかと飲むのおすすめだよ〜❤️
『三宝美蔘』には、高麗人参エキスだけでなく、蜜柑エキス、ビタミン、アミノ酸などの栄養素も入ってるの💕🍊
インフルエンザとかも流行り出す時期だし、体調管理しっかりしないとね😊✨
今日も一日がんばろ〜😘❤️
#健康食品 #三宝美人 #韓国美容 #高麗人参 #pr #美容と健康 #healtandbeauty #女性ホルモン #ホルモンバランス #美肌 #睡眠不足 #長寿 #宮廷料理 #アラフォー美容 #アラフォー美活 #アラフォー #大人の美容 #大人女子
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過2,440的網紅ぽんずチャンネル,也在其Youtube影片中提到,韓方茶のお店 [tea therapy]さん http://teatherapy.com 韓国のソウルに行った際はぜひ行ってほしいお店です。 今回の旅行で一番おすすめかもしれませんw 日本語堪能なスタッフさんが説明してくださるので、ご両親のお土産などにも最適です! 住所 江南区彦州路173キ...
韓国 漢方茶 在 蛤小百合 さゆり Sayuri Facebook 的精選貼文
漢方のお祭りがあるの?!知らなかった、さすが韓国!
最近漢方のお茶とか美容鍼にハマってるから今まさに行ってみたい😍
みんなもGWとかに行ってみてくださいね❣️
いいなと思った方はシェアしよ❤️
#大邱
韓国の美と健康の元、#韓方!💊
韓国で最も長く続く韓方の歴史を大邱で体感できるのが
「#大邱韓方文化祭り」です🇰🇷
動画でその様子や情報をGETしちゃいましょう~👩⚕️
たくさんのいいね👍やシェア🔁をお願いします🙏
📌5月2日~5月6日までの5日間開催!
#テグ #大邱広域市 #韓国美容 #대구 #대구광역시 #한방문화축제 #약령시
韓国 漢方茶 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最讚貼文
この記事の監修ドクター:工藤内科副院長 工藤孝文先生 詳しくはこちら みなさんは、「なつめ」って食べたことがありますか? 楊貴妃も食べていた東洋のパワーフードで、韓国料理のサムゲタンなどに入っている赤い実のことです。 実はあの「なつめ」は、腸活中の方にも、老けたくない方にも、ダイエット中の方にもおすすめの成分がぎゅぎゅっとはいっているの。 今回は、東洋のパワーフード「なつめ」の効果効能、食べ方などについてまとめてみました。 なつめとは? 漢方にお詳しい方なら、基本中の基本の「なつめ」。日本料理の定番というわけにはいきませんが、日本でも昔から食べられている植物の実です。 まずはウィキペディアで、「なつめ」について調べてみましょう。 ナツメ(棗、学名:Ziziphus jujuba)は、クロウメモドキ科の落葉高木である。和名は夏に入って芽が出ること(夏芽)に由来する。 果実は乾燥させたり(干しなつめ)、菓子材料として食用にされ、また生薬としても用いられる。原産地は中国から西アジアにかけてであり、日本への渡来は奈良時代以前とされている。 参考:ウィキペディア なつめは、世界三大美女の1人、楊貴妃が食べていたとして知られています。 中国には、こんな言葉まであるのだとか。 「一日食三棗」=「1日3粒食べていれば老けない」 貧血予防やダイエット、デトックス、アレルギー改善、メンタルの安定などなど、美容や健康に関連するいろいろな効果効能が言われていて、日本でも気軽になつめを食べることができる「ドライなつめ」や「なつめチップス」などの商品が増えてきた気がします。 なつめは韓国美人の素? 中国原産といわれているなつめですが、韓国ではかなり普段の食事になつめが使われています。 実はね、わたし韓国に1年ぐらい住んでいたことがあるの。 その時よく飲んでいたのが、「なつめ茶」です。 「なつめ茶」は、なつめの実の部分を乾燥させてお茶っぽくしたものに、シナモンとか、お砂糖とかいろいろと入れたパックになっていて、なつめ茶として売っています。 もう一つ半生のなつめ茶もあって、なつめの実をはちみつやしょうが?などと一緒につけたものにお湯を注いで飲んだりもします。わたしはこっちのほうがすきだったな。 韓国では、日本でも有名な参鶏湯などの料理にもなつめは使われるし、煮込み料理みたいなものに入れている人もいて、とてもよく使われている印象でした。 日本人となつめ 日本では、中国や韓国ほどは食べられていないなつめ。 でも、奈良時代に渡来したと言われていて、「万葉集」に「なつめが登場しているのだとか。 平安時代の薬学書「本草和名(ほんぞうわみょう)」にも記述があり、古くは薬として用いられていた歴史もあります。 現在でも稀に庭木として植栽されていますが、多くが伐採され少なくなってしまいました。 参考: 日本では薬として考えられていたのかもしれませんね。 なつめとデーツの違い 見た目はすごく似てるんだけど、まったくの別物です。笑 ウィキペディアによると、デーツ=ナツメヤシは、ヤシ科の植物!クロウメモドキ科であるなつめとは、まったく違うものであることがわかりますね。 ナツメヤシ(棗椰子、学名:Phoenix dactylifera)はヤシ科の常緑高木。果実(デーツ、Date)は北アフリカや中東では主要な食品の1つであり、この地域を中心に広く栽培が行われている。 参考:ウィキペディア なつめの効果効能 漢方としても用いられることもあるだけあって、なつめには多くの栄養素が含まれます。 特に食物繊維はとても多いので、腸内環境を整えてくれるのは有名なはなし。また、カリウムも多く含むのでカラダに必要がないものを排泄してくれて、デトックスやむくみ防止に効果があるといわれています。 高麗人参などにも多く含まれる配糖体の一種であるサポニンの多さも注目されていて、脂肪の蓄積を予防したり、コレステロールを下げる効果もあるといわれています。ダイエットや生活習慣病の予防にもよさそうですよね。 中国の「なつめを1日に3つ食べれば老けない」ということわざは、食物繊維の多さはもちろんのこと、サポニンの活性酸素を除去してくれる作用について語っているところが多いようです。 あと、少し違った視点だと、アレルギー抑制作用やアトピーや花粉症にも効果が期待できることが注目されています。 なつめはどんな体質の人向き? 韓国に住んでいた時に、漢方薬局で自分の体質をみてもらったんですが、まさになつめは私の体質にあった食べ物なんです。だから特にたくさん食べようとしてたんだよね。 東洋医学の考えに基づくと、「気虚(ききょ)」と言われるエネルギーが不足している状態、そして「血滞(けっきょ)」と言われる栄養と潤いが不足している状態の場合は、なつめをたべることがおすすめされるようです。 主に「気」「血」を補う温性の薬効を持つと言われ、血と水を作りコントロールすることで、冷えの解消・貧血の改善・免疫力アップなど、多くの効果が謳われています。 参考: 「なつめ」の効果効能まとめ 美容と健康をサポートしてくれると人気の「なつめ」。 「一日食三棗」=「1日3粒食べていれば老けない」 という言葉があるほど、昔から東洋では愛されてきた食べ物です。 その効果効能としては、 腸内環境の改善 デトックス [ 31 more words ]
https://www.chounaikankyou.club/article/natsume.html
韓国 漢方茶 在 ぽんずチャンネル Youtube 的最佳解答
韓方茶のお店
[tea therapy]さん
http://teatherapy.com
韓国のソウルに行った際はぜひ行ってほしいお店です。
今回の旅行で一番おすすめかもしれませんw
日本語堪能なスタッフさんが説明してくださるので、ご両親のお土産などにも最適です!
住所 江南区彦州路173キル16アコビル1階
(新沙洞616−6)
tel 02-518-7506
時間 10:00 から 22:00 まで
旧正月や秋夕の連休はお休みなのでご注意を!
アックジョン2番出口からだいたい8分ほどです!
韓方茶は500円ほどから〜
ティーセラピーかき氷は600円ほど
オリジナルティーは3000円でカウンセリング込みの20回分です!
ほかにも店舗には症状別にブレンドしてあるお茶や、食べる韓方などもあるのでぜひ一度足を運んでみてください!!
韓国 漢方茶 在 古韓方養生茶飲| 雙和茶#茶館#生蛋黃#氣血#陰陽- YouTube 的美食出口停車場
台韓夫妻#氣血#陰陽#茶館#7080#生蛋黃#雙和茶#쌍화차#쌍화탕各位好~ 換季期間小心感冒喔!!今天介紹一個 韓國 道地的傳統茶飲~ 雙和茶! ... <看更多>
韓国 漢方茶 在 Miss - 七月份韓國連線代購ilmaek 漢方纖體茶10g(10包入) 預購價 的美食出口停車場
七月份韓國連線代購ilmaek 漢方纖體茶10g(10包入) 預購價:?????? 容量:1g(x)10包入留言示範:+1 +2 +3 +4 +5 ... ... <看更多>