【「多読」と「精読」のどちらが効率的か⁉︎結論です❤️】
とにかくたくさんの量を読む「多読」
じっくり時間をかけて読み込む「精読」
何か新しいことを身につけたい時に結局どちらが効率的なのか、分かっちゃいました(≧∇≦)💕
それを教えてくれた東京カモガシラランドのNEWフェイス「くるみん」をご紹介します*\(^o^)/*❤️
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【ビジネスYouTuberの学校】の入学体験講座@東京を開催しますっ*\(^o^)/*💓
6月9日(水)11:00〜13:00(池袋)
(※申し込みリンクはこちら→)https://kamogashira.com/businessyoutuber/
いつも少人数なので、あなたのビジネスの相談にも乗れるかもしれません♪
地方の方はZoom参加もできますのでぜひご参加くださいっ♪
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
こちらも、地方の方はZoom参加もできますのでぜひご参加くださいっ♪
〈東京池袋の予定🦆💕〉
6月5日(土)11:00〜13:00(池袋)
6月9日(水)19:00〜21:00(池袋)
〈福岡でもやります🦆💓〉
6月10日(木)19:00〜21:00(博多)
6月11日(金)11:00〜13:00(博多)
〈大阪もあります🦆🔥〉
6月11日(金)19:00〜21:00(大阪)
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=====
7月10日 (土)、11日 (日)の2日間で
【鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days】を開催しますっ*\(^o^)/*❤️
鴨頭嘉人が10年間で培ったビジネスマインドとノウハウをぎゅぎゅっと凝縮して2日間で学べるというセミナーです❤️
6月10日(木)の講座30日前までに申し込むと「超早割」といって、お得に購入できるという航空チケットのようなシステムになっています❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください*\(^o^)/*💕💕
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
=====
新刊が出ます❣️
6月16日(水)
『コンプレックスリベンジ~僕はいじめられっ子だった~』
(※こちら→)https://www.amazon.co.jp/dp/4861192935/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_7GTQBXSRY7KT4PH14W6T
「鴨頭嘉人の過去のコンプレックスが今の鴨頭嘉人をつくっているんだ❗️」
という本になっています*\(^o^)/*💓
コンプレックスがあるな、なにか行き詰まっているなという方にとって
「勇気」となる本です(≧∇≦)💕発売までお楽しみに〜❤️
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 宿題は「読解力トレーニング❗️」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は5月31日(月)に紹介した
「誰かの役に立ちたければ知るでは足りない、憑依するしかない」
(※記事はこちら→)https://kamogashira.com/voicy20210531/05/
という記事について僕の会社のメンバーが読解してくれた内容を紹介します(≧∇≦)💕
以前、記事の中でも紹介しましたが、YAKINIKUMAFIA(ヤキニクマフィア)池袋店で働く予定のステージパフォーマーは毎日「宿題」に取り組んでいます❗️
その宿題は読解力トレーニングと言い、相手の気持ちを読み解く力を鍛えることが目的です*\(^o^)/*💓
毎日、西野亮廣さんと、鴨頭嘉人のVoicyを聴き、その考察をFacebookグループページに投稿しています💓
なぜ読解力を鍛えるのかというと、
サービス業で働いたり、人間関係を構築したりするうえで大事なのは
実は「発信力」よりもその手前の「相手の声にならない声も含まれた想いを読み解く力」
だと考えているからです。
もし、相手の本当に求めているものを間違って読解=読み解いてしまったら、
間違った願望に対して、私たちはサービスや言葉を提供してしまいます。
そうなると、いつまでたっても深い関係にはなれません。
そのため、基礎中の基礎として読解力のトレーニングをしています*\(^o^)/*💓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 自主的に宿題チームに入った、くるみん💓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この読解力トレーニングに参加しているメンバーの中には、実は東京カモガシラランドの社員も何人か入っていて。
彼らはYAKINIKUMAFIA池袋店で働く予定がないのですが、自主的に参加しています。
その中の1人が、今年5月1日に東京カモガシラランドに入社した加藤くるみ(通称:くるみん)です。
くるみんは小さいお子さんを育てながらリモートワークを中心に、僕の会社の仕事もいろいろ担当してくれている優秀な方です。
彼女の今回の「誰かの役に立ちたければ知るでは足りない、憑依するしかない」という内容の読解が僕にとっても学びになるものだったので、紹介します。
くるみんはこの読解力トレーニングの考察をまとめるとき、いつも同じ定型のフォーマットを使っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ くるみんの最強の「読解力💓」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このフォーマットには3つの柱があります。
①話者の目的は何か?
②自分の中で起きた気づき
③アクションプラン
このフォーマットに沿ってくるみんの読解を紹介します。
==========
〈✏️鴨さんの目的は何か?〉
・「相手を喜ばせるためには、憑依しよう」と伝えたい
・東京カモガシラランド全スタッフへのメッセージでもある!
〈💡気づき〉
・今日の鴨さんの Voicyで読解力を伸ばす方法について一つ、気づきがありました。
それは読解力アップトレーニングは英語力アップトレーニングと酷似しているという事です。
英語力アップには2つの方法があります。
とにかくたくさんの英文を読むという「多読」
一つの文章をじっくり文法や語法まで意識して読み込む「精読」
つまり、前者は広く浅く、後者は狭く深く
英語を学ぶ上でどちらが大事なのかというのは英語教育界でも意見が分かれるところではありますが、
「初心者こそ、精読」
という意見に私は共感しています。
「読み方も知らないのに、たくさん英文を読んでも非効率である」
という事です。
ある程度の英語の読み方を精読で学んだ後に、多読をする事で1番効率的に英語が身につくのではないか、と。
そして、これは読解力にも言えます。
読解力における「多読」=数多くの人の思考を予測してみる事。
例えば一つのセミナー会場でみんな同じ状況下で、たくさんの人の想いを汲み取ろうとしてみる事。
読解力における「精読」=誰か1人の思考を、憑依するレベルで深堀りし続ける事。
私たちはラッキーなことに、鴨さんから「回答」をもらえます。
なので、鴨さんの思考を精読し、深堀りし続けることで基礎を固め、
その上で、たくさんの人の想いを汲み取る努力をしていく事が、効率的に読解力を高めることなのだ、と思いました。
〈🏃♂️アクションプラン〉
鴨さんに憑依し鴨さんの想いを精読する。
==========
これは、誰でも取り組める内容だなと思ったんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 誰でもできる❗️身近な人に憑依しよう💓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば、新入社員だったら、
いきなりお客様の想いを汲み取るのは初心者にはむちゃくちゃ難しい話じゃないですか。
なので、まずは
自分の直属の上司に憑依するレベルで日々、向き合う=精読
直属の上司の想いに憑依できるようになったら、初めてたくさんのお客様の読解に進む=多読
この方が効率よく自分を成長させられるということです。
これはYAKINIKUMAFIA池袋店のステージパフォーマーにも同じことが言えます。
初めて来店されたお客様に、いきなり同時に読解力を活用しようと思っても
その読解は浅くて、もしかしたら間違ったまま「読み取れた」と勘違いを起こしてしまうかもしれません。
だからこそ、まだお店がオープンする前の段階で鴨頭嘉人や西野亮廣さんの考え方や思考パターンに憑依するレベルで読み解く力を身につけておく必要があるんです。
この力を身につけておけば、お店がオープンした時に来店される
いろんな年代の方や
いろんな職業の方や
いろんな過去の体験を持った方
の想いをやっと読解=読み解くことができる確率がちょっと上がるんです❗️
読解力トレーニングは非常に長い道のりかもしれないけれども、
日々取り組むことによって確実に積み上がっていくものだということをくるみんが僕たちに教えてくれている気がします💓
さあ、今日も皆さんは自分以外の誰かと会うんだと思います。
会社の上司や同僚・部下、一緒に暮らしている家族など、
まずはその一番身近な人に深く憑依するレベルでちゃんと読解力を高めていけば、
お仕事でも、初めて会う人でも、たまたま今日出会った人でも、
その人の想いを読解する力が少しだけ上がっているんじゃないでしょうか*\(^o^)/*💓
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過103萬的網紅虹色侍にじいろざむらい,也在其Youtube影片中提到,虹色侍 公式Twitterはこちら→https://twitter.com/2416poprock ――――― こんばんは、バランです。 今回はwacciの『別の人の彼女になったよ』をカバーしてみた、ということです。 クリスマスにぴったりな素敵な曲ですよね。 原曲は、LINE MUSICのリアルタイ...
非常用持ち出し袋 英語 在 Facebook 的精選貼文
【日本語での話し方の具体的テクニックを2つお届けします❤️️】
実は、日本語と英語には「相手に伝わる話し方」に大きな違いがあるんです‼️
今日は僕が通っている山王病院(国際ボイス医療センター)のタクミ先生から教えてもらった、
「日本語特有の話し方の具体的テクニック」
についてお話をしようと思います💓
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を一挙に開催しますっ*\(^o^)/*💓
〈東京池袋の予定🦆💕〉
5月22日(土)14:00〜16:00(池袋)
6月5日(土)11:00〜13:00(池袋)
6月9日(水)19:00〜21:00(池袋)
〈福岡でもやります🦆💓〉
6月10日(木)19:00〜21:00(博多)
6月11日(金)11:00〜13:00(博多)
〈大阪もあります🦆🔥〉
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
直近5/22はなんと‼️
【60名】を超えました🔥
明日ですね💕楽しみにしていますっ*\(^o^)/*💕
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 元劇団四季劇団員!声のプロ、タクミ先生
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は「声」について解説します(≧∇≦)❤️
先日、僕が通っている山王病院(国際医療福祉大学東京ボイスセンター)に行ってきました。
僕は、生まれつき喉の声帯にシワがあります。
声帯にシワがあるとハスキーボイスになったりします。
例えば海外の歌手の人で言うとロッド・スチュワートさんや、女優のYOUさん等も、声帯にシワがあるんだと思います。
そういう個性のある声が出るのはいいんですが、シワがよっているので空気が声帯にもろ当たってしまったりするんです。
さらに声帯が硬いので声が枯れやすく、これがひどくなると声帯が切れてしまったり、ポリープができやすくなるそうなんです💦
そのため、もう半年位前からこの山王病院に通っています。
あと、ロサンゼルスのボイストレーナーであるChico先生からボイストレーニングを受けています(≧∇≦)❤️
おかげでだいぶ改善されてきました❤️
声の長さと息の長さも伸びたし、声の音域が3オクターブ半出るようになってきました(≧∇≦)❤️
この半年で1オクターブ増えています!!
だいぶボイストレーニングの成果が出るようになっていると思います(≧∇≦)❤️
昨日も山王病院に行ってきて、お医者さんの治療を受けた後にそのまま国際医療福祉大学東京ボイスセンターでボイストレーニングを受けさせてもらいました。
そのボイストレーニングの先生はタクミ先生。
まだ若い男性の先生なんですが、劇団四季で15年程劇団員をやられていた、いわゆる「声」のプロです。
タクミ先生は非常にレベルが高くて知識が豊富で優しい方でした💕
「声」についていっぱい教えてもらったので、その一部を皆さんにもご紹介しようと思います(≧∇≦)❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「声」のバリエーションは5つの要素
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「声」のバリエーションと言うのは5つの要素で成り立ってます!
1、大きさ
2、高さ
3、速さ
4、間
5、色
この5つの要素を使いこなせるようになる事が「声」を極めるためには重要です。
大きさは分かりやすいですよね!
大きな声で話したり、小さな声で話したりする事。
高さも理解しやすいですよね!
実は、日本語と英語というのは表現の使い方として違いがあるそうなんです。
極端なことを言うと、英語は強さの変化が使われています。
例えば
「ハロー!」
という言葉を言う時、英語では「ハ」を強く言った後に「ロ」を弱く言うんです。
でも実は、日本語は強さをあまり使いません。
主に「速さ」と「高さ」で表現しているんです。
例えば
「おはよう!」
と言ってみてください。
強さは変えずに、高さだけ変えていることに気づきませんか?
表現に変化をつけるときも、
「おはよう‼️」
「おはよーう💓」
「おーっはよー♪」
と、高さとスピードだけで表現していると思います。
これは、日本語独特の表現なんだそうです。
だから、日本語を極めていくためにはこの高さとスピードの概念!
この2つをコントロールできるようになることがとっても重要だという話でした!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 鴨頭嘉人が話す1分間の文字数
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実はスピードは、聴き手の状態によって変えていく必要があります。
これは僕が、自分で分析しました。
僕は話すスピードを「どこで話すか」によって変えています。
1,Voicyで話すとき
2,「話し方の学校」や「ビジネスYouTuberの学校」のような講義をするとき
3,パシフィコ横浜や東京国際フォーラムのような大きなホールで講演会をするとき
全部、微妙に違うスピードなんです(≧∇≦)❤️
どれが、1番速く喋っていると思いますか?
1番早いのは・・・
「話し方の学校」や「ビジネスYouTuberの学校」ような講義のとき
なんです(≧∇≦)💕
1分間約400文字
ちなみにNHKのアナウンサーの方は一般の方より早く喋るんですが、あれで大体300文字くらいです。
それよりも速いんです(笑)
なぜ速く話すのかというと、小さな教室なのもありますし、聴き手の意識が高いので聴き取れるんです。
さらに言うと、YouTubeで次の動画に飛ばないようにするためには1分間の文字数は多い方が有利です。
僕の場合は講座の内容をYouTubeにもアップするので、そこまで意識したスピードにしています。
そういう意味で、1分間400文字。
次に速いのはパシフィコ横浜や東京国際フォーラムでの講演会。
1分間約300字
ちょっと早めではあります!
一番ゆっくりなのがVoicy
1分間約280文字
Voicyは、やっぱり耳だけの情報であるということと、聞き流しの人の多いため、他の作業をしながらでも聞き取りやすいスピードにしています。
この「スピードの意識」と「高さの意識」
これらを使いこなせば、日本語としては有効だと言うことです(≧∇≦)❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 大事な事こそ「◯◯」で話そう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高さの概念は多いので、今日は1つだけ紹介します💓
「相手の耳を開かせる高音と、その後渡す低音」
例えば、次の言葉
「とにかくめちゃくちゃ大事なのが、承認です。」
これを伝える時に、意識して高さを使い分けます。
「とにかくめちゃくちゃ大事なのが・・・(高音)
承認です。(低音)」
こんなふうに最初に高音で相手の耳をパッと開かせてあげて、その後しっかりと受け取ってもらえるキーワードは低音で喋る。
僕のYouTubeを聞いてくれている人の中には
「鴨さんはいつも興奮して高音で叫びまくっている」
というイメージがあるという人もいるようなのですが、実際には、僕は一番大事なキーワードは「低音で」喋っています。
これは、日本語をちゃんと持って帰ってもらうときには有効だと言うことをボイストレーナーのタクミさんからも教えていただきました💕💕
日常会話の中や、講演会やセミナー等の情報発信の時に活用してみてください!!
声を使いこなすと、相手に喜ばれますよ(≧∇≦)❤️
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
非常用持ち出し袋 英語 在 藤岡麻美 Mami Fujioka Facebook 的最讚貼文
昨夜は深夜3:00過ぎまで、CMの衣装合わせでした。
異例のケースです😳
その分、良い作品が撮れますように…
さて、
今回は私がこれまで見て来た台湾の文化をご紹介したいと思います。
台湾移住をお考えの方がいらっしゃいましたら、是非ご覧になってみてください。
◎日本人の私から見た台湾文化◎
・優しい人が多い。
バスや電車では誰もがすぐにお年寄りに席を譲る。
市場でお買い物すると、サービスで何かをくれたり、おまけしてくれる。
レストランでも、常連になると、色々なお料理が無料でサービスされる。
・非常に大らか。
・遅れても『慢慢來(慌てないでね、ゆっくり来てね)』。遅刻をしてもお互いあまり気にしない。
・ミスをしても、笑えば空気はふんわり。
・物事の変更がギリギリまであり、柔軟な姿勢で対応する。物事、ルールに固執しない。
・寒い日に、ダウンジャケットに短パン、ビーチサンダルというスタイルの人があちこちにいる。
・仕事中でも堂々とSNSをやっている。
・バスの運転手がヘッドセットマイク越しにゲップすることもしばしば。お店でも、道端でも、男性は人目を気にせず、音を立ててゲップやオナラをする人が多い。
・整形手術を受けた後に、顔にテープなどを貼ったままの状態で、顔や目が腫れた女性が平気で街を歩いている事がある。
・カーテンを閉めず、家の中が丸見えの状態でも気にしない。暑い日には、Tシャツをまくり上げ、お腹を出しているおじさんをあちこちで見かける。
・雨の日でも、洗濯物は外に干しっぱなし。
・『ご飯食べた?』は、ただの挨拶。
『儲かってまっか』と一緒?
・排気ガスと強い日差しを避けるために、マスクをする人が多い。
・台風が近づくだけで、学校も仕事もお休み。日曜日に台風が来た場合、月曜日が振替休日となった事がある。選挙の前になると、票獲得のために祝日が増える。
・24:00近くになっても、親は子連れで公園や夜市に行く。
・夜公園にたむろしているのは、通常お年寄り。
・タクシーの料金が安く生活が厳しいせいか、運転手はわざと遠回りをしたり、少しでも停車するのを遅らせたりして、メーターを稼ごうとする人が多いので、注意が必要。
また、バスの運転手は基本的に運転が荒く、つり革や棒につかまっていても乗客は吹き飛ばされそうになる。下車している最中にバスが発進する事もあるので、注意が必要。
・公共交通機関の利用中、携帯電話での通話は許可されていて、大きな声で電話をしていても、誰も気にしない。逆に、バスやMRTの中での飲食は禁止。
日本のルールと逆ですが、日本より台湾のルールの方が合理的と感じる。
・レストランでの食べ残しは何でもお持ち帰りするのが普通。汁物のテイクアウトは、透明のビニール袋に入れられ、まるで金魚すくい状態。
・レストランで、残ったお肉の骨をお皿ではなく、直接テーブルの上に置く。
・高級レストランでも、Tシャツにジーパンの人が多い。ドレスコードがあってもあまり気にしない。
・お酒の持ち込みが普通。
高級ホテル、ミシュラン星付きレベルのお店であっても、お酒の持ち込みをする。高級ホテルのBARであっても、持ち込み費用は高くても1,000元(日本円で約3500円)程度。
・BAR文化は発達している。手に入りにくいウィスキーが豊富。マッカランの消費量は台湾が世界一と聞いた事がある。
・結婚するまで、実家暮らしは当たり前。
初任給が3万元弱(日本円で11万円弱)。なので、一人暮らしは金銭的に厳しいため、実家暮らし、もしくは結婚後も共働きがほとんど。みな共働きなので、3食外食の方が多い。外食の方が自分で作るよりも安くて早いので、実家暮らしを除き、基本外食。朝はお粥等を提供する朝食屋。夕食は屋台や夜市を利用すれば、一食、200円以内にすませる事ができる。
・子供が成人しても、母親の意見は絶対。父親より母親の方が強い。
・日本に憧れる若者は多い。特にアニメ文化が浸透していて、アニメを観て、日本語を学ぶ人が多い。
・日本人の植民地だった事を感謝する老人が多い。
・日本人に親切。世界一の親日家と思われる。
台湾はアメリカの人口10分の1、平均所得3分の1。にも関わらず、東日本大震災の時、台湾はアメリカを抑えて、世界で一番多くの義援金を出してくれた。
興味があるのか、心が熱いせいなのか、見知らぬ人から根掘り葉掘り質問されることが多い。
・2ヶ国語以上話せる人が多い。
中国語は音の数が多く、外国語であっても、中国語と同じ音が多く、台湾人にとっては他言語であっても聞き取りが簡単。従って、英語の発音もネイティヴみたいな人が多い。逆に日本人はどうして英語の発音が下手なのと聞かれる。
・夏場、店内や公共交通機関では、エアコンが異常に効いている。でも、冷えたお水は身体が冷えるからと、飲まない。
・至る所に大きくて茶色いゴキブリがいる。
・トイレットペーパーを流せないトイレがまだある。水道管が細く、詰まってしまう。便器の横になぜいつも、トイレペッパーがたくさんあるのか不思議に思う日本人が多いが、それは使用済みのティッシュ。
また、日本のウォシュレットを取り付けても、便器と便座の形が、しっかり合っていない。トイレットペーパーの設置場所が後ろ過ぎたり、洗面所の蛇口が引っ込み過ぎていて、手を横にしないと洗えない等、使い勝手を考えない設計もしばしば見られる。
・エアコンは、ホテルであっても基本冷房しか付いていない。以前は冬でも暖かかったが、地球の異常気象の影響で、冬が寒くなった。湿度が高いので、冬場はまるで、水の中にいるような感じで身体の芯から冷える。
・レシートは政府指定の機械と用紙を使わなければならず、レシートに宝くじが付いている。
売買が成立した場合は必ず、統一番号(マイナンバーのようなもの)が入ったレシートをお客に渡さなければならない。この制度導入後、宝くじ欲しさにみんなレシートを要求するようになったので、宝くじを払ってもお釣りが来るほど、税収が大幅にアップした。
----------------------------------
日本人の感覚からすると驚く内容もあったかもしれませんが、率直に書かせていただきました!
本気で移住を考えている方のために、次回は不動産情報を掲載したいと思います。
お楽しみに〜💁🏻
#台湾文化
#台湾
#taiwan
#台湾あるある
#愛文芒果
#藤岡麻美
非常用持ち出し袋 英語 在 虹色侍にじいろざむらい Youtube 的最讚貼文
虹色侍 公式Twitterはこちら→https://twitter.com/2416poprock
―――――
こんばんは、バランです。
今回はwacciの『別の人の彼女になったよ』をカバーしてみた、ということです。
クリスマスにぴったりな素敵な曲ですよね。
原曲は、LINE MUSICのリアルタイムランキングで1位を獲得して
MVも1800万回以上再生されているようです。すごい。
『新しい彼氏が出来たよ』っていうのを、別視点で見た結果として『(あなたとは)別の人の彼女になったよ』という言葉を使っておられるんだそうです。
『視点を変える』って、こんなにも受ける印象が違うんですね。なるほど。
MVのコメント欄には自分の恋愛エピソードが続々と書き込まれているようで
クリスマスである本日も、ぼっちの人や、カップルの人を含めて
いつもに増して大量のエピソードが、本家のコメント欄にしたためられているのではないでしょうか。
ちょっとだけ読んでみたんですけど、すごく甘酸っぱくて切ない気持ちになりました。
バカリズムさんと夢眠ねむさんのような、無事に結ばれ成就する素敵なカップルがある一方で
必ずしもハッピーエンドにはならなかったカップルもたくさんあるんだなって、胸を締め付けられました。
クリスマスのイルミネーションを窓から眺めながら、暗い部屋の隅で独りで読むとなおさらです。
東京に出てくる前に一緒にいてくれたあの人は、今何をしているんだろうかみたいな
いつになく感慨に耽ってしまうコメント欄でした。皆さんも是非飛んでみてください。ほろり。
ところで、今さらっと書きましたけど、皆さん今日はクリスマスですよ?
知ってました?最近まで夏休みだと思っていたのにもうクリスマスですか。
僕にとってはクリスマスも、概要欄を書くいつもの日常ですけど
巷では子供たちがプレゼントを貰ったり、カップルが共に時間を過ごしたりする日らしいです。へえ、初めて知りました。
ちなみに、ドイツではサンタクロースは双子なんですって。サンタさんに双子とかあるんだ。クリスマスに二人がワンセットでやってくるなんて、ユニークな文化ですよね。
しかも、一人は普通に『サンタクロース』として赤と白の服を着て、良い子にプレゼントを配るんですけど
もう一人の方は、『クネヒト・ループレヒト』といって、黒と茶色の服を着て悪い子にお仕置きをするらしいです。えっ急に怖い。
黒と茶色の服って。悪い子は毎年クリスマスに戦々恐々じゃないですか。
赤白のプレゼントを持ったサンタクロースを期待していたキラメキあふれる子供達が、眼前に広がる茶色と黒を目の当たりにして表情が凍る、みたいな情景が容易に想像できます。大丈夫なのか色々と。
それに、例えばイヴの夜に黒と茶色の存在が煙突から侵入してきたら、それはもはや怪異でしかない。『悪い子の枕元に、黒と茶色が会いにいくよ』って。最上級のトラウマ確実じゃないですか。ひえー。せめて煙突はやめてほしい。ドア開けてます!
それから、ハイチでもサンタクロースと一緒に『麻袋おじさん』と呼ばれる存在が町中を回って悪い子供をその袋に入れてさらっていくそうです。
『麻袋おじさん』って。ネーミングやばすぎ。『麻袋』っていう語彙を今時日常で使いますか?麻袋。
僕が『麻袋』って言ったのは今年では今が初めてです。字面的には厄介な妖怪にニアミスですよこれ。ええ。
しかも、やっていることが『人さらい』って、それマジで日本だったら怖い都市伝説になるレベル。神隠し的なやつのバッドエンドのパターン。攫われる子供からしたらまっぴら!ってやつです。はい。
他にもイタリアでは、クリスマスは1月6日まで続いてめっちゃハッピーニューイヤーって感じなんですけど、サンタクロースじゃなくて、魔女がお菓子をくれるんですって。
え、プレゼントがお菓子固定って。ハロウィンの立ち位置侵食しすぎでしょ。
しかも、悪い子には石炭を与えるそうです。いやいや。石炭って。
まあ魔女だし、『悪い子には毒リンゴ』とかならまだ分かりますよ?白雪姫的なやつでね?
でも石炭って。さすがにどうして良いものやらって感じになりません?
さっきの麻袋おじさんとかクネヒト・ループレヒトだったら、悪い子側も
『悪い子で居たらこんなに怖い目に合うんだ、やめよう。』って反省してリスタートすると思うんですけど
魔女から石炭貰ってもね。ただただ反応に困ります。これからどう歩みを進めて良いのか分からなさ過ぎる。
むしろ、その悪い子が理科大好き人間だった場合『わー!炭素が還元されている可燃性堆積岩の鉱物だ!すごーい!早速AIST法で微量成分の分析してみよー!やったー!』みたいになる可能性だってわずかにありますよ。はい。
ちなみに、ミトラ教では12月25日は『不滅の太陽が生まれる日』だそうです。急に格好良すぎ。
『不滅の太陽が生まれる日』に麻袋おじさんがはびこるわけです。世界は広いですね。
あ、本当にどうでもいいですけど、
”麻袋おじさんと不滅の太陽が生まれる日”ってなんか小説のタイトルでありそうですよね。
ハリーポッター的な。そんなことないかな、そんなことないか。そっか。
あ、そうそう。サンタクロースで思い出したんですけど
カナダには、サンタクロース宛に手紙が届く郵便番号があるんですって。
『H0H0H0』番だそうです。サンタクロースの笑い方が『フォッフォッフォッ』だから
フォ=H0で、発音が似てるみたいな由来でこの番号になったそうですよ。
カナダのサンタクロースに御用の際は、こちらをご利用ください。はい。
それにしても、冷静に考えたら、『サンタさんへ』で始まる物品の贈与請求を
突然書面で送りつけるって中々の傲慢な謎文化ですよね。
いや、サンタさんへのお手紙の話なんですけど。
サンタ側からしても、突然『ニンテンドースイッチが欲しいです』とかいう手紙が届いても、本来『お前誰?』ってなると思うんですよ。
今でこそ、なし崩し的にプレゼント用意して夜空を飛び、サンタクロースのいる空に笑えば手を振り返してくれるようなフレンドリーな存在になってますけど、最初は絶対なってましたよね。ほぼ確で。
あとは、靴下にプレゼント入れるという謎システム。あれもなかなかです。
だって皆さん、冷静に考えてください。靴下ですよ。靴下。
そもそもほとんどの場合、請求する側も、請求物(プレゼント)が靴下に入るかどうかを考慮してないです。
だってニンテンドースイッチが靴下に入りますか?入らないですよ。
入ったとしたらあなたは巨人のドシンですか?って話ですから。
巨人のドシンっていうゲーム懐かしいな。分かるのかな皆。
それに、皆さんがAmazonとかでポチった際に靴下で梱包されてきたらめっちゃ嫌だと思うんですよね。
でもそれと同じくらい、サンタ側も他人の靴下にプレゼント詰め込むのは全然嫌だと思います。
いやー、それを笑顔でやってくださるなんて、サンタさんは何て良い人なんでしょう。
それこそ『足を向けて寝られない』ってやつですよ。靴下ぶらさげちゃうけど。ありがとう。
まあ、靴下の文化についてマジレスすれば、元々はニコラウスさんっていう司教の方が居て
貧しい家族のために窓から金貨を投げ入れたら、それが偶然靴下にホールインワンして
その金貨のお陰で家族が助かった、みたいな話が元ネタだそうです。
元ネタ自体も大分奇跡的な現象ですけど、これは日本で言う『棚からぼた餅』的なことなんですかね。奇跡度合いで言ったら同じくらいだし。
まあ、一つだけ言えることは、僕は今後一生、棚からぼた餅落ちてくるシーンも窓から金貨が飛んできてぶら下げている靴下にホールインワンするシーンにも出会うことは無いと思います。はい。
それから、クリスマスツリーもよく考えたら謎が深いですよね。
まず、『なぜ木なんだ』っていう。
例えば皆さん、マラソンや駅伝だったら皆さんは何をしようと思いますか?
そうですよね、沿道に出て応援したり、給水用にドリンクを用意したりします。
遠泳だったら、飴玉を投げ入れたりするらしいじゃないですか。
で、サンタさんへは『もみの木に飾り付け』って。いやいや。
まあ街並みを色鮮やかにして、子供たちへのプレゼントを配るという重労働を
少しでもメンタル的に和らげよう的な発想も分かりますけど
それって、『アサガオを見て涼を感じて熱中症予防』くらいのすーぱー間接的な外部経済効果ですよね。
もし僕がヘトヘトのサンタだったらげきおこ案件です。あったかいココアかカイロが欲しい。それか、君とシチューを食べよう。
あ、でもクリスマスツリー自体が何故習慣付いたかっていうのには
ちゃんと由緒正しい起源があって、中世の頃にドイツで大人気だった『楽園劇』っていう
アダムとイヴが出てくるお話の劇があって、そこで使われた樹木がクリスマスツリーとして由来しているんですって。
スタートはアダムとイヴだったんですね。
だから、クリスマスツリーの頂点の星は、キリストの降誕を知らせた『ベツレヘムの星』が由来ですし
昔はクリスマスツリーにリンゴを飾りつけされていたんですけど
それもアダムとイヴが食べてしまった『禁断の果実』を模したものだそうです。へえ。
あ、そうそう。リンゴで思い出しましたけど
喉ぼとけってあるじゃないですか、男性の喉元の出っ張った部分。
あれって、英語では『Adam's apple』(アダムのリンゴ)って言うんですって。
何やら、アダムが禁断の果実(リンゴ)を食べた際、喉に詰まらせた名残で喉仏が出来たから
そう呼ばれるそうです。面白いですね。
それに、アダムはキリスト教的な登場人物だと思うんですけど
それが日本では喉『仏』って和訳されているところに奇跡を感じません?
ちなみに、『喉仏』の名前の由来は『形が仏様が座禅している姿に似ている』ってことらしいですけど
西洋も東洋も、距離はすごく遠いはずなのに喉の部分に特別な存在を感じていたっていうのは
非常に面白いことだと思うんです。これって伝わりますかね。ええ。
あ、ちなみにですけど、僕は好評価と概要欄に関するコメントは喉から手が出るほど欲しいです。喉だけに、です。はい。
え、だめですか。今のでオチたと思ったんですけど、面白くないですか?
そっか。でもまた気持ちを切り替えて次回もがんばります。
それこそ『喉元過ぎれば熱さを忘れる』ってやつです。はい。二回落としたので許してください。さようなら。
(バランより。)
―――――
▽原曲はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=szFhwZ52NyY
ギター演奏 special supporter 二宮 楽
▼チャンネル登録よろしく▼
https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1
■虹色侍SNS
虹色侍 ロット
https://twitter.com/2416Roderick
虹色侍 ずま
https://twitter.com/ZUMA_2416
TikTok
https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/
Instagram
https://www.instagram.com/nijiirozamurai7/
▼お仕事の依頼先はこちら
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
※虹色侍宛、と記載お願い致します。
▼プレゼントやファンレターの送付先
〒106-6137
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階
UUUM株式会社 虹色侍 宛
■監修・動画編集・概要欄 バラン
https://twitter.com/purechocolovely
#別の人の彼女になったよ #wacci #カバー
非常用持ち出し袋 英語 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
1)日本人は生の馬肉を食べる
日本人が生の魚を刺身として
食べるのはよく知られているが、
卵や一部の肉に関しても
生食の習慣があることは、
外国人にとってはにわかに
信じがたいことだ。
ましてや、馬刺しとは何ぞや?
常食しているわけではないにせよ、
驚きを隠せない。
2)日本語には4種もの表記
文字がある
ひらがな、カタカナ、漢字、
ローマ字と4種類もの文字を
使い分ける日本語。
欧米のアルファベットにせよ、
中国の漢字にせよ、
外国ではひとつの言語に1
種類の文字しか使わない
ことがほとんどだから、
日本語学習者は読み書きで
かなり泣くことになる。
3)派手な音を出して麺類をすする
「食べるときに音を出す
ことがおいしさを増す」
などという価値観は、
世界でもそう見られまい。
音を立てて食べるなんて
マナー違反の極みだ。
そばでもうどんでもラーメンでも、
あんな派手な音を立てて
すする日本人の感覚は、
かなり特殊と言わざるを得ない。
4)自動販売機で売っている
のはジュースだけではない
自動販売機の設置数がこれだけ多く、
故障も盗難もほぼ発生しない
日本はそれだけで驚きに値する。
しかし、自動販売機で売って
いるのがジュースだけではなく、
アツアツのコーヒーやスープ、
果てはビールやたばこまでとは!
5)日本の誇る富士山、
実は活火山である
いつ噴火するかもわからない
山の周囲にこれだけの街が
開けていることが不思議だ。
6)無数の外来語、
自由自在に略語や造語に変身する
日本語に含まれる外来語の
数は相当なものだが、
さらにビックリするのは、
外来の単語をオリジナルの
まま取り入れるのではなく、
自由自在にデフォルメする
クリエイティビティだ。
「パソコン」は
「パーソナルコンピューター」
のことだし、
「リモコン」は
「リモートコントローラー」
のことだ。
続き
7)年間1500回の地震大国である
日本では1年に
1500回もの地震が観測さ
れるという。
ゆえに、日本人はちょっとや
そっとの揺れではビクともしない。
あの落ち着き払った様子は、
外国人には驚異だ。
8)「礼金」の存在意義は
誰にもわからない?
日本では新居に引っ越す際、
大家に
「礼金」というものを
支払わなければならない。
「敷金」はまだその目的や
用途が理解できるのだが、
「礼金」は何のために存在するのか?
日本人にとっても受け入れ
がたいのか、
最近では減ってきているようだが。
9)無料のポケット
ティッシュがじゃんじゃんもらえる
タダでもらえるなら
消費者としてはこんなにいい
ことはないが、
広告効果を狙う企業側には、
人件費などのコストも
少なくないだろう。
テレビや新聞に広告を打つのと比べ、
リーチや効果はどれほどの
ものなのか?
10)温水洗浄便座は“神”だ
水回りに関する日本人の
こだわりと探求心と技術は、
誰もが認める世界の頂点だろう。
世界中のトップスターも、
来日時に温水洗浄便座の
魅力にハマって即ご購入、
ということが少なくないそうだ。
馬刺しうまいのになぁ
>欧米のアルファベットにせよ、
中国の漢字にせよ、
外国ではひとつの言語に1
種類の文字しか使わない
ことがほとんどだから、
日本語学習者は読み書きで
かなり泣くことになる。
文字の種類は多いけど、
文法が大らかだから大した事ないよ
むしろ名詞の性別で冠詞が
変わる言語の方が糞面倒
>いつ噴火するかも
わからない山の周囲に
これだけの街が開けている
ことが不思議だ。
今更そんな事言われてもなwwww
国土の3/4が山地だぞ?
鳥刺しスレでは、生で食べる
のが悪い、
自己責任ってレス沢山ついてたが、
だーれも卵については書い
てなかったし、
まぁ自分の中の常識の
中でしか語れんわな。
確実に外人からは卵を生で
食べるとか頭おかしいと言われる。
結局は厳格な管理体制が
生食に関しては決め手なんでしょう。
最近は茹でたり焼き固めた
卵を外食で見るのが稀になったな、
生か半熟ばかり
マジか。
とは言え、常温保存だろうし
結構水っぽそうだな(笑)
生ってご飯にかける以外で
どうやって食べんの?
半熟ってことだろう
子供の頃、風邪引くと
「栄養取んなさい」って
生卵に醤油垂らしたのを
お袋に飲まされてたわ
あとはすき焼きとか
カレーライスとか月見そば
うどんとかじゃね?
和食は沢山あるよねー。
卵は完全食言われてるし、
1日45個食べても良い
みたいに聞いたことあるわ。
さっきのレスは多分海外での
外食のことを言ってると
思ったんだけど、
カルボナーラも温泉卵だろうし、
あまり思い浮かばない。
土地柄地震ないんで震度3で
ビビりますが
会話ならまだともかく
ほんと、書き言葉、
文字に関しては大変だと思うわw
お察し、しますw
英語だって綴覚えなきゃ駄目でしょ
英語なんてわずか数十
文字しかないものの
組み合わせパターンだけじゃん
チップ文化だって一部の
国だけなんだからお互い様だ
単語さえ覚えりゃ会話は
ある程度通じるが読み書きは
日本人でも割りと大変だわな
馬刺し初めて食った時の
衝撃たらあんた
‥‥なんじゃこの旨さは
台湾人て麺すすらないの?
すすらない。
昔彼女が臺灣人だったから
リサーチした。
俺が麺をすすっているのは
ちょっと嫌だけどまあいいか。
くらいだったみたい。
日本統治時代の爺さん
婆さんたちは啜るかわからんが。
仕事で台湾行ったら現地の
奴ら結構啜ってた
ティッシュ配りって
日本だけだったの!?
いいかげん家でも靴
脱がないってもうやめた
ほうがいいよ。
最近はヨーロッパでも
アメリカでも靴脱ぐ家が増えてるよ
「食べるときに音を出す
ことがおいしさを増す」
拗らせた昭和のオッサンが
言ってるだけじゃね?
普通に汚ならしいしやめて
欲しいと思ってる人の方が多いと思う
蕎麦は思いっきりすする事で
蕎麦とツユの香りを楽しむ
ことができる
ラーメンはすする事で
スープをより多く麺に絡める
ことができる
何も音を出すことが目的ではない
空気と一緒にすする事で
香りが立つから嘘ではない。
海外でもコーヒーのブレンダー、
ワインのテイスター、
レストランのシェフとか
すすって香りを確かめるよ。
海外でも一部の専門職の人は
すすった方が風味を高度に
理解できるのを知ってる。
テレビでやってたが、
南米のコーヒーの
ブレンダーは上手にすする
技術を他人に絶対教えず、
息子にだけ教えて仕事を世襲してた。
の言うとおり、香り立つのも
そうだし、
空気と触れる事で味もよくなる
(ものもある)
また、空気を含ませながら
食べる事で熱いものを食べ
やすくする効果もある。
クッチャラーの事言って
んじゃ無いの?
啜る事に嫌悪感を感じる
日本人はいないから
いっぱいいるだろ特に女は
汁が飛んで
(るように思えて)
気持ち悪い
小汚ないオッサンとかがやっ
てると余計に不快感ある
いや、その理屈はわかる
わかるんだが、ラーメンを
啜って食べている人は
果たして繊細な香りの違いを
楽しもうとして啜ってるのかっていう
もちろん中にはそういう人も
いるのかも知れんが…
大半の奴は
「ガハハ!ラーメンちゅうのはな、
こうやって食うのが通なんや!
お上品にスカしとんちゃうで
ワレどつくど!」
と拗らせてるだけじゃね?ってことな
すする事で麺が口内を刺激し
ラーメン食ってる雰囲気を味わえる
味も実際いいと思うがね
馬刺し本当美味いわ赤身も霜降りも
ネットで世界の裏側まで
見れる時代にカルチャー
ショックなんてそうそう
無いと思うけど
礼金はまだわからなくもない
更新料が一番わかわからない
なんの費用だよあれ
不動産屋の定期収入
アルファベットは大文字と
小文字の2種類あるだろ
4種の文字を使うこと以外
中国とほとんど同じだけど……
外国で生卵食わないのは
サルモネラ菌汚染されているから。
海外旅行した際気を付けよう。
自動販売機が発達している
のは治安が良いから。
外国で路上に自動
販売機出しっぱなしにしたら
たちまち壊されて金はとられ
商品は持っていかれる。
夜間は店内にしまうところが
ほとんど。
あちらさんにも
タルタルステーキがあるやろ
あと、たばこの自販機は
アメリカでも見かけたで
魚の刺身も昔は気持ち悪い!野蛮!!
言われてたんやで
しかし今や
室内で靴を脱ぐのも日本の常識、
欧米の非常識
外国だって靴脱ぐだろ。
さもなきゃスリッパなんて
存在しないw
外国だって虫とか食うじゃん
魚や肉を生で食べられるのは
日本が昔から食材の鮮度
管理に長けてたからだな
築地に行った外国人は
市場から腐敗臭がしないことに驚く
海外の魚市場は無茶苦茶臭い。
焼かないで食べたら腹壊す
馬鹿丸出しですわw
肉を本当に生で食べるように
なったのは、
せいぜいここ50年の話。
江戸時代の江戸前寿司は、
煮たり焼いたり、生肉でも
酢とか塩でしめてたんだよw
馬刺しはフランスとかで
普通に食されており
イギリスから輸出してると聞いた
原型のまま食うのではなく
加工してるかも知らんが
この前アメリアいったらラーメンやで
外人がすげーおと立てて食ってたから
3)派手な音を出して麺類をすする
これはまちがってんじゃん
そういや母国語なのに
筆記体が読めないのが増え
てるらしいな
ウチの職場にドイツ人が居るけど、
会議中に地震があった時
誰も気にもせず
「あー揺れてるね、それは
置いといてこの件だけど」
と何事もなく会議が続いてる
のに驚愕してた。
ちなみに震度3だった
馬刺しなんて食ったことねえぞ?
あれは刺身っぽいものを
内陸で食いたくて編み出した
ものらしいが
そういや昔は
「フランス人はエスカルゴ
食べるのが普通」
って思ってたなあ
あれはあっちでも珍味・
ゲテモノ寄りとか小耳に
シリコンバレーの餅屋や
日本人やってるラーメン屋は
いつも行列できてる
なんで和菓子メーカーとか
進出しないのだろうか不思議
すげー売れるぞ
麺をすするのは江戸の人が
セッカチで食うのが
速かったからな気がする。
何年か前、金沢の
ラーメン屋に入ったら白人が
5人ぐらいいてラーメン食っ
てたんだよ。
で、注文して、ラーメンが
来て、食って帰ろうとしたら
まだ白人は食ってた。
いくらなんでも食うのが遅すぎるわ。
せっかちというより、
提供時の温度が高いんだよ
日本では汁物は熱々で提供
するのが普通でしょ?
西洋とかでは平べったい皿に
注いで温い状態で提供する
向こうの考えでは、飲み
やすい温度で提供するのが
ベストって事だが
日本では湯気とともに香りが
立ち上るから熱々がベストと考えてる
熱々だから食べる時も空気と
一緒に啜って冷ましつつ
香りを含んだ湯気も吸い込むんだ
麺を啜るって行為は本来
江戸の下町限定文化だったものを
今は日本文化として
当たり前のように言ってるだけだし
日本文化化に伴って変な
理由付けしてるだけだからな
かの発掘あるある
大辞典なんかで啜った方が
美味しいとかやってさ
テレビの