先日、はじめての方大歓迎!ゆるっと発酵ナイト Vol.2と題しまして、発酵食品もちよりパーティを開催しました♪ これは先月のはじめての方大歓迎!ゆるっと発酵ナイトの評判が良かったので、Vol.2をやることにしたカタチです!笑 1ついつもと違うのは、週末開催にしてみたの。今までは金曜日の夜が多かったのですが、日曜日開催にしてみました。やっぱり土日じゃないとなかなかいけないよ~という方もいらっしゃったので。逆にね、週末はムリだよ~という方もいるんだけど。笑 なかなかまだいつがいいのかわからずにいます。 たぶんいつにするにしても、固定したほうがいいんだろうね。ちょっとこのあたりはもう少し考えます。笑 ↓前回のレポートはこちら! あわせて読みたい ▼【イベントレポート】18/09/28_はじめての方大歓迎!ゆるっと発酵ナイト それでは今回のイベントに関しても、内容をレポートします♪ 当日のメニュー 2018年9月28日に行った「はじめての方大歓迎!ゆるっと発酵ナイト」のメニューはこちら♪ 前半:交流会1「発酵食品を持ち寄って食べよう!&自己紹介タイム」 後半:交流会2「腸活ゲームをプレイしよう!&自由交流タイム」 このメニューは「はじめての方大歓迎!ゆるっと発酵ナイト」では、いつものパターンです。 交流会1「発酵食品を持ち寄って食べよう!」 前半は、とりあえずみなさんが持ってきてくれたものを机の上にざざーっと出して、かんぱ~い! 今回はこんなメニューを作ってみましたよ♪ ▼おつまみメニュー ・鶏バーグの発酵れんこんのせ ・豚キムチーズ ・麹きのこのバターソテー ・発酵揚げナス ~ピリ辛甘塩麹ダレ~~ ・味噌漬けナッツ ・発酵豆腐 ↓お弁当みたいなおつまみセット いっこ失敗しました・・・。 イベント会場に電子レンジがあると思って、直前まで家の冷蔵庫に保管してたんだけど、なんとなかったの!! 豚キムチーズとか、絶対あったかくしないとおいしくないやつじゃんww まちがえたーーーーーーーーー(´;ω;`) まぁ、残さず食べてくださったので、食べられなくはなかったということで、よしとしよう! でもやっぱり、発酵豆腐がいちばん人気だったように思います。 もはや王者の貫禄!ぶれませんな。 交流会2「腸活ゲームをプレイしよう!」 前回、手作りした腸活シミュレーションバトルゲーム「腸内革命」を使って、遊びながら腸によいこととわるいことを体験してもらった交流タイム。 ↓腸内革命ができるまでの歴史は、こちらから確認できます! あわせて読みたい ▼【プロジェクト】そうだ、腸活ゲームをつくろう。~カードゲームでシミュレーション~ やっぱりみなさんめちゃくちゃ楽しんでくれました!! 今回は初参戦にも関わらず、ものすごい戦略を使う方がいらっしゃってびっくり!! もともとゲームがお好きな方は、やっぱりお強いです!笑 今回はなんと、参加者の方が動画まで取ってくださったんです!!!! ステキすぎる動画、ぜひ、みてみてください!!!! そんなこんなでまだまだ、クラウドファンディングご支援者大募集中です! 応援よろしくお願いします! クラウドファンディングページはコチラ 所感 今回もいろんな方といろんな発酵食品に出会えて、楽しい時間が過ごせました(*^◯^*) いつも思うのだけど、来てくれる方の中に必ず1人か2人、腸内細菌博士OR発酵食品博士がいるのがふしぎ!笑 だから私もとても勉強になるし、とても楽しい時間が過ごせています。 また「はじめての方大歓迎!ゆるっと発酵ナイト」もやる予定なので、これを読んでくれてるみなさんも是非一度遊びに来てくださいね! こんなイベント、やって! こんなのがあったら参加するよ! などなどありましたら、お問合せからご意見くださいね♪ お問合せはコチラから> 次回イベントは、こちらのイベントページか、Facebookページでお知らせ予定!Facebookページにいいねしておいてもらえるとおしらせが届きます♪ あわせて読みたい ▼腸活WEBメディア「腸内革命」 Facebookページ ではでは、今回はこのへんで♪ 次回のイベントにつづく~♪
https://www.chounaikankyou.club/article/events181021-2.html
同時也有23部Youtube影片,追蹤數超過160萬的網紅ブライトサイド | Bright Side Japan,也在其Youtube影片中提到,明け方3時、みんな眠りについています。電子レンジで調理するおやつが食べたくなってしまいました。さて、皆さんは電子レンジを消音にする秘密の方法をご存じですか?これを知っていれば、夜中の電子レンジの騒音で家族全員を起こさなくて済みます!日常の物には、皆さんが知らない隠れた用途を持つアイテムが他にもたくさ...
電子レンジ 歴史 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最讚貼文
日本食の代表といえば、お寿司! 世界的にも和食の代表として有名なお寿司だけど、ちゃんとした日本のお寿司は、必ず「白いごはん」ではなく「酢飯」を使いますよね。(カナダでお寿司を食べたときは、酢飯じゃなかったです。笑) さて、いまさらだけど、なぜ酢飯じゃないといけないの? 実は、この謎は結構深いの!笑 その謎をひも解く鍵は、寿司の歴史にあります。わたしたちの和食文化の中に、寿司は酢飯じゃないといけない理由があるのです。 今回は、日本の伝統的な発酵文化とも関係がある、お寿司の歴史を深堀したいと思います。 酢飯とは? 最近は、家庭で手巻きずしをやるときなど、酢飯を使わない場合も多いようなので、結構ニガテだという方もいらっしゃるみたい。 クックパッドなどのレシピサイトをみると、「酢不使用」「酢不要」などと書かれたちらし寿司のレシピがたくさんでてきます。 でも、本来江戸前寿司では、必ず酢飯を使います。 酢飯(すめし)は、主に江戸前寿司(早寿司)で使われる、酢と塩や砂糖などで調味した飯である。寿司飯(すしめし)とも呼ばれる。寿司屋でシャリ(寿司用語参照)と言った場合は、この酢飯のことを指す。 参考:ウィキペディア 寿司に酢飯を使うことには、すごく大きな意味があります。 ここでいう意味は、味ではなく、主に機能性。 今は私たちの食生活は、とても安定しています。生ものでも冷蔵庫で保存できるし、冷凍してかなりの時間が経過してから再調理もできる。 途中まで調理をして、電子レンジでチンすることも可能です。 しかし、まだちゃんと毎日食料が確保できない時代、そして冷蔵庫や冷凍庫、電子レンジがない時代には、食べ物を保存することがとても重要だったのです。 寿司の歴史 私たちが「寿司」と聞いて、思い浮かべるのは、「江戸前寿司」という酢飯の上にお魚がのった握りずしだと思います。 でも、実は昔の「寿司」は、ごはんはなく、お魚だけでした。 寿司の原型は「なれずし」? なれずしってご存知ですか? 今でも一部地域では食べられている、お魚とお米を使った発酵食品です。 今でも滋賀県でなれずしを販売している魚治さんのホームページには、なれずしについて、このように説明されています。 主に魚を塩と米飯で乳酸発酵させた食品です。現在の寿司は酢飯を用いますが、なれずしは乳酸発酵により酸味を生じさせるもので、これが本来の鮨(鮓)の形態です。 参考:魚治 大昔、東南アジアの大陸のほうでは、お魚を食料にしていました。しかし、魚って毎日同じ量が取れるわけではありません。 大量に採れる場合もあるし、一匹もとれない場合もあります。 だから安定的に食料を確保するために、お魚を発酵させて保存する方法がとられていました。 具体的には、こんな感じ。 なれずしができるまでのメカニズム お魚をなるべく長く保存するために、東南アジアではこんな方法を使っていました。そのメカニズムはとても分かりやすいもの。 お魚をお米の中に漬ける ↓ お米の中にある糖をえさに乳酸菌が寄ってくる ↓ 糖を食べた乳酸菌が、乳酸を出す ↓ 乳酸はバリアの働きをして、腐敗菌が寄ってこないようになる ↓ お魚の長期保存ができる もともと東南アジアでこの方法を使っていた時には、お魚以外のお米の部分は捨てられていたようです。 しかし、このお魚の保存方法が、東南アジアから中国に伝わり、そして日本にも縄文時代後期に稲作と一緒に伝わって来たころには、ちょっとずつ変化が・・・。 にぎり寿司の誕生 もともとは、お魚の保存法としてお米を使っていたので、発酵した後のお米はどろどろだったんですよね。 そしてなによりも発酵させるまでに時間がかかるのが難点でした。 発酵させるまでに数か月も待たないといけません。 お腹すいちゃいます。笑 お酢の誕生と大きな変化 江戸時代、お酢が誕生して一般的になると、発酵させるのが面倒になった私たちの祖先は、 発酵させなくてもよくない? お酢混ぜとけばよくない? と言い始めました。笑 いつの時代にもめんどくさがりさんはいるよね。 特に江戸の町人文化はかなりせっかちな文化だったといわれますから、こういう人が多かったんでしょう。笑 それ以降、関東では、お酢をお米に混ぜて腐敗を防ぐ、超簡易版(発酵させない)江戸前寿司が一般的になったのです。 お酢の効果効能 お酢も立派な発酵調味料であることは、ご存知の方も多いと思います。 殺菌効果や防腐作用があるので、食べ物を保存するためによく使われます。このころには多少の冷蔵設備もあったので、昔とおんなじ作り方をしなくても、どうにか食料を確保することができるようになりました。 そして、ごはんにお酢を混ぜる今のスタイルに変化! この時に生まれた押し寿司や握り寿司は、「早く食べられる寿司」という意味で、「はやずし」とも呼ばれていたそうです。 この時代に、酢の保存力を知っていた日本人ってすごいですよね。 寿司に酢飯を使う理由まとめ 寿司に酢飯を使う理由、それはもともと寿司は発酵食品で、魚を保存するための手段の1つだったから・・・! ということができそうです。 もともとはお酢を使っていたわけではないですが、お米と乳酸菌で乳酸発酵させていたスタイルが、時代とともに簡略化されて、発酵調味料のお酢を混ぜるスタイルに変化しました。 もし何か、ちょっとしたボタンの掛け違いがあったら、同じ発酵調味料の1つであるお醤油ごはんになっていたかも・・・。 やっぱり、酢飯にお醤油をかけるスタイルのほうがおいしそうです。 よかった、お酢で♪ みなさんも酢飯やだーとはいわず、日本の食の歴史を感じつつ、日本が生んだ酢飯でつくるはやずしをしっかり堪能してみてくださいね♪
https://www.chounaikankyou.club/article/sushihistory.html
電子レンジ 歴史 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的精選貼文
明け方3時、みんな眠りについています。電子レンジで調理するおやつが食べたくなってしまいました。さて、皆さんは電子レンジを消音にする秘密の方法をご存じですか?これを知っていれば、夜中の電子レンジの騒音で家族全員を起こさなくて済みます!日常の物には、皆さんが知らない隠れた用途を持つアイテムが他にもたくさん存在します!一般的なアイテムの秘密の用途を知りたい人は、ぜひご視聴ください!
出典: 大きさがわかるようにミリメートルの定規と一緒に撮影したM&Msチョコレートの断面図: By Eli the Bearded, CC BY-SA 3.0 https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=12722337
アニメーションはブライトサイド製作です。
アニメーションはブライトサイドにより作成されています。
----------------------------------------------------------------------------------------
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
----------------------------------------------------------------------------------------
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
電子レンジ 歴史 在 ちゃらりんこクッキング Youtube 的最讚貼文
今回は旬の
かぼちゃを使って簡単でめっちゃ旨い
チーズ焼きを紹介します
❣️\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/❣️
【ホクホク!かぼちゃのチーズ焼き】
栗かぼちゃ 約250-300g(北海道産)
オリーブオイル 少々
塩 少々
粗挽き胡椒 少々
カットベーコン 20g
マヨネーズ 適量
パン粉 小さじ1
ピザ用チーズ 適量
パセリ 少々
🎃۹(ÒہÓ)۶🎃
西洋かぼちゃ(一般的な栗かぼちゃ)を選ぶ時のおいしいかぼちゃの見分け方。
◆ヘタが枯れて乾いている
◆皮にツヤがあって硬い
皮にツヤがあって硬く、また、しっかりと重みがあるものがおすすめです。
◆種が詰まっていて、果肉の色が鮮やか
カットされている場合は、種がしっかりと詰まっていて、果肉の色が鮮やかなものを選びましょう。
★★★★★★★★★★★★★★
★かぼちゃの栄養効能★
カボチャは代表的な緑黄色野菜です。
カロテン、ビタミンB群を多く含んでいます。特に西洋カボチャにはビタミンCも豊富な上、カロテンはホウレン草に匹敵するほど含まれています。
●β-カロテン
抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。
●カボチャはカリウムをたくさん含んでいます。ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります
●アンチエイジング効果
カボチャ、特に西洋かぼちゃには抗酸化ビタミンと言われているビタミンC、ビタミンE、そしてβカロテンが沢山含まれています。
●カボチャを食べてお腹もすっきり
食物繊維も豊富に含まれています。 カボチャには水溶性の他不溶性食物繊維が多く、ダイエットや便秘の予防や改善に役立ちます。
⚠ちょっと急いで編集したため最後のBGMがちょっと映像と合ってなかったかも😱🤩🤣笑笑
✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤
【食】をテーマに楽しい釣りや
めっちゃ参考になる料理動画やレシピが盛りだくさんのグルメなエンタメ番組
とっしーたいちょーチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCh5rJ3hKfyst14bhxdCkfdQ
イイネとコメントもよろしくお願いします\(^o^)/
SNS等でシェアして頂けるとめっちゃ嬉しいです🎶
Twitterにてハッシュタグ
ちゃらりんこで投稿いただきますとすぐに見に行きます。笑
https://twitter.com/team_toshibo?s=09
Enjoy fishing and delicious food entertainment program Please subscribe to my channel♪
ちゃらりんこ🤟とっしーたいちょーofficial
ちゃらりんこグッズ大大大販売中!
https://suzuri.jp/team_toshibo
★ステッカー人気です★
★人気再生リスト★
ちゃらりんこクッキング🔪: https://www.youtube.com/playlist?list=PLACO1WHzAGEsFp6IS2xa12CULo8pKlrsp
やみつき野菜無限レシピシリーズ(作り置き): https://www.youtube.com/playlist?list=PLACO1WHzAGEs9bpp7R2uXfmYrvbnQw2Fm
おうち居酒屋レシピ: https://www.youtube.com/playlist?list=PLACO1WHzAGEtQTBCOPMOTWiGuRBnG6xOU
中華レシピ(中華料理のお手軽&本格レシピ): https://www.youtube.com/playlist?list=PLACO1WHzAGEt4rX887aeTAvgxV18_TGRH
ダイエット 美容 健康 生活習慣病予防 糖質制限レシピ: https://www.youtube.com/playlist?list=PLACO1WHzAGEtvyXTV8ZuchAaDlJ41FNtX
必見【ちゃらりんこフィッシング🎣楽しい釣った魚を食う🔪】
Eat the fish caught were!Part1: https://www.youtube.com/playlist?list=PLACO1WHzAGEuG_FnNcKLM_Jsqs5xuomId
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
数百年に一度あるかないかといわれることが
いつかは乗り越えてきた歴史になる
歴史の証人になろう
食とは人が良くなると書いて食になる🤟
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
#かぼちゃ #かぼちゃレシピ #かぼちゃレシピ人気 #かぼちゃのチーズ焼き #かぼちゃ人気レシピ #南瓜 #南瓜レシピ #かぼちゃグラタン #チーズ焼き #人気レシピかぼちゃ #かぼちゃ大量消費 #簡単レシピ #南瓜簡単レシピ #かぼちゃ電子レンジ #火を使わない料理 #火を使わないおつまみ #南瓜とマヨネーズ #節約レシピ #ちゃらりんこ #とっしーたいちょー
#夏野菜 #秋野菜 #やさいのひ #栗かぼちゃ #西洋かぼちゃ#北海道産南瓜 #おうちごはん #おうち居酒屋 #簡単おつまみ
電子レンジ 歴史 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最佳貼文
日用品の中には偶然発明されたものがたくさんあります! それらの中には、電子レンジからアイスクリームコーンまで、現在の生活に欠かせないものが多く存在します。 でも、ここで紹介する発明は偶然の失敗によって出来たものばかり。 素晴らしいイノベーションと完全な失敗の間は紙一重だということです。 時々、間違いや失敗は多くの人々が重宝する素晴らしい発明につながることがあるというのは、すごく興味深いことだと思いませんか?
クレジット:
2011年のコミック-コン・インターナショナルで展示された映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー・パートIII」のパイ皿のフリスビーとドク・ブラウンのハンカチ:ポップ・カルチャー・ギーク, CC BY 2.0 https://creativecommons.org/licenses/by/2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=30679881
パーキンの息子の手紙の写真と、染めたシルクのサンプル:ヘンリー・レパ撮影、CC BY-SA 2.5
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.5, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=854834
エジプトの木製枕の下部に刻まれた碑文:ウェルカム・コレクション–
https://wellcomecollection.org/works/etqa3fav,
CC BY 4.0
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=35874109
アニメーションはブライトサイドによって製作されたものです。
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
声の提供
さくらい声優事務所