。吃雞!吃雞!當月壽星消費滿NT$1800免費送桶仔雞一隻(價值NT$650)。學生吃雞打6折只要NT$390。生啤酒🍺天天買一送一,買一杯送一杯,買一壺送一壺。不收服務費。無用餐時間限制。🎂過生日來這裡就對啦!@雞老闆 桶仔雞。林森五條店。#台北 #條通區
-..+5_
《希沙良的部屋》部落格➡️kisara.fc2.net
更多IG限定獨家請發落➡️bit.ly/kisaraig
-
#希沙良的部屋 #桶仔雞 #吃雞 #啤酒 #串燒 #壽星優惠 #居酒屋 #深夜食堂 #五條通 #林森北路
#ビアホール #台湾式 #ローストチキン #釜で蒸し焼きにした鶏の丸焼き #いざかや #焼き鳥 #タイペイ #台湾
#BarrelBroiled #RoastedChicken #izakaya #beer #yummy #instafood #taipei #taiwan #kisara #fallowme
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過60萬的網紅Tasty Japan,也在其Youtube影片中提到,ぜひ作ってみてくださいね! 00:09 BIGクッキーサンドアイス 01:13 BIGプリン 01:55 BIG小籠包 02:59 抹茶のBIGもちアイス 03:58 炊飯器でBIG肉まん 04:54 BIGスイートポテト BIGクッキーサンドアイス 材料: ブラウンシュガー 400g 砂糖 ...
釜で蒸し焼きにした鶏の丸焼き 在 Tasty Japan Youtube 的最讚貼文
ぜひ作ってみてくださいね!
00:09 BIGクッキーサンドアイス
01:13 BIGプリン
01:55 BIG小籠包
02:59 抹茶のBIGもちアイス
03:58 炊飯器でBIG肉まん
04:54 BIGスイートポテト
BIGクッキーサンドアイス
材料:
ブラウンシュガー 400g
砂糖 400g
溶かしバター 450g
卵 4個
バニラエクストラクト 小さじ1
*バニラエッセンス数滴でも代用可
薄力粉 625g
ベーキングパウダー 小さじ2
塩 小さじ1
チョコチップ 4カップ
バニラアイス 5カップ
ミニチョコチップ(仕上げ用)適量
作り方
1. オーブンは190°Cに予熱しておく。
2. ボウルにブラウンシュガー、砂糖、溶かしバターを入れて泡立て器でよく混ぜる。次に卵とバニラエクストラクトを加えて混ぜる。
3. (2)にふるった薄力粉、ベーキングパウダー、塩を加えてゴムベラで混ぜ、粉気がなくなったらチョコチップを加えて、全体にいきわたるようによく混ぜる。
4. (3)を二等分して、丸型に入れて平らにならし、190℃のオーブンで35分焼く。焼きあがったら網などにのせて冷ましておく。
5. (4)と同じ大きさの丸型にラップをしき、やわらかくしたバニラアイスを入れて、固まるまで冷凍庫で冷やす(約1時間)。
6. (5)を(4)でサンドし、バニラアイスにチョコチップをまんべんなくつける。
7. 再び冷凍庫に入れて、バニラアイスが固まったら、完成!
===
BIGプリン
直径25cmのボウル1個分
材料:
■カラメルソース
グラニュー糖 70g
水 大さじ2
熱湯 大さじ2
■プリン液
卵 8個
砂糖 80g
牛乳 800ml
粉ゼラチン 15g
水 大さじ5
バニラエッセンス 少々
作り方
1. カラメルソースを作る。小鍋にグラニュー糖と水を加えて中火にかけ、濃い茶色になったら火を止めて熱湯を加える(この時、はねるので気をつける)。小鍋をゆすって、全体がむらなく混ざったら、ボウルに流し込む。
2. プリン液を作る。ボウルに卵と砂糖を入れて泡立て器で混ぜたら、牛乳とバニラエッセンスを加えて混ぜる。
3. (2)を鍋に注ぎ入れ、沸騰直前まで温める。
4. 水にゼラチンを振り入れてふやかし、600Wの電子レンジで10秒ほど温めて液状にする。(3)に加えてよく混ぜ、粗熱をとったら(1)のボウルに流し込む。スプーンなどで泡をすくい、冷蔵庫で約5時間冷やし固める。
5. しっかり冷え固まったらボウルにひとまわり大きい皿をかぶせる。ひっくり返したら、完成!
===
BIG小籠包
21cmせいろ、1個分
材料:
■スープ
鶏がらスープ 150ml
しょうゆ 大さじ1
ゼラチン 5g
水 大さじ1
塩 小さじ1
■皮
強力粉 100g
薄力粉 25g
砂糖 小さじ1/2
塩 小さ1/2
お湯 80ml
■たね
豚ひき肉 150g
長ねぎ(みじん切り)40g
しいたけ(みじん切り)2個
おろしにんにく 小さじ1
おろし生姜 小さじ1
酒 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
ごま油 小さじ1
塩 小さじ1/2
作り方
1.スープを作る。水にゼラチンを振り入れてふやかしておく。鍋にスープの材料を全て入れて沸騰させ、浅い容器に入れて冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。
2. 皮を作る。ボウルに粉類を入れ、お湯を加えてゴムベラで混ぜる。まとまってきたら手でこねて、表面がなめらかになったらラップをかけて、室温で30分ほど休ませる。
3.たねを作る。ボウルに材料を全て入れ、白っぽくなって粘り気が出るまでよく混ぜる。
4. 台と麺棒に打ち粉をして、(2)の生地をせいろの約1.5倍の大きさになるように薄く延ばす(厚さ約2mm) 。中央は厚く、外側は薄く延ばす。
5. 直径21cm のせいろに生地をかぶせ、(3)をしきつめる。中央をくぼませて、固めた(1)をのせて、ひだをつくりながら皮を閉じる。せいろのふたをしめて約30分蒸したら、完成!
*蒸気が弱いようであれば、せいろをアルミホイルで包み、蒸気を逃さないようにする。
===
抹茶のBIGもちアイス
8-10人分
材料:
■求肥
白玉粉 200g
砂糖 100g
抹茶 小さじ1
水 200ml
片栗粉 適量
■抹茶アイスクリーム
練乳 400g
生クリーム 500ml
抹茶 大さじ1
■トッピング
抹茶 適量
作り方
1.求肥を作る。全ての材料を耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて500Wの電子レンジで3分加熱する。透明感が出るまで、水でぬらした木べらでよく練り混ぜる。
2.直径25cmのボウルにラップをしいておく。台に片栗粉をまぶして、(1)を置き、片栗粉を振る。めん棒にも片栗粉をまぶし、ボウルよりも一回り大きくなるように求肥をのばす。求肥をボウルにかぶせて、側面にぴったりと沿わせるようにする。
3.抹茶アイスクリームを作る。全ての材料全てをボウルに入れて、八分立てになるまでハンドミキサーで泡立てる。
4.(2)に(3)を流し入れて求肥で包み、さらにラップをかぶせ、冷凍庫で冷やす。(6時間〜)
5.上から抹茶を振りかけたら、完成!切り分ける前に15分〜30分ほど常温に戻しておく。
===
炊飯器でBIG肉まん
5.5合炊きの炊飯器、6人分
材料:
■皮
薄力粉 250g
牛乳 130ml
砂糖 大さじ1
ごま油 大さじ1
ベーキングパウダー 小さじ1
塩 少々
■たね
豚ひき肉 300g
玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
しいたけ(みじん切り) 30g
しょうゆ 大さじ2
ごま油 大さじ1
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
片栗粉 大さじ1
熱湯 150ml
作り方
1. 肉まんの皮を作る。全ての材料をボウルに入れ、ひとつにまとまるまでよくこねる。まとまったらラップをかけて常温で10分ほど寝かせる。
2. 皮を寝かせている間にたねを作る。全ての材料をボウルに入れ、粘り気が出るまでこねる。
3. 台と麺棒に打ち粉をして、(1)の生地を直径30cmほどの大きさになるように薄く延ばす(厚さ約2mm) 。
4. クッキングシートの上に優しく皮をのせ、(2)のたねを中心におく。ひだをつくりながら皮を閉じる。
5. 炊飯器の内釜に熱湯を注ぎ、(4)を入れる。40分炊いたら、完成!
===
BIGスイートポテト
6人分
材料:
■カスタードクリーム
卵 1個
薄力粉 大さじ2
砂糖 大さじ2
牛乳 200ml
バニラエッセンス 少々
■スイートポテト
さつまいも 600g
砂糖 100g
無塩バター(小さく切って室温に戻す) 60g
卵黄 1個
生クリーム 60ml
卵黄(照り出し用) 1個
バニラアイス 適量
シナモン 少々
作り方
1. カスタードクリームを作る。ボウルに全ての材料を入れてよく混ぜ、ふんわりとラップをかけて500Wの電子レンジで4分加熱する(1分ごとに取り出してよく混ぜる)。
2. オーブンは200℃に余熱しておく。スイートポテトを作る。さつまいもの皮を剥き3cmくらいの輪切りにして、鍋に水とさつまいもを加え、沸騰後30分茹でる。
3. フォークがすっと入るくらいやわらかくなったら湯を切ってボウルに入れ、なめらかになるまでマッシャーでつぶす。
4. (3)に砂糖、バターを入れて混ぜる。さらに卵黄、生クリームを入れてよく混ぜる。
5. オーブンシートを敷いた天板に(4)を半分ほどのせ、真ん中にくぼみができるように形を整える。くぼませた部分にカスタードクリームを入れ、残りの(4)で覆ったら、ラグビーボール状になるように形を整える。
6. 照り出し用の卵黄を塗り、200℃のオーブンで40分焼く。
7. 好みの大きさに切り分けて、バニラアイスとシナモンを添えたら、完成!
釜で蒸し焼きにした鶏の丸焼き 在 Tasty Japan Youtube 的精選貼文
ぜひ作ってみてくださいね!
00:05 炊飯器で作るオレンジチーズケーキ
00:44 炊飯器で豚角煮丼
01:19 炊飯器で作るチーズケーキ
01:58 炊飯器で作るちぎり肉まん
02:39 炊飯器で作る抹茶ケーキ
03:18 炊飯器でれんこんバーグプレート
04:00 炊飯器でアジアンチキンライス
炊飯器で作るオレンジチーズケーキ
5.5合炊きのの炊飯器 1台分
材料:
ホットケーキミックス 150g
砂糖 100g
クリームチーズ(室温にもどす) 50g
卵 2個
オレンジ 1個
レモン汁 大さじ1
溶かしバター 50g
■内釜用
溶かしバター 適量
砂糖 大さじ1
■仕上げ用
水切りヨーグルト 適量
ミント 適量
作り方
1. オレンジはよく洗って1mm幅の輪切りを7枚分切り出す。残った部分の皮をすりおろす。
2. ボウルにクリームチーズと砂糖を入れて混ぜる。卵を割り入れて、なめらかになるまでよく混ぜる。
3. オレンジの皮をすり入れ、レモン汁を加えて混ぜる。ホットケーキミックスを加えて混ぜ、最後に溶かしバターを加えて、なじむまでよく混ぜる。
4. 炊飯器の内釜の6分目ほどまで溶かしバターを塗る。砂糖をまぶして、(1)のオレンジスライスを貼り付ける。
5. (3)を流し入れ、炊飯器で40分炊く。竹串をさして何もついてこなければ、完成!好みの大きさに切り分け、水切りヨーグルトとミントを添える。
炊飯器で豚角煮丼
2人分
材料:
■豚角煮
豚バラ肉ブロック 400g
塩・コショウ 少々
大根(1cm幅・半月切り)100g
長ねぎ(5cm幅)1本
おろし生姜 小さじ1
■煮汁
しょうゆ 大さじ4
砂糖 大さじ4
酒 大さじ4
水 400ml
塩 少々
■トッピング
ゆで卵(縦半分に切る)1個
ちんげん菜(塩茹で)適量
ごはん 2杯
作り方
1. ボウルに煮汁の材料を入れてよく混ぜ合わせる。
2. 豚バラ肉に塩・コショウをふってしっかりすり込み、適当な大きさに切る。
3. フライパンに(2)を並べて中火にかけ、両面がこんがりと色づくまで焼く。
4. 炊飯器に(3)を入れ、大根、長ねぎを加える。(1)を注ぎ入れて蓋をしめ、ふつうに炊く。
5. 丼にごはんをよそい、炊き上がった角煮をのせて、ゆで卵とちんげん菜を添える。煮汁をかけたら、完成!
炊飯器で作るチーズケーキ
5合炊き炊飯器使用、6−8人分
材料
■チーズケーキ
クリームチーズ(室温に戻す)200g
グラニュー糖 50g
生クリーム 150ml
卵 2個
薄力粉 40g
レモン汁 大さじ1
溶かしバター 大さじ1
■いちごのコンポート
いちご 300g
砂糖 80g
作り方
1. チーズケーキを作る。室温に戻したクリームチーズにグラニュー糖を加え、ゴムベラでよくすり混ぜる。生クリームを加え、泡立て器でよく混ぜる。卵を加えてさらに混ぜ、レモン汁を加えてよく混ぜる。
2. 薄力粉をふるい入れて、粉気がなくなるまでよく混ぜる。溶かしバターを塗った5合炊き炊飯器の内釜に入れ、60分炊く。60分前にスイッチが上がったら竹串をさして、生地がついてくるようであれば、炊飯器が冷めるのを待ってさらに炊く。完全に火が通らないと、内釜から外しにくくなるので注意する。
3. 焼きあがったら内釜に入れたまま、冷蔵庫でしっかりと冷やす(3時間〜)。
4. パレットナイフなどを使い、内釜に傷がつかないよう注意しながらチーズケーキを外す。なかなか外れないようであれば、縁を指で抑えながら、ゆっくりとはがすようにして外していく。
5. いちごのコンポートを作る。いちごはきれいに洗ってヘタをとり、縦半分に切る。小鍋に入れて砂糖をまぶし、30分程度おいて水分を出す。
6. いちごから水分が出てきたら中火にかけ、沸騰したら弱火にして灰汁を取りながら、いちごが好みの硬さになるまで煮る(30分〜)。粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。
7. チーズケーキの上に、いちごのコンポートをかけたら、完成!
炊飯器で作るちぎり肉まん
2-3人分
材料:
■皮
薄力粉 250g
砂糖 大さじ1
ベーキングパウダー 小さじ2
牛乳 130ml
ごま油 大さじ1
塩 少々
■タネ
豚ひき肉 200g
青ネギ(小口切り)2本
酒 大さじ1
ごま油 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
水 大さじ2
青ネギ(小口切り)1本
作り方
1. 肉まんの皮を作る。全ての材料をボウルに入れ、ひとつにまとまるまでよくこねる。まとまったらラップをかけて常温で10分ほど寝かせる。
2. 皮を寝かせている間にタネを作る。全ての材料をボウルに入れ、粘り気が出るまでこねる。
3. (1)を棒状に伸ばし、12等分に切る。ひとつずつ丸めてめん棒で伸ばし、中心に(2)をのせて、ひだを作りながら口をしっかりと閉じる。
4. (3)を炊飯器の内釜に入れ、水を注いでふつうに炊く。(約45分)
5. 炊き上がったら平たいお皿を内釜に乗せてうら返す。青ネギを散らしたら、完成!
炊飯器で作る抹茶ケーキ
6-8人分
材料:
薄力粉200g
ベーキングパウダー 大さじ1
抹茶 20g
砂糖 60g
卵 2個
ホワイトチョコレート 50g
牛乳 200ml
■トッピング
ホワイトチョコレート 50g
いちご適量
ブルーベリー適量
作り方
1. 小鍋に牛乳を入れて沸騰直前まであたためる。
2. ボウルに刻んだホワイトチョコと砂糖を入れ、(1)を注いで、なめらかになるまで泡立て器で混ぜながら溶かす。
3. 卵を割り入れてよく混ぜる。
4. 薄力粉、ベーキングパウダー、抹茶を振るい入れて、ゴムベラに持ち替えてさっくりと混ぜたら、炊飯器の内釜に流し入れて1時間炊く。
5. 炊き上がったら内釜から出して粗熱を取る。
6. ボウルに刻んだホワイトチョコレートを入れてなめらかになるまで湯煎で溶かし、(5)にかける。横にスライスしたいちごとブルーベリーを飾ったら、完成!
炊飯器でれんこんバーグプレート
2人分
材料:
■れんこんハンバーグ
合挽き肉 300g
酒 大さじ1
塩 小さじ1/2
A. 玉ねぎ(みじん切り) 1/4個
A. れんこん(みじんぎり) 50g
A. れんこん(すりおろし) 50g
A. みそ小さじ1
A. マヨネーズ大さじ1
A.粗挽き黒コショウ 少々
スライスチーズ 4枚
■ガーリックライス
米(研いでおく) 1合
玉ねぎ(みじん切り) 1/4個
にんにく(みじん切り) 1片
しょうゆ 小さじ1
塩 小さじ1/2
バター大さじ1
水 150ml
■蒸し野菜
じゃがいも(皮をむいて乱切り)小2個
にんじん (皮をむいて乱切り) 1/3個
■てりやきソース
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1/2
作り方
1. れんこんハンバーグを作る。ボウルに合挽き肉、塩、酒を入れてヘラでよく練る。白っぽくなって粘りが出たら(A)を加えてよく混ぜ合わせ、2等分する。
2. スライスチーズを棒状に丸め、(1)で2本ずつ包んで小判形になるように成形する。クッキングシートで包み、しっかり口を閉じる。
3. じゃがいもとにんじんをクッキングシートで包む。
4. 炊飯器にガーリックライスの材料を入れてよく混ぜ、(2)と(3)を置いてふつうに炊く。
5. 炊き上がったらクッキングシートを取り出し、ガーリックライスをよく混ぜて蒸らしておく。れんこんハンバーグと蒸し野菜を炊飯器に戻し入れて、食べる直前まで保温しておく。
6. フライパンにてりやきソースの材料を入れ、れんこんハンバーグから出た肉汁も加えて中火で煮詰める。程よくとろみがついたら火を止める。
7. ガーリックライス、蒸し野菜、れんこんハンバーグを器に盛り付ける。れんこんハンバーグにてりやきソースをかけたら、完成!
炊飯器でアジアンチキンライス
2人分
材料:
■チキンライス
鶏もも肉 1枚
米 2合
にんにく 1片 みじん切り
生姜 1片 みじん切り
塩 小さじ1/2
鶏がらスープ(顆粒)小さじ1
水 360ml
長ねぎ(青い部分) 適量
■たれ
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ1
ごま油 小さじ1
砂糖 小さじ1
みそ 小さじ1
長ねぎ(みじん切り)大さじ1
おろしにんにく 小さじ1/2
おろし生姜 小さじ1/2
輪切り唐辛子 少々
■添え物
パクチー 少々
レモン 1/8個
トマト 小1個
作り方
1. 炊飯器に洗った米、にんにく、生姜、塩、鶏がらスープ、水を入れてひと混ぜする。
2. 鶏もも肉の皮目を下にして炊飯器に入れ、長ねぎ(青い部分)をのせてふつうに炊く。
3. たれを作る。ボウルにすべての材料を入れて混ぜ合わせる。
4. (2)が炊き上がったら鶏もも肉と長ねぎを取り出して、ごはんをよく混ぜる。鶏もも肉は皮目を上にして、2cm幅に切り分ける。
5. 皿にごはんを茶碗などをつかって丸く盛る。鶏もも肉をのせ、パクチー、レモン、トマトを添える。たれをかけたら、完成!
釜で蒸し焼きにした鶏の丸焼き 在 MAMADAYS - ママデイズ - Youtube 的最讚貼文
ママのためのお役立ち動画を公式Facebookページを中心に毎日配信しています♪
参考になったら、ぜひいいねやチャンネル登録してくださいね♪
▷チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UC26H3H7aEUnMwF7hztP07Og
▷Facebook
https://www.facebook.com/MAMADAYS/
▷Instagram
https://www.instagram.com/mamadaystv/
今が旬のとうもろこし、芯は使わないと思われがちですよね……
実は芯をご飯と一緒に炊くとダシが出て美味しくなるんです!
前回紹介したとうもろこしの皮むき体験と合わせてぜひお楽しみください♪
【芯も活用で美味しく!とうもろこしご飯】
材料
・米 2合
・水 炊飯器のメモリ分
・とうもろこし 1本
・塩 小さじ2/3
・酒 大さじ1
作り方
1.米は研いでざるにあげておく。
2.とうもろこしは皮をむき髭をとって半分に切り、まな板に立てて実を切り落とす。
3.釜に研いだ米とメモリ分の水を入れ、酒と塩を入れて混ぜて溶かす。
4.とうもろこしと芯を入れて炊飯する。
5.炊けたら芯を取り出し混ぜる。
◆幼児向けアレンジ
・バターと醤油をかけてコクのある味に
・おにぎりにして表面を軽く焼いて焼きとうもろこし風に
「とうもろこしの皮むき体験」
https://www.facebook.com/MAMADAYS/videos/1496815417045089/
対象
パクパク期(1歳頃〜)ころのお子さまから召し上がっていただけます。
※ 上記のレシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
*参照:厚生労働省ホームページ「食品のアレルギー表示について」http://www.mhlw.go.jp/seisa
■■■おすすめの動画はこちら♪
自分でむくとおいしいね!とうもろこしの皮むき体験|ママ 赤ちゃん 初めてでも 簡単 レシピ 作り方
https://www.youtube.com/watch?v=XKkX-mBRGIs
[離乳食 カミカミ期]冷凍すればすぐに使える!はじめてのフリージング術トマトソース編|ママ 赤ちゃん 初めてでも 簡単 レシピ 作り方
https://www.youtube.com/watch?v=BndiQ92XvbA
[幼児食]火を使わずに完成!レンジで冷製パスタ|ママ 赤ちゃん 初めてでも 簡単 レシピ 作り方
https://www.youtube.com/watch?v=MC0WM7zn-D8
[家族メニュー・幼児食 2歳頃から]ちょっと足すだけで夏らしく!味噌汁アレンジ|ママ 赤ちゃん 初めてでも 簡単 レシピ 作り方
https://www.youtube.com/watch?v=LhcE20JhCD8
手軽に揃う100均離乳食グッズ|ママ 赤ちゃん 初めてでも 簡単 レシピ 作り方
https://www.youtube.com/watch?v=6tldVSZaXb4
トロトロ「温泉たまご」を簡単に作る方法3選
https://www.youtube.com/watch?v=mbl8MMe72OM
【みんなで食べてね】丸ごとチキンライス��
https://www.youtube.com/watch?v=MC0WM7zn-D8
うまい棒コーンポタージュ味でスープ作ってみたw
https://www.youtube.com/watch?v=LhcE20JhCD8
フライパンで簡単!抹茶と黒豆の蒸しケーキ | Japanese tea and black beans cake | kurashiru [クラシル]
https://www.youtube.com/watch?v=LhcE20JhCD8
『豚こま揚げ団子』サクッとジューシー♡ / mogoo
https://www.youtube.com/watch?v=VBY6umxw57k