☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Heavyweight(お酒が強い人)
=================================
heavyweightといえば、ボクシングのヘビー級を思い浮かべると思いますが、この表現は「お酒が強い人」を表すスラングです。逆にお酒が弱い人はlightweightと表現し、日常会話では一般的に heavyweight よりも lightweight が使われるように感じます。
✔その他、お酒が強い人は「He can handle/hold his own (weight).」や「She can handle her alcohol.」、もしくはシンプルに「He can drink a lot.」と表すこともできます。
<例文>
I can’t drink that much. I’m a lightweight.
(私はお酒はあまり飲めません。お酒に弱いです。)
I wouldn’t say I’m a big drinker but I can handle my own.
(私は大酒飲みとは言いませんが、お酒は飲めますよ。)
She’s definitely not a lightweight. She can handle her alcohol.
(彼女は決してお酒は弱くありません。かなり飲めますよ。)
=================================
2) Go hard(お酒をたくさん飲む)
=================================
go hard はお酒をたくさん飲むことを表す口語表現です。特に、飲み会やパーティーなどでテキーラショットを次から次に飲んだり、ビールやワインをガバガバ飲んだりなど、大量にお酒を飲むことを表します。ちなみに、今日の会話でネイトが使った go ham はgo hard と同じ意味合いですが、たくさん飲むことをより強調した表現で、ここ最近使われるようになったスラングです。
<例文>
My coworkers were going hard at the drinking party last night.
(昨晩の飲み会で同僚たちはお酒をたくさん飲んでいました。)
I went too hard last night. I have a really bad hangover today.
(昨日は飲み過ぎた。今日は二日酔いがひどいよ。)
They just ordered some shots. They’re going ham tonight.
(彼らはショットを注文したばかりです。今夜はたくさん飲むみたいですよ。)
=================================
3) Asian glow(お酒を飲んで顔が赤くなる)
=================================
お酒を飲んで顔が赤くなる様子をAsian glowと表現します。この表現は、東南アジア人の3人に1人はお酒を飲むと顔が赤くなるという調査結果がもとで生まれたと言われています。特に差別的な意味合いはなく、アジア人以外の人に対して使うこともできます。
✔その他、Asian flushと表現する場合もあります。
<例文>
You got the Asian glow. Your face is bright red!
(お酒を飲んで顔が赤くなってる。真っ赤だよ!)
Do you get the Asian glow when you drink?
(あなたはお酒を飲むと顔が赤くなりますか?)
My face usually doesn’t turn red when I drink but I get the Asian glow when I drink red wine.
(普段お酒を飲んでも顔は赤くなりませんが、赤ワインを飲むと顔が赤くなります。)
=================================
4) Hammered(泥酔)
=================================
hammered はvery drunk のより口語的な言い回しで、ベロベロに酔っ払っている様子を表します。その他、wasted や wrecked などもよく使われます。
✔ちなみに、いい感じに酔っている場合はbuzzedが使われます。
<例文>
John is hammered. He’s slurring and he can’t even walk straight.
(ジョンはベロベロだよ。彼はろれつが回っていないし、歩くことさえできない。)
What happened to Tony? How did he get so wasted?
(トニーどうしたの?なんであんなに酔っ払っちゃったの?)
I’m pretty buzzed right now. I’m feeling good.
(今、ほろ酔いでいい気分です。)
=================================
5) Let one’s hair down(リラックスする)
=================================
let one’s hair down は「くつろぐ」や「リラックスする」を意味する口語表現です。この表現を直訳すると「髪をおろす」ですが、昔、女性は人前では髪をまとめておかなければならず、髪をおろすことができたのは自宅で一人でリラックスしている時だけだったことから、この表現が生まれたと言われています。特に仕事をした後や忙しい1日を終えた後にゆっくり過ごすような状況で、「Let’s let our hair down and have fun.(リラックスして楽しもう)」といった具合に使われます。
<例文>
It was great to see all of my coworkers let their hair down and have fun.
(同僚たちがみんなリラックスして楽しんでいるのを見れてよかったです。)
Why are you so uptight? Just let your hair down and enjoy the party.
(なんでそんなにピリピリしているの?リラックスしてパーティーを楽しみなよ。)
It's hard for me to let my hair down at work events.
(仕事のイベントでリラックスするのは難しいです。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第326回「アメリカと日本の飲み会文化」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast326
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有85部Youtube影片,追蹤數超過23萬的網紅papadesuyo777,也在其Youtube影片中提到,納豆ミートスパゲティの作り方の動画です チャンネル登録はこちらから https://www.youtube.com/user/papadesuyo777 レシピ:https://cookpad.com/recipe/6937897 ブログ記事:https://ameblo.jp/cooking-...
赤ワイン ブログ 在 ほっこりおうちごはん Facebook 的最佳貼文
#キノコ3種のチキンカチャトーラ
(Chicken cacciatore.)
*IGTVアプリから開くとリンク先へ飛べます🤗
.
鶏もも肉とキノコの赤ワイン #トマト煮込み
お肉とお野菜の煮込みでポカポカ温まろう!
よく作る #リセット食 です☺️
✅動画全編はYouTubeへ
☑︎Please go to YouTube
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=fToT-Rp_-T4
.
詳しいレシピはブログへ
↓↓↓
https://www.misublog.com/entry/kinoko_cacciatore
.
#カチャトーラ #staub #おうちごはん #おうちごはん動画 #私の美味しい写真 #フーディーテーブル #晩ごはん #夜ごはん #ヘルシーメニュー #おうちごはんlover #簡単レシピ #糖質制限 #ダイエット #ダイエットメニュー #低糖質 #丁寧な暮らし #こどものいる暮らし #動画編集 #igersjp #筋トレ女子 #foodpic #instafood #foodie
赤ワイン ブログ 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Based off (of)(〜に基づいて)
=================================
Based off は「〜に基づいて」という意味の日常表現で、based off of と言っても同じです。「この映画は実話に基づいている」は、「This movie is based off (of) a true story.」、「直感に従って決断を下した」は「I made a decision based off (of) my intuition.」と言うことができます。
✔本来はbased off ではなくbased on が正しい表現ですが、1990年代半ばよりbased off (of) が使われるようになりました。意味とニュアンスは全く同じなので、覚えやすい方を使ってください。
<例文>
Is this book based off the author’s real life?
(この本って著者の実際の人生に基づいているの?)
This movie is based on a true story.
(この映画は実話に基づいています。)
Tonight’s dinner is based off of a recipe from Cookpad.
(今日の晩ご飯はCookpadのレシピを基にしています。)
=================================
2) Pop up(跳び出す・現れる)
=================================
Pop up は人や物が急に出てくることを意味する日常表現です。 pop は本来、シャンパンの栓が抜ける時の「ポン」という音を表し、トースターからパンが飛び出すさまを想像するとpop upのニュアンスがつかめると思います。前触れもなく人が訪ねてきたり、ネットの画面に突然広告が出てきたりするなど様々な状況で使うことができます。
✔その他、アイデアがひらめいたり、急に疑問がわいたり、とっさに何かが頭に思い浮かぶことをpop (up) into one's mind/head と表現し、up は入れても入れなくてもOKです。
<例文>
I really hate pop-up ads.
(本当にポップアップ広告が嫌いだ)
I’m sure another used car that you’re looking for will pop up on the internet soon.
(あなたが探してるような中古車はまたすぐネット上に出てくると思うよ。)
What’s the first word that pops into your head when you hear the word “LA”?
(ロサンゼルスと聞いて真っ先に頭に浮かぶ言葉は何ですか?)
=================================
3) Foodie(食通)
=================================
Foodieは、食通やグルメに相当する表現で、食べ歩きをしたり、新しい食べ物に挑戦したり、おいしい食べ物やレストランに詳しい人などを指します。
<例文>
Do you consider yourself a foodie?
(自分のことを食通だと思いますか?)
I’m a foodie. I love to eat, find little-known restaurants and try new things.
(私は食通です。食べるのも好きだし、あまり知られていないレストランに行くのも好きだし、新しい食べ物に挑戦するのも好きです。)
If you are looking for good restaurants in Tokyo, you should ask Hiro. He’s a big time foodie.
(東京でいいレストランを探してるならヒロに聞くといいよ。彼は本格的な食通だからね。)
=================================
4) Get into(〜に興味を持ち始める)
=================================
Get into は状況によって様々な意味を持つ表現ですが、今日の会話では何かを好きになり始めたり、何かに興味を持ち始めたり打ち込んだりすることを意味します。スポーツや音楽、趣味や食べ物に関して使われる傾向があり、例えば、「ホットヨガに興味を持ち始めました。」は 「I’m getting into hot yoga.」、「最近、赤ワインにはまってきました。」は 「I’m getting into red wine lately.」 という具合に使われます。
✔Be into も「夢中になる」や「はまる」を意味する表現ですが、「I’m into hot yoga.」と言うと、既にホットヨガにはまっていることを表します。何かを好きに “なり始めた” ことを強調するにはget into を使うといいでしょう。
<例文>
I’m getting into journaling lately. It’s been a lot of fun so far.
(最近ジャーナリングに興味を持ち始めました。今のところ、楽しんでいます。)
I tried getting into pilates but it wasn’t for me.
(ピラティスを始めようとしたんだけど、自分に合っていなかった。)
You should try getting into swimming. It’s a great full body workout.
(水泳を始めてみるといいよ。最高の全身トレーニングだよ。)
=================================
5) Sentimental(感情的な)
=================================
Sentimental は「感情的な」を意味する単語で、感情的な人や感傷をそそる本や映画を指して使われます。「感情的になる」は get/feel sentimentalと言います。
✔ちなみに、「思い入れがある」は have sentimental valueと言います。
<例文>
She is a sensitive and sentimental person.
(彼女は繊細で感情的な人です。)
I just saw a sentimental movie and cried the entire time.
(さっき感傷的な映画を見たのですが、ずっと泣いていました。)
I can’t get rid of this because it has sentimental values.
(これには思い入れがあるので捨てられません。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「Best of 2017/2018/2019」に3年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第288回「お気に入りの本」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast288
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤ワイン ブログ 在 papadesuyo777 Youtube 的最讚貼文
納豆ミートスパゲティの作り方の動画です
チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/user/papadesuyo777
レシピ:https://cookpad.com/recipe/6937897
ブログ記事:https://ameblo.jp/cooking-s-papa/entry-12697184338.html
0:18 野菜の下ごしらえ
1:14 ミートソースの作り方
4:07 本調理
4:31 クリーミー納豆ソースの作り方
6:02 完成
納豆ミートスパゲティ(for 1 serving)
スパゲティ:100g
バター:5g
ミートソース:適量
クリーミー納豆ソース:適量
生クリーム:適量
ミートソース(4人分)
ひき肉:400g
塩:小さじ1
胡椒、ナツメグ:少々
赤ワイン:150㏄
玉ねぎ:1個
にんにく:3片
ピュアオリーブオイル:50㏄
ホールトマト:1缶(400g)
デミグラスソース:1缶(290g)
水:400㏄
塩:小さじ1
胡椒:少々
クリーミー納豆ソース(2人分)
納豆:1パック(30g)
玉子:1個
生クリーム:大さじ1
★フォローよろしくお願いします!/Please follow me!
Twitter: http://twitter.com/s_papa777
Blog: http://ameblo.jp/cooking-s-papa/
チャンネル登録後にベルマークを押すと新しい動画の通知が届くようになります。
How to make Natto Meat Spaghetti.
Please Subscibe soon!
https://www.youtube.com/user/papadesuyo777
Recipe in Japanese:https://cookpad.com/recipe/6937897
Report in my blog:https://ameblo.jp/cooking-s-papa/entry-12697184338.html
Natto Meat Spaghetti(for 1 serving)
100 g spaghetti
5 g butter
some meat sauce
some creamy Natto sauce
some fresh cream
Meat sauce(for 4 servings)
400 g ground meat
1 tsp salt
some pepper, nut meg
150 ml red wine
1 onion
3 cloves garlic
50 ml pure olive oil
a can whole tomato(400g)
a can demiglace(290g)
400 ml water
1 tsp salt
some pepper
Creamy Natto sauce(for 2 servings)
a package Natto(30g)
1 egg
1 tbsp fresh cream
★Please follow me!
Twitter: http://twitter.com/s_papa777
Blog: http://ameblo.jp/cooking-s-papa/
You can get a notification about my new video if you click on the bell right next to the subscribe button.
BGM:☆(Star): https://www.youtube.com/watch?v=wVI98i6vigc
http://commons.nicovideo.jp/material/nc151
作曲/演奏(Composition/performance ):igrek-U
http://www.youtube.com/user/igrek2U?feature
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/OaDbEifhFww/hqdefault.jpg)
赤ワイン ブログ 在 Hokkori ouchi-gohan Youtube 的最佳解答
たっぷりいちじく【豚ヒレコンフィとイチジクソース】Pork fillet confit and fig sauce.
𖧷詳しい動画はこちら(With subtitles.)
https://youtu.be/RBBgFYBr91E
𖧷テキストのレシピはブログへ👇
https://www.misublog.com/entry/fig_winesauce
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
豚ヒレ塊を低温調理でしっとりコンフィに🐷
イチジクと赤ワインのソースをかけたフルーティーなメニューです。
I cook pork fillet in low temperature to make confit.
ヒレ肉しっとり柔らか
イチジクの濃厚なソースがよく合います
The pork fillet becomes moist and soft, and the fig sauce goes well with it.
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
𖧷栄養価計算は文部科学省 科学技術・学術審議会資源調査分科会報告書「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
𖧷レシピ1/2量の栄養素です
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
【SNS】
★Blog
https://www.misublog.com/
★TikTok @misumisu0722
★Instagram @misumisu0722
https://www.instagram.com/misumisu0722/
★Twitter @misumisu0722
https://twitter.com/misumisu0722
#豚ヒレ #イチジク #Shorts
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/JxZL7AR1sAQ/hqdefault.jpg)
赤ワイン ブログ 在 にぎりっ娘。nigiricco Youtube 的最讚貼文
How to make Japanese Bento box
簡単・節約・毎日が楽しくなるお弁当づくりを紹介します。
▼今日の作り置きメニュー
①かぼちゃの南蛮風(約10分) 00:00
②オクラのおひたし(約5分) 02:01
③ブロッコリーと竹輪のおかか和え(約8分) 04:09
④おから入りハンバーグ 06:01(約20分)
⑤我が家の定番カレー 10:28(約40分)
※煮たり焼いたりの時間や、レンジの時間をうまく使って同時調理しましょう!
※調理時間や保存期間は気温や状況によって異なります。参考程度にしてください。
【かぼちゃの南蛮風】(冷蔵2〜3日)
<材料>
カボチャ 1/8コ(200g)
いりごま 適量
(南蛮タレ)
砂糖・醤油・酢…大1
<作り方>
1 食べやすい大きさに薄切りし、電子レンジ600wで2分ほど加熱。
2 フライパンに油をひき、1を焼く。
3 焼き色がついたらタレを絡め、いりごまを振る。
【オクラのおひたし】(冷蔵2〜3日)
<材料>
オクラ 8本
塩 小1/2
かつお節 1袋
(調味料)
水…100ml
砂糖…小1
白だし…大1と1/2
<作り方>
1 オクラはガクの部分を切り、板ずりしてレンジで1分半ほど加熱する。
2 さっと水にとって水分を拭き取り、お好みの大きさに(※1)カットする。
3 調味料を合わせて2を漬け込み、かつお節を加える。
(※1)オクラは細かく刻んで、ご飯にかけて食べても美味しいです!
【ブロッコリーと竹輪のおかか和え】(冷蔵2〜3日)
<材料>
ブロッコリー1株
ちくわ2本
(調味料)
白だし大1
かつお節 1袋
<作り方>
1 ブロッコリーは食べやすい大きさにカットし、よく洗っておく。
2 ちくわも1cm幅の斜め切りし、1と一緒に5分ほどレンジで加熱する。
3 さっと冷水にとって色止めし、水分をよく拭き取って調味料と和える。
【おから入りハンバーグ】(冷蔵2日、冷凍2〜3週間)
<材料>
玉ねぎ 1個
合挽き肉 450g
卵 2コ
(調味料)
塩こしょう…適量
顆粒コンソメ…小1
オイスターソース…小2
おからパウダー・牛乳…大3
(ソース)
ケチャップ・ウスターソース
赤ワイン(または酒)・水…各大1
<作り方>
1 玉ねぎをみじん切りし、レンジで3分ほど加熱した後粗熱を取る。
2 大きめのボウルにソース以外の材料を全て入れ、よく捏ねる。
3 8等分して成形し、熱したフライパンに油を引いて中火で2〜3分焼く。
4 こんがり焼き色がついたらひっくり返し、蓋をして極弱火で8分ほど蒸し焼きし、そのまま余熱で完全に火を通す。
5 ハンバーグを焼いたフライパンにソースの材料を加えて少し煮詰め、ハンバーグにかける。
※私は半分は生のままラップに包んで冷凍保存しました。
【我が家の定番カレー】(冷蔵3〜5日、冷凍1ヶ月程度)
<材料>(8〜10皿分)
玉ねぎ 1〜2個
人参1本
じゃがいも 2~3コ
豚バラ肉(お肉ならなんでも!)300g
おろしニンニク・生姜 小1程度
箱の分量の水 1000〜1300ml
(隠し味はお好みで)
ケチャップ 大2程度
ウスターソース 大1
はちみつ 甘いのでお好みで
※今回は入れてませんが、チョコレート・醤油少々なども◎
味見をしてお好みで加えても良いと思います!
<作り方>
1 玉ねぎの半量はみじん切り、半分はざく切りする。
2 人参、じゃがいもはお好みの大きさにカットし、じゃがいもは水に浸しておく。
3 肉を食べやすくカットする。
4 鍋に油大1程度入れ、ニンニクと生姜を弱火で炒める。
5 香りがしてきたら、玉ねぎを加えて中火でできる限り炒める。この時、軽く炒めて広げて暫く放置でOK。
6 時どき炒めて、広げてを繰り返し10分ほど炒めたら肉と野菜を加えて全体混ぜながら炒める。
7 水を加えて沸騰したら灰汁をとる。蓋をして10〜15分煮る。
8 火を止めてカレールーを加えて溶かし、さらに10分ほど煮る。
9 お好みで隠し味を加える。
※ルーを加えた後は、鍋底が焦げないよう注意してください。
※翌日の方が味が馴染み、野菜にも染み込んで美味しくなります!
※粗熱が取れたら、必ず冷蔵庫で保存してください。
※冷凍するときは、ジャガイモを取り除いてから冷凍してください。
【使用している調味料】
和風だし→茅の舎だし https://amzn.to/3i67ezm
コンソメ→茅の舎野菜だし https://amzn.to/2QYEX1E
砂糖→キビ糖 https://amzn.to/3i23kHF
醤油→久原醤油 https://amzn.to/3gVB8oA
米油→https://amzn.to/357l5BH
〜書籍の紹介〜
★新刊「頑張らないお弁当 」〜おかずは1品じゃ、ダメですか?〜
→https://amzn.to/3l2pX1b
★初著書 にぎりっ娘の「はじめての子どもべんとう」も好評発売中です
https://amzn.to/31UQGol
★にぎりっ娘の公式ブログ
https://nigiricco.com/
★BGM byピアノ弾きpianimo
https://www.youtube.com/channel/UCBnpMBYdNYnmAATj0zfMR7A
#お弁当 #Japaneselunchbox #作り置き
------------------------------------------------------------------------------------------
【本日使用したキッチンアイテム】
★楽天ルームされている方はこちらからどうぞ!
https://room.rakuten.co.jp/nigiricco
■ドーバー パストリーゼ77 スプレーヘッド付 500ml/Pasteuriser
https://amzn.to/2ITPGWU
■鉄フライパン20cm / turk classic
https://amzn.to/2SmhNWn (amazon)
https://a.r10.to/hV3Iz3 (Rakuten)
■鉄フライパン28cm /turk roast
https://amzn.to/2MYJQ8f (amazon)
https://a.r10.to/hD7QVH (Rakuten)
■卵焼き器 / リバーライト(小)
https://amzn.to/2I2FFta (amazon)
https://a.r10.to/hfILlC (Rakuten)
■耐熱ガラスの計量カップ / Fire King ファイヤーキング
https://amzn.to/3irJSHq(500ml)
https://amzn.to/3g2CIYD(250ml)
※楽天ROOMの方が安いです!
■ガラスボウル/ キャセロール iwaki(イワキ)
https://amzn.to/3mXjuFN (amazon)
■イエロー片手鍋13cm / DANSK
https://amzn.to/2I6HCVq (amazon)
https://a.r10.to/hbqAgp (Rakuten)
■ブルー片手鍋18cm / DANSK(ソースパン)
https://amzn.to/2IicnqP (amazon)
https://a.r10.to/hfMbfu (Rakuten)
■ストウブ鍋 (黒)18cm /STAUB
https://amzn.to/2I4hxGt (amazon)
https://a.r10.to/hfzTVW (Rakuten)
■ストウブ鍋(グレナディンレッド)24cm/STAUB
https://amzn.to/2I6FDQW (amazon)
https://a.r10.to/hfKBTp (Rakuten)
■オリーブまな板 / Arte Legno Cutting board
https://amzn.to/2I85qIC (amazon)
Shop「FULLangle」
※形違いですが、1点ものですので同じものはありません。
■包丁 「タダフサ」170mm三徳包丁 /Kitchen knife
https://amzn.to/36BxkV9
■スタッシャー(シリコーンバッグ)
https://amzn.to/33GDlPZ
■透明おかずカップ
https://amzn.to/2z8IEZP (amazon)
■フライ返し
https://amzn.to/36hhwJP (amazon)
■計量スプーン
https://amzn.to/2So25Kc (amazon)
■ステンレスピーラー
https://amzn.to/2OAXYFG (amazon)
■チリトリ ザルボウル
https://amzn.to/2Fc7bQu (amazon)
■スパイスボトル
https://amzn.to/2THyAyN (amazon)
■フリフリスパイスボトル
https://a.r10.to/hvtrj4 (amazon)
※シリコン蓋・ラップはDAISOで購入しました。
※卵を溶いている白いカップは10年以上前のいただきもので、メーカーなどの記載がなくどちらのものか不明です。
※黒のシリコンボウルは、10年近く前に購入したもので、おそらく無印で購入したと思われますが、現在取り扱いはないようです。
------------------------------------------------------------------------------------------
【お弁当の詰め方】
1.温かいご飯をお弁当箱に詰め、冷ましておきます。
2.温かいおかずもお皿にとって冷ましておきます。
前日のおかずを使う時は、レンジでよく温め直し、冷まします。
3.ご飯とおかずが詰まったら、よく冷めていることを確認してから蓋をします。
【腐敗防止】
★抗菌シートを使用する。
★お弁当を詰める前に、容器を酢やキッチン用アルコール除菌などで軽く拭いておく。
★トマトのヘタは取ってよく洗って入れる。
★ご飯を炊く時に、酢や梅干しを一緒に入れて炊く。
★保冷剤、保冷バックを使用する
【抗菌効果があると言われているもの】
★大葉、笹の葉、生姜、梅干し、わさび など
※梅干しは接した部分のみしか抗菌効果がないそうです。
!!注意事項!!
※生もの(半熟卵等)を扱う動画があります。
季節や状況はそれぞれ異なりますが、お弁当に入れる際は
食中毒の観点から完全に火を通すことをお勧めします。
※レシピは目分量です。お好みにより調整して下さい。
------------------------------------------------------------------------------------------
**Since the English do not know, it has been translated by using the google translation.
I'm sorry when I make a mistake.**
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/zXqAdsbTNew/hqdefault.jpg)