【鴨頭嘉人が茶道を7年半続けている理由💓】
僕もまさか、こんなに続くとは思っていませんでした。僕が続ける理由は……茶道は、今の僕に必要な「心のあり方」と、「心の磨き方」を教えてくれるんです。
そして、茶道を通して感じることができる、日本の伝統芸能の素晴らしさを、ぜひあなたにも知ってもらいたいです❤️
<目次>
1.「自分では選ばない方」を選ぶ
2.僕に必要なのは「和敬清寂」の心だった
3.茶道から感じる「日本の伝統芸能」
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
【コミュニケーションの学校、いよいよ6日後スタート‼️】
️人気講座をアップデートしました💓
\\ 新講座 最大の特徴 //
✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)
入学・詳細はこちら
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
大人気すぎて、会場参加は満員御礼です❤️
◆全5回のスケジュールとテーマはこちら
2021年 9月13日(月) 優しさ不足に気づけるようになる
2021年10月18日(月) 優しい人になる準備
2021年11月15日(月) 優しい人になる
2021年12月 6日(月) 伝わる技術
2022年 1月17日(月) 説得の極意
今、1番人気があるのが、自分のタイミングで動画で学べる「録画視聴コース」💕
価格がお買い得というのもあると思いますし、
お仕事の関係でリアルタイムで参加できない方に人気です❤️❤️
距離は遠いが、「ライブで観たい!」という方にはzoom参加コースがおすすめです💕
社内コミュニケーション活発な企業が得られる5つのメリットとは?
①生産性の向上
②顧客満足度の向上
③社員満足度の向上
④社員定着率の向上
⑤企業ブランドの向上
これらのメリットを受けられると、「圧倒的な成長スピードで」社内が変わるはずです‼️
コミュニケーションを企業研修として取り入れることで、社内の人間関係がよくなり、さらに一人ひとりのパフォーマンスも高まり、それは会社の業績にも影響します!
社長が、社員が「この会社で、あなたと働けてよかった!」とお互いに言い合える関係づくりを、今、はじめてみませんか?
YouTubeライブで開校発表&説明会を行ったので、そちらもぜひご覧ください💓
(※こちら→)https://youtu.be/T29Jr2us69Y
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月9日(木)19:00〜21:00(大阪)
9月11日(土)11:00〜13:00(大阪)
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
10月2日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9月9日は【30名以上】
9月25日は【40名以上】
会場参加・Zoom参加合わせて、多くのみなさまにお申し込みをいただいています❤️
9月11日(大阪)の入学体験講座が新たに追加されましたので、迷っている方はぜひお申し込みください*\(^o^)/*💕
=========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「自分では選ばない方」を選ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕が、もう7年半学んでいることがあります。
それは、「茶道」です。
そもそも茶道を始めたきっかけは、僕が師と崇めている大久保寛司(おおくぼ かんじ)さんの一言でした。
大久保寛司さんは日本IBMの組織作りをやられていたり、経済産業省の方と一緒に「いい会社ってどんな会社なんだ」という事を調べて回ったり、あとは志の高い経営者と一緒に学んだりされている……そういうすごい方です。
そんな大久保寛司さんが、ある時僕に向かってこう言ってくださったのです。
「鴨頭は、次に学ぶのは書道かお茶だな」
って。
正直言うと、僕はこれを聞いた瞬間
「どっちもやりたくない‼️」
と思いました。(笑)
だって僕は喋るのが大好きなのに、書道や茶道って喋っちゃダメそうじゃないですか‼️
だから、そういう静かなのは嫌だなと思ったんです(≧∇≦)💦
だけど、結局どうしたかと言うと……
茶道を始めることに決めました。
なぜなら、書道の方が取れ高がちょっと高いから。
サイン書いたりとか、もしめちゃくちゃ上手くなったら、個展も開いたりできそうじゃないですか⁉️
でも、茶道はあまりビジネスとかに転用できなそうなイメージがあったので、「あえて」取れ高の低そうな茶道を選んだんです。
人に勧められなければ自分からはやらないことを、どうせやるなら‼️
もっとも自分だったら「選ばなそうな方」を選んだ方が、なんだかメリットが大きそうって思ったんです💓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 僕に必要なのは「和敬清寂」の心だった
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そうして茶道に触れることになったわけですが、茶道には様々な流派があるのはご存知ですか⁉️
有名な流派が3つあって、表千家、裏千家、武者小路千家というものがあります。
僕の学んでいる流派は「裏千家」です。
そして僕の先生が、本日Voicyで個人スポンサー枠としても名前の出ている川上宗真(かわかみ そうしん)先生なんです。
(川上先生のプロフィールはこちら→)https://chanoyu-bushi.com/profile
女性の先生で、佐賀にある「葉隠の里」というお茶の銘家の方です。
茶道を学ぶメリットはめちゃくちゃあって、この記事では語りきれないのですが……一つだけ。
よく使われるお茶を表す言語として
「和敬清寂(わけいせいじゃく)」
という4文字があります。
「和」=お互いに仲良くすること
「敬」=お互いに敬うこと
「清」=見た目も心の中も清らかにすること
「寂」=いつも落ち着いていること
この4つを身に纏うことを、和敬清寂と言います。
誰を責めることもなく、お互いにリスペクトし合えるような、身も心も清らかで落ち着いた状態。
大久保寛司さんはきっと、僕にこれが必要だとわかっていたんです。
僕は、なんか戦いモードに入りやすいし、すぐに高飛車になるし、心の中でなんかざわざわするし、落ち着きないタイプだったんです。(笑)
だからこそ、
「この和敬清寂を見に纏うと、鴨頭は次のステージに行けるよ」
そういういうメッセージだったんだろうなって思いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼茶道から感じる「日本の伝統芸能」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は茶道を東京武士道会という「世界に通用する男性リーダーを育てる」ことを目的とした会の仲間と一緒に学んでいます。
そして川上宗真先生は、特に「心」を大切にされています。
だから「礼儀作法のお茶」とはかなり違っていて、心の修練を中心に行っています。
それがすごく僕には合っていたし、僕の仲間もみんな「もっと影響力を身につけたい」とか「もっともっとリーダーシップを身につけたい」とか、そういうメンバーが集まっているので、学びがより深まります。
ビジネスにも人生にも役に立っています。
僕も学び始めてわかったのが、茶道というのは、単品の学びじゃないんですよね。
茶道の中で、例えば壁には書が掛けてあり、
花が飾られ、
和食が差し出され、
茶器を愛で、
そして着物を着てお茶を頂く。
つまり日本の伝統芸能と呼ばれるもの、それらをすべて集約した「総合芸術」なんです。
ある意味茶道を学ぶことは「日本の伝統芸能全てを感じる」というパッケージになっていたんだ、ということに、茶道を学ぶことで初めて気が付きました。
それから、書道や花道というのは、自分の中にあるものを作品として表現するということです。
だから、向き合うのは「自分」です。
でもね、茶道は違うんですよ。
向き合うのは「お客様」なんです。
いらっしゃる方のことを感じて準備をし、お茶を点てるんです。
掛け軸一つにしても、今日いらっしゃるゲストに何を届けるかを考えるんです。
お点前も、今日の気温や季節に合わせて、お茶の温度や濃さを決めます。
今日いらっしゃる方が初めてのお茶なのか、もう慣れてらっしゃるのか、そういうことも考えています。
つまり「心の矢印を相手に向けて行う」のが茶道の特徴なんです。
なので僕のような講演家だったり、経営者やセールスマンなどの「お客様」がいる方や、
ビジネスや社会貢献に対しての意識が高い人には、実は茶道はぴったりな「心の修練の場」であるということです‼️
もしに興味がある方は、ぜひ東京武士道会の見学会に参加できますので、メッセージください❤️
▼東京武士道会の案内
(※こちら→)https://chanoyu-bushi.com/?fbclid=IwAR1kNvRtJx2TSl7px-dhHl4PYVsfpLhzEKp1FevXEROhYCiFQHBZAZuN2WY
いつも、落ち着きを心に💓
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#ビジネスの打ち手ばかりを連発していて本当に良いのだろうか⁉️
僕がビジネスの悩みを相談された時に打ち手がすぐに思いつくのは、今まで取り組んできた実験実証のデータが大量にあるからなんです(≧∇≦)💕でも今日、伝えたいのは打ち手がポンポンと出てくる僕ってすごいでしょ❗️ということではないんです🔥決して忘れてはいけない「本質」についてもお伝えします❤️
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と音声動画ダブルで楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『鴨頭嘉人が7年半学んでいる茶道の師匠川上宗真がクラウドファンディングに初挑戦‼️「宮崎の鴨頭嘉人無料講演会メインスポンサーもありがとうございます‼️」』という宮崎講演の主宰者鴨楽読宮崎スクールのこうちゃんです❤️
ありがとうございました*\(^o^)/*
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
同時也有7部Youtube影片,追蹤數超過2萬的網紅旅と鉄道・堀田勝彦,也在其Youtube影片中提到,認知症で食事が変になって自宅で倒れて死にそうになった伯母を、老人保健施設に入れたわけですが、残されてゴミ屋敷化していた自宅を売るなり貸すなりするため、内部の清掃と処分を順次していきます。 今回は、前回に引き続いて2回目の動画となり、かつてお茶の先生をしていた伯母が驚くほど大量に保有していた茶器(茶...
茶器 茶道 在 王薀老師 Facebook 的最佳解答
賈媽媽邊述說著她自幼所承襲的茶道思想和對茶聖的孺慕之情,臉上閃爍著光輝,眼裡波光瀲含之中彷彿她也置身在那場訣別的茶宴。
「利休大師一生的思想其實和儒家聖人思想有所結合,再加上融入了藝術與宗教,這裡面不可或缺的是他一直強調人與人之間的互動與關係,一定要保持在和諧不衝突的狀態中,對於茶道,無論是掌茶者或客人,都一定要做到敬重為上,這個敬是對手上所持所有的一切茶皿、茶器或茶抹,自己的心一定要專注恭敬,無任何的塵囂煙火味。利休主張禪茶一味的最高境界是即心即茶,用最尊敬的心理茶,客人一定會感受到主人的誠意,這也是對茶道尊重的展現。一個茶道師他也必須是一位人師,在茶道之外,從他的行住坐臥之間,在日常茶道薰習之下的氣質便是對人的一種教養。」
節錄|人一切的起心動念皆有主宰之神所鑒察 https://teacherwang.pse.is/建盞茶談
✅歡迎點擊「發送訊息」,王薀老師將陪您解心愁。
茶器 茶道 在 阿川 茶葉 茶器 Facebook 的最佳解答
新作上架!!! 👉 https://reurl.cc/dG1rV2👈
彭宗文,1984年出生於台灣省苗栗縣三義鄉。
1997 與父親彭英俊先生共同成立快樂陶坊 ,作品多為釉燒,釉色以鈞釉,青瓷,志野,銅紅為主,其中以鈞釉見長.
2009 開始鑽研柴燒,作品以兼具陶質溫潤與色澤炫目的金銀彩為主。
2014-成立「樂晨窯」, 燒製生活陶器與高級茶道茶具. 成功燒製出難度極高的藍彩結晶及翡翠青瓷。
造型俐落,低調簡單卻使人印象深刻~
阿川茶葉茶器官網 👉https://www.wabisabikawa.com/👈
想更快拿到作品歡迎私訊預約店面自取
☎️電話
👨🏻川:0917-288-005
🎥直播時間:每週一~六 19:30
🕰營業時間 :週一~週日10:00 ~ 19:00
發貨地址:台北市松山區健康路325巷19弄22號
茶器 茶道 在 旅と鉄道・堀田勝彦 Youtube 的最佳貼文
認知症で食事が変になって自宅で倒れて死にそうになった伯母を、老人保健施設に入れたわけですが、残されてゴミ屋敷化していた自宅を売るなり貸すなりするため、内部の清掃と処分を順次していきます。
今回は、前回に引き続いて2回目の動画となり、かつてお茶の先生をしていた伯母が驚くほど大量に保有していた茶器(茶道具)と、ついでにこれまた多い着物について、骨董屋さんに来てもらって、お宝鑑定してもらいました。果たしていくらの値が付いたのか?
鑑定は6時間にも及んだため、その間に、燃えるゴミなどの処分をしており、その様子も動画には収められています。子供のいない人が年老いたらどうなるのか、頭がクリアなうちに、よく考えておいた方が良いですね。
●前回の動画は以下となります。
https://youtu.be/9reqICYx-d8
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/M9VrlWoe87U/hqdefault.jpg)
茶器 茶道 在 Spice Travel 辣旅遊 Youtube 的最佳解答
大家來台中想到的文青景點不外乎就是勤美跟誠品,
甚至台中當地人都不會來的東海藝術街其實有超多隱藏店家!
有些沒有招牌之外,還連 Google maps 都搜不到!
Sarah跟Leo這次要帶大家去藝術街的巷弄裡尋寶,翻轉你對東海藝術街的印象!
------------------
🚶 看看我們去了哪些好地方!
00:00 段落開始
00:49 墨爾本巷弄
03:31 那個頂樓
05:16 照夜白生活茶事(和豐祿)
07:57 花半開生活美學館
10:29 午後書房
12:20 時間軸食宿工坊
------------------
✨ 想了解更多東海藝術街商圈有哪些好地方去?
【東海藝術街商圈ArtStreet】
► https://www.facebook.com/ArtStreetTaiwan
【和豐祿茶、器、沉香(照夜白生活茶事)】台中市龍井區藝術街38巷11號
愛茶的工作室主人生活時時與茶相關的生活美學與文化並行,工作室不定期舉辦與茶相關的活動、專業課程與生活講座讓您也可以感受到生活與茶可以這麼有趣有溫度!想藉由現代方式品一杯茶、品一支香、賞一件器皿,想了解更多的專業就來一趟「和豐祿」吧!
► https://www.facebook.com/zyb.life
【花半開生活美學館】台中市龍井區藝術街58號
透過跟老師討論創作豐富空間的作品或者創作一幅屬於自己的花藝創作帶回家,最後身處自己創作的空間藝術中品茶、食用茶點與藝術對話,茶道跟花藝都會在過程中由老師帶領並有詳盡的介紹體驗。
► https://www.facebook.com/%E8%8A%B1%E5%8D%8A%E9%96%8B%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%BE%8E%E5%AD%B8%E9%A4%A8-2223301301234641
【墨爾本巷弄】台中市龍井區藝術南街5巷
「紅酒、咖啡、音樂、文化交流和認識新朋友,重新認識以及接受我出生的地方。」兩位熱愛墨爾本的主人將他們在墨爾本的生活方式帶回來,這是一個結合了工作還有生活的音樂咖啡調酒吧。
► https://www.facebook.com/melbournela
【時間軸食宿工坊】台中市龍井區遠東街204巷18號
圓弧外觀建築,結合綠意、木作、鐵件、水泥等不同元素,加上優質精選的咖啡飲品、清爽無負擔的輕食、精緻手作烘焙點心,給選擇於Timeline留下足跡的人。
► https://www.facebook.com/timelinecafestudio
【午後書房】臺中市龍井區藝術北街46巷2號
午後書房的老闆將自己收藏的老書放上網路,經營網路書店多年,這間店位在東海藝術街商圈中獨樹一格,店內收藏了許多不同年代的書,是愛書的人挖寶的好去處。
► https://www.facebook.com/%E5%8D%88%E5%BE%8C%E6%9B%B8%E6%88%BF-%E4%BA%8C%E6%89%8B%E6%9B%B8%E5%BA%97-203782521037
【那個頂樓】台中市龍井區新興路9巷10號3樓
一群年輕人共同開創的藝文生活交流空間。離開家人朋友,走上自由自在的頂樓,藉由不同領域的藝術碰撞,在對談之中,從這些陌生的靈魂裡面找到那個人,成為你的麻吉。
► https://www.instagram.com/thatisaroof/
-------------------
🌶️ 想預訂 Spice 推薦的住宿,快到我們的網站預訂!!! ► https://spice.travel
👉訂閱 Spice : https://www.youtube.com/SpiceTravel?sub_confirmation=1
👉下載 Spice app (iOS) : https://itunes.apple.com/app/id1417092783
👉下載 Spice app (Android): https://play.google.com/store/apps/details?id=io.spiceup
------------------
追蹤我們 -
Instagram ► https://www.instagram.com/spicetaiwan
Facebook ► https://www.facebook.com/spicetw
Spice 旅遊攻略 ► https://spice.travel/guidebook
Spice VR頻道 ► https://www.youtube.com/SpiceVR
------------------
音樂來源 -
MB01QDIV7SDESNP
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/0PgXit_H61A/hqdefault.jpg)
茶器 茶道 在 Shaun&Nick Youtube 的最佳貼文
戰國時代的武將,森長可。
他是織田家的功臣森可成的兒子,也是信長有名的近臣森成利(蘭丸)的哥哥。
從他承襲自那被譽為「攻之三左」父親的槍術與其英勇立下許多戰功,而獲得「鬼武藏」
這個別名的猛將。
身高/體重:194cm/93kg
出典:史實
地域:日本
屬性:混沌・狂
性別:男性
嗜好是茶道。
(據說曾經向秀吉借錢買茶器。)
是個性格凶暴的人物,曾經因為關隘前的衛兵要求他下馬並報上家名,結果他卻憤怒的說
「在信長公的面前就算了,居然要我勝藏(森長可)下馬究竟是為了何事」並砍死了衛兵,
被人要求停下便會威脅對方說要在鎮上放火,並強行通過。
他也曾經在剛完成的橋前面被要求下馬而發怒並砍(以下略),有關這方面的逸事不勝枚舉。
附帶一提,命令他下馬並報上家名的,別無他人,正是信長公本人。但是不知為何,這件
事卻被原諒了。
信長有言是——
「既然是鬼武藏那就沒辦法了」
(在可成跟長可的哥哥都戰死沙場之後,年僅13歲的長可便繼任家督,其優秀的能力和強
烈的忠誠心也受到信長賞識跟寵愛,加上森家對信長有恩,從長可每次拔刀殺人或是違反
軍紀之類的事情傳到信長那裡,他也沒真正處罰過他的這點便能看出。)
另外,長可雖然容貌俊秀,卻是可成的六個兒子裡唯一沒當過小姓的人。
初次上陣便親自衝進敵陣中並砍下了27顆首級,甚至在征討甲州時的高遠城之戰裡殺了太
多敵兵,下半身的鎧甲被敵人的血給染得鮮紅,而被自軍誤以為是他負傷,可見他在戰功
彪炳的名譽之下,也有著過於殘暴的一面。
另一方面,他在治理領國這方面,與其說是勉強維持,不如說是經營得相當優秀。同時,
他也有著愛好茶道、喜歡書法這種具有教養的一面。你是怎麼回事啊。
雖然除了Berserker以外,他也有著Lancer、Rider的適性,奇怪的是不管以哪個職階召喚
,都會擁有狂化這個技能。
是個眼神跟言行都很不妙,走在路上也不想跟他四目相交的那種人。
(比較有名的政績便是進行海生魚、鹽的專賣制度,藉由給予地方商人專賣特權來收取稅
金,這個方法甚至一路沿用到了明治時代。)
○染血的蠻勇:A
從他因為敵人的血而使得下半身的衣服被染得鮮紅,這個充滿血腥味的逸事而來的技能。
只要不斷向敵人攻擊,攻擊力也會逐漸提升,相對的防禦力則會持續下降。
○精神污染(兇):B
在戰場上得以發揮的異常的精神性。包含御主在內,他跟所有對象的正常溝通都會變得困
難,並且暴走。他殘暴的性格會被強化,直到敵我其中一方死絕之前都會不斷戰鬥下去。
○鬼武藏的遺書:C
長可所留下的遺書。能在技能使用跟自己無法戰鬥兩個時間點發動不同效果的技能。這是
在他殞命時,不只敵人,連同伴都感到高興的這個讓人懷疑自己是否聽錯了的逸事而來的
技能。
『人間無骨』
等級:C 種別:對人寶具
範圍:1 最大捕捉:1人
にんげんむこつ。
在這把槍面前,就算是人也像是沒有骨頭一般,輕易的被砍成兩半而得名的寶具。
如同逸事所述,擁有將對象的防禦力無效化的效果。
消耗的魔力也很少,是項既單純,在實戰時也非常強力的寶具。
有著兩種型態,在通常形態下是直槍,而在強化了攻擊力的解放型態則會變成十字槍。
『百段』
ひゃくだん。
在他作為Lancer或是Rider被召喚時所擁有的騎乘寶具。是史實裡長可的愛馬。據說是匹
能一口氣爬上自己的居城金山城的100階石階的名馬。
在作為Berserker召喚時則不能使用。
任性至極的馳騁於戰國之世的長可,在小牧長久手之戰時被彈丸擊中,年紀輕輕便喪命了
。那時,據說不只敵人,連同伴都因長可之死而感到高興,但這件事的真偽實則不明。
即使是集莫名的暴力又意義不明的逸事於一身的長可,在他一生中也從未把槍指向自己的
主君。就算是身為從者被召喚出來的現在,他對主君的態度仍然相同,對自己認同的御主
有著十分深厚的忠誠心,
雖然他盡忠的方式究竟是不是御主所希望的就不一定了……
#FGO #森長可
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/_1DLL11C0-E/hqdefault.jpg)