クリスマスに忘年会、年末年始、新年会と重なるこの季節。
1人ご飯の時には何を意識して食べればよいか迷いますよね。
私が食べたある日の質素な晩ご飯をお見せいたしますね。笑
この日は
春菊1束、豚肉250gをお味噌で炒めて、キムチ少々、納豆1パック、梅干1個、ブロッコリースプラウト1袋、パセリ大さじ3を添えてアマニ油を小さじ1かけてます。
食後 いちご1パック ホット緑茶
実は結構食べてるんです。
一番良くないのは
食べ過ぎ、飲み過ぎたから次の日食べない。はオススメしません。
食事を抜いて、食べ物が長時間体に入ってこないと、脳が飢餓状態と判断してしまいます。すると、次に食べ物が入ってきた時に体が余計に脂肪を蓄えようとしてしまうため、太りやすい体質になってしまいます。
避けるべきなのは糖質分、アルコール分を抑えることを意識してみましょう。
また、なぜこの組合わせかというと
とにかく食べ過ぎ飲み過ぎてしまった時は
ブロッコリースプラウトからは、成熟した株の約7〜20倍の高い濃度のスルフォラファンを摂取できます。スルフォラファンとは、体から余分なものを排出する力や、抗酸化力と関わりのある酵素の働きを高める成分です。
たくさん摂取することで、抗がんやデトックス、アンチエイジングの効能が期待できると言われています。また、解毒酵素をたくさんつくり出すことで、肝機能の働きを高め、胃がんの原因になるピロリ菌を殺菌します。ブロッコリースプラウトなら加熱を行わず生で食べられるので、酵素を破壊せずに栄養をそのまま体内に取り込めますよ。
また、脂肪を燃やすに大切なのはビタミン系で春菊や豚肉、ブロッコリースプラウト、いちごにはそれらが多く含有されています。アマニ油のオメガ3脂肪酸系は女性ホルモン(エストロゲン)を調整する働きと血液さらさら効果があります。
今食べ過ぎてる方は上記食材を意識して
しっかり食べてしっかり動いてまた健康かつ美ボディ意識を高めてください。😊🎶
出版している#美コア食トレーニング本
は更に詳しく分かりやすく解説レシピ沢山載せてます😊✨
家族のために
自分のために
友達のために
アマゾンなどで発売中です(上記ハイライトからも飛べます👌)
良かったら読んでみてくださいね✨
長々読んでいただきありがとうございました~
同時也有420部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅ダイヤの原石,也在其Youtube影片中提到,「孤独のダイエット:トレーニング編」 『ダイエットしたいけど美味しいものを食べたい!』 そんな皆様の夢を叶える動画です。 動画の後半に体重等の測定結果を毎回記載しますので、楽しみにご覧ください! 今後様々な「食」をお届けしていきますのでチャンネル登録よろしくお願いします^ ^ ※全て自分達の食べ...
脂肪肝に良い食べ物 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最讚貼文
チョコレートが好きでよく食べちゃう私ですが、食べ過ぎると体に異変が起きます。 顔にぷつぷつ。笑 もっと罪悪感のないチョコレートがないかなと思い、いつも飲んでいる甘酒を使ってヘルシーな「甘酒チョコレート」を作ってみました。甘酒を上手に選んで作る甘酒チョコレートなら、健康に繋がる成分もたっぷり入っているのでおすすめです。 今回は、誰でも簡単に作れる罪悪感のない「甘酒チョコレート」のレシピをご紹介します。 ちゃんとヘルシースイーツとして食べることができるように、使用する甘酒やチョコレートにもこだわってみました。甘酒やチョコレートの選び方も含め、レシピと共にこだわりのポイントを詳しくお伝えします! 材料準備1:甘酒の選び方 まずはポイントとなる甘酒の選び方です。最近ではスーパーやコンビニなど身近なところでいろんな種類の甘酒を目にしますが、「甘酒」と書いてあれば体に良いというわけではありません。 市販の甘酒ならこれ! 甘酒を選ぶときは、下記の二つをチェックしてみてください。 ・原材料は、米麹、米、水のみであるか ・保存料や人工甘味料などの添加物が入っていないか 購入するときには、パッケージの裏面に書いてある原材料を確認しましょう。 保存料や人工甘味料が入っている甘酒よりも、シンプルな甘酒を選ぶのがおすすめです。酒蔵の甘酒は人工甘味料などが入っていない甘酒が多いので、できればスーパーに売っているのではなく、酒蔵で売っている甘酒を購入したほうが失敗が少ないかもしれません。 国菊甘酒 900ml 手作り甘酒もおすすめ 甘酒は60度以上あると酵素が死んでしまうと言われています。手作りなら自分で温度調節ができるので、60度以下で発酵させた甘酒を作ることができます。 なぜ酵素が必要かというと、酵素は食べ物を消化・吸収してエネルギーに変える働きをしたり、呼吸や運動といった生きている上で酵素は体を支えているからです。 もともと体内には2万種もの酵素があるのですが、年齢と共に減少していきます。酵素が減ると肌トラブルや病気の原因にもなってしまうのです。 だから体の外から酵素を取り入れる必要があります。 また、甘酒ができるまでの発酵の過程で作られるビタミン類に関しても手作り甘酒のほうが吸収率が高く、栄養がダイレクトに体にいきわたります。 材料準備2:チョコレートの選び方 チョコレートを食べると太る!ニキビができる!なんて方もいるかと思いますが、体に良いチョコレートもあります。 以下の3つのチェックポイントを参考にチョコレートを選んでみてください。 1:植物油脂、白砂糖が入っていないこと 2:食品添加物が入っていないこと 3:カカオ70%以上であること 1と2はちょっとハードルが高いので、全く入っていないものというよりかは、なるべく入っていないものを選ぶことを心がけることをおすすめします。最近では、オーガニックチョコレートやカカオ70%、85%などたくさんのチョコレートが発売されていますよね。自分がおいしいと思えるレベルはどこまでなのか、いろいろためしてみてください。 ココアバターとカカオバター チョコレートの油分としては、「ココアバター」or「カカオバター」が入っているものがおすすめです。 「カカオバター」のことを知らない方のために、少しお話すると、カカオの実を割ると種(カカオ豆)がありますが、それを天日乾燥して発酵させ、すりつぶして出てきた脂がココアバターまたはカカオバターです。成分表の最初に「カカオマス」との記載されているチョコレートがあったら、ぜひそれを買うことをおすすめします。 カカオマスとは ポリフェノールが豊富で、血糖値の上昇を抑制する働きがあります。食前に食べることで糖の吸収を抑える効果もあります。食物繊維も豊富で、便秘など腸内環境も改善されるので、美肌やダイエット効果も期待できます」 栗原毅(くりはら・たけし)医学博士 カカオ70%以上がおすすめの理由 そもそも普通のチョコレートとカカオ70%以上の高カカオチョコレートの違いって知っていますか? ▼普通のチョコレート カカオ分が35%以上、あるいはカカオ分21%以上でカカオ分と乳固形分の合計が35%以上のチョコレート生地を全重量の60%以上使用したチョコレートのこと ▼高カカオチョコレート およそ70%以上のカカオを含んだチョコレートのこと 2016年に、政府の研究調査で世界で初めて「カカオプロテイン」の抽出に成功したことをきっかけに、カカオの含有量の高いチョコレートに、さまざまな健康効果があることが発表され、さまざまな高カカオチョコレート製品が生まれています。 高カカオチョコレートが健康によいと言われる理由の1つに「カカオポリフェノール」の存在があります。 「カカオポリフェノール」は以下の健康効果があることがわかっています。 ・アンチエイジング ・血圧低下 ・動脈硬化予防 また高カカオチョコレートには赤ワインの約16.3倍ものポリフェノールが含まれてるといわれています。 これまでにチョコレートの健康効果に関する研究は数多く行われてきています。 特にカカオポリフェノールに関する研究が進み、脳、膵臓(すいぞう)、肝臓、脂肪、血管、歯、胃、心臓、筋肉と、多岐にわたる健康効果が報告されています。 愛知学院大学心身科学部健康栄養学科客員教授 大澤俊彦さん 健康や美容のためには高カカオチョコレートが一番ですが、カロリーが高く脂質も多いので1日25gの摂取が目安だと言われます。 多くても50g(板チョコの半分)までにしてくださいね! チョコレートと甘酒を一緒にとることができる甘酒チョコレートは、こんなダブル効果が期待できます。 ・コウジ酸で腸内環境を改善! ・疲労を回復するビタミンB群で代謝アップ&免疫力アップ ・抗酸化物質であるポリフェノールが豊富なので、エイジングケア効果あり! 甘酒チョコレート、食べたくなりませんか? 作り方:米麹甘酒生チョコのレシピ [ 33 more words ]
https://www.chounaikankyou.club/artic…/amazakechocolate.html
脂肪肝に良い食べ物 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最讚貼文
お酒を飲み過ぎた日の翌朝、顔がぶっくぶくにむくんで、焦ったことはありませんか?笑 捨てないといけない水を捨てられない体は、ちょっと困った状態。老廃物をちゃんと適切に捨てることを目標にしている腸活とも通ずるものがあります。 なるべく早くむくみを解消したい時、みなさんはどんなことをするでしょう? 今回は、むくみを解消するかんたんな飲み物と、その成分や効果について、一緒にお勉強したいと思います。 むくみとは? まずは、むくみとはなんなのか? なぜ水分が溜まってしまい捨てられない状態になるのかを整理してみましょう。 人間の60%は水である 私たちの体は約60%が水分だと言われています。 年齢や性別によって水分量には違いがありますが、水がなくても生きていける人間は一人もいません。 毎日水を飲み、その水は全身の血液やリンパ液として体中をめぐり、酸素や老廃物を循環させます。そして汗や尿、呼吸や皮膚から、私たちは常に水を外に出しています。 常に出ている水分なので、常に補給しなければいけません。 水が溜まる「むくみ」とは? でも一方で、水分がうまく出せない状態になることがあります。それが「むくみ」です。 むくみは、細胞の中に水が溜まってしまってうまく出せない状態を指します。 血液やリンパ液として体中を循環している水分が、なんらかの理由によってうまく循環できなくなるとともに、血液やリンパ管から水分が漏れて、細胞と細胞の間に溜まってしまう状態です。 循環できなくなることがそもそもの原因なので、その原因はさまざまです。体質にもよりますし、環境にもよります。 考えられる原因をいくつか挙げてみましょう。 むくみの原因 むくみは血液やリンパ液の循環が悪くなることで起こります。一般的には体液の量が体重の10%を超えるとむくむと言われているのだとか! その水分量を増やしてしまう原因として、以下が挙げられます。 ・ 塩分の過剰摂取 ・ アルコールの過剰摂取 ・ たんぱく質の不足 ・ 血液の循環不良やリンパ液の停滞(運動不足、冷え性など) 塩分やアルコールの過剰摂取、運動やたんぱく質の不足、血液やリンパ液の循環不良や内臓疾患、体温調節機能の低下など原因はさまざまです。 それでは1つ1つ見ていきましょう。 塩分の過剰摂取 一見、体液とはあまり関係がないように思える塩分のとりすぎですが、実はとても深く関係しています。 私たち人間の体は、常に塩分濃度を一定に保とうとする機能が備わっています。そのため、塩分が多いものが体の中に入ってくると、塩分濃度を一定に保つために、水分をため込もうとする性質があります。 塩辛いものを食べるとのどが渇くのは、この塩分濃度の調整機能が働いているためです。そして、この時にとった水分がむくみの原因になってしまうことがあります。 もし、塩分量の多い食事が多くてむくんでいる場合は、塩分量を控えることを意識してみてください。 アルコールの過剰摂取 アルコールを摂取すると、血管透過性が高まるといわれています。 血管透過性とはいったいなんでしょうか? 血管透過性(vascular hyperpermeability) =血管壁の物質の通しやすさ。 血管透過性とは、血管壁の物質の通しやすさを指します。アルコールを飲むと、血管内皮細胞同士の結合が弱くなり、血管の中のものが外に出やすくなってしまうのだとか。 そうなるともちろん水分も血管外に出やすくなるので、その水分がむくみの原因になります。血液中の水分量が減ってしまうと、私たちの体は水分が足りないと認識し、のどが渇きます。 お酒を飲むときは塩分の高いおつまみを食べながらということも多いですが、塩分とアルコールの過剰摂取はむくまざるを得ない食事パターンと言えそうです。 たんぱく質の不足 私たち人間の血液の中には、アルブミンと呼ばれるアミノ酸が約600個連なった比較的小さなタンパク質がたくさん存在しています。 一般社団法人日本血液製剤協会のホームページには、アルブミンの働きについてわかりやすい説明がありました。そちらがこちら! ▼アルブミンの働き ①水分を保持し、血液を正常に循環させるための浸透圧の維持 ②体内のいろいろな物と結合し、これを目的地に運ぶ運搬作用 参考:一般社団法人日本血液製剤協会 アルブミンは血漿中のタンパク質の中で最も量が多く、いろいろな物質と結合しやすい性質があります。 血液中の脂肪酸やミネラル、ホルモン等と結合し、それを体内の必要なところまで届けてくれます。それと同時に血漿中の水分量を調整してくれています。 タンパク質の一種であるアルブミンが不足してしまうと、水分調節がうまくいかずむくんでしまうのです。 アルブミンが不足する原因は、タンパク質の摂取不足もありますが、肝臓や腎臓、腸の以上による場合もあります。 ▼アルブミンが不足する原因 タンパク質(肉、魚、豆類)の摂取不足 肝臓の障害(アルブミンが作れない) [ 34 more words ]
https://www.chounaikankyou.club/article/mukumidrink.html
脂肪肝に良い食べ物 在 ダイヤの原石 Youtube 的最佳貼文
「孤独のダイエット:トレーニング編」
『ダイエットしたいけど美味しいものを食べたい!』
そんな皆様の夢を叶える動画です。
動画の後半に体重等の測定結果を毎回記載しますので、楽しみにご覧ください!
今後様々な「食」をお届けしていきますのでチャンネル登録よろしくお願いします^ ^
※全て自分達の食べたいものや飲みたいものを食べ飲みしているだけです。案件ではありません。笑
〈孤独のダイエットシリーズ〉
#1朝コーヒー○杯で痩せてやる!古き良き珈琲店
https://youtu.be/sws5BrofjZE
#2痩せたい!けど焼肉が食べたい!!そんなあなたへ。
https://youtu.be/XDZryJO5VBM
#3腹筋?有酸素?違う。お腹周りに必要な本当の筋トレBest3
https://youtu.be/XpiVWx6VDx0
【チャンネル登録】
↓ぜひお願いします♪
http://www.youtube.com/c/ダイヤの原石...
○Twitterはこちら→https://twitter.com/daiyadaiya0423...
○公式LINEはこちら→https://lin.ee/tH2UZCt
○インスタグラムはこちら
かつや→https://www.instagram.com/katsuyadia/...
あおき→https://www.instagram.com/aoki.dia/...
#孤独のグルメ#ダイエット#トレーニング#腹筋#グルメ#雑穀#BMI計算#おすすめ#プロテインバー#太平洋セメント#ローラ#ナイトドクター#ドラクエタクト
***************
どうも、ダイヤの原石です。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします!!!
見てみたい検証あればコメントお待ちしております( ^ω^ )
★チャンネル登録はこちら→: http://www.youtube.com/c/ダイヤの原石
★Twitterはこちら→https://twitter.com/daiyadaiya0423
★サブチャンネル→http://ur2.link/Uf8Q
脂肪肝に良い食べ物 在 ダイヤの原石 Youtube 的最讚貼文
「孤独のダイエット:トレーニング編」
『ダイエットしたいけど美味しいものを食べたい!』
そんな皆様の夢を叶える動画です。
動画の後半に体重等の測定結果を毎回記載しますので、楽しみにご覧ください!
今後様々な「食」をお届けしていきますのでチャンネル登録よろしくお願いします^ ^
※全て自分達の食べたいものや飲みたいものを食べ飲みしているだけです。案件ではありません。笑
〈孤独のダイエットシリーズ〉
#1朝コーヒー○杯で痩せてやる!古き良き珈琲店
https://youtu.be/sws5BrofjZE
#2痩せたい!けど焼肉が食べたい!!そんなあなたへ。
https://youtu.be/XDZryJO5VBM
【チャンネル登録】
↓ぜひお願いします♪
http://www.youtube.com/c/ダイヤの原石...
○Twitterはこちら→https://twitter.com/daiyadaiya0423...
○公式LINEはこちら→https://lin.ee/tH2UZCt
○インスタグラムはこちら
かつや→https://www.instagram.com/katsuyadia/...
あおき→https://www.instagram.com/aoki.dia/...
#孤独のグルメ#ダイエット#トレーニング#腹筋#グルメ#雑穀#BMI計算#おすすめ#プロテインバー#太平洋セメント#ローラ#ナイトドクター#ドラクエタクト
***************
どうも、ダイヤの原石です。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします!!!
見てみたい検証あればコメントお待ちしております( ^ω^ )
★チャンネル登録はこちら→: http://www.youtube.com/c/ダイヤの原石
★Twitterはこちら→https://twitter.com/daiyadaiya0423
★サブチャンネル→http://ur2.link/Uf8Q
脂肪肝に良い食べ物 在 ダイヤの原石 Youtube 的最佳解答
今回から始まりました「孤独のダイエット」
『ダイエットしたいけど美味しいものを食べたい!』
そんな皆様の夢を叶える動画です。
動画の後半に体重等の測定結果を毎回記載しますので、楽しみにご覧ください!
今後様々な「食」をお届けしていきますのでチャンネル登録よろしくお願いします^ ^
※全て自分達の食べたいものや飲みたいものを食べ飲みしているだけです。案件ではありません。笑
撮影協力:newロンドン南店様
【チャンネル登録】
↓ぜひお願いします♪
http://www.youtube.com/c/ダイヤの原石...
○Twitterはこちら→https://twitter.com/daiyadaiya0423...
○公式LINEはこちら→https://lin.ee/tH2UZCt
○インスタグラムはこちら
かつや→https://www.instagram.com/katsuyadia/...
あおき→https://www.instagram.com/aoki.dia/...
#孤独のグルメ#朝#コーヒー#ダイエット#雑穀#BMI計算#おすすめ#プロテインバー#太平洋セメント#ローラ#ナイトドクター#ドラクエタクト
***************
どうも、ダイヤの原石です。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします!!!
見てみたい検証あればコメントお待ちしております( ^ω^ )
★チャンネル登録はこちら→: http://www.youtube.com/c/ダイヤの原石
★Twitterはこちら→https://twitter.com/daiyadaiya0423
★サブチャンネル→http://ur2.link/Uf8Q