【ATELIER MUJI GINZA】新しい展覧会が始まりました
無印良品 銀座 にて「長く生きる。ウィンザーチェアの場合 展《Windsor Department》の10年」が始まりました。
私たちは人生のなかで、何脚の椅子と出会いそこに腰掛けるのでしょう。
どのような椅子と生活を共にするかは人それぞれ。そして誰もが心のなかに「記憶に残る椅子」を持っているのではないでしょうか。
ATELIER MUJI GINZAでは2019年、『長く生きる。』と題し<トーネット>に代表される曲木椅子の“DNA”の発展を50脚の椅子によって展示しました。そして今年、「長く生きる」椅子のもう一つの水脈である「ウィンザーチェア」に焦点を当て、その世界に魅了された3組のデザイナー、藤森泰司、DRILL DESIGN、INODA+SVEJEが2011年に結成した《Windsor Department》の活動を紹介します。
「ウィンザーチェア」の起源は、17世紀後半のイギリス、ウィンザーとその周辺地域で、庶民の家庭や農家で使う実用的な椅子として指物師たちが作り始めたものと言われています。「厚い木製の座面を基盤として、椅子の脚、スピンドルなどが直接座面に接合された椅子である」とは、ウィンザーチェアの研究家、アイヴァン・スパークスの定義です。言葉での定義はともあれ、その姿を目にすれば「これだ」という懐かしさを喚起する不思議な力を持つ椅子なのです。
《Windsor Department》がスタートしてから2021年で10年。
その活動は、ウィンザーチェアのかたち、空気感、えも言われぬ魅力、「ウィンザー的なるもの」が何かを探る研究会です。そして3組がそれぞれのアプローチで現代に生きるウィンザーチェアを形にしてきました。
一つの椅子の原型を進化させ未来へつなげる「リ・デザイン」に価値を置く活動であることも注目すべき点です。
本展では《Windsor Department》の思考のプロセスを垣間見る資料と模型、実現した計10脚の椅子、さらに過去の先人たちがリ・デザインした歴史的なウィンザーチェアまでを一堂に公開します。
ともするとデザインとは、まったく新たな形を生み出すことだと考えられがちな現代。
一つの椅子の「原型」を、デザイナーの思考(試行)を経由してツリーのように進化させていくという彼らの手法は、私たちを従来の「デザイン」の枠から解き放ち、より持続可能な次元へと連れ出してくれることでしょう。
本展は、かたちに時間や記憶を織り込む「リ・デザイン」の懐かしく新しい工房です。
「長く生きる。ウィンザーチェアの場合 展 《Windsor Department》の10年」
会期|2021年5月14日(金)~7月4日(日)
時間|11時~18時(営業時間は店舗と異なります。休館は店舗に準じます。)
※会期や時間などの予定変更、またはイベント等によって展示品の一部がご覧いただけない日時が発生する場合がございます。
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・Gallery2 入場無料
主催|無印良品
企画協力|《Windsor Department》藤森泰司、DRILL DESIGN、INODA+SVEJE
空間デザイン|藤森泰司(Gallery2)、DRILL DESIGN(Gallery1)
グラフィックデザイン|田部井美奈
展示品協力|一般財団法人 家具の博物館、タイム アンド スタイル、有限会社かねみつ漆器店、カリモク家具株式会社、株式会社桜製作所、株式会社ダニエル、スカンジナビアンリビング
企画・運営|株式会社 良品計画 生活雑貨部 企画デザイン担当・無印良品 銀座 ATELIER MUJI GINZA
詳細については、無印良品HP内の『ATELIER MUJI GINZA』をご覧ください。
ATELIER MUJI GINZA
https://muji.lu/3fiHReD
同時也有39部Youtube影片,追蹤數超過220萬的網紅Chocolate Cacao チョコレートカカオ,也在其Youtube影片中提到,| Jelly & chocolate tart series | チョコミントタルト〜エメラルドマリンとサンゴ礁〜 Chocolate mint tart https://youtu.be/TXXjeIF7M7I サクラのタルト 〜ピンクサファイアゼリー〜 Sakura Ganache Tart ...
織り込む 在 無印良品 Facebook 的最佳解答
【ATELIER MUJI GINZA】次回展のお知らせ
私たちは人生のなかで、何脚の椅子と出会いそこに腰掛けるのでしょう。
どのような椅子と生活を共にするかは人それぞれ。そして誰もが心のなかに「記憶に残る椅子」を持っているのではないでしょうか。
ATELIER MUJI GINZAでは2019年、『長く生きる。』と題し<トーネット>に代表される曲木椅子の“DNA”の発展を50脚の椅子によって展示しました。そして今年、「長く生きる」椅子のもう一つの水脈である「ウィンザーチェア」に焦点を当て、その世界に魅了された3組のデザイナー、藤森泰司、DRILL DESIGN、INODA+SVEJEが2011年に結成した《Windsor Department》の活動を紹介します。
「ウィンザーチェア」の起源は、17世紀後半のイギリス、ウィンザーとその周辺地域で、庶民の家庭や農家で使う実用的な椅子として指物師たちが作り始めたものと言われています。「厚い木製の座面を基盤として、椅子の脚、スピンドルなどが直接座面に接合された椅子である」とは、ウィンザーチェアの研究家、アイヴァン・スパークスの定義です。言葉での定義はともあれ、その姿を目にすれば「これだ」という懐かしさを喚起する不思議な力を持つ椅子なのです。
《Windsor Department》がスタートしてから2021年で10年。
その活動は、ウィンザーチェアのかたち、空気感、えも言われぬ魅力、「ウィンザー的なるもの」が何かを探る研究会です。そして3組がそれぞれのアプローチで現代に生きるウィンザーチェアを形にしてきました。
一つの椅子の原型を進化させ未来へつなげる「リ・デザイン」に価値を置く活動であることも注目すべき点です。
本展では《Windsor Department》の思考のプロセスを垣間見る資料と模型、実現した計10脚の椅子、さらに過去の先人たちがリ・デザインした歴史的なウィンザーチェアまでを一堂に公開します。
ともするとデザインとは、まったく新たな形を生み出すことだと考えられがちな現代。
一つの椅子の「原型」を、デザイナーの思考(試行)を経由してツリーのように進化させていくという彼らの手法は、私たちを従来の「デザイン」の枠から解き放ち、より持続可能な次元へと連れ出してくれることでしょう。
本展は、かたちに時間や記憶を織り込む「リ・デザイン」の懐かしく新しい工房です。
「長く生きる。ウィンザーチェアの場合 展 《Windsor Department》の10年」
会期|2021年5月14日(金)~7月4日(日)
時間|11時~18時(営業時間は店舗と異なります。休館は店舗に準じます。)
※会期や時間などの予定変更、またはイベント等によって展示品の一部がご覧いただけない日時が発生する場合がございます
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・Gallery2 入場無料
主催|無印良品
企画協力|《Windsor Department》 藤森泰司、DRILL DESIGN、INODA+SVEJE
空間デザイン|藤森泰司(Gallery2)、DRILL DESIGN(Gallery1)
グラフィックデザイン|田部井美奈
展示品協力|一般財団法人 家具の博物館、タイム アンド スタイル、有限会社かねみつ漆器店、カリモク家具株式会社、株式 会社桜製作所、株式会社ダニエル、スカンジナビアンリビング
企画・運営|株式会社良品計画 生活雑貨部 企画デザイン担当・無印良品 銀座 ATELIER MUJI GINZA
詳細については、無印良品HP内の『ATELIER MUJI GINZA』をご覧ください。
ATELIER MUJI GINZA
https://muji.lu/32UvxdI
織り込む 在 kurashiru[クラシル] Facebook 的精選貼文
『スキレットでレーズンくるみちぎりパンとはちみつチーズ』
【材料】 6個分
----- 生地 -----
①強力粉 250g
①塩 小さじ1
①砂糖 大さじ2
ドライイースト 大さじ1/2
お湯(40℃程度) 160ml
はちみつ 40g
無塩バター 20g
強力粉(打ち粉) 適量
レーズン 40g
くるみ 30g
カマンベールチーズ 75g
ピザ用チーズ 60g
【手順】
1. くるみは細かく砕きます。
2. 耐熱ボウルに①を入れて混ぜます。よく混ざったら、ドライイースト、お湯を入れてヘラで混ぜて、ひとまとまりにします。
3. 台に打ち粉を敷き、生地を伸ばすようにして捏ねます。キメが細くなってきたら、生地にバターを加えて、織り込むようにしながら更に5分ほど捏ねます。
4. 3をひとまとまりにして、2のボウルに戻します。ふんわりとラップをかけ、40℃のオーブンで30分発酵させます。
5. オーブンを180℃に予熱します。
6. 4が1.5倍程度に膨らんだらガス抜きをし、くるみ、レーズンを加えて混ぜ込み、8等分にします。
7. スキレットの中心にココットを置き、周りに6を並べたらラップをかけて10分程置きます。
8. ココットを抜き、中心にカマンベールチーズ、ピザ用チーズを入れて、180℃に温めたオーブンで15分程焼きます。
9. ほんのりと焼き色が付き、チーズが溶けたら取り出し、中心にはちみつをかけて完成です。
【コツ・ポイント】
こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。
はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してくださいね。
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。
予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。
ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。
焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
————————————————————
iPhone/Androidアプリ『クラシル』はこちら!
bit.ly/2m2F7TV
アプリの「たべれぽ」で投稿お待ちしてます!
————————————————————
織り込む 在 Chocolate Cacao チョコレートカカオ Youtube 的最佳貼文
| Jelly & chocolate tart series |
チョコミントタルト〜エメラルドマリンとサンゴ礁〜 Chocolate mint tart
https://youtu.be/TXXjeIF7M7I
サクラのタルト 〜ピンクサファイアゼリー〜 Sakura Ganache Tart
https://youtu.be/h03CLukmk_A
太陽のオレンジタルト〜オレンジ紅茶ゼリーとガナッシュ Orange tart of the sun
https://youtu.be/Kmjdai9b8gk
カカオ ! ∴∵ゞ(´ω`*) ♪
今回はハチミツとレモンのゼリータルトです。
レモンクリーム(クレームシトロン)がすごく美味しくて爽やかで可愛らしい仕上がりになりました。
0:00 導入
0:25 タルトの作り方
4:16 レモンクリーム(クレームシトロン)の作り方
8:04 はちみつレモンゼリーの作り方
10:17 試食
11:05 Cacao notes(レモンクリーム)
[ 著書 ]チョコレートカカオのレシピ本発売中!
「世界一ていねいに教える! チョコレートスイーツBOOK」
https://amzn.to/2t4l6Wo
[ SNS ]
Twitter : https://twitter.com/chocolateSeijin
instagram : https://www.instagram.com/chocolate_cacao_seijin/
[材料](18cmタルト型1個分)
| タルト
無塩バター:75g
A - 粉糖:50g
A - アーモンドパウダー:25g
A - 塩:1g
全卵:30g
薄力粉:125g
| 作り方
1.Aをふるう
2.バターをクリーム状にしてホイッパーで混ぜる
3.Aを何度かに分けて入れ、その都度よく混ぜる
4.卵液を3〜5回に分けて少しづつ入れる
5.ゴムベラで切るようにまぜ、カードに持ち替えて織り込むように混ぜる
6.薄力粉を単独でふるい5に2〜3回に分けて入れる
7.少々粉っぽいうちにラップに包み冷蔵庫で8時間寝かす
8.打粉をして生地を伸ばす(こねなくて良い)
9.型にセットしてピケをして1時間休ませる
10.アルミホイルを敷いてタルトストーンを入れる(オーブンシートよりアルミの方が良い)
11.オーブン170℃で予熱し160℃で35分焼く。足りないようなら追加で焼く
12.ストーンとアルミホイルをとってタルトの内側に卵黄を塗る
13.140℃のオーブンで5分程焼き冷まして完成
| レモンクリーム(クレーム・シトロン)
レモン汁:20g
はちみつレモンジュース:30g
レモンの表皮:半分
グラニュー糖:45g
全卵:50g
無塩バター:50g
ホワイトチョコレート:20g
粉ゼラチン:4g
水:16g
| 作り方
粉ゼラチンをふやかしておく
鍋にレモン汁と表皮を入れる
グラニュー糖と全卵を混ぜて中火にかける
ゴムベラで底をかくように混ぜ火を通しとろみがついて沸いたら火からおろす
ゼラチンとホワイトチョコを入れて溶かし混ぜる
ストレーナーでこして表皮を除く
ボウルの底に氷を当てながら50℃くらいまで冷ます
カットして室温に戻したバターを加えて混ぜる
ハンドブレンダーでしっかりと乳化させる
| はちみつレモンゼリー
水:340g
グラニュー糖:30g
はちみつ:40g
レモン汁:10g
板ゼラチン:10g
| 作り方
板ゼラチンをふやかしておく
水、レモン汁を鍋に入れて加熱
グラニュー糖はちみつを入れて混ぜ溶かす
ふやかした板ゼラチンを入れて混ぜ溶かす
冷まして30℃前後になったら流し込む
■はちみつレモン 470mlペット×24本
https://amzn.to/3dkULrk
■メッシュのベーキングシート/ドゥマール シルパンSN290210
https://amzn.to/2MrlMM6
■シリコーンスパチュラ
https://amzn.to/2X1EIru
■小さな五徳(ガスコンロに置いたもの)
https://amzn.to/2BQokNU
■デロンギ コンベクションオーブン EOB2071J-5W
https://amzn.to/2GdAhm4
■クーヴェルチュール ホワイトチョコレート
ヴァローナ「フェーブイボワール」
http://amzn.to/2myL2Cn
■シリコンホイッパー TOMIZ
https://amzn.to/2DlhfIU
■カセットコンロ
Iwatani MIYABI 雅 3.5kW CB-WA-35
http://amzn.to/2vuv7ZY
■アクリルルーラー 3mm 2本組
https://amzn.to/2xW5hTr
■キッチンバサミ
鳥部製作所 キッチンスパッター KS-203
http://amzn.to/2gqjBvJ
※上記リンクはアソシエイトリンクを使用しています。
チャンネル内のテキストや画像等のコンテンツは全て無断使用・転載等厳禁です。
このチャンネル内のコンテンツは製菓・飲食関連業者や動画制作者等へレシピを紹介・提供するものではありません。
個人的に観て楽しむものでアート動画作品です。個人的に作る程度にとどめてください。
こちらへの参照無記載・URLリンク無しでの類似内容・類似レシピの動画を出す事、商品として販売する事は絶対におやめください。
違反のものに関してはYouTubeフェアユース違反及び、何らかの処置を併せて取ります。
#honeylemon
#jelly
#tart
#チョコレートカカオ
#チョコレート
#chocolateCacao
#chocolate
織り込む 在 Chocolate Cacao チョコレートカカオ Youtube 的最佳解答
カカオ ! ∴∵ゞ(´ω`*) ♪
今回はチョコミントムースを上に乗せたタルトケーキ(プチガトー)です。
上のムースはスゥーっと清涼感があり、タルトはミルクチョコのガナッシュで滑らかにとろけて美味しく仕上がりました。
これからチョコミントの季節です。
0:00 導入
0:26 チョコミントムースの作り方
4:32 タルトショコラの作り方
9:13 ミルクチョコガナッシュの作り方
11:16 ダークチョコガナッシュの作り方
12:59 試食
13:55 カカオノート 分離した失敗例の紹介
[ 著書 ]チョコレートカカオのレシピ本発売中!
「世界一ていねいに教える! チョコレートスイーツBOOK」
https://amzn.to/2t4l6Wo
[ SNS ]
Twitter : https://twitter.com/chocolateSeijin
instagram : https://www.instagram.com/chocolate_cacao_seijin/
[材料] Silikomart SF012 約10個分
[チョコミントムース]
ダークチョコ80%:30g
A - 粉ゼラチン:6g
A - 水:20g
牛乳:150ml
グラニュー糖:10g
ホワイトチョコレート:220g
ミントリキュール:50ml
ミントエッセンス:約12ml(50振り程)
生クリーム36%:200g
フードカラー(Sky blue, Leaf green):適量
[作り方]
1.Aのゼラチンを冷水でふやかしておく
2.チョコを刻む
3.牛乳にグラニュー糖を入れて沸かす
4.沸かした牛乳にホワイトチョコレートに入れてガナッシュを作りミントリキュールを入れて混ぜる
5.ふやかしたゼラチンを合わせて色を調節する
6.生クリームをホイップしてフードカラーで色を調節する
7.チョコ液(5)が34℃前後まで冷めたら6と合わせる。ホイッパーは使わずゴムベラで回すように混ぜる事
8.刻んだチョコを入れてシリコン型に入れて冷凍する
[材料](70mmタルト型6個分)
[ココアタルト生地(シュクレ)の材料]
無塩バター:75g
A - アーモンドパウダー:25g
A - 粉糖:50g
A - 塩:1g
A - ココアパウダー:10g
全卵:30g
薄力粉:120g
[作り方]
1.Aをふるう
2.バターをクリーム状にする
3.Aを何度かに分けて入れ、その都度よく混ぜる
4.卵液を3〜5回に分けて少しづつ入れる
5.ゴムベラで切るようにまぜ、カードに持ち替えて織り込むように混ぜる
6.薄力粉を単独でふるい5に2〜3回に分けて入れる
7.少々粉っぽいうちにラップに包み冷蔵庫で3時間以上寝かす
8.打粉をして生地を3mmの厚さに伸ばす(こねなくて良い)
9.型にセットしてフォークで軽く穴を開ける(ピケする)
10.アルミホイルを敷いてタルトストーンを入れる(オーブンシートよりアルミの方が良い)
11.オーブン170℃で予熱し160℃で35分焼く。足りないようなら追加で焼く
■ミルクチョコガナッシュ(タルト内部 約6個分)
ミルクチョコレート:150g
生クリーム(乳脂肪分36%程度):150ml
水飴:30g
[作り方]
1.生クリームに水飴を入れて沸かす
2.沸いた生クリームをチョコにかけて乳化させる
3.バーミックスでしっかりと乳化させる
■ダークチョコガナッシュ(最上部)
スウィートチョコ(80%):20g
牛乳:25g
[作り方]
1.電子レンジで牛乳を沸かしてチョコに入れる
2.しばらくしてからよく混ぜて乳化させる
■Silikomart SF012 シリコン型 7cm 62ml 6個取
https://amzn.to/2RZvCu9
■Silikomart SF002 [並行輸入品]
https://amzn.to/3bqUthl
■TOMIZAWA ペパーミントエッセンス / 30ml TOMIZ/cuoca(富澤商店)
https://amzn.to/3eQe3Wt
■ペパーミント ジェット27 700ml
https://amzn.to/2ktZ4oi
■穴あきタルトリング 7cm
https://amzn.to/3ynm6Cb
■タルトリング 7cm
https://amzn.to/3ojc9AO
■メッシュのベーキングシート/ドゥマール シルパンSN290210
https://amzn.to/2MrlMM6
■シリコーンスパチュラ
https://amzn.to/2X1EIru
■小さな五徳(ガスコンロに置いたもの)
https://amzn.to/2BQokNU
■明治 meiji ホワイトチョコレート 40g x 10個入り
https://amzn.to/2N6flwV
■明治 meiji ブラックチョコレート 50g x 10個入り
https://amzn.to/2tJ0JdG
■デロンギ コンベクションオーブン EOB2071J-5W
https://amzn.to/2GdAhm4
■黒いゴム手袋 ニトリルグローブ
https://amzn.to/2TspE0z
■シンワ放射温度計 No.73010 レーザーポイント機能付き
http://amzn.to/2DyRUdB
■シリコンホイッパー TOMIZ
https://amzn.to/2DlhfIU
■スコップスプーン
http://amzn.to/2wONkUL
■カセットコンロ
Iwatani MIYABI 雅 3.5kW CB-WA-35
http://amzn.to/2vuv7ZY
■アクリルルーラー 3mm 2本組
https://amzn.to/2xW5hTr
■ハンドミキサー(動画内は音量を下げています)
パナソニック ハンドミキサー ホワイト MK-H4-W
http://amzn.to/2gpNsV0
■キッチンバサミ
鳥部製作所 キッチンスパッター KS-203
http://amzn.to/2gqjBvJ
※上記リンクはアソシエイトリンクを使用しています。
チャンネル内のテキストや画像等のコンテンツは全て無断使用・転載等厳禁です。
このチャンネル内のコンテンツは製菓・飲食関連業者や動画制作者等へレシピを紹介・提供するものではありません。
個人的に観て楽しむものでアート動画作品です。個人的に作る程度にとどめてください。
こちらへの参照無記載・URLリンク無しでの類似内容・類似レシピの動画を出す事、商品として販売する事は絶対におやめください。
違反のものに関してはYouTubeフェアユース違反及び、何らかの処置を併せて取ります。
#mint
#chocolateMint
#チョコミント
#チョコレートカカオ
#chocolateCacao
#chocolate
織り込む 在 C CHANNEL Youtube 的最佳解答
お洒落度格上げ♡カーディガンアレンジ4選
羽織りアイテムとして定番のカーディガン。
「気づくと同じ着こなしになってる…。」そんなお悩みありませんか?
カーディガンは一手間加えるだけで、お洒落度を格上げしてくれる優秀アイテムなんです!ぜひ、参考にしてみてくださいね♡
《STYLE 1》
1.全部のボタンを開けておく
2.下から2つ目の穴と1番下のボタンをとめる
3.下から3つ目の穴と下から2つ目のボタンをとめる
4.少し、織り込む
5.1番下の穴と下から3つ目のボタンをとめて、形を整えたら完成♡
《STYLE 2》
1.上から2つ目の穴とボタンをとめる
2.上から3つ目の穴と上から4つ目のボタンをとめる
3.上から4つ目の穴と上から3つ目のボタンをとめる
4.下から2つ目の穴と1番下のボタンをとめる
5.1番下の穴と下から2つ目のボタンをとめたら完成♡
《STYLE 3》
1.上のボタン3つ以外全てとめる
2.両腕を抜き、3つ目のボタンをとめる
3.形を整え、両腕の部分を胸より上の位置でリボン結びにする
4.リボンの形を整えたら完成♡
《STYLE 4》
1.下から4つ目までボタンをとめる
2.ボタンをとめていない部分を内側に織り込むとVネックアレンジの完成♡
さらに、
3.下から5つ目のボタンをとめる
4.両肩を出し、ボトムにカーディガンの裾をインしたらオフショルダーアレンジの完成♡
気に入ったらいいねと保存お願いします♡
【使用アイテム】
《STYLE 1》
洋服:編集部私物
あじさいの揺れるピアス グレージュ/ La Neige
《STYLE 2》
洋服:編集部私物
淡水パールのスティックピアス/ La Neige
《STYLE 3.4》
洋服:ユニクロ エクストラファインメリノクルーネックカーディガン(長袖)
¥1,419 (税込)
その他、編集部私物
出演:いしだ ちひろ
ヘアメイク:渡辺 ゆり子@KNOWWHO
http://www.know-who.jp/
ネイル&メイク&DIY&料理など、動画に関するリクエストやご質問はコメントでどうぞ!
♡TikTok♡
https://www.tiktok.com/@cchannel_girls
♡WEB♡
https://www.cchan.tv
♡Facebook♡
https://www.facebook.com/cchantv/
♡Twitter♡
https://twitter.com/CChannel_tv
♡Instagram♡
https://www.instagram.com/cchannel_girls/
♡LINE♡
https://line.me/R/ti/p/%40oa-cchannel