【生け花は足で生ける⁉️️️️️】
今日はまさかの、、、「生け花」と「スピーチ」の教えが全く同じだった⁉️
という、衝撃のスピーチをご紹介します*\(^o^)/*❤️
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
お知らせ1つ目
3月20日のオンライン夫婦講演会は現時点で1,091名の方が参加予定です❤️
本当にありがとうございます*\(^o^)/*💓
夫婦で楽しみながら講演会をやりたいと思います❤️
こちらはオンラインの講演です。
リアルタイムでみれない方も3月27日(土) 23:59まで視聴できますので、後日ゆっくりご覧いただけますのでぜひご参加ください💓
「日本初のYouTube講演家 夫婦が語る!仕事・パートナーシップ・人生を思い通りに生き抜く極意!」
2021年3月20日 (土)
13:00開演 14:30終演予定
(※こちら→)https://kamo320.peatix.com/
=====
お知らせ2つ目
3月22日 (月)、23日 (火)の二日間で、「鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days」が開催されますっ*\(^o^)/*♪
がっつり鴨頭嘉人のビジネスの考え方やノウハウを持って帰ってもらうと言うガチガチのビジネスの勉強会があります❤️
鴨頭嘉人が今まで行ってきたビジネスについてのメソッドを一気に提供します‼️‼️
今回は最新のビジネス哲学だったり、アフターコロナのビジネスモデルについても触れていこうと思いますので、ビジネスを発展させたいという方はぜひぜひご参加ください*\(^o^)/*💓
3月22日(月)11:00〜18:00
23日(火)10:00〜17:30
※3月22日はセミナー後の19:00〜20:30に、西野亮廣オンラインセミナーをライブ配信限定で視聴することができます❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください❤️
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 副学長の超絶イケてるスピーチをどうぞ❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日は話し方の学校大阪校の卒業スピーチ大会でした*\(^o^)/*
そこでは話し方の学校で1年間学んだ生徒さんが最後のスピーチを披露します。
昨日は総勢42名がスピーチをしてくれました。
素晴らしいスピーチがたくさんあったので、よかったらぜひスピーチの様子を覗いてみてください❤️
(※こちら→)https://youtu.be/nuU8wAFwjIs
そんなスピーチ大会の中で、話し方の学校 副学長である「きもっちゃん」こと、木本健一さんが教えてくれた内容が胸に染みました。
今日は、そんな彼が話してくれた「生け花の教え」について、紹介させてください。
=========
突然ですが、みなさん「生け花」って知っていますか?
生け花とは「華道」
植物を主にその他様々な材料を組み合わせて構成し、鑑賞する芸術の一つです。
生け花には3つの大事なポイントがあるみたいなんです。
【生け花の教え一つ目「花は◯◯で生けろ」】
これ、◯◯に入る言葉はなんだと思いますか?
答えは、「足」
「花は、足で生けろ」
足で生けろとはどういうことかと言うと、もちろん足で花を持って生けるわけではありません。
ここにあった花って、元々どこにあったでしょうか?
そう。
花が元々咲いていた場所。
そこまで足を運んで、その花がどういうところで育ってきたのかというストーリーまで見て、花を生けなさいということです。
【生け花の教え二つ目「枯れた花にも華がある」】
枯れ木とか、きれいな花ではなくても、それが味わいを出すこともあるということです。
実は花が全部きれいな花だと、ちょっとうるさいんです。
だから枯れた花も、生け花の美しさを引き出す一つの要因だよ、というのが二つ目の教えです。
【生け花の教え三つ目「空間をデザインする」】
これはどんな意味かと言うと、花だけでは「生け花」という芸術にはならないということです。
やっぱり背景や器など花以外のものもしっかりとデザインすることによって、やっとそれは「アート」になるんです。
僕がなんでこんな話をしたかというと、これってまさに話し方の学校の目指す「スピーチ」だなと思ったからなんです。
一つ目の「足で生けろ」は、スピーチに置き換えると「一人一人のストーリーの中にある過去の体験とか自分の中にあるものを全部見つけていこう」ということ。
そして、良いスピーチを作りたければ、たくさん足を使っていろんな人に出会ったり、いろんな出来事に出会うことが必要だということです。
二つ目の「枯れた花にも華がある」
これは、スピーチに置き換えるとなんでしょうか?
「枯れた花」は、自分の失敗やコンプレックスと言えるのではないでしょうか。
失敗やコンプレックスって、プレゼントになるんです。
実は成功話ばっかりする人のスピーチよりも、失敗や、自分のダメなところをさらけ出したスピーチを聴いたときに、人の心は動きます。
そして、三つ目。
「空間をデザインする」
それは、このスピーチアワードという場です。
・・・・・・
==========
これ、実際はまだ素晴らしいスピーチが続きますので、ぜひ実際にきもっちゃんが話しているところを観てみてください❤️
(※こちら→)https://youtu.be/nuU8wAFwjIs
(きもっちゃんスピーチは1:57:15あたりからはじまりますが、お時間ある方は全部観てみてほしいですっ💓)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 足を動かした者だけが、奥行きを手に入れる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きもっちゃんの話に、僕は感銘を受けました。
本当に、その通りですよね。
スピーチというのは、自分自身がそれを見たり聴いたり体験したりして、腑に落ちてからでないと、聞き手には伝わりません。
ということは、やっぱり自分自身がいろんな経験を積んでいかないと、その中から本当に目の前の人にふさわしいプレゼントになるスピーチは生まれないということです。
ネットでちょこっと調べただけとか、写真で見ただけではやっぱり良いスピーチにはならないです。
インターネットが当たり前になって、答えはすぐに見つかる時代になりました。
そんな今、この時代だからこそ、やっぱり足を使ってたくさんの人と出会ったりたくさんのチャレンジをしていろんな経験をしていくことが、大事だと思うんです。
そんな経験を積み重ねてきた方のスピーチの方が、奥行きのある、深いスピーチになると思います。
生け花の三つの教え。
「足で生ける」
「枯れた花にも華がある」
「空間をデザインする」
これは、私たちが何か自分の体験を積み重ねていく時にも、それを表現する時にも、誰かに勇気や希望を持ってもらいたいと言って自分が言葉を紡ぐ時にも。
全てに通ずる教えだったのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ スピーチは、アートだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕はきもっちゃんの話を聴いて、思いました。
「スピーチは、アートだ」って。
生け花のように、美しく。奥深く。
ただたくさん詰め込むだけではなく、たくさんのものの中から引き算をしたり、空間をデザインするという、丁寧な努力がスピーチの美しさを極めているんです。
「スピーチはアート」
きもっちゃん、新たな気づきをありがとうございます💓
話し方の学校ではきもっちゃんのように、スピーチのことを深く深く、今なお学び続けている講師たちから学ぶことができます*\(^o^)/*
「伝えたい思いがなかなか伝わらない」という悩みがある方は、話し方の学校にぜひ入学して欲しいと思います❤️
話し方の学校の入学体験講座は、3月はあと3回あります!
体験講座は僕が直接行なっていますので、みなさんと会えるのを楽しみにしています*\(^o^)/*❤️
東京の入学体験講座は2回あります💓
3月20日(土)10:00~11:30
3月27日(土)11:00~12:30
大阪の入学体験講座は1回あります💓
3月26日(金)11:00~12:30
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
それでは、今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の熱量がもっと味わえる日本一熱い🔥オンラインサロン(未発表のシークレット企画やサロン限定な㊙情報などが見れます)はコチラ↓
https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が届く)はコチラ↓
https://kamogashira.com/kamoline/
同時也有12部Youtube影片,追蹤數超過33的網紅OnoWeddingTV,也在其Youtube影片中提到,アンシャンテでお届けする前撮り・フォトウェディング 様々な場所や、スタイルのご提案をさせていただきます。 結婚式の前撮り、後撮りはもちろん。 沖縄や、北海道などの日本各地の撮影。 犬や車などの大切な家族、趣味とのお写真の残し方。 2020年、コロナになり結婚式という祝いの場所は 今までと違う形に...
紡ぐ意味 在 Risa Nagashima/長嶋里沙 Facebook 的精選貼文
MSJ東京&神奈川大会 @misssupranationaltokyo ファイナリスト20名が決定!
オリエンテーションが終わりました😉✨
最近、
大会作り上げてて凄いね!とか、
どんどん大きくなっていくね!全部ひとりでやってて凄いね!
などと言って頂く機会が非常に増えましたが、
序でにパトロンがいてお金出してもらってるとか体売ってるとか言っているそこの君!😆
注目してくれてありがとう🙏🏻
だがしかし、それは私が若いからなのか?女性だからなのか?
敢えてドレス写真の投稿の上に記しますが、
今日までに使った交通費の領収書と擦り切れたハイヒール達、型崩れしまくったカバン、
固い握手の数と下げた頭の数を是非カウントして欲しいものです。笑
私が今やっていることは、自分自身が元日本代表
ひとりの“オピニオンリーダー”として出来ることは何かの挑戦であり、
今までにミスコン関係やそれ以外の関係、色んな人への感謝や恩を次に紡いで好循環を生み出したいがための活動。
女性達に何かきっかけを与え、挫折こそ成長のチャンスであり、純粋に何かを目指すことの素晴らしさを伝えるための活動。
それらが巡りに巡って社会に少しでも貢献出来るのではないか、と考えています。
あとは単純に好きなこと、興味のあることしかしたくないからというのも勿論😃
意味の無いことに迎合する程、暇ではありません🙋🏻♀️
そして、今までもそしてこれからも、
ひとりで何かをやり遂げられることなんてないし、
この大会だって私なんかよりずっと凄い聡明な多数の賢人、チームが創っています!
普段はそんな言葉や噂話はキャッチのお兄さんばりにスルーですが、
万が一関わっている人達に誤解の飛び火があったら、思わぬところで迷惑がかかったら
血気多感な私は身を捨て戦場に飛び込んでしまうタイプなので、笑
あえて ここに一言記して予防線張っておきます!🤣
そして、真っ直ぐに話し合い向き合える方々と仕事をしていく(いる)ことを改めて宣誓🙋🏻♀️✨
#misssupranational #misssupranationaljapan #misssupranationaltokyo #missjapan #beautypageant #beautyqueen #misssupranational2019 #misssupranational2016 #2019misssupranationaltokyo #swimsuit #organizer #executiveproducer #japanesemodel #asianmodel #shooting #portrait #fashionmodel #risanagashima #ミスコン #ミスコンテスト #ミススプラナショナル #ミススプラナショナルジャパン #ミススプラナショナル東京 #ミススプラナショナル神奈川 #オーディション #長嶋里沙
紡ぐ意味 在 冨永裕輔(Yusuke Tominaga) Facebook 的最佳解答
[Office Silver Moon staffより]ついに情報解禁
http://ameblo.jp/tominagastaff/entry-12040388548.html
いつもfacebookページで応援していただきありがとうございます!
冨永裕輔にとってNHKみんなのうた「遠い恋の物語」以来
6年ぶりとなるシングルCDの発売が決定しました!!
「明日への翼」「ひまわりの花」の両A面シングルとなります
シングル発売に寄せて
北橋健治北九州市長、北九州市教育委員会 垣迫裕俊教育長より
素敵なコメントをお寄せいただきました
__________
ひまわりの花
~NHK北九州放送局開局80周年事業「きたきゅうのうた」大賞受賞~
北九州市の歴史と未来を紡ぐ、希望の歌です。
ふるさとに思いをはせ、未来へ向けて頑張る皆さんへの応援ソングとして、
末永く愛されることを願っています。
【北九州市長 北橋健治】
明日への翼
~小中学校人権教育教材集「新版 いのち」採用曲~
「夢と希望に向かって自分らしく輝いて欲しい」という
熱いメッセージが込められた応援ソング。
人と人とのつながりや、一人一人のよさを認め合うことの大切さが伝わってきます。
【北九州市教育委員会教育長 垣迫裕俊】
__________
イラストは全編イラストレーター永江艶のさんの書き下ろしです!
博多大丸60周年記念CD、楽譜集のイラストも手掛けられています
またシングル発表のプロモーションとして
7月にはメディア出演等も続々と決定しています
追って皆さんにもお知らせしますのでお楽しみに☆
__________
【冨永裕輔より皆様へ】
"学力向上ソングを"という北九州市教育委員会"からのご依頼を機に、
“今、僕が子供たちに届けたい歌"というテーマで曲作りに取り組みました。
制作過程で、学力の向上も、学校や社会に蔓延する悲しい出来事の改善も、
根本はつながっていると感じました。
一人ひとりが"自分らしさ"を発揮し、他の人の役に立って生き、
感謝されたときに自分自身もまた生き甲斐を感じます。
夢も、そんな他者との関わりの中で育まれるものだと思います。
そして夢を持てば、自ずから勉強する意味にも気付きます。
より良い明日を目指す人は、自分や他人を傷付けることはありません。
学校現場からその好循環を生んでいければ、
ぼくらが生きるこの社会の未来も変わっていくと思います。
完成した「明日への翼」は、4月より北九州市の人権・道徳の教科書に採用されています。
北九州市内外の小中学校で歌を届ける機会も着実に増えています。
楽曲のメッセージに賛同してくださった北九州市教育委員会、
北九州市役所青少年課、西日本工業大学の皆様と共に
ミュージックビデオの制作も進んでいます。
また、イコモスにより八幡製鉄所も含む「近代化産業遺産」が
世界文化遺産に記載を勧告されるいう大変喜ばしいニュースが舞い込みました。
産業革命を導き、この時代を築いてくれた先人への感謝と、
いまを生きる人たちへの応援を込めた故郷賛歌「ひまわりの花」を加え、
NHKみんなのうた「遠い恋の物語」以来6年振りのシングルが完成しました。
たくさんの人の元へ、この「明日への翼」「ひまわりの花」のメッセージが
届いていくことを願っています。
2015.6.18 冨永裕輔
紡ぐ意味 在 OnoWeddingTV Youtube 的最讚貼文
アンシャンテでお届けする前撮り・フォトウェディング
様々な場所や、スタイルのご提案をさせていただきます。
結婚式の前撮り、後撮りはもちろん。
沖縄や、北海道などの日本各地の撮影。
犬や車などの大切な家族、趣味とのお写真の残し方。
2020年、コロナになり結婚式という祝いの場所は
今までと違う形に変化をせざるを得ない状況になってしまいました。
「大切な家族と友達を呼んでみんなで、、」
「自分の結婚式の時にはこれをやってみたい。」
世の中の新郎新婦の皆様が、本当に多くの葛藤を抱えて
お過ごしになられていることを肌で感じます。
毎日のNEWSの情報に、揺られ続ける日々。
大丈夫かな、、、友達は来てくれるのだろうか、、、
結婚式、、、挙げないほうがいいのかな。
様々な不安な思いが、日々よぎります。
コロナだから、、、
仕方ない、、しょうがない、、、
挫折や諦めにも近い感情が日を増す毎に、増えていきます。
結婚式の本質を改めて考え直し
「新しい祝いのカタチ」としてご両家の「集いの場」「祝いの場」を
設けさせていただき、お手伝いさせていただくことができました。
ご両家合わせて10名。少人数結婚式です。
お友達も、お世話になってる方もご列席しておりません。
家族だから、改めて伝えられる想いや言葉を
大切に
大切に
紡がせていただきました。
演出や、BGMなどに囚われない。
いかに、お二人を「素」の状態にできるか。
大切な人たちへの感謝、大切な人たちからの想い。
両家だからこそ伝えられる。
両家だからこそ一緒に笑い合える。
限られた時間で
自分が生きてきた道を。
自分の人生を振り返ることを。
これからへの決意を
いかにシンプルに
言葉と想いを軸に
そこに全力で思考を凝らしました。
結婚式。セレモニーだけでなく
様々なところに愛のこもった仕掛けを仕掛けました。
その度に、あふれる「懐かしい」「あの時こんなことあったよね」
忘れていた記憶が少しづつ戻っていくように。
そして、家族と過ごす時間。
これがいかに今、大切か。
式をすることに意味を持たせるのではなく
祝
という漢字1文字にもてる全てを注ぎ込む。
「ありがとう」
その言葉の意味が深く深く伝わるように。
その言葉がまた新しい未来につながるように。
小野写真館グループ
過去・現在・未来を繋ぐ場所。
自分自信が繕わず自然体で入れる場所。
本来自分が持っている、一番素敵なところを。
自分が忘れてはいけない大切な思い出があふれていることを。
改めて気づいて欲しい。
そして
「家族の大切さ」を感じて欲しい。
1日を終える時
愛とありがとうがあふれている自分の人生に
きっと胸を張って、自信を持てるはずです。
そのままでいい。
なにもなくていい。
人を想い、生きていることを祝う。
そこに、必要なものは
きっとすごくすごく
当たり前なことがあればいいんだと思う。
新婦さんが冒頭で話をしてくれている10秒に
私たちの新しい祝いのカタチが詰め込まれています。
是非、ご覧になってください。
コロナで結婚式を悩む新郎新婦の皆様。
新しいカタチは、NEWという表現ではなく、Rememberという表現であることなのかもしれません。
それが、今自分にすごく深い意味や、価値を見出してくれるはずです。
株式会社小野写真館
【桐のかほり咲楽】
https://kawazu-sakura.com/index.html
【アンシャンテ伊豆】
https://enchante-izu.com/
アンシャンテひたちなか【茨城】
https://enchante2006.com/index.html
アンシャンテナチュレ【茨城】
https://enchante-nature.com/index.html
アンシャンテ横浜
https://enchante-yokohama.com/index.h...
アンシャンテ東京
https://enchantetokyo2019.com/index.h...
ウェディングセレクトショップ水戸
https://wss-mito.com/
アンシャンテ総合サイト
https://enchante-photo.com/index.html
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/q1r6grM3jss/hqdefault.jpg)
紡ぐ意味 在 OnoWeddingTV Youtube 的最佳解答
2020年、コロナになり結婚式という祝いの場所は
今までと違う形に変化をせざるを得ない状況になってしまいました。
「大切な家族と友達を呼んでみんなで、、」
「自分の結婚式の時にはこれをやってみたい。」
世の中の新郎新婦の皆様が、本当に多くの葛藤を抱えて
お過ごしになられていることを肌で感じます。
毎日のNEWSの情報に、揺られ続ける日々。
大丈夫かな、、、友達は来てくれるのだろうか、、、
結婚式、、、挙げないほうがいいのかな。
様々な不安な思いが、日々よぎります。
コロナだから、、、
仕方ない、、しょうがない、、、
挫折や諦めにも近い感情が日を増す毎に、増えていきます。
そんな中、株式会社小野写真館は1組の素敵なご夫婦・ご家族に出会うことができました。
そして、結婚式の本質を改めて考え直し
「新しい祝いのカタチ」としてご両家の「集いの場」「祝いの場」を
設けさせていただき、お手伝いさせていただくことができました。
ご両家合わせて10名。少人数結婚式です。
お友達も、お世話になってる方もご列席しておりません。
家族だから、改めて伝えられる想いや言葉を
大切に
大切に
紡がせていただきました。
演出や、BGMなどに囚われない。
いかに、お二人を「素」の状態にできるか。
大切な人たちへの感謝、大切な人たちからの想い。
両家だからこそ伝えられる。
両家だからこそ一緒に笑い合える。
進行は、2泊3日。
通常の結婚式では、3時間半の挙式と披露宴の中で
想いを伝えていきます。
2泊3日と聞いて、長いと感じるかもしれません。
でも、普段仕事をしていて仕事に忙殺されている日々が続く中
2泊3日だけ。
その限られた時間で
自分が生きてきた道を。
自分の人生を振り返ることを。
これからへの決意を
いかにシンプルに
言葉と想いを軸に
大切な2泊3日を過ごしていただくか。
そこに全力で思考を凝らしました。
結婚式。セレモニーだけでなく
様々なところに愛のこもった仕掛けを仕掛けました。
その度に、あふれる「懐かしい」「あの時こんなことあったよね」
忘れていた記憶が少しづつ戻っていくように。
そして、家族と過ごす時間。
これがいかに今、大切か。
式をすることに意味を持たせるのではなく
祝
という漢字1文字にもてる全てを注ぎ込む。
「ありがとう」
その言葉の意味が深く深く伝わるように。
その言葉がまた新しい未来につながるように。
小野写真館グループ
桐のかほり咲楽がお届けする
新しい結婚式のカタチ
過去・現在・未来を繋ぐ場所。
自分自信が繕わず自然体で入れる場所。
本来自分が持っている、一番素敵なところを。
自分が忘れてはいけない大切な思い出があふれていることを。
改めて気づいて欲しい。
そして
「家族の大切さ」を感じて欲しい。
2泊3日の「旅」を終える時
愛とありがとうがあふれている自分の人生に
きっと胸を張って、自信を持てるはずです。
そのままでいい。
なにもなくていい。
人を想い、生きていることを祝う。
そこに、必要なものは
きっとすごくすごく
当たり前なことがあればいいんだと思う。
新婦さんが冒頭で話をしてくれている10秒に
私たちの新しい祝いのカタチが詰め込まれています。
是非、ご覧になってください。
コロナで結婚式を悩む新郎新婦の皆様。
新しいカタチは、NEWという表現ではなく、Rememberという表現であることなのかもしれません。
それが、今自分にすごく深い意味や、価値を見出してくれるはずです。
株式会社小野写真館
【桐のかほり咲楽】
https://kawazu-sakura.com/index.html
【アンシャンテ伊豆】
https://enchante-izu.com/
アンシャンテひたちなか【茨城】
https://enchante2006.com/index.html
アンシャンテナチュレ【茨城】
https://enchante-nature.com/index.html
アンシャンテ横浜
https://enchante-yokohama.com/index.h...
アンシャンテ東京
https://enchantetokyo2019.com/index.h...
ウェディングセレクトショップ水戸
https://wss-mito.com/
アンシャンテ総合サイト
https://enchante-photo.com/index.html
【映像協力】
パブリックアート様
https://publicart310.com/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/vThuUllWa_o/hqdefault.jpg)
紡ぐ意味 在 虹色侍にじいろざむらい Youtube 的最讚貼文
こんばんは、バランです。今回は『いとまきのうた』ですね。素敵です。
いーとまきまき、いーとまきまき、というフレーズで紡績機の擬音を的確に表すフレーズが有名です。紡績機っていうのは、糸を紡ぐ機械のことですね。ハーグリーヴズのジェニー紡績機や、アークライトの水力紡績機、ミュール紡績機なんていうのは世界史で有名ですよね。産業革命の原動力となった発明の代表です。ええ。
いーとまきまき、いーとまきまき、ひいて、ひいて、とんとんとん。
よく考えると、オチも何もありません。これほどまでに起承転結を度外視したフレーズがあったでしょうか。
糸を使って紡績機を動かしているだけ。すばらしいセンス。
皆さん知ってますか?その先のストーリーを。
恐らくは知ってる人の方が少ないのではないでしょうか。
いいでしょう、僕が代わりに紡ぎましょう。『いとまきのうた』の知られざる話の糸を。
実はこの『いとまきのうた』は、後に『小人の家に行く』という展開が待っています。いきなりファンタジー。
しかも、2番では小人さんの家に行く際のお土産として『小人の靴』を持っていきます。そのために1番でいとまきまきしてたんですね。なるほど。
ましてやこの主人公、おでかけするまえに手を洗っています。紳士すぎる。
まあ、服装は帽子とパンツだけですけど。なんだそれ。
最終的には、落とし穴を掘って赤いろうそくが消えて歌は終わります。
えっ、唐突。これって僕のまとめ方が下手なんじゃないですよ。本当にそうなってるんです。
展開が突飛すぎて僕もビビりました。
というか、小人の出てくるお話って基本的に起承転結が意味不明じゃないですか?
たとえば、白雪姫。
七人の小人は果たして七人である必要があったのでしょうか?恐らくないです。
ちなみに、もともとは16人だったそうです。多すぎる。
一寸法師も何故かお椀に乗って川を下りますけど、お椀である必要絶対ないし。
しかもオチは鬼の胃袋を針で刺すというものです。冒険の件がメインのわりにオチが唐突すぎません?
かぐや姫にいたっては、突然、超パワーをもった月からの使者がやってきてなすすべなく奪還されるという
起承転結へのアンチテーゼの権化といってもいいレベルのぶち壊しっぷりです。
そう考えると、『いとまきのうた』の唐突さも、かわいいものかもしれませんね。はい。
話はそれましたが、『いとまきのうた』の意外なその後
お楽しみいただけましたでしょうか。
あ、ちなみにこの話はとある人に書けと強制されています。
つまりは、裏で糸を引かれてます。ええ、最近字数が多いといわれたので、巻きで締めました。
糸巻だけに?ごめんなさい。
(バランより。)
▼チャンネル登録よろしく▼
https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1
■虹色侍SNS(フォローしてね)
虹色侍 公式Twitter
https://twitter.com/2416poprock
虹色侍 ロット
https://twitter.com/2416Roderick
虹色侍 ずま
https://twitter.com/ZUMA_2416
バラン
https://twitter.com/purechocolovely
LINE@(↓このURLをタップ)
http://line.naver.jp/ti/p/ZMQoQSPNK0#~
TikTok
https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/
Instagram
https://www.instagram.com/nijiirozamurai7/
▼お仕事の依頼先はこちら
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
※虹色侍宛、と記載お願い致します。
▼プレゼントやファンレターの送付先
〒106-6137
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階
UUUM株式会社 虹色侍 宛
■監修・動画編集・概要欄 バラン
https://twitter.com/purechocolovely
#いとまきのうた #ジャマイ化 #童謡シリーズ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/vWDRjQV7uA8/hqdefault.jpg)