=================================
「好みではない」や「得意ではない」は英語で?
=================================
「カラオケは好きですか?」「料理をするのは好きですか?」などの質問に対して、「あまり好きではないけど、別に嫌いでも・・・」のような微妙な気持ちを英語で表したい時、どのように言っていますか?「I don't like ◯◯(〜が嫌いだ)」のようにストレート過ぎず、微妙なニュアンスを伝えるのにピッタリの返答の仕方をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) It's not my thing
→「趣味ではない / 得意ではない」
--------------------------------------------------
この表現は基本的に「得意ではない (苦手)」や「趣味ではない (興味がない)」などの意味として使われ、口語的でカジュアルな言い方になります。嫌いとまでは言わないが、個人的に楽しいとは思わないニュアンスとしてよく使われるフレーズです。
✔「_____ is not my thing」→「◯◯するのは趣味ではない」
✔否定文で使われることが多い。
✔苦手なことを表す時もこのフレーズがよく使われる。
<例文>
Karaoke is not my thing.
(カラオケにいくのは趣味じゃないです。)
Running is not my thing.
(ランニングは得意ではありません。)
Cooking is not his thing.
(彼は料理が苦手です。)
Sports is not her thing.
(彼女はスポーツにはあんまり興味ないねん。)
--------------------------------------------------
2) Not my cup of tea
→「好みではない」
--------------------------------------------------
紅茶は人によって好みがそれぞれ異なることから由来したフレーズです。上記のフレーズ「Not my thing」と意味と用法はほとんど同じで「好みでない」と訳すことが出来ます。音楽や映画のジャンルなどが「好みでない」と言う時によく使われます。
✔「_____ is not my cup of tea」→「◯◯は好みではありません」
✔否定文で使われることが多いです。
<例文>
This music is not my cup of tea.
(この音楽は私の好みじゃないです。)
Video games are not his cup of tea.
(テレビゲームは彼の趣味ではありません。)
Abstract art is not her cup of tea.
(抽象芸術は彼女の好みではありません。)
Horror movies are not my cup of tea.
(ホラー映画はそない好きちゃうねん。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=4558
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有85部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅久次米智,也在其Youtube影片中提到,■講義プリントはこちら http://eduplotion.com/wp-content/uploads/2021/09/1111.pdf ■動画内容 軽視されがちな形容詞。でも、英会話、英作文では必要不可欠な分野です。 ■自己紹介 久次米智(くじめさとし) 奈良県出身 塾講師、英語講師、小...
「答える用法」的推薦目錄:
- 關於答える用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於答える用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
- 關於答える用法 在 易老師の日本語說文解字 Facebook 的最佳解答
- 關於答える用法 在 久次米智 Youtube 的最讚貼文
- 關於答える用法 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的精選貼文
- 關於答える用法 在 堀江貴文 ホリエモン Youtube 的最佳貼文
- 關於答える用法 在 [文法]助詞に的用法疑問- 看板NIHONGO - 批踢踢實業坊 的評價
- 關於答える用法 在 音速語言學習(日語) - 「ください・要注意用法!」 許多讀者 ... 的評價
- 關於答える用法 在 日本語Q&A(~んじゃない的用法) - YouTube 的評價
答える用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
日常会話をよりスムーズにする「Make」の用法35選
=================================
日常会話でよく使われる基本動詞のmakeは「~を作る」以外にもさまざまな意味を持つ動詞です。今日は、そんなmakeを使った35の表現をご紹介していきます。
--------------------------------------------------
「~する」を表すmakeの使い方(make + a/an + 名詞)
--------------------------------------------------
電話をしたり、提案をしたり、大騒ぎをしたりなど、何らかのアクションを起こす時は「make + a/an + 名詞」の形式で使い、日本語の「〜する」を表します。
Make a mistake(ミスをする)
Make a suggestion(提案する)
Make a call(電話する・電話をかける)
Make an effort(努力する)
Make a fuss(大騒ぎする)
Make a silly/funny face(変顔をする)
<例文>
He makes a lot of careless mistakes.
(彼は不注意なミスが多い)
Can I make a suggestion?
(提案してもいいですか?)
I’m going to make a quick call to my office.
(ちょっとオフィスに電話するね)
I’m making an effort to stay in touch my parents more often.
(両親にもっと連絡するように努力しています)
He always makes a fuss over little things.
(彼はいつも小さなことで大騒ぎをする)
Let’s take a selfie. Make a silly face!
(セルフィー撮ろうよ。変顔して!)
その他、予定や計画を立てる時や予約するするとき、または決定する時にも make が使われます。ちなみに、美容室や歯医者など「人と会う約束をする」場合は make an appointment、レストランやホテルで「部屋や席など場所を予約する」場合は make a reservation が使われます。
Make a plan(計画を立てる)
Make an appointment(アポを取る)
Make a reservation(予約する)
Make a decision (決断する)
<例文>
I’d like to make an appointment for a haircut tomorrow.
(明日カットの予約をしたいのですが)
I'd like to make a reservation for 2 at 7 tonight.
(今夜7時に2人で予約したいのですが)
--------------------------------------------------
「作る」を表すmakeの使い方
--------------------------------------------------
食べ物や飲み物を作る時にも make が使われます。例えば、「夕食を作る」は make dinner、「パスタを作る」は make pastaと言います。料理を作るときは cook も使いますが、cookは一般的に焼いたり煮たりなど、火を使って料理する時に使われます。そのため、「ステーキを焼いています」は“I’m cooking a steak.” と “I’m making a steak.”の両方で表すことができますが、「サラダを作っています」という場合は“I’m making a salad.”を使いましょう。“I’m cooking a salad”と言ってしまうと、「サラダを焼いています」という意味になってしまうので気を付けましょう。その他に、コーヒーやお茶をいれる時には“Make coffee”や“Make tea”と言います。
<例文>
I’ll make you a nice cup of coffee.
(美味しいコーヒー入れるね)
I’m going to make some tea. Do you want some?
(お茶入れるけど、いる?)
--------------------------------------------------
「お金を稼ぐ」を表すmake
--------------------------------------------------
Make は「お金を稼ぐ」意味としてもよく使われます。
Make money(お金を稼ぐ)
Make a living(生計を立てる)
Make a profit(利益を得る)
<例文>
How do YouTubers make money?
(YouTuberってどうやってお金を稼いでいるの?)
Apparently, she makes over $5,000 a month on Instagram.
(彼女はインスタで月に5千ドル以上稼いでいるらしいよ)
She makes a living as a yoga instructor.
(彼女はヨガの先生として生計を立てています)
That company made a profit of a million dollars last year.
(あの会社は去年、1000万ドルの利益を上げました)
--------------------------------------------------
誰かに「~させる」を表すmakeの使い方
--------------------------------------------------
1) 誰かを「~の状態にする」は「make + 人 + 〇〇」
人を幸せな気持ちにさせたり、悲しませたり、怒らせたり、笑わせたりするなど、相手の気持ちやムードを変化させる時にも make が使われ、誰かを「~の状態にする」と表現する場合は「make + 人 + 〇〇」の形式が使われます。
Make someone happy(幸せな気持ちにさせる)
Make someone angry(怒らせる)
Make someone laugh(笑わせる)
<例文>
My cat makes me happy.
(私の猫は私を幸せな気持ちにさせます)
You always make me smile.
(君はいつも僕を笑顔にしてくれる)
He said that? That makes me mad.
(彼、そんなこと言ったの?腹が立つな)
That movie made me cry.
(あの映画、泣けるわー。)
Your haircut looks great. It makes you look younger.
(君の髪型イイね、若く見えるよ。)
2) 誰かに「~を(無理やり)やらせる」は「Make + 人 + 動詞の原形 + something」
人に何かをさせたり、やらせたりすることを表すときは「make + 人 + 動詞の原形 + something」の形式を使います。この表現には、相手がやりたがらないことを無理矢理やらせるニュアンスがあります。例えば、宿題をやりたくない息子に強制的に宿題をさせる場合は「I made my son do his homework.」と言います。
<例文>
My boss made me do a speech in front of everyone.
(私の上司は、私にみんなの前でスピーチをさせました)
My mom made me study English when I was young.
(子供の時に、私の母親は私に英語を勉強させました)
--------------------------------------------------
Make itの代表的な3つの使い方
--------------------------------------------------
1) 「時間に間に合う」を表すmake it
Make itは日常会話で主に3つの使い方をしますが、そのうちの一つが「時間に間に合う」です。電車や飛行、ミーティングやイベントなどに間に合う、または間に合わないと表現するときに使います。例えば、「終電に間に合った」は “We made the last train."、もしくはシンプルに「間に合った」と言う場合は “We made it.”、「終電に間に合わなかった」は “We didn’t make the last train.”、もしくはシンプルに “We didn’t make it.”と表現します。
ちなみに、「〜へ無事到着した」の意味として使うこともでき、友達に「ロスに無事到着したよ」と言いたい場合は“We made it L.A. safely.”と言い、「到着する」を意味するarriveに置き換えて使うことができます。
<例文>
The show is starting in 10 minutes. Do you think we’ll make it?
(後10分でショーが始まるけど、間に合うと思う?)
There’s so much traffic. I don’t think we’re going to make it.
(渋滞がすごいね。間に合わないと思うよ)
We still have 30 minutes. If we hurry, we’ll make it.
(まだ30分あるよ。急げば間に合うよ)
2) 「都合がつく」を表すmake it
二つ目の意味は、「都合がつく」または「都合がつかない」です。例えば、週末に食事に誘われて「行けるよ」と返答する場合は“I can make it.”、他の予定が入っていて「行けない」と返答する場合は“Sorry. I can’t make it.”と言います。逆に相手に「来れる?」聞くときは “Can you make it?”と言います。
<例文>
Can you make it to dinner tonight?
(今夜食事に来れる?)
Can you make it to international exchange party tomorrow?
(明日の国際交流会に来れる?)
If you can’t make it to the meeting, no worries at all.
(もしミーティングに参加できなくても心配しないで。)
3) 「乗り越える」や「回復する」を表すmake it
三つ目の意味は、「乗り越える」や「回復する」です。特に重体の人の命が助かる、助からないといった表現をする際に使われます。“He is going to die.(彼は死んでしまう)”はストレート過ぎる言い方になるため、代わりに“He is not going to make it.(彼は助かりません)”のように表現することがよくあります。
<例文>
Don't worry. We are going to make it.
(心配しないで。乗り越えるから。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=23243
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
答える用法 在 易老師の日本語說文解字 Facebook 的最佳解答
擬声語・擬態語-用法介紹 025-不快
かんかん 重音:0
形容勃然大怒的樣子
ぐでんぐでん 重音:0 = べろんべろん重音:0
形容爛醉如泥的樣子
びしょびしょ 重音:0
形容被雨淋或流汗…等而濕答答的樣子
よぼよぼ 重音:0
形容上了年紀,體力衰退、步履蹣跚的樣子
よれよれ 重音:0
形容衣服、紙張長期使用後皺巴巴、破舊的樣子。也可用於形容非常疲勞的樣子。
例:
父は大切にしていた鉢植えを壊されて、かんかんになって怒った。
/爸爸最喜歡的盆栽被弄壞,火冒三丈。
ゆうべはぐでんぐでんに酔っ払ってしまって、何も覚えていないんですよ。
/昨晚醉得不醒人事,完全不記得發生什麼事。
朝、目が覚めると、汗でパジャマがびしょびしょになってしまった。
/早上睡醒,因為流汗整件睡衣都濕答答的。
年を取って、よぼよぼになるのに備えて、今のうちに体を鍛えるようにしている。
/為防上了年紀身體機能退化,儘可能趁現在來鍛鍊。
面接に行く時、よれよれのシャツを着ないように心がけよう。
/去面試時要注意避免穿著破舊的襯衫。
參考資料:
増田アヤ子「擬声語・擬態語(上級)」専門教育出版
答える用法 在 久次米智 Youtube 的最讚貼文
■講義プリントはこちら
http://eduplotion.com/wp-content/uploads/2021/09/1111.pdf
■動画内容
軽視されがちな形容詞。でも、英会話、英作文では必要不可欠な分野です。
■自己紹介
久次米智(くじめさとし)
奈良県出身 塾講師、英語講師、小中の特別支援員、英語アシスタント、少年野球のコーチ等数多くの教育活動をしている。
同志社大学グローバルコミュニケーション学部卒
中学の時から英語の数々に疑問を持つが、納得した答えを得られず英語が嫌になる(笑)浪人時代に予備校の先生から深い英語を学び、英語の楽しさを再認識する。その後独学で英語を勉強。大学では認知言語学を中心に言語について学び、その知識と受験英語を組み合わせて学校教育に役立つ英語を世に広めている。塾では中学、高校生に対して核心をついた英語を伝える授業を展開し、約500人中、授業コンテストランキング「優秀賞」を取った経験もある。
現在は奈良で高校教師を務めている。
中学生、高校生だけにとどまらず、大学生、社会人などにも英語を伝えており、自身の英語メルマガ【下克上英語メルマガ】ではこれまでの英語の誤解を紐解き、楽しい丸暗記をなくした英語を広めていて参加者に好評!
https://maroon-ex.jp/fx45112/H38bXy%20
■ブログ
・ 久次米智 公式教育ブログ
「http://eduplotion.com/」
教育、心理、自己啓発を中心に幅広くブログを書いています。大学生を対象にした「学べる物語ブログ記事」も書いてますよ〜
■教育メルマガ
自身の経験を元にした教育メルマガを発行中。
教育メルマガ(10秒で登録できます)
「https://maroon-ex.jp/fx45112/Caf066」
教育、自己教育に関して、無料メルマガを発行しています!「マンガ ワンピース」「お笑い芸人 さんまさん」「日本の神話」「塾での経験」「少年野球での実例」「日本の偉人 吉田松陰」「人間関係の法則」「ラテン語」などいろんな題材から教育について切り込んでいます。どうぞ、立ち寄ってみてください。
■電子書籍
「大学生活をパーにする人 バネにする人: 〜あなたの見る世界を変える19の視点〜」
http://amzn.to/2DbEQeZ
2 「個別塾講師の学ぶ心に火をつける39のプラチナルール」
http://amzn.to/2H5Sv5l
Amazonで好評発売中
答える用法 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的精選貼文
日常の物でも、実は知られていない用途を持っているということがあり得ます!例えば絵文字…感情を表すために使用されるこれらのアイコンは、時として誤って使用・解釈されています!ということで、今回は絵文字の元々の意味を探ってみましょう。当たり前だと思っていたことが実は違った…という事実を知るのはなかなか面白いものですよね?!
#ブライトサイド #絵文字 #隠れた目的
アニメーションはブライトサイド製作です。
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
------------------------------------------------------------------------------------
声の提供: Koji Asano (Just Global Media)
答える用法 在 堀江貴文 ホリエモン Youtube 的最佳貼文
本シリーズはNewsPicksで先行配信中です!
https://bit.ly/3tSaZhz
前回の動画:Twitterの「スーパーフォロー機能」どう思う?Clubhouseなど音声コンテンツの活用法も【松田誉史×堀江貴文】
https://youtu.be/jpWP1xkZyok
今回は国内最大級のメルマガ事業を展開するまぐまぐ代表の松田誉史さんが登場。 Twitter初のサブスク「SUPER FOLLOWS」や米国で話題のニュースレター「Substack」の登場で、書き手の「稼げる時代」が急加速。それら新サービスの考察から、YouTube、メルマガなど既存サービスの使い方など、クリエイターが稼げる未来を徹底議論します。
ゲスト:松田誉史(まぐまぐ代表) 土居明莉(東大生)
ブロマガで質問に答える生配信やってます!登録してね
→ https://ch.nicovideo.jp/horiemon
YouTubeにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中
登録はこちら→ https://horiemon.com/magazine/
様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
無料トライアル中!→https://zatsudan.com/
堀江によるオンラインサロン、通称HIU(堀江貴文イノベーション大学校)のメンバーも募集中です!
詳細はこちら→https://lounge.dmm.com/detail/87/
ビジネスジャッジ全編&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
詳細はこちら→https://www.openrec.tv/user/horiemon_
----------おすすめ書籍-------------
【NEW】非常識に生きる(小学館集英社プロダクション)
▶https://amzn.to/3tqAeb6
同調圧力なんかクソくらえ(宝島社新書)
▶https://amzn.to/3ee5dCd
それでも君はどこにでも行ける(光文社)
▶https://amzn.to/3ttrBwA
寺田有希『対峙力』(クロスメディア・パブリッシング)
▶https://amzn.to/3kUmrEi
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
▶ https://amzn.to/2VHSx9J
多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
▶ https://amzn.to/2HNvlSv
堀江貴文
Twitter : https://twitter.com/takapon_jp
Instagram : https://www.instagram.com/takapon_jp/
TikTok : https://www.tiktok.com/@takafumi_horie
寺田有希
Twitter : https://twitter.com/terada_yuki
Instagram : https://www.instagram.com/terada_yuki/
オフィシャルHP:http://yukiterada.com/
運営:SNS media&consulting 株式会社
https://horiemon.com/company/
※堀江の動画を使った切り抜きチャンネルの作成については現在許可しておりません。切り抜きの許可を求める問い合わせはご遠慮ください。
答える用法 在 音速語言學習(日語) - 「ください・要注意用法!」 許多讀者 ... 的美食出口停車場
「ください・要注意用法!」 許多讀者來信或私訊詢問文法問題時,最後都會加上一句: ・先生、この質問に答えてください。(老師,請回答這個問題。) ... <看更多>
答える用法 在 日本語Q&A(~んじゃない的用法) - YouTube 的美食出口停車場
日本語Q&A(~んじゃない的 用法 ). 16K views 10 years ago. 出口日語 ... 【Q&A生配信】みなさんの質問に 答え ます。【第051回】<メンバー限定>. ... <看更多>
答える用法 在 [文法]助詞に的用法疑問- 看板NIHONGO - 批踢踢實業坊 的美食出口停車場
各位前輩午安
我對於以下幾個例子中に的用法有點疑問
(1)顔に触る
(2)質問に答える
(3)会議に出席する
.
・
・
触る、答える、出席する應該都是意志行為,屬於他動詞
為什麼這裡連接受詞的助詞是用に而不是を呢?
看過不少使用に連接受詞的他動詞,但這三個是我最不能理解的QwQ
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 101.8.224.129
※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/NIHONGO/M.1428654731.A.759.html
... <看更多>