【考姐妹們端午節的冷知識】
祝morrii mori 的姐妹們 Happy Dragon Boat Festival #端午節快樂 🐉🐉 每到端午節,就會想要吃粽子、划龍舟比賽,但你知道端午節習俗的由來嗎?是為屈原而設?端午節除了食糉還有甚麼習俗?端午都有遊戲玩?
.
快以以下的數字做代表,留言哪5樣是你懂的冷知識 😄
--------------------------------------------------------------------------------------------------
端午節的起源
很多人以為端午節是為紀念屈原而設,但所謂「未食五月糭,寒衣未入櫳」,其實端午節最初與中國曆法中第十個節氣「夏至」有關。夏至意味著夏天的到來,雖陽光雨水充足,有益農作物生長,但同時助長蚊蟲滋生,令疫病流行。
在古代,「五」被視為不吉利的數字,故古人將五月初五選為提示大家趨吉避害的日子,成為端午節的前身。在當日,人們會採取措施避瘟保健,例如飲雄黃酒、 將人形艾草懸掛於門戶之上吸收毒氣,以為祛病防瘟做好準備。
紀念屈原?
既然端午節最初與避瘟保健有關,後來如何與紀念屈原拉上關係?
公元前278年,楚國人屈原眼見祖國被秦國侵略,心如刀割,故於五月初五當日寫下絕筆作《懷沙》,再抱石投江自盡。百姓到江邊憑弔屈原,並想打撈其真身。相傳有位漁夫為免魚蝦咬食屈原之軀,將飯糰、雞蛋等食物投入江中,人們紛紛仿效,自此端午節開始與屈原成拉上關係。
除此之外,亦有指端午節是紀念春秋吳國大夫伍子胥及救父投江的孝女曹娥,但兩者都不及屈原之說為人熟悉。
龍舟傳統
不少人認為龍舟是由紀念屈原的活動演變而來,但其實早在屈原出生之前,中國已有龍舟競渡的傳統。早在周朝已有文獻記載周天子乘龍舟;及後吳王夫差亦曾與美人西施在龍舟戲水;亦有春秋戰國時期的文物上刻有龍舟競渡圖案,反映賽龍舟傳統早在屈原之前已經出現。
當時的人會對圖騰神物舉行祭儀活動,並模擬神物遨遊江上的動作,以祈求平安。他們在比賽之前會擇個良辰吉日,並舉行開光點睛的儀式,在龍舟的眼睛上畫上眼球,再祭拜掌管水界的龍王或水仙尊王,以祈求一切順利、平安。
端午節只食糭?
除糭子外,端午節其實還有很多應節的食品。
早前提及端午節起初與避瘟保健有關,而「五黃」就是其中一個保健食療方法。在端午的中午,古代家家戶戶都會食「五黃」,即黃鱔燒肉、涼拌黃瓜、黃魚、鹹鴨蛋黃及雄黃酒。這五種食品都有清熱解毒、補血氣、或健康平安、延年益壽的意喻。時至今日,地區內地不少仍然保留著這個傳統。
除此之外,在內地不同地區亦有其獨有端午應節食物,如葉子餑、打糕、艾饃饃、菖蒲酒、糖棗糯米飯等,同樣有祛病防瘟、強身健體的功效。
直立雞蛋
「立蛋」為中國傳統節日的食俗,相傳端午節當天正午時份為陽剛正氣匯集之極,故雞蛋可以豎立在地上。若果成功,代表未來一年將有好運到來。
不過,其實立蛋原理有相當的科學根據,因端午節正午太陽直射北半球,太陽引力與地心引力相互拉扯,兩股拉扯力量處於一個相對平衡狀態,故雞蛋故容易站立起來,大家不妨在當日試試!
同時也有27部Youtube影片,追蹤數超過1,790的網紅寶船 TAKARABUNE,也在其Youtube影片中提到,前回の動画はこちら ↳ 世界のテレビに生出演!阿波踊りで世界の電波をジャックしてみた! https://youtu.be/zgcP-AVkhDg ――――― どうもこんばんは。金髪の異端児、たかしです。今回阿波踊りをしてきた場所は、カナダです!カナダのトロントという街で行われた『KIMONO DIS...
石取祭 意味 在 報時光UDNtime Facebook 的最佳貼文
【紀念日:立石鐵臣與臺灣民俗研究】
#公論報 #臺灣風土 #聯合知識庫全新資源
約在40年前的1980年4月9日,是著名「灣生」畫家立石鐵臣逝世的日子。這位1905年在臺北出生、年幼即返日的藝術家,卻在28歲後多次回到臺灣,並對臺灣美術史與民俗研究產生深刻的影響。
立石鐵臣的藝術成就包含油畫、版畫與書籍裝禎設計等,十分多樣;其中知名的如為1940年代民俗刊物《民俗台灣》製作封面及插畫。他以線條厚重的版畫形式表現了臺灣的生活風光,與貼近地方的民俗研究相得益彰。
1948年間,立石鐵臣在《公論報》上也曾以筆名「石鐵臣」參與「臺灣原住民族工藝圖譜」專欄,主要繪製原住民生活器物,但也偶有自己包攬圖、文的作品。下面就是一篇關於達悟族土偶的風俗紀錄,在這值得記憶的日子,讓我們再次回味他的畫筆與文字。
▌臺灣原住民族工藝圖譜 (2)
▌Yami 族的土偶
畫與文:石鐵臣
住在蘭嶼的 Yami 族,是現在臺灣諸原住民族中,唯一的土偶製作者。他們的生活雖是漁撈和農作,但在農閑期他們則製作生活必需品的土器。因為是易毀的素燒土器,所以每年均應製作。他們從特定的山地運來可製作土器的「土」,在野外疊薪以燒之。在製作時他們常以製土器的零碎土片,捏製了些素樸而具有藝術味的各種土偶同時付燒,具有溫良的心的他們,把這工作當作消遣快樂。
土偶的題材,以其生活範圍諸種事物為之,而以人像、魚、山羊、船等等獨多。如為人像,則為母子之像、成群工作時的情況、角鬪等群像題材。
而且,各種土偶之中,有以大舟為中心而圍聚着一群人的群像。這是他們行於夏季的叫作 Chinurikran 的大舟進水式時的情景,這是使傍居海洋而生活著的種族感激特深的一年中行事。圖示,即此表現着這 Chinurikran 者也。這一艘大舟,為他們十家族的共有物,他們這一群以所謂船長者的男子為中心,舉行這祭禮。其他關於這祭禮的題材,他們高高地把舟舉起的場面,亦是時常被採取的。
而且,在有新事象發生而給予他們以新印象時,他們亦時常以之為新題材,以他們的十指,將之造型化了。
如此的為他們所愛好的土偶,大都是非常的稚拙,但毫不帶有宗教意味,亦非實用之物,而是和製作玩具一樣的被做成,對於他們的天真無邪的流露,我們實願報之以微笑。
其大小,如圖示之大者,橫長約 20 cm,燒成時的顏色為灰褐色,但如日久經炊竈之煙之薰染,漸漸地呈着黑色。
作品的式樣多為這種「飴細工風」,沒有什麼變化。
#飴細工是日本的一種糖藝喔
#達悟族 #Chinurikran #大舟 #入水 #土偶 #立石鐵臣
#報時光UDNtime
圖說:石鐵臣:〈臺灣原住民族工藝圖譜 (2) Yami族的土偶〉,《公論報:臺灣風土》,1948.9.13,第6版,取自【臺灣文學知識庫:公論報】(資源連結詳見留言欄)。
※公論報:由李萬居在1947年創刊,秉持獨立辦報精神,為當時黨營報紙外的民營第一大報,也保存了1940-50年代臺灣社會與文化的重要資料。其中「臺灣風土」副刊曾由中研院院士陳奇祿任主編,為當時臺灣研究的重要園地。
石取祭 意味 在 用鉛筆寫日劇 Facebook 的最佳解答
一轉眼,妳已經步下坂道4年了。然而每一年的此時此刻,都會記得說出這句話:生日快樂。不論妳在哪裡,都會傳達的到吧!
致 28歲的橋本奈奈未:https://reurl.cc/mqDo77
如果那個來自北國的孩子,沒有奔向南方豔陽之下,那麼名為乃木坂的坡道上,將會少去一場如夢似幻的祭典,與乃木坂同行的記憶,也將缺少一段絕美的詩篇。當然,孤獨兄弟的美好與苦澀,也不會隨著潰堤的眼淚,留在彼此的心上。
即便妳早已毅然決然地搭上了那班通往帝都的列車,轉身離去,但站在原地的我們始終記得,記得妳在這段坡道上曾經留下的潑墨山水,如此的大氣卻又靜謐。
把妳放在回憶裡,正是報答妳所做的一切,最好的方式。
在高中之前沒有離開過被雪冰封的北國,卻在高中畢業後毅然決然的從北海道來到東京,成為了美術大學的學生。一邊半工半讀,偶而擔任髮模,一肩扛起了家中的經濟,以及弟弟的學費支出。
但是曾幾何時,這個看似與偶像根本搭不上邊的女孩,成為了乃木坂46的一期生,而出現在眾人的眼前。為什麼選擇成為偶像,一直都沒有一個標準答案,然而妳曾這樣開著玩笑,「我是為了能吃便當而加入乃木坂的。」不論這樣的說法是否可靠,都成為了一個獨一無二的標記。
只不過,當時妳或許沒有想過,這個決定不單單將讓妳在東京舞台上綻放自己的天賦,引領乃木坂,一步一步走向盛世。後來的故事大家都知道了,妳成了乃木坂46的標誌,同時也開啟了16次全福神之旅,最終在畢業曲《サヨナラの意味》以C位,為這趟旅程劃下句點。
只不過,顛簸的旅途一次又一次令妳放緩腳步,逼著妳不得不踏上另一條面對命運的征途,那是2014年的事了。
在無法兼顧工作與課業的情形之下,放棄了美術大學學生的身分,接者,在夏巡的大阪場謝幕之後,不明原因的「全身性過敏反應」找上了妳。妳不得不放下工作,好好的調養身體。
那一年夏巡的最後一場,乃木坂第一次踏上了明治神宮球場。那時仍被疾病折騰的妳,瘦得不成人形,但仍選擇在謝幕之時出現在舞台上,僅是對所有的粉絲,表達歉意。
這不過是妳成為偶像的第3年罷了。
這段生病的日子卻也讓這個一直在學習如何當偶像的女孩,有了成長與體悟。即便天身殘弱的身體,時常因為工作必推至極限,但妳總是這樣告訴自己,「如果輕言放棄,會讓帶著笑容來見我的粉絲們失望,所以我一定要去。」
在這段5年半,作為偶像的旅途中,有一個耀眼的光輝,那便是與白石麻衣、松村沙友理成了乃木坂的御三家,而三人也因此建立起堅強的羈絆。一直記得,在《乃木坂46 5th YEAR BIRTHDAY LIVE ~橋本奈々未卒業コンサート~》三人抱在一起的那個瞬間,白石麻衣、松村沙友理淚流不止,而奈奈未則是笑著,彷彿在安慰著這兩個年紀相仿的姊妹。
妳與白石麻衣間深厚的情誼,也註定成為載入乃木坂46史冊之中的片段,令人追尋與眷戀。
妳的個性獨立、心思縝密,雖然許多想法看來或許特立獨行,但總能關照到每個需要被撫慰的靈魂,擁抱她們;白石敏感,或許仍與過往成長過程中被傷害的經驗有關,但當她認定了一個人、一個地方,並會敞開心房,全力付出。
妳們倆人是如此的迥異,但卻又是如此的契合。妳們的「孤獨」彼此互補著,而且惺惺相惜,即便已經遠颺,心頭上卻始終有一個留給彼此,而且無可取代。
2017年2月20日,在妳邁入24歲的時刻,在闡述再見的意義之前,選擇以《強人所難》為偶像之路留下的不捨做了總結。
「雖然我所演唱的是《強人所難》,但是無數次站在舞台上,往下看到這樣美麗的景色,我不禁會想,選擇離開並在其他的道路上持續前進,才是最強人所難的吧!希望,我選擇的道路是正確的。大家一直以來支持我,真的衷心的感謝。」
故事的最後,妳搭上通往帝都的列車,頭也不回的去了。而遙望著背影消失在人海之中的我確信,從那時開始時間出現了分岔,正如眼鏡是否碎裂成就了截然不同的西野七瀨,有沒有用了那張車票,也切割出了兩個不同的妳。而我們,是存在目送妳離去的那條時間軸上。
說了再見的3年後,2020年的7月1日,終於又看見妳的身影、知道妳過的好好的,這樣就好。
若妳安好,便是晴天。
再見的意義,是讓還未下車的我們不要忘記,在與乃木坂比肩同行的路上曾有一個無法割捨的名字:橋本奈奈未。
サヨナラに強くなれ この出会いに意味がある
28歲,お誕生日おめでとう!
石取祭 意味 在 寶船 TAKARABUNE Youtube 的最佳解答
前回の動画はこちら
↳ 世界のテレビに生出演!阿波踊りで世界の電波をジャックしてみた!
https://youtu.be/zgcP-AVkhDg
―――――
どうもこんばんは。金髪の異端児、たかしです。今回阿波踊りをしてきた場所は、カナダです!カナダのトロントという街で行われた『KIMONO DISCOVERY in Canada -WA!i WA!i JAPAN-』というイベントに寶船が呼んでいただきました。このイベントは着物や漫画、伝統芸能などの日本の良いものをカナダでPRし、現地の方々により日本文化の関心を深めていただこうという趣旨で始まりました。
このツアーは不安なことがいっぱいありました。何と言っても、いつも大太鼓を叩いている樫本くんが不在だったということですね。樫本くんの代わりに抜擢されたのが、セミプロメンバーの石山くん。彼は当時、生まれて初めての海外だったそうです。ただでさえ演目に不安がある彼が、初めての海外で一体どうなってしまうのか。今日はその辺りをお楽しみください。
今日の主人公は何と言っても、当時海外ツアー初参加だった石山くんですね。通称『いっしー』のニックネームで親しまれています。今でこそセミプロメンバー「KNOT」に所属し、寶船にはなくてはならない存在ですが、当時のいっしーは不安でいっぱいだったと思います。
何より人生初の海外っていうことから緊張していたみたいです。まずパスポートを作るところから始めてましたからね。人生初の海外ツアーは、ドキドキとワクワクが同時に来るんですよね。僕も初めての時は同じ気持ちになったのでよくわかります。
この時のいっしーは、初々しくて本当に微笑ましかったです。カナダに着くなり、街の信号機や看板にもいちいち感動していました。目に見えるもの全てを新鮮に捉える。この感性は非常に大切ですね。今でこそ僕らは海外ツアーにも慣れてきましたが、いつまでもドキドキワクワクする気持ちをなくしてはいけないなって、いっしーを見て思いました。
ついつい忘れがちになりますが、考えたら僕らすごいことやってるんですよね。言葉も通じない海外で、阿波踊りを披露して、さらに拍手までもらう。こんな体験普通なら絶対出来ないですよ。改めて、当たり前なんかじゃないですね。
そんなわけで迎えたイベント当日ですよ。この日は一日中ハラハラドキドキの連続でした。まずリハーサルの時点で、いっしーの緊張感マックスでした。リハーサルでは、まず寶船のスタンダードな演目の確認をやるんですが、その時点でいっしーの顔が引きつってました。普段なら絶対出来るはずの太鼓も、この時に限って全然出来なくなってしまい、、僕にも緊張が移るレベルでした。
リハが終わってからもいっしーの緊張は抜けない様子で、本番まで演目を何回も何回も反復して確認しました。そしてようやく迎えた、本番。ステージは大喝采でした。直前までめちゃめちゃ不安が大きかったですが、本番になるとビシッとキメてくるあたりが、さすが寶船メンバー。本番直前までの不安はどこ吹く風。これ以上ないほどの大成功でした。
このカナダツアーは色んな意味で収穫が大きかったですね。まず、寶船のプロメンバー以外もちゃんと海外で結果を出せるんだ、ということが証明されたこと。これは寶船にとって大きかったですね!
そしてまた、このツアーで出会った数々のご縁も、後々の寶船の歴史に相当響くものになりました。ここでは紹介しきれないくらい沢山の方に出会いました。その中でも特に大事な出会いになった一人が、動画クリエイターのタカオミくんですね。彼の話はとても面白いので、また明日に取っておくことにしましょう。
明日の動画では、動画クリエイターのタカオミくんがゲストに登場します。ぜひご期待ください!!!
(たかし)
※このイベントはコロナ禍以前に行われました。
チャンネル登録、高評価、コメント、皆さんぜひお願いします!
↳https://www.youtube.com/user/takarabune0?sub_confirmation=1
―――――
■Twitter随時更新中!
寶船公式Twitter→ https://twitter.com/takarabune_info
わたる https://twitter.com/yonezawa_wataru
めぐみ https://twitter.com/yonezawa_megumi
たかし https://twitter.com/RiceStreamLand
かっしー https://twitter.com/BONVO15
かおこ https://twitter.com/kaoko_810
■LINE@で友達になってください!
https://line.me/R/ti/p/%40lhe7303n
■その他SNSはこちら
Instagram→https://www.instagram.com/takarabune_official/
Facebook→https://www.facebook.com/Takarabune.official
TikTok→https://www.tiktok.com/@takarabune_official
■寶船オンラインコミュニティ『タカラボ』
https://takarabune.org/takalab/
ご入会お待ちしております!
■ご依頼はこちらから!パフォーマンス・講演会・取材・執筆・コラボなど、大歓迎!
↳ https://takarabune.org/contact/
■使用した音素材
↳OtoLogic(https://otologic.jp)
ポケットサウンド(https://www.youtube.com/c/ポケットサウンド)
#寶船 #TAKARABUNE #カナダ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/MymHHba_g0A/hqdefault.jpg)
石取祭 意味 在 寶船 TAKARABUNE Youtube 的最佳貼文
前回の動画はこちら
↳ パリで大行進!1000人引き連れて阿波踊りパレードしてみた
https://youtu.be/euMJnvtpykE
―――――
どうもこんばんは。金髪の異端児、たかしです。今回阿波踊りしてきた場所は、『セントルイスワシントン大学』です!セントルイスワシントン大学は、今まで数多くのノーベル賞受賞者を輩出してきた超名門の大学です。全米でトップレベルとされるこの大学は、「中西部のハーバード」という愛称で親しまれています。
そんな超名門大学で、なぜか僕たち寶船が阿波踊りをしてきました。世界トップレベルの知性が集結したこの大学で、果たして寶船のパフォーマンスは受け入れられるのか。そして、セントルイスワシントン大学で行われている世界最先端の日本語教育の現場では、一体何が行われているのか。今回はそんな見どころいっぱいの動画となっています。最後まで、ぜひお楽しみ下さい。
結論から先に言いますと、今回のパフォーマンス、めちゃくちゃ上手くいきました。セントルイスワシントン大学には、寶船のアメリカ横断ツアーの一環で訪れたのですが、個人的にはこの時がツアーの中でもベストアクトだったんじゃないかと思います。何よりパフォーマーのコンディションがよかったんですよね。それまでにもツアーの中で数々のステージに立ってきて、大分メンバー間のグルーヴも合ってきたタイミングだったんでしょうね。踊っててみんなの息がピッタリで、とっても気持ちよかった記憶があります。
そして何より、セントルイスワシントン大学の皆さんの集中力が半端なかったっていうのも、いいステージになった要因でしょうね。いいステージになる時は、必ず「渡し手」と「受け手」の感性がバッチリ合ってるんです。どんなにパフォーマーがレベルの高いことをやっていても、お客の方がきちんと受け取ってくれないことには、成立しないものって沢山あります。そういう意味では、エンタメってお客さんの感受性ってめちゃくちゃ重要なんですよね。その点セントルイスワシントン大学の皆さんは、寶船を観ている時の集中力、洞察力、感受性が非常にハイレベルなものだったので、僕らもめちゃくちゃやり甲斐がありました。
やっぱ超名門大学って流石だなって思いました。僕って基本、単なる“学力”のみで人間の価値を決めつけるってあんまり好きじゃないんですが、やっぱこういう場所にくると、頭が良い人たちって最高だなって思います。頭が良い人って、単に勉強が出来るから偉いとかじゃないですね。知らないものがあった時の「知りたい」っていう好奇心がハンパないんですよ。だから僕らがパフォーマンスやってる時も、「とにかく1秒も見逃さない」っていう気合いとリスペクトが伝わってきて、踊ってて非常に気持ちがよかったです。
それに加えて、会場となった大学のキャンパスの雰囲気もめちゃくちゃおしゃれでした。なんていうかハリーポッターのような世界観で、明らかに日本とは違う異世界の空間で踊れたことも、非常にワクワクしました。この雰囲気だけは、なかなか文章だけで伝えきるのは難しいので、ぜひとも動画を見ていただきたいです。
パフォーマンス以外の時間には、なんとセントルイスワシントン大学の授業にも特別に参加させていただきました。僕たちが受けた授業は、アメリカの学生さんたちに日本語を教えるという内容でした。この授業は日本人の僕らも学ぶことがいっぱいで、本当に素晴らしかったです。詳しくは動画内で解説していますので、ぜひ見て下さい。世界最先端の日本語教育っていうのは、こういう現場で培われているんだなってことをまざまざと見せられました。本当に光栄な時間を過ごさせていただいて、大感動です。
今回セントルイスワシントン大学に行かせていただいて、改めて僕たちって恵まれてるなぁって実感しました。こういう大学って行きたくて行けるような場所ではないじゃないですか。普通だったら行けないような場所に、阿波踊りをやってると行くことができる。阿波踊りって、言わば魔法のパスポートなんですね。
(たかし)
チャンネル登録、高評価、コメント、皆さんぜひお願いします!
―――――
■チャンネル登録お願いします!
↳https://www.youtube.com/user/takarabune0?sub_confirmation=1
■Twitter随時更新中!
寶船公式Twitter→ https://twitter.com/takarabune_info
わたる https://twitter.com/yonezawa_wataru
めぐみ https://twitter.com/yonezawa_megumi
たかし https://twitter.com/RiceStreamLand
かっしー https://twitter.com/BONVO15
かおこ https://twitter.com/kaoko_810
■LINE@で友達になってください!
https://line.me/R/ti/p/%40lhe7303n
■その他SNSはこちら
Instagram→https://www.instagram.com/takarabune_official/
Facebook→https://www.facebook.com/Takarabune.official
TikTok→https://www.tiktok.com/@takarabune_official
■寶船オンラインコミュニティ『タカラボ』
https://takarabune.org/takalab/
ご入会お待ちしております!
■ご依頼はこちらから!パフォーマンス・講演会・取材・執筆・コラボなど、大歓迎!
↳ https://takarabune.org/contact/
■使用した音素材
↳OtoLogic(https://otologic.jp)
ポケットサウンド(https://www.youtube.com/c/ポケットサウンド)
#寶船 #TAKARABUNE #セントルイスワシントン大学
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/mow7n5r4jIg/hqdefault.jpg)
石取祭 意味 在 寶船 TAKARABUNE Youtube 的最佳解答
濱田真秀くんのYouTubeチャンネルはこちら
↳ https://www.youtube.com/c/ハマダマサヒデ/featured
濱田くんによる『STAY GOLD』のレポート動画(ちらっと寶船も映ってます)
↳https://youtu.be/I9dJ-lFviu4
濱田くんが手掛けるジャズ専門メディア『Jazz2.0』
↳https://jazz2-0.com
濱田くんも出演している動画はこちら
↳堀江貴文さん(ホリエモン)と一緒に阿波踊りしてみた。
https://youtu.be/4DGhPS6bfS0
↳帰宅ラッシュの駅前で本気の阿波踊りを踊ったら大変なことになった
https://youtu.be/Olbo2Yo6iuM
前回の動画はこちら
↳ オリラジあっちゃんも絶賛!クラブチッタで阿波踊りしてきた
https://youtu.be/2mhDYcQB5Bk
―――――
どうもこんばんは。金髪の異端児、たかしです。今回は、ジャズトランペッターの濱田真秀くんをゲストにお呼びしました!濱田くんはホリエモン万博や下北沢の阿波踊りなど、今まで色んな場所でコラボレーションしてきたソウルブラザーの一人です。ジャズというニッチな業界の中で果敢に先頭切って走り続ける濱田くんの話は、どんな世界の人でも共感する内容になっています。
この動画では、一般の方にとってはハードルの高いマニアックなジャズの話とか、一切ありません。ある一人の若者がたった一人で熱狂し、何者かになっていく様を描いたドキュメントと思って見ていただければと思います。
今回濱田くんと話したテーマは「ジャズってお金稼げるの?」っていうド直球なトピックから始まり、「ジャズや音楽に興味を持ったきっかけ」「表現者の今後の生き方」といったディープな話題にまで切り込んでいます。今宵は小難しいことは抜きでいきましょう。この動画をきっかけに濱田くんの活動に興味を持つだけでなく、多くの人がジャズという素晴らしい音楽に触れるきっかけになってくれたら嬉しいなと思います。
今回の濱田くんとのトークで改めて確認したのは、好きなものをとことん突き詰めることの重要性ですね。たとえ誰からも見向きもされなくても、たった一人で熱狂している人間の姿って、どんなジャンルの人であれ感動的ですよね。
特に今回の濱田くんは、もはや変態のレベルだと思います!笑 もうここまでの熱狂を帯びてる人間は変態でしかないですよ。もちろんいい意味でね。だって、濱田くんってジャズをやること自体がゴールで、そこに損得勘定とか持ち込んでないですもんね。とにかくジャズで何者かになること自体が本質であり、その気持ちだけは一切淀みがなく、屈折していないピュアさを感じました。
結局人生って「何を」やるかよりも、「なぜ」やるかです!ジャズとか阿波踊りとか関係ない。そこに接続する自分自身のアイデンティティーこそがそのアーティストの根幹部分だと思うんです。その点、濱田くんはジャズと自分を紐付けるアイデンティティーがちゃんと確立されているところが流石だなと思いました。
結論、濱田くんは「自由」を獲得するためにジャズをやってるんです!そこにいたるまでには、幼少期の体験や、数多くの出会い、沢山の文脈があって、ジャズというコンテンツが一番濱田くんのリアルを伝えるのに適していたんでしょうね。考えてみたら、それって僕らが阿波踊りをやっている理由にも似ています。ちゃんとした文脈があるからこそ、強いコンテンツが生み出せるんですね。
こういうしっかりとした軸を持ってるアーティストって、なかなかタチが悪いんですよ。だってね、一度喋り出したら止まらないんだもん。笑 僕らも人のこと言えなくて、ほっといたらいつまでも喋っちゃうタイプですが、濱田くんはそんな僕らと話してても相当なもんでした。その狂気がたまらなくチャーミングで、それが濱田くんの一番の魅力ですね。
僕たちがコラボするアーティストって、やっぱ小手先の形だけじゃなくて、ココロも近づきたいわけですよ。そんな意味では、濱田くんはぜひこれからも色んな局面で一緒に何かをやっていきたいアーティストの一人ですね。
「阿波踊り×ジャズ」をもっともっと突き詰めて、やがては世界のエンタメシーンでもバンバン戦えるような存在になりたいです。濱田くん、ぜひこれからもよろしくお願いします。そして今回の出演、ありがとうございました!
(たかし)
チャンネル登録、高評価、コメント、皆さんぜひお願いします!
―――――
■チャンネル登録お願いします!
↳https://www.youtube.com/user/takarabune0?sub_confirmation=1
■Twitter随時更新中!
寶船公式Twitter→ https://twitter.com/takarabune_info
わたる https://twitter.com/yonezawa_wataru
めぐみ https://twitter.com/yonezawa_megumi
たかし https://twitter.com/RiceStreamLand
かっしー https://twitter.com/BONVO15
かおこ https://twitter.com/kaoko_810
■LINE@で友達になってください!
https://line.me/R/ti/p/%40lhe7303n
■その他SNSはこちら
Instagram→https://www.instagram.com/takarabune_official/
Facebook→https://www.facebook.com/Takarabune.official
TikTok→https://www.tiktok.com/@takarabune_official
■寶船オンラインコミュニティ『タカラボ』
https://takarabune.org/takalab/
ご入会お待ちしております!
■ご依頼はこちらから!パフォーマンス・講演会・取材・執筆・コラボなど、大歓迎!
↳ https://takarabune.org/contact/
■使用した音素材
↳OtoLogic(https://otologic.jp)
ポケットサウンド(https://www.youtube.com/c/ポケットサウンド)
#寶船 #TAKARABUNE #濱田真秀
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/AeoTnU87bzU/hqdefault.jpg)