突然ですが、
樺沢の新刊『病気を治す感情コントロール術』が
本日発売となりました!!
昨日から配本されていますので、
そろそろ書店に並びはじめているはずです。
いきなりの告知でビックリしたと思いますが、
「本の執筆」や「出版セミナー」などもあり、
事前に告知する余裕が全くなかったので、
いまだかってない、
発売と同時の、イキナリ告知というわけです。
『精神科医が教える 病気を治す 感情コントロール術』は、
樺沢ほぼ初となる「メンタル」を扱った本!!
い言って良いでしょう。
私も今まで、36冊の本を出版してきました。
ストレスを受け流す『ストレスフリー超大全』。
心と身体の健康につながる『ブレインメンタル強化大全』。
どれも精神科医らしい本なのですが、
「メンタル疾患患者さん」のための本というのは、
意外とありませんでした。
今回発売された、
『精神科医が教える 病気を治す 感情コントロール術』は、
まさに「なかなか病気が治らない」と悩む、患者さん向けの本です。
あなたが「治らない理由」と「どうすれば治るのか」
(TO DO、すべきこと)が、明確に示されています。
精神科医、心理カウンセラーによって書かれた
「病気を治す」というテーマの本はたくさんありますが、
そのほとんどのは心理学的なアプローチで書かれています。
本書は、純粋に脳科学的なアプローチを
紹介することに徹しています。
つまり、あなたの過去のトラウマや自分のネガティブな部分と
対峙する必要はありません。
不安とは、「扁桃体の興奮」と「ノルアドレナリン」の分泌なので、扁桃体を鎮静して、ノルアドレナリンを減らせば、不安は減ります。のように、脳科学的な観点から、対処法を示していきます。
さらに章の最後には、あなたがすべき「TO DO」のまとめが
書かれていますから、「何をすればいいのか」がわかりやすい!!
あなたは、本書の内容を実践することで、
「病気を治す」ことができるのです。
本書は「メンタル疾患の患者さん」をメインのターゲットとして
書いていますが、「感情コントロール術」についても
詳しく解説していますので、不安や怒り、落ち込みなど
自分の感情をコントロールしたい、全ての人にお勧めです。
また、患者さんはなぜ自分を責めたり、他人を責めたりするのか。
患者さんの行動と心理を詳細に解説していますので、
患者さんの家族。あるいは、医師、看護師、介護者、
その他の医療スタッフの方が読むと、
「患者さんの不合理な言動」が全て腑に落ちます。
患者さんの言動に腹を立てることもなくなる。
ストレスなく日々の診療、看護、介護などを行うことができます。
『ストレスフリー超大全』『ブレインメンタル強化大全』も、
精神科医らしい一冊ではあるのですが、
本書は「精神科医でなければ絶対に書けない一冊」であり、
メンタル疾患とそれを取り囲む人たちの「助け」となる
一冊であることは間違いありません。
そして、この「感情コントロール術」をあらかじめ知っていると、
落ち込んだり、不安になることも激減します。
安定した感情と安定した人間関係が実現するので、
「メンタル疾患の予防」としても絶大な威力を発揮します。
つまり、メンタル疾患に限らず、
全ての人に読んでいただきたい。
精神科医、樺沢紫苑の渾身の1冊です。
樺沢は、毎回、出版のたびに出版記念講演会を行っていますが、
今回は「春のメンタル祭り」として5月16日(日)に開催します。
メンタルの患者さんは、集中して本を読むのは難しいかもしれない。ということで、本書の内容、エッセンスをわかりやすく解説して、重要な部分に関し、その場で(動画で)理解していただきたいのです。
そして、
会場参加(動画視聴)してから本を読み返すことで、
何倍も理解が深まるでしょう。
『病気を治す感情コントロール術』は、4月18日(日)発売。
つまり、すでに発売されていますので、
出版記念講演会に申し込まれた方。
会場参加者(動画参加者)には、随時、本を発送していきます。
それでは、5月16日、会場にて(または動画にて)お会いできますこと
楽しみにしています。
あなたの病気が「良くなる」「治る」。
そのきっかけとなる「イベント」にしますので、お楽しみに!
【タイトル】
春のメンタル祭り
『精神科医が教える 病気を治す 感情コントロール術』出版記念講演会
【日時】
2021年5月16日(日)19時~21時15分
(開場18時30分より)
【会場】
渋谷区文化総合センター大和田(4F)さくらホール
http://www.shibu-cul.jp/access
[アクセス]JR渋谷駅から徒歩5分
[住所]東京都渋谷区桜丘町23-21?
【定員】200人
【参加費】 3,300円 (税込み)(※新刊付き)
【特典】
新刊『病気を治す 感情コントロール術』(定価1,650円)をプレゼント!
イベント開催日までに時間がありますので、
新刊はイベント前に随時発送していきます。
●会場参加●
https://www.event-form.jp/event/16922/CXf6tI04Xs
■動画視聴■
https://www.event-form.jp/event/16923/7KEAw65C
とりあえず、本の内容についてもっと詳しく知りたい
という方は、最初の25ページが無料で読める
「無料版」をダウンロードしてください。
https://canyon-ex.jp/fx2334/tLGE0W
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過15萬的網紅しゅんしゅんクリニックPチャンネル,也在其Youtube影片中提到,今回は医者あるある、ついつい専門用語が出てしまう第2弾です!! 今回はレントゲン編! ついついというか、思いっきり出てしまっていますが深く考えずにお楽しみください!! 毎週水・日曜20時に更新しまシュッ! その他も不定期に更新しまshu! ここでしか話さないしゅんPのトークチャンネルはこちら h...
看護師 受診 あるある 在 醫師。娘(隔壁張太、兔) Facebook 的精選貼文
很久沒有分享文章了
和大家分享我的日本地獄研修醫生活:第一章 😘
日本では研修医が主治医(我的日本研修醫師生活1之 在日本 研修醫就是主治醫篇)
8月1號開始,醫院即將迎來閃亮亮的新人們。今年北醫小兒科會有兩位新進住院醫師加入,不禁讓我回想我的研修醫生涯,是從2001的春天開始,至今已經是19年前的事情了⋯⋯ 雖然已經過了這麼長的時間,但那段時光好像昨天才發生一樣映在我腦海裡。現今日本醫療界研修醫師的工作環境跟我當時已經大不相同,與北醫小兒科訓練的環境比起來,我的受訓生涯可謂之地獄吧?不過卻是相當充實而且想起來還挺有趣的地獄呢!
8月1日から、病院に新しいピカピカの研修医1年目の先生がやってきた。わが北医小児科にも今年は二人の新人が新たに加入した。そう考えると、私が研修医を始めた2001年から、もう今年で19年目になります…、いや、本当に時は矢の如し、あっという間の19年間です。それでも、大学病院の研修生活は昨日のように覚えている。今の日本の研修状況はだいぶ変わっていると思うが、それでも今の北医小児科の研修環境と比べると、私たちの研修医生活は本当に地獄???のようなものでした。それでも充実していて、楽しかったと今振り返ってみてそう思います。
一日之計在於抽晨血
病房的早上從7點半開始,跟台灣不太一樣的地方是,所有的抽血都是研修醫師的工作,點滴針頭放置當然也是。抽晨血必須要在一個小時內完成,因為八點半檢驗室一開門,大家就會聚集在門前(不經傳送)直接把手上的檢體奉上並說「麻煩您快點(檢驗後上傳報告)」。之所以這麼焦急,是因為九點半的時候資深教學主治醫師就會開始回診,在那之前所有的檢驗報告必須都要完成。而且向師長報告還有一個潛規則就是,病歷是要攤開面向師長,報告者必須「默背」報告的內容。當然包括檢驗的數值(要暗記至小數點後一位是弊科的傳統),如果沒有達成,就等著被師長們電到在天上飛下不來,因為「研修醫就是主治醫師,病人生命的責任是在你手上,所以記住他們所有的檢驗報告數值是最基本的吧!?」by 師長。人有時候難免有手氣不順的時候,這時候前輩給予的貼心建議就是「7:30來不及一小時內抽完,你可以提早兩個小時前來上班啊~」但也發生過對自己極度沒自信的同儕凌晨就摸來醫院把病童搖起來要抽血,惹的病童家長起床氣破口大罵的事件。為了避免被罵,大家都拼了命練習抽血的技術,因此我回來台灣服務常常被護理師們稱讚很會抽血,都是拜研修醫師一生懸命地練習所賜啊!和台灣類似的是,抽血手感不順的時候,我們也是會有兩抽不中就換人抽的習慣,因此同期夥伴們的革命情感就是在這樣互相搭手協助上慢慢建立茁壯起來。
朝は採血から
病棟には7時30分に着き、まずは採血から1日が始まる。台湾と違って、採血は全て研修医の仕事である。あと、点滴作りも研修医の責任(点滴を繋げるのは看護師でしたが)。採血を一時間以内に済ませ、8:30には検査室が開けると同時に検査技師に検体を手渡し、“至急お願いしますと伝える”。なぜなら、9:30に上級医の回診があり、それまでにデーターが出てないと怒られるからである。その回診にもルールがあり、まずは昨日の経過と今日のデータを報告する、その報告もカルテを見ずに行うのが決まりで、上級医曰く、“君は主治医だろう、命を扱っているのだから、そのくらいのデータは覚えておけ”とのことです。ちなみに小数点下1桁まで覚えるのが決まりでした。そうなると、もし採血に手こずり、間に合わないならどうなるかというと、そこは決まって“**君さぁ、採血に自信がなかったら、もっと早く病院に来なさいよ”。翌日は7時にくるように…っとなります。ただ、それであまりにも早く来すぎて、患者さんに怒られた研修医がいたのを僕は記憶している。そうならないように、採血にはとにかく練習しまくったのを覚えております。そのおかげで、台湾に戻った後も、よくうちのNPに、張先生は採血上手いねって褒めらた。ただ、それでもどうしても調子が悪いとき、つまりスランプというのがあります。その時は研修医同士で助け合い、手を替わって採血したのを記憶している。そうやって、ドラマのように研修医の絆が築かれていったのかもしれない。
半夜門口集合
研修醫師的一天,在忙完抽血、報告、安排檢查及各種處置之後,能坐下來開始寫病歷大概都是下午五點之後。但這個時間還有一個傍晚的會議evening conference,通常是從六點開始一直到晚上九點,因為醫師不算在勞基法適用範圍,不像一般上班族那樣,沒有違法的問題。餓著肚子開會也是常態,熬到會議結束、完成當天的病歷、把隔天晨血的管子貼好姓名貼,差不多也接近半夜十二點了,這才是真正一天的結束。通常隨著時間靠近半夜,醫師休息室會慢慢聚集這些行屍走肉般的研修醫師們。幾乎不用說出口,大家都有「12點醫院門口集合」的默契,一起吃飯遲來的晚餐跟喝酒。彼此各自回到家中都差不多凌晨兩點了,在電視背景音下隨便沖個澡,往往忘記關燈關電視就昏睡在床上,然後隔一天早上六點多又要起床準備下一個研修醫師的一日⋯⋯ 像這樣的日子我整整過了兩年,如果是現在的住院醫師們,應該一個禮拜以後我就會在辦公桌上看到他們的辭呈了吧(笑) 不過請各位住院醫師安心,現在你們有勞基法在背後堅強地支持著!!
12時に玄関集合
そんな研修医の一日も午後は大体、検査など処置で終わってしまい、ようやくカルテを書き始めるのが、5時過ぎ夕方である。ときに夕方のカンファレンスというのがあって、6時から9時という普通の会社では考えられない時間帯で行われる(医師は労働基準法適応外なので)。もちろん、空腹のまま会議は行われる(日本人医師はみな家帰ってご飯を食べる習慣、あまりにも長時間病院にいるから、その償いなのかなぁと当時は思っていたが)。9時にカンファレンスが終了し、カルテを書き、翌日のオーダーをして、採血管にラベルを貼って、ようやく一日の仕事が終了。大体その時刻が12時である。医師部屋に戻ると研修医の皆がその日の仕事を終え、続々と集まって、そこで決まって病院玄関集合ねって、遅い晩御飯(飲みも兼ねて)を食べに行く。帰宅はいつも2時前で、帰ってテレビをつけると決まって、普通の番組が終了して、テレビショッピングしか流されてない。それをバックにシャワー浴びて、就寝。翌日6時起きという生活を僕は2年間、ほぼ休まずに続けた。そんな生活を今の北医の研修医達はどう思うのだろうか?多分、一週間後に僕は彼らの辞表を受け取るのかな…。
大丈夫よ、もう君達は労働基準法という後ろ盾がありますよ!!
看護師 受診 あるある 在 張璽醫師-小兒神經 Facebook 的最佳解答
很久沒有分享文章了
和大家分享我的日本地獄研修醫生活:第一章 😘
日本では研修医が主治医(我的日本研修醫師生活1之 在日本 研修醫就是主治醫篇)
8月1號開始,醫院即將迎來閃亮亮的新人們。今年北醫小兒科會有兩位新進住院醫師加入,不禁讓我回想我的研修醫生涯,是從2001的春天開始,至今已經是19年前的事情了⋯⋯ 雖然已經過了這麼長的時間,但那段時光好像昨天才發生一樣映在我腦海裡。現今日本醫療界研修醫師的工作環境跟我當時已經大不相同,與北醫小兒科訓練的環境比起來,我的受訓生涯可謂之地獄吧?不過卻是相當充實而且想起來還挺有趣的地獄呢!
8月1日から、病院に新しいピカピカの研修医1年目の先生がやってきた。わが北医小児科にも今年は二人の新人が新たに加入した。そう考えると、私が研修医を始めた2001年から、もう今年で19年目になります…、いや、本当に時は矢の如し、あっという間の19年間です。それでも、大学病院の研修生活は昨日のように覚えている。今の日本の研修状況はだいぶ変わっていると思うが、それでも今の北医小児科の研修環境と比べると、私たちの研修医生活は本当に地獄???のようなものでした。それでも充実していて、楽しかったと今振り返ってみてそう思います。
一日之計在於抽晨血
病房的早上從7點半開始,跟台灣不太一樣的地方是,所有的抽血都是研修醫師的工作,點滴針頭放置當然也是。抽晨血必須要在一個小時內完成,因為八點半檢驗室一開門,大家就會聚集在門前(不經傳送)直接把手上的檢體奉上並說「麻煩您快點(檢驗後上傳報告)」。之所以這麼焦急,是因為九點半的時候資深教學主治醫師就會開始回診,在那之前所有的檢驗報告必須都要完成。而且向師長報告還有一個潛規則就是,病歷是要攤開面向師長,報告者必須「默背」報告的內容。當然包括檢驗的數值(要暗記至小數點後一位是弊科的傳統),如果沒有達成,就等著被師長們電到在天上飛下不來,因為「研修醫就是主治醫師,病人生命的責任是在你手上,所以記住他們所有的檢驗報告數值是最基本的吧!?」by 師長。人有時候難免有手氣不順的時候,這時候前輩給予的貼心建議就是「7:30來不及一小時內抽完,你可以提早兩個小時前來上班啊~」但也發生過對自己極度沒自信的同儕凌晨就摸來醫院把病童搖起來要抽血,惹的病童家長起床氣破口大罵的事件。為了避免被罵,大家都拼了命練習抽血的技術,因此我回來台灣服務常常被護理師們稱讚很會抽血,都是拜研修醫師一生懸命地練習所賜啊!和台灣類似的是,抽血手感不順的時候,我們也是會有兩抽不中就換人抽的習慣,因此同期夥伴們的革命情感就是在這樣互相搭手協助上慢慢建立茁壯起來。
朝は採血から
病棟には7時30分に着き、まずは採血から1日が始まる。台湾と違って、採血は全て研修医の仕事である。あと、点滴作りも研修医の責任(点滴を繋げるのは看護師でしたが)。採血を一時間以内に済ませ、8:30には検査室が開けると同時に検査技師に検体を手渡し、“至急お願いしますと伝える”。なぜなら、9:30に上級医の回診があり、それまでにデーターが出てないと怒られるからである。その回診にもルールがあり、まずは昨日の経過と今日のデータを報告する、その報告もカルテを見ずに行うのが決まりで、上級医曰く、“君は主治医だろう、命を扱っているのだから、そのくらいのデータは覚えておけ”とのことです。ちなみに小数点下1桁まで覚えるのが決まりでした。そうなると、もし採血に手こずり、間に合わないならどうなるかというと、そこは決まって“**君さぁ、採血に自信がなかったら、もっと早く病院に来なさいよ”。翌日は7時にくるように…っとなります。ただ、それであまりにも早く来すぎて、患者さんに怒られた研修医がいたのを僕は記憶している。そうならないように、採血にはとにかく練習しまくったのを覚えております。そのおかげで、台湾に戻った後も、よくうちのNPに、張先生は採血上手いねって褒めらた。ただ、それでもどうしても調子が悪いとき、つまりスランプというのがあります。その時は研修医同士で助け合い、手を替わって採血したのを記憶している。そうやって、ドラマのように研修医の絆が築かれていったのかもしれない。
半夜門口集合
研修醫師的一天,在忙完抽血、報告、安排檢查及各種處置之後,能坐下來開始寫病歷大概都是下午五點之後。但這個時間還有一個傍晚的會議evening conference,通常是從六點開始一直到晚上九點,因為醫師不算在勞基法適用範圍,不像一般上班族那樣,沒有違法的問題。餓著肚子開會也是常態,熬到會議結束、完成當天的病歷、把隔天晨血的管子貼好姓名貼,差不多也接近半夜十二點了,這才是真正一天的結束。通常隨著時間靠近半夜,醫師休息室會慢慢聚集這些行屍走肉般的研修醫師們。幾乎不用說出口,大家都有「12點醫院門口集合」的默契,一起吃飯遲來的晚餐跟喝酒。彼此各自回到家中都差不多凌晨兩點了,在電視背景音下隨便沖個澡,往往忘記關燈關電視就昏睡在床上,然後隔一天早上六點多又要起床準備下一個研修醫師的一日⋯⋯ 像這樣的日子我整整過了兩年,如果是現在的住院醫師們,應該一個禮拜以後我就會在辦公桌上看到他們的辭呈了吧(笑) 不過請各位住院醫師安心,現在你們有勞基法在背後堅強地支持著!!
12時に玄関集合
そんな研修医の一日も午後は大体、検査など処置で終わってしまい、ようやくカルテを書き始めるのが、5時過ぎ夕方である。ときに夕方のカンファレンスというのがあって、6時から9時という普通の会社では考えられない時間帯で行われる(医師は労働基準法適応外なので)。もちろん、空腹のまま会議は行われる(日本人医師はみな家帰ってご飯を食べる習慣、あまりにも長時間病院にいるから、その償いなのかなぁと当時は思っていたが)。9時にカンファレンスが終了し、カルテを書き、翌日のオーダーをして、採血管にラベルを貼って、ようやく一日の仕事が終了。大体その時刻が12時である。医師部屋に戻ると研修医の皆がその日の仕事を終え、続々と集まって、そこで決まって病院玄関集合ねって、遅い晩御飯(飲みも兼ねて)を食べに行く。帰宅はいつも2時前で、帰ってテレビをつけると決まって、普通の番組が終了して、テレビショッピングしか流されてない。それをバックにシャワー浴びて、就寝。翌日6時起きという生活を僕は2年間、ほぼ休まずに続けた。そんな生活を今の北医の研修医達はどう思うのだろうか?多分、一週間後に僕は彼らの辞表を受け取るのかな…。
大丈夫よ、もう君達は労働基準法という後ろ盾がありますよ!!
看護師 受診 あるある 在 しゅんしゅんクリニックPチャンネル Youtube 的最佳貼文
今回は医者あるある、ついつい専門用語が出てしまう第2弾です!!
今回はレントゲン編!
ついついというか、思いっきり出てしまっていますが深く考えずにお楽しみください!!
毎週水・日曜20時に更新しまシュッ!
その他も不定期に更新しまshu!
ここでしか話さないしゅんPのトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCrlPRNoFO3-2sb8gPQM6J7Q
🔻医者役の吉本の後輩かつ編集マンのつじPのInstagram
https://www.instagram.com/t.ko.kuso.06/
🔻📕【初書籍】しゅんPの病院あるあるはこちらから!
https://amzn.to/3eJ6ptV
【しゅんPの病院あるある】
医師・看護師・薬剤師・理学療法士・臨床検査技師・管理栄養士・医療事務 etc.. の計170あるあるを詰め込んだ本です。医療従事者は爆笑必至!それ以外の方も医療をグッと身近に感じられる一冊です!全編オールカラーで可愛らしいイラスト付き。
【医者あるある極論シリーズ】
・ナースにブチ切れられるクソドクターVS優しいドクター【逆襲の看護師編】
https://www.youtube.com/watch?v=fyZ4UV0E5Uc&t=2s
・薬剤師さんからの電話にキレるヤバイ医者
https://www.youtube.com/watch?v=cIK3bSlXGJM&t=82s
・スタッフから嫌われるクソドクターVS好かれる良いドクター
https://www.youtube.com/watch?v=WugkidYYRYU&t=15s
・見た目は立派だけど態度悪いドクターvs適当だけど態度良いドクター【エコー編】
https://www.youtube.com/watch?v=VPHQj9ZOUYM&t=13s
・身なりのチャラさと患者さんへの丁寧さ関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=NBhzy0QuyO0
・医者の身なりと説明の上手さ関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=PQhLQn9834I
【天才ピアニストコラボ ドクター×ナースあるある】
・お土産のセンス良いと評価上がる他【ハートフル❤️編】
https://www.youtube.com/watch?v=ftbjrThapjM
・仮眠中に緊急度の低いことで起こされると腹立つ他【ドクター目線👨⚕️👩⚕️編】
https://www.youtube.com/watch?v=78DuzGBTeSg
・定時頃看護師に血液培養頼んだら嫌な顔される他【ドクター目線👨⚕️👩⚕️編】
https://www.youtube.com/watch?v=8tDZw_7dre0
【医者・医学部あるある】
・自己紹介のとき医学部医学科まで言う
https://www.youtube.com/watch?v=gmkkVlly-yk
・医学部に見えないって言われると嬉しい
https://www.youtube.com/watch?v=zRyZF6XBdKI
・追いコンで後輩にイキる先輩必ず潰れる【3連発】
https://www.youtube.com/watch?v=1SBy14qGZ00&t=3s
・学部聞かれたとき「一応」医学部ですって言う
https://www.youtube.com/watch?v=U8A-JYlh8VY
・東医体の前は髪色カラフルにしがち
https://www.youtube.com/watch?v=37cnIz6e3pQ&t=14s
♪医者あるあるの歌【ヘイヘイドクター】
https://www.youtube.com/watch?v=Px5C8...
♪看護師あるあるの歌【ゴーゴーナース】
https://www.youtube.com/watch?v=1o8qh...
♪薬剤師あるあるの歌【イェイイェイ薬剤師】
https://www.youtube.com/watch?v=CnJce...
iTunes、LINEmusic等のサブスクリプションでも発売中!!
▶Twitter
https://twitter.com/fleming_miya
▶Instagram
https://www.instagram.com/shun.miyamoto/
▶チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCbdw...
#医者あるある #医者モノマネ #しゅんP
看護師 受診 あるある 在 しゅんしゅんクリニックPチャンネル Youtube 的最佳貼文
医者あるあるです!
医者が他の病院を受診したときは、処方の話になると「先生のお勧めで」って言いがちです!
自分で働いている病院の他のドクターに出して貰うことも多いですが、そのときも言うことあると思います!
是非ご覧になって医者を身近に感じてください!
毎週水・日曜20時に更新しまシュッ!
その他も不定期に更新しまshu!
ここでしか話さないしゅんPのトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCrlPRNoFO3-2sb8gPQM6J7Q
🔻友人役の吉本の後輩かつ編集マンのつじPのInstagram
https://www.instagram.com/t.ko.kuso.06/
🔻📕【初書籍】しゅんPの病院あるあるはこちらから!
https://amzn.to/3eJ6ptV
【しゅんPの病院あるある】
医師・看護師・薬剤師・理学療法士・臨床検査技師・管理栄養士・医療事務 etc.. の計170あるあるを詰め込んだ本です。医療従事者は爆笑必至!それ以外の方も医療をグッと身近に感じられる一冊です!全編オールカラーで可愛らしいイラスト付き。
【医者あるある極論シリーズ】
・ナースにブチ切れられるクソドクターVS優しいドクター【逆襲の看護師編】
https://www.youtube.com/watch?v=fyZ4UV0E5Uc&t=2s
・薬剤師さんからの電話にキレるヤバイ医者
https://www.youtube.com/watch?v=cIK3bSlXGJM&t=82s
・スタッフから嫌われるクソドクターVS好かれる良いドクター
https://www.youtube.com/watch?v=WugkidYYRYU&t=15s
・見た目は立派だけど態度悪いドクターvs適当だけど態度良いドクター【エコー編】
https://www.youtube.com/watch?v=VPHQj9ZOUYM&t=13s
・身なりのチャラさと患者さんへの丁寧さ関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=NBhzy0QuyO0
・医者の身なりと説明の上手さ関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=PQhLQn9834I
【天才ピアニストコラボ ドクター×ナースあるある】
・お土産のセンス良いと評価上がる他【ハートフル❤️編】
https://www.youtube.com/watch?v=ftbjrThapjM
・仮眠中に緊急度の低いことで起こされると腹立つ他【ドクター目線👨⚕️👩⚕️編】
https://www.youtube.com/watch?v=78DuzGBTeSg
・定時頃看護師に血液培養頼んだら嫌な顔される他【ドクター目線👨⚕️👩⚕️編】
https://www.youtube.com/watch?v=8tDZw_7dre0
【医者・医学部あるある】
・自己紹介のとき医学部医学科まで言う
https://www.youtube.com/watch?v=gmkkVlly-yk
・医学部に見えないって言われると嬉しい
https://www.youtube.com/watch?v=zRyZF6XBdKI
・追いコンで後輩にイキる先輩必ず潰れる【3連発】
https://www.youtube.com/watch?v=1SBy14qGZ00&t=3s
・学部聞かれたとき「一応」医学部ですって言う
https://www.youtube.com/watch?v=U8A-JYlh8VY
・東医体の前は髪色カラフルにしがち
https://www.youtube.com/watch?v=37cnIz6e3pQ&t=14s
♪医者あるあるの歌【ヘイヘイドクター】
https://www.youtube.com/watch?v=Px5C8...
♪看護師あるあるの歌【ゴーゴーナース】
https://www.youtube.com/watch?v=1o8qh...
♪薬剤師あるあるの歌【イェイイェイ薬剤師】
https://www.youtube.com/watch?v=CnJce...
iTunes、LINEmusic等のサブスクリプションでも発売中!!
▶Twitter
https://twitter.com/fleming_miya
▶Instagram
https://www.instagram.com/shun.miyamoto/
▶チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCbdw...
#医者あるある #医者モノマネ #しゅんP
看護師 受診 あるある 在 しゅんしゅんクリニックPチャンネル Youtube 的最佳解答
今回は医者あるあるです!
今回はというか最近はずっと医者あるあるです!
右下腹部痛が痛いとか、変な言葉使ってますがそこはほぼ一発撮りなのでご愛嬌ということでご勘弁ください。笑
医者に限らず医療従事者あるあるだと思います!
毎週水・日曜日に更新しまシュッ!
気が向いたら金曜日とかも更新しまshu!
🔻友人役の吉本の後輩かつ編集マンのつじPのInstagram
https://www.instagram.com/t.ko.kuso.06/
⭕用語解説⭕
「弛張熱」
発熱の形の分類の一つ。一日の中で差が1℃以上開くが、最低体温が37℃以上の熱のこと。
【医者あるある極論シリーズ】
・スタッフから嫌われるクソドクターVS好かれる良いドクター【極論シリーズ】
https://www.youtube.com/watch?v=WugkidYYRYU&t=15s
・見た目は立派だけど態度悪いドクターvs適当だけど態度良いドクター【エコー編】
https://www.youtube.com/watch?v=VPHQj9ZOUYM&t=13s
・身なりのチャラさと患者さんへの丁寧さ関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=NBhzy0QuyO0
・医者の身なりと説明の上手さ関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=PQhLQn9834I
【天才ピアニストコラボ ドクター×ナースあるある】
・お土産のセンス良いと評価上がる他【ハートフル❤️編】
https://www.youtube.com/watch?v=ftbjrThapjM
・仮眠中に緊急度の低いことで起こされると腹立つ他【ドクター目線👨⚕️👩⚕️編】
https://www.youtube.com/watch?v=78DuzGBTeSg
・定時頃看護師に血液培養頼んだら嫌な顔される他【ドクター目線👨⚕️👩⚕️編】
https://www.youtube.com/watch?v=8tDZw_7dre0
【医学部あるある】
・自己紹介のとき医学部医学科まで言う
https://www.youtube.com/watch?v=gmkkVlly-yk
・医学部に見えないって言われると嬉しい
https://www.youtube.com/watch?v=zRyZF6XBdKI
・追いコンで後輩にイキる先輩必ず潰れる【3連発】
https://www.youtube.com/watch?v=1SBy14qGZ00&t=3s
・学部聞かれたとき「一応」医学部ですって言う
https://www.youtube.com/watch?v=U8A-JYlh8VY
・東医体の前は髪色カラフルにしがち
https://www.youtube.com/watch?v=37cnIz6e3pQ&t=14s
◆医者あるあるの歌【ヘイヘイドクター】
https://www.youtube.com/watch?v=Px5C8...
◆看護師あるあるの歌【ゴーゴーナース】
https://www.youtube.com/watch?v=1o8qh...
◆薬剤師あるあるの歌【イェイイェイ薬剤師】
https://www.youtube.com/watch?v=CnJce...
iTunes、LINEmusic等のサブスクリプションでも発売中!!
▶Twitter
https://twitter.com/fleming_miya
▶Instagram
https://www.instagram.com/shun.miyamoto/
▶チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCbdw...
【しゅんPの病院あるある】
医師・看護師・薬剤師・理学療法士・臨床検査技師・管理栄養士・医療事務 etc.. の計170あるあるを詰め込んだ本をシュッ版することになりました。
医療従事者は爆笑必至!それ以外の方も医療をグッと身近に感じられる一冊です!全編オールカラーで可愛らしいイラスト付き。
▼ご予約はこちらから
https://amzn.to/3eJ6ptV
#医者あるある #医者モノマネ #しゅんP
#看護師あるある #ナースあるある #医療現場あるある