=================================
実はネイティブはあまり口にしない「That's so nice(すごいね)!」
=================================
「凄い」や「素晴らしい」を "That's so nice!"と言う日本人をよく目にします。決して間違いではないのですが、実はネイティブ同士の会話ではあまり使われない表現なんです。もちろん「すごい」や「素晴らしい」を表すフレーズは沢山ありますが、その中でもネイティブの会話で頻繁に使われている定番の3フレーズをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) That's awesome!
→「凄いですね!」
--------------------------------------------------
相手が何かを達成した時や、何かいい出来事があった時にいう「凄いですね」「凄いじゃん」の最もナチュラルな表現の仕方です。Awesomeはネイティブが頻繁に使う単語の一つで、すごいと思ったときに使われる相槌表現です。その他、That's amazingも同じ意味でよく使われ、That'sを省いて、AwesomeやAmazingと表すこともできます。
✔That's niceも似たような意味を持ちますが、もうちょっとマイルドな意味を持ち「すごいですね」よりは「いいですね」の意味に近いです。
✔「◯◯したなんてすごいですね」 → That's awesome/amazing that _____.
✔「すごい◯◯ですね」 → That's an awesome/amazing _____. / That _____ is awesome/amazing.
✔AwesomeやAmazingの代わりに使われる単語はたくさんあります。その中でも会話でよく聞くのが以下のフレーズです。
・Great
・Cool
・Wonderful
・Fantastic
・Incredible
<例文>
You passed your test? That's awesome!
(試験に合格したのですか?すごいですね!)
That's amazing that you can speak 3 languages!
(3国語喋れるなんてすごいですね!)
That's an awesome book.
(あの本はすごいですよ)
--------------------------------------------------
2) That's impressive!
→「素晴らしいですね!」
--------------------------------------------------
相手が成し遂げた出来事が本当にすごくて「感動」したときに使われるフレーズが「That's impressive!」です。Impressは人に強い印象を残すことを意味し、Awesomeよりは強い気持ちが含まれます。使い方はAwesome/Amazingと全く同じです。
✔「◯◯したなんて素晴らしいですね」 → That's impressive that _____.
✔「すごい◯◯ですね」 → That's an impressive _____. / That _____ is impressive.
<例文>
That's impressive. Where did you learn to play the guitar?
(素晴らしいですね。どこでギターの弾き方を覚えたのですか?)
That movie was impressive.
(あの映画は素晴らしかったです)
Isn't it impressive?
(素晴らしいと思いませんか?)
--------------------------------------------------
3) You are amazing!
→「あなたは凄いですね!」
--------------------------------------------------
人に対して「あなたは凄い」と表現する場合は 「You are amazing」を使いましょう。Amazingの代わりにAwesomeやImpressiveを置き換えて使う事ができます。上記で紹介したGreatやWonderfulを使うこともできますが、人に対して「凄い!」と発言する場合はAmazingが好まれます。
✔「あなたの◯◯が凄いです/凄かったです」 → Your _____ is/was amazing
✔「彼/彼女は素晴らしい◯◯です」 → He/She is an amazing _____.
<例文>
You are amazing! Not too many people can do that.
(あなたは凄いですね!ほとんどの人はそんなことできないですよ)
Your cake was amazing!
(あなたが作ったケーキすごく美味しかったです)
She is an amazing singer!
(彼女は素晴らしい歌手です)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過47萬的網紅Hapa 英会話,也在其Youtube影片中提到,ネイティブの日常会話の中でよく使われる表現の一つであるfigure outは、日本語では「理解する」や「分かる」、「解決する」など様々な訳し方があるため、どう使うのが正しいのか分かりにくい少し厄介な表現です。今回は、そんなfigure outが持つ根本的な意味と使い方をご紹介しますので、これを覚えて...
相槌 使い方 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
覚えておきたい「Interjections」(Part.1)
=================================
今回のコラムでは、喜びや悲しみ、驚きや怒りなどの感情を表す時に使われるInterjections(感動詞・間投詞)をご紹介します。感動詞とは、日本語の「あっ」や「うわっ」など自然と思わず口に出る言葉で擬声語とよく似たもので、一般的にメールや小説で用いられます。
--------------------------------------------------
1) Aah
→「ああっ(助けて)」
--------------------------------------------------
怖い出来事や衝撃的な出来事、またはびっくりしたときの悲鳴の声を表す感動詞で「助けて」の意味合いが含まれます。より強調して表現したい場合は、「aaahhh!」や「aaaaaaahhhhh!」のようにスペルします。ポイントは「a」が最低でも2回連続でスペルされることです。
<例文>
Aah! There's a snake in my room!
(ああっ!助けて。部屋に蛇がいる!)
--------------------------------------------------
2) Aha
→「あ〜。(なるほどね)」
--------------------------------------------------
何かを理解したり納得したときの「あ〜、なるほどね」の意味として使われる感動詞です。
<例文>
Aha! I get it now. That makes sense.
(あ〜、なるほどね。やっとわかった。納得したよ。)
--------------------------------------------------
3) Ahem
→「エヘン(注意!)」
--------------------------------------------------
咳払いのする時の音を表す感動詞で、人の注意を引く状況で使われます。特に人の言動を非難する際によく使われます。
<例文>
Ahem! Our next speaker is ready to make her speech.
(みなさん、静かにしてください。次の方がスピーチを始めます。)
Ahem! That kind of vulgar language is not tolerated here.
(ここでは、そのような下品な言葉遣いはお控えください。)
--------------------------------------------------
4) Ahh
→「ふう〜(気持ちい)」
--------------------------------------------------
シャワー後の「ふう〜すっきりした」や、仕事後にビールを飲んで「あ〜うまっ!」など、リラックスして気持ちが良いことを表す感動詞です。強調した表現をしたいなら、「ahhhh」や「ahhhhhhh」のようにスペルします。ポイントは「a」の後ろの「h」を連続して綴ることです。
✔「Ahh, I understand」のように何かを理解したことを示す意味としても使われる。
<例文>
Ahh. This bed is so comfortable.
(あ〜。このベッド気持ち〜。)
--------------------------------------------------
5) Aw
→「あ〜(可愛い〜、優しい〜、残念)」
--------------------------------------------------
Awは基本的に3つの状況で使われます。1つ目は、可愛い子犬や子猫を見た際に「あ〜可愛い〜」と愛しい気持ちを示す時、または相手の優しい行為に対して「あ〜、優しいね」と親愛感を示す時。2つ目は、転んで泣き始めた子供に対して「あ〜、大丈夫?」のように、相手をかわいそうに思う同情の気持ちを示す場合。3つ目は、食事に一緒に行く友達が急用で来れなくなった場合に「あ〜、残念」とがっかりした気持ちを示す時です。
✔期待はずれのことが起きた際の「まったくもう」や「やれやれ」など不満やうんざりした気持ちも示す場合も使われる。
✔強調する場合は「awww」や「awwwwww」と表現する。
<例文>
Aw, that puppy is so cute!
(あ〜、あの子犬ちょう可愛いね!)
Aww, that's so sweet of you.
(あ〜、あなたって本当に優しいね。)
Awww, are you ok? Did it hurt?
(あ〜、大丈夫?痛かった?)
You can't make it tonight? Aw, man. That sucks.
(今夜来れないの?あ〜、残念。)
--------------------------------------------------
6) Boo
→「ブー(ブーイング)」
--------------------------------------------------
ブーイングの発声を表した感動詞で、反対や不満の気持ちを示します。スポーツなどのパフォーマンスだけに限らず、納得できない友達の行為や決断に対して、冗談ぽく非難する状況でも使われます。
✔相手を脅かす時の「ワッ!」の意味としても使われる。
<例文>
Boo! Why are you leaving so early? You're such a party pooper.
(ブー!なんでもう帰るの?パーティーがしらけるじゃん。)
--------------------------------------------------
7) Brr
→「ブルブル(寒い)」
--------------------------------------------------
寒さで震えている状態を表し、日本語の「ブルブル」に相当する表現です。
<例文>
Brr, it's freezing today!
(うぅ、今日は寒いっ!)
--------------------------------------------------
8) Eek
→「キャッ(助けて)」
--------------------------------------------------
驚いた時の叫び声を表し、Aahと同様、びっくりした時や何か気持ち悪いものを見た時に使われます。女性がびっくりした時の甲高い叫び声「キャっ!」から生じたか表現なので、基本的に女性が使います。
<例文>
Eek! There's a cockroach!
(キャッ!ゴキブリだ!)
--------------------------------------------------
9) Ew
→「オエッ(気持ち悪い)」
--------------------------------------------------
吐きげがするほど気持ち悪いものを見たり、聞いたり、食べたりした時に使われる表現です。
✔強調する時は「ewww」のように「w」を連続して使う。
✔「yuck」も同様の意味と使い方。
<例文>
Eww! That's disgusting!
(オエッ!気持ち悪い〜!)
Yuck! This pizza is gross.
(ゲーッ!このピザまずい。)
--------------------------------------------------
10) Grr
→「うーっ(怒り)」
--------------------------------------------------
不機嫌になって「ヴゥ〜」と唸っている声の感動詞で、怒りの気持ちや腹を立てていることを表します。犬が唸り声をイメージしたら分かりやすいでしょう。
✔強調する時には「grrrrr」のように「r」を連続して使う。
<例文>
Grr! He flaked out again! He's going to pay for this.
(ウーッ!あいつまたドタキャンしやがった。ただじゃ済まないからね。)
--------------------------------------------------
11) Hm
→「うーん(考え事)」
--------------------------------------------------
日本語の「うーん」に相当する表現で、考え事をしている時やためらっている時、または困っている状況などで使われます。
✔「Mm hm」は「うんうん」を意味し、相手の話を聞いていることを表す相槌。
✔強調する時には「hmmmmm」のように「m」を連続して使う。
<例文>
Hmmm. What should we eat for lunch today?
(うーん。今日ランチ何食べようか?)
--------------------------------------------------
12) Jeez
→「もう(何てこった)」
--------------------------------------------------
びっくりした時や信じられない気持ちを表す時に使われる表現ですが、どちらかと言うと怒ったりやイライラしている状況で使われます。
✔「sheesh」も同様の意味と使い方。
<例文>
Jeez/Sheesh. She's late again.
(もう。彼女また遅刻だよ。)
--------------------------------------------------
13) Gah
→「げー(くそ)」
--------------------------------------------------
絶望感、いらだち、または悔しむ気持ちを表します。何回やってもうまくいかず、挫折したくなったり諦めたくなるような状況で、「くそっ!」っと吐き捨てるように使います。
<例文>
Gah! I can't figure it out! I give up.
(くそっ!やり方が分からん。諦めよう。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
相槌 使い方 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「Of course(もちろん)」の敬語
=================================
英語で「もちろん!」という場合、「Of course」を使っている人が多いと思いますが、今回は「of course」よりも丁寧な言い方として、ネイティブがよく使っている英表現をご紹介しようと思います。
--------------------------------------------------
1) By all means
→「もちろんです / 是非とも / 是非是非」
--------------------------------------------------
この表現は、「もちろんです」や「是非とも」のように、相手の質問や提案に対して承諾または同意を示す際によく使われる表現です。「of course」をより丁寧にした響きがあり、とても親切で礼儀正しい言い方です。
<例文>
〜会話例1〜
A: I was wondering if I could use your cell phone.
(携帯電話、借りてもいいかな?)
B: By all means. Here you go.
(もちろんです。どうぞ。)
〜会話例2〜
A: It's hot in this room. Can I open the door?
(この部屋、暑いですね。ドアを開けてもいいですか?)
B: By all means.
(是非是非。)
--------------------------------------------------
2) Certainly
→「もちろんです」
--------------------------------------------------
Certainlyは、「確かに」や「必ず」を意味する副詞ですが、会話においては「Of course(もちろん)」をより丁寧にしたニュアンスの相槌としても使われています。特に、ショップの店員が接客中によく使っているイメージがあります。
✔「Absolutely」も同様の使い方ができる。「Certainly」より若干カジュアル、「Of course」より若干丁寧な響きがある。
<例文>
〜会話例1〜
A: Can we get another glass of water, please?
(お冷やをもう一杯ください。)
B: Certainly.
(もちろんです。)
〜会話例2〜
A: Can you help me take these boxes upstairs?
(これらの箱を2階へ運ぶのを手伝ってくれますか?)
B: Yeah, absolutely.
(ええ、もちろんです。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
相槌 使い方 在 Hapa 英会話 Youtube 的精選貼文
ネイティブの日常会話の中でよく使われる表現の一つであるfigure outは、日本語では「理解する」や「分かる」、「解決する」など様々な訳し方があるため、どう使うのが正しいのか分かりにくい少し厄介な表現です。今回は、そんなfigure outが持つ根本的な意味と使い方をご紹介しますので、これを覚えておけばバッチリ使いこなせるようになるでしょう。
📝今日のレッスンのまとめ📝
===================================
1. Figure out - 〜を考え出す 0:42
・I have to figure out a solution.(解決策を考えださないといけない)
・Let's figure out the answer.(答えを考え出しましょう)
・I'm trying to figure out what happened.(何が起こったのかを考えています)
2. Figured out - 〜が分かった 1:34
・I figured out the problem.(問題の原因が分かりました)
・I figured out the answer.(答えが分かりました)
・Did you figure out what happened?(何が起こったか分かりましたか?)
3. Figure out - 計算する 2:05
・Let's figure out out monthly budget.(月々の予算を計算しよう)
・We need to figure out how much it’s going cost.(いくらかかるか計算しないと)
4. Figure someone out - 人の考え方や態度、意図などを理解しようとする 2:25
・I can’t figure out men/women.(男性/女性は理解できない)
<例文> 2:56
・I have to figure out a way to practice speaking English.(英語を話す練習方法を考えないといけません)
・We have to figure out a plan before we get started.(始める前に計画を立てないといけません)
・I figured out why the computer wasn’t working. It was unplugged.(コンピューターがなぜ機能してなかったか分かりました。コンセントが抜けていたからです)
・Let’s figure out how much it’ll cost to take a trip to Hawaii.(ハワイ旅行がいくらかかるか計算しよう)
・My mom’s birthday is coming up and I’m trying to figure out what to get for her.(私の母の誕生日がもうすぐなので、何を買ってあげようか考えています)
・No one can figure her out.(誰も彼女のことを理解することができません)
⭐️「分かる」を表す自然な英語⭐️
会話の最中、相手の発言に対し「わかる~」と相槌を打つことはよくありますが、皆さん気づけば「I know」ばかり使ってませんか?もちろん、それでもいいのですが、英語には共感や同意を意味する相槌表現がたくさんあるので、よりネイティブのような会話に近づけるためにも「わかる~」のバリエーションを増やしませんか? ↓の動画に「I know」以外にネイティブが使う自然なフレーズをたくさん紹介しています.。https://youtu.be/sOeZmM_JTTs
===================================
☆インスタやツイッターでも日常会話で使える実践的なフレーズを毎日投稿しています!
・インスタ: https://www.instagram.com/hapaeikaiwa
・ツイッター:https://twitter.com/hapaeikaiwa
☆ Spotifyオリジナル番組「English Mindset」
英語力ゼロで海外に飛び出したアスリートやクリエーター、留学経験なしの経営者などをゲストに迎え、インタビューを通して英語習得のカギとなった彼らの思考ロジックに迫る番組。 http://spoti.fi/HapaENGLISHMINDSET
☆【Hapa Buddies】Hapa英会話オンラインコミュニティ
英語が好きな仲間と一緒に楽しく英語を学びませんか?
https://hapaeikaiwa.com/buddies/
☆【Hapa英会話Podcast】生の英語を楽しく学べる
毎週金曜日、台本を一切使わないアメリカ人のリアルな日常英会話を配信。
http://hapaeikaiwa.com/podcast/
☆【Hapa英会話メルマガ】1日1フレーズ!生英語
通勤中ちょとした合間を利用して無理なく英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』平日の毎朝6時に配信。http://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
#Hapa英会話
#日常英会話
#ロサンゼルス
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/9rZj7awMAn4/hqdefault.jpg)
相槌 使い方 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
恋人がうちの親に挨拶にきた
なにを言っても、二言目には
お金の話ばかり
いくら儲かる、これはいくらかかる、
(お土産が)いい値段した
(あとで金額まで詳細に言い出す)
…etc
親もイラついてたし、
私もイラついた
「お金だけが幸せじゃないよ」
とやんわりと母が言ったら
「それはもちろん!
お金目当ての人とは結婚
したくないので、
娘さんは良かったです」
みたいなこと言ってるし、
専業主婦でいてほしいらしい
お金のこと以外は、
ずーっと、もごもご喋って
相槌すら打てないレベル
でもお金の話と自分の経歴の
話だけ自信満々
恩着せがましいことは言う
ような人ではないけど、
嫌な男だなーって思ってしまった
しかもそれを相手の親の前で
言えるところが神経わからん
分かれる前にトコトン
話し合ってみて欲しい
そんな男のどこに惚れたのか
分からん話ですか?
それと一生一緒にいるつもり?
です
私と二人で話しているときは
そこまでひどくなかった
ブランド思考なのかな?ぐらい
新幹線がグリーンだったり、
スーツはいいもの着るであったり
時計は20万くらいなのに
財布に50万とか、
お金の使い方よくわかっ
てないんだろうね
婚約指輪をチラッと見に行った時も、
予算を聞いても、いくらでも
いいとか言う割に
「この大きさでこの値段なの?」
とか。
親にはアピールできる部分が、
他になかったんだと思う
大した年収じゃないんだけどね…
最初に申告されたのは
千二百万だったけど、
支給額として八百万、
1200は経費等々
合わせての額だった
見栄っ張りなんだろうな
この先も本当に一緒にいるかは、
自分が一番悩んでいるので
あまり突っ込まないでおくれ…
「年収」を答えるならそれで
正しいんじゃ?
手取でジャスト800と、
年収1200ならちょっと
開きすぎだけど、
900弱と
1200弱くらいならそんな
もんでしょ
>時計は20万くらいなのに
財布に50万とか
すまん。
この行が良く分からん。
時計に比べて高い?低い?
わかりにくくてごめんなさい
時計に比べて高すぎると
感じたので書きました
ブランド志向なら、時計の
方が高いものつけると思って
いたので…
時計が20万
→安い
財布が50万
→高すぎ
という認識です
きっと彼は自分に自信が
なくて金とかそういう
ものによって自分の価値を
評価してるんだろう
金を持ってない人や金以外の
ものを重視する人とうまく
やれるかは結婚前によく見た
方がいいんじゃないか
あと、結婚後はあなたの
金使いにも細々と口出ししそう
経済的DVとか気をつけてな
そうなんだと思います
遠距離なので、見えてない
部分があったかもしれない
仕事を辞めてあちらに行くので、
経済DVされた場合は
その後を考えなければいけませんね
ご心配ありがとうございます
「誰のおかげで暮らせてると
思ってんだ」
ってすぐ言いそうw
大人しいので、それを言う
勇気はなさそう
でも態度には出してくるかも
しれません
その彼氏、貯金 なさそうだな。
あとリストラで転職して収入
落ちても、
その贅沢・浪費をやめることが
出来ないかもしれんなぁ。
まあ、自分の妄想感想だけど。
そうだと思います
生活ほとんどが経費で
できるという割に、
貯金は600万ほどだと。
年収の割に少ない気がしますね。
全レスすみませんでした
は別れるんだよな
他の人も言ってるけど経済
DVしそうだわ
財布の中は5万くらいでいいなぁ
通帳の残高が(ry
財布は2万が限界だな……
それなりのブランド、
っつってもタケオキクチ程度までで
セールとかになってないと
買わないわw
まあ財布がめっちゃ好きで、
ものすごい拘りがあって他に
浪費しないならいいけどな。
どうもそういう
感じじゃないやな……。
あと
>大人しいので、それを言う
勇気はなさそう
これは間違ってる。
DVする奴は、結婚すると
自分のモノになったって安心
して突然始まることが多い。
タチが悪いことに、
それまでがネコを被ってる
わけじゃなくて
嫁になったんだから何がいけないの?
って感覚なんだよ。
50万円する財布なんかより、
1000円の財布に
49万9000円入ってる
ほうがいいなあ
ベリベリ音がする財布であってもw
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/-5Id2yfR8yU/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEbCKgBEF5IVfKriqkDDggBFQAAiEIYAXABwAEG&rs=AOn4CLB_FoPqQODKOsgj6UY71yWiuV7Khg)