【活動-見文末】#伊勢神宮 #山海的千年迴響
有「日本心靈故鄉的原點」的伊勢神宮,每20年一回的「式年遷宮」,為神明打造新的宮殿,但光這一儀式,從在長野大曾山的「樹墩祭典」開始,到最後重建完成,恭請神明順利移居的遷宮儀式完成,前後卻得花上8年時間。
📍伊勢神宮:山海的千年迴響 https://giloo.ist/video/135?episodeId=138
在這部由攝影師出身的導演 #宮澤正明 以2013年第62回遷宮儀式,花了十年時間,結合12位不同領域的專業人士訪談,完成這部《伊勢神宮:山海的千年迴響》,這幾天內我連看了兩回,除了4K高畫質的絕美攝影,帶來視覺上的饗宴外,幾段訪談也給讓我感觸深刻,因影片不僅記錄了式年遷宮的過程及儀式,更多從大自然、從心靈層次探訪日本人的心靈故鄉,山、海與人和諧共存的生存哲學與深切反思,才是成就千年日本今日樣貌的主因吧!
影片中,包括建築家 #隈研吾、大導演 #北野武,亞洲第一名廚,也是東京知名米其林餐廳NARISAWA料理人 #成澤由浩,他們對伊勢神宮,又或廣泛日本精神的思考點,都讓人回味再三。
但最讓我感動的訪談還有來自長野木曾池田木材第三代的池田聰壽、牡蠣漁師畠山重篤。
前者池田先生提及,在為提供伊勢神宮新社殿的「樹墩祭典」儀式會場上,花了一小時,細心地砍到樹芯部分,他形容像是流血般,卻滿是檜木芬芳。待最後一刻,巨木像是發出悲鳴的哭泣聲,應聲倒下,此時他們讓樹緩緩「躺下」,將幼嫩的枝枒插放在殘幹的中央,向神明發誓,不會浪費砍下來的所有木材,並期待再種出茁壯的巨木。
居住在宮城縣的牡蠣漁師畠山重篤,雖是靠海維生的漁師,但以倡導「森林是海的戀人」,要有好的海洋生態,得從源頭的森林開始,讓水資源淨化、生態平衡,海洋才得以健康。
特別是在311大地震後,在他的號召下,更多人來到氣仙沼灣上游的矢越山,參與種樹運動。
提及日本兩個被世人所崇敬的文化,一是伊勢神宮的式年遷宮,一是法隆寺的文物修補,兩處各以再造、古蹟修補的截然兩樣方式,但心意是一樣的,為的都是在百年、千年後,讓傳統的形式與精神,得以傳承至未來。
如同我很喜歡影片中,提到對於「木工」這角色對於思考的細節,早已超過建築師的設計圖,甚至是職人及技師。所謂的日式風格,指的正是他們向來秉持想清楚再動工的精神。
因此對於社殿寺院的重建、修補,希望未來的人,只要看到留下來這些樸實卻充滿美感的建物時,便能了解百年,甚至千年前,木工的工藝及想法。
隈研吾提到:日文的「常若」,指的便是透過重建,永保年輕,代表接近本質,也是現代主義建築的精神。
記錄片的開始,引用達文西名言:「大自然不會打破自己的法則。」
在現代建築不斷翻新空間想像的今日,古老建築工法、對大自然的崇敬更如老靈魂,牽引著現代建築的永續與創新。
#活動辦法:#按讚並分享本文或留言您對伊勢神宮的感受)
#活動期間:即日起~10月8日(周四)晚上12點止
#活動送免費30天觀看序號 (共10名)
#可觀看世界映像所有影片(主題片單可參考: https://bit.ly/2Y6axPe 非常精彩)
#序號因版權之故僅限台灣地區使用
#註冊就可免費觀看14天
Giloo紀實影音
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過20萬的網紅kokesukepapa,也在其Youtube影片中提到,白モフもちとらくんは夕食前、嫁がキッチンに立ってる間、柵の外側からめっちゃ甘えます。前も同じような動画投稿しましたがなぜいつも柵越しに甘えてくるのかはわかりません。 今回は黒いブラトップ着てるので胸元が見えにくくて安心ですね。 (前の→ https://www.youtube.com/watch?v...
牡蠣漁師 在 台灣女子的北海道生活 Facebook 的最佳解答
【北海道厚岸】北海道牡蠣漁師中嶋先生的牡蠣復育之路----深度採訪系列
.
.
我又再度深入北海道小鎮,幫大家尋找值得分享的動人故事。
.
這次,我深度採訪有牡蠣教主稱號的漁夫-中嶋先生。
其實厚岸經歷過兩次的牡蠣危機,因為有中嶋先生開始了厚岸品種的復育計畫,而才有厚岸品種牡蠣。
.
.
.
.
「第一次去到澳洲考察時,看到雪梨歌劇院林立的生蠔酒吧,露天座位坐滿了邊品酒邊吃著生蠔的人潮,那畫面真的很難忘。牡蠣衛門的大小適中,外殼也渾圓整齊,最適合拿來當作生蠔販賣,口味讚、大小適中、賣相佳,讓大家可以來厚岸,一邊品酒一邊品嚐牡蠣衛門,是我的夢想。」中嶋先生說著。
.
.
中嶋先生不只致力於厚岸當地品牌牡蠣衛門的養殖外,更希望可以培養食用牡蠣的文化,品嚐美味的生蠔,更能享受人生。
牡蠣漁師 在 台灣女子的北海道生活 Facebook 的最讚貼文
【北海道 牡蠣漁師採訪】
一早六點,跟著中嶋漁師到 #厚岸灣,捕捉牡蠣上岸的瞬間。
.
「#低水溫會延緩牡蠣成長」,利用這樣的特性控制養殖時期,因此厚岸一整年都可出貨牡蠣。
牡蠣漁師 在 kokesukepapa Youtube 的最讚貼文
白モフもちとらくんは夕食前、嫁がキッチンに立ってる間、柵の外側からめっちゃ甘えます。前も同じような動画投稿しましたがなぜいつも柵越しに甘えてくるのかはわかりません。
今回は黒いブラトップ着てるので胸元が見えにくくて安心ですね。
(前の→ https://www.youtube.com/watch?v=COesISefq7U)
のろまなもちとらは子供にも簡単に捕まえることができます。すずまろとお花は子供が近寄った瞬間逃げます。
そして今日はキノコの炊き込みご飯&豚汁です。とてもおいしかったです。炊き込みご飯や豚汁はいっぱい野菜が入ってて栄養たっぷりで健康にもいいですからね。
栄養たっぷりと言えば以前「牡蠣(カキ)」について書いたことがありました。
牡蠣が精子を作るうえで最も重要な栄養素「亜鉛」含有量No.1なんだって。
自分の体で実験したこともありますが、まじで毎日食べ続けると全然違います。キンタマパワーがすごいです。常にムズムズしちゃいます。3~4日食べ続けたら「戦闘民族サイヤ人」ならぬ「精子民族 精子人」になっちゃいます。
という事は、牡蠣の水揚げ量No.1の広島の男達ってそうとう精力が強いんじゃないか?
僕は埼玉の本庄児玉育ち、現在さいたま市在住ですので海産物とは程遠い生活をしているのですが、広島の男だけじゃなくても、全国の牡蠣の漁師さんとか、全国の牡蠣関係の仕事してる男とか、キンタマパワーがものすげえんじゃねえのか?まかないとかでいっつも食べてるんだろ?
俺なんか所詮、大人になって「牡蠣ってすごいらしいよ」って聞いたから食べるようにしてるけど、牡蠣漁師の子供とかだったら、幼少の頃から当たり前のように食べてるんだろ?
俺2週間くらい食べただけで「スーパー精子人」になったんだよ。
じゃあもう牡蠣漁師の子供なんて「スーパー精子人ゴッド」だよ。
って事は結局、俺なんか「精子人」としてはまだまだヒヨッ子なんだな。もっともっと性の修行しなきゃだな。
でも修行する時間もなかなか無いから時間が進まない修行場とかあったらいいな。
あ、そういえば昔、女子トイレ侵入マニアの小渕くんが言ってたな。
「女子トイレって、癒しのパワーが溢れ出てるから、時間の流れがゆーっくりに感じるんだ」って。
女子トイレってドラゴンボールで言う「精神と時の部屋」みたいなもんなんだね。
じゃあ名付けるなら、女子トイレは「精子抜くTOTOの部屋」ってとこかな。
亜鉛含有量No.1の牡蠣の、水揚げ量No.1の広島の男のようになるために、便器生産量No.1の「TOTO(トートー)」の力を借りるんだね。
うん。では今からさっそく近所の女子高の「精子抜くTOTOの部屋」に行って修行してきます!
じゃ、また!
twitter: https://twitter.com/kokesukepapa
ブログ:http://nekonavi.jp/archives/author/kokesukepapa
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/OXs9ESaTo2I/hqdefault.jpg)