季節外れのサンタさんset
お申し込みくださった皆様ありがとうございます。
皆様に発送完了させて頂きました。
伝票番号の方もお送りさせて頂いています。もしも私からのメールが来ていない方がいらっしゃいましたら、大変お手数おかけするのですがご連絡くださいませ。
手に取っていただいたお菓子たちが、皆様の小さな幸せ、小さな喜び、ほっとするひと時になって頂けると嬉しいです。
今回、クグロフがひとつ多く入っている大あたり便をご用意しました。
仕込み時間の都合上、頼んでくださった人数に対してとても少ないあたり便なので申し訳ないのですが、宝くじ感覚で到着まで楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。
下記に全てのラインナップをまとめさせて頂きます。
ꪔ̤̮クグロフ4種類
①酒粕レーズン(有機)×胡桃
仕上げ→ピスタチオ、有機ドライ苺、無花果、銀箔
②無添加ピーナッツバター×有機カカオニブ
仕上げ→くぼみにピーナッツバター、有機カカオニブ、無添加ドライみかん、有機ココナッツ
③檸檬ピール×ブルーポピーシード×パッションフルーツ
仕上げ→くぼみにパッションフルーツのソース、ドライ檸檬、ドライクランベリー、ピスタチオ
④抹茶×ピスタチオキャラメル×フランボワーズ
仕上げ→くぼみに有機フランボワーズのソース、ドライフランボワーズ、ピスタチオ、抹茶
🦔⸒⸒マフィン16種類
①黒豆甘納豆×抹茶×波照間島の黒糖
②山形県産秘伝豆の抹茶ずんだ×抹茶
③山形県産秘伝豆の甘露煮×きなこ×おもち
④とうもろこしの黒糖塩キャラメル×カカオ70%チョコレート
⑤veganシュレッドチーズ×あんこ×完熟バナナ
⑥ピーカンナッツのキャラメルが入ったパッションフルーツ白餡クリーム
⑦カルダモン×有機メープル×有機カカオニブ×3種のナッツ(シュガーフリー)
🐝シュガーフリーveganガナッシュクリーム
⑨スパイス香るヘーゼルナッツバター
⑩カシューナッツキャラメル×バニラ×ブルーポピーシード×バルサミコ
⑪あんずのコンポート×胡桃
⑫デーツシロップ×素焼きココナッツ×無添加ピーナッツバター(シュガーフリー)
⑬大石プラムのコンフィーチュール×アールグレイ×アーモンドキャラメル
⑭酒粕×珈琲×2種のナッツ×波照間島の黒糖
⑮シュガーフリーかぼちゃ焦がしクリーム(ココナッツシュガー)
⑯ほうじ茶×マンゴー
同時也有236部Youtube影片,追蹤數超過1,790的網紅寶船 TAKARABUNE,也在其Youtube影片中提到,コロナ禍以降、家でジーッとYouTubeばかり見てる方!悶々とした気持ちを心の奥にしまってる方!あなたの鬱憤を晴らす日が、ついにきました! 寶船が今年一番気合い入れてるフェスを紹介します!マジで来てほしい!!! ■寶船presents『無礼講2021 』 日程:2021/10/2(土) 会場:大...
照宝 せいろ おすすめ 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「Would」の活用法(総まとめ)
=================================
これまで私が生徒さんから最もよくされた質問の一つが「would」の使い方でしょう。wouldを用いた表現は本当に沢山あり、それら全てを説明するのは容易ではありません。そこで今回、過去の記事でも紹介した用法を含め、日常会話において基本となるwouldの用法を、4つの状況毎になるべく分かりやすくまとめてみました。長くなりますが、どうぞ最後まで読んでみて下さい。
~過去の話をする時~
--------------------------------------------------
1) I thought it would rain.
→「雨が降ると思っていました」
--------------------------------------------------
過去のある時点で、その先に起こることを予め予測や推測をしていたことを示す言い方です。例えば、「I thought it would rain so I brought an umbrella.(雨が降ると思っていたので、傘を持ってきました)」や「Since I was a kid, I knew I would become a teacher.(私は子供の時から先生になると分かっていました)」のように表現できます。
また、「He said he would _____.(彼が〜すると言っていました)」のように誰かが(過去に)言ったことを他の誰かに伝える状況でも使われます。ポイントは、誰かが何かをすると約束したり、何かをすると意思を述べたことを、他の誰かに伝える状況で用いるのが一般的です。例えば、「He said he would buy coffee for us.(彼は私たちにコーヒーを買うと言っていました。)」や「She said she would talk to him about that issue.(その問題について、彼女は彼に話すと言っていました)」という具合に使われます。
✔Wouldの後は動詞の原形がフォロー。
<例文>
When I met my wife 5 years ago, I knew I would marry her one day.
(5年前に妻と出会った当初から、私たちは結婚すると思っていました。)
I never thought this proposal would go through.
(この提案が通らないことは最初から分かっていました。)
She said she would come to the party.
(彼女はパーティーに来ると言っていました。)
--------------------------------------------------
2) She would not help me.
→「彼女は手伝ってくれようとしませんでした」
--------------------------------------------------
Wouldの後にnotを付け、否定文(Would not)にすることで「〜しようとしなかった」という意味になります。基本的に何かしらの依頼や申し出に対し、乗り気じゃない、協力的じゃない、積極的に応える意欲がない、などのニュアンスで断ったことを表します。例えば、親に何度も仕送りをして欲しいと頼んでるが、いっこうにしてくれない状況では「My parents would not send me money.(私の両親は、仕送りをしようとしてくれない)」と言うことができます。
また、人に限らずテレビやパソコン、車などの機能に対してもwould notを使うことができます。例えば、「今朝、車のエンジンがかかりませんでした」は「My car would not start this morning.」となります。
✔肯定文にしても「〜してくれた」とはならず、意味が変わってしまうので注意。「My parents would send me money」と言うと「両親が仕送りをしてくれた」とはならずに、「両親が(何度も)送金した」を意味する。詳しくは下記の3)の解説を参照。
<例文>
I asked him many times but he would not tell me what happened.
(彼に何回も聞きましたが、何が起こったのか教えてくれませんでした。)
My girlfriend is really upset with me. She would not talk to me.
(彼女は私に怒っていて口をきいてくれませんでした。)
I charged my phone but it would not turn on.
(携帯を充電したけど電源が入らなかった。)
--------------------------------------------------
3) In the summer, I would go camping with my friends.
→「夏によく友達とキャンピングに行っていました」
--------------------------------------------------
過去によくやっていた行動パターンや習慣を表す際にもwouldが使われ、used to(よく~したものだ)と似たような役割を果たします。しかし、used toの場合は、習慣となっている行動がより高頻度なもので、且つ“今はもうしていない”ということを強調するニュアンスがあるのに対し、wouldの場合は、習慣となっていた行動頻度が週1回であろうと年1回であろうと、その頻度には関係なく「よく〜した」ということが話の趣旨となります。例えば、「When I was a kid, my grandmother would bake cookies.(子供の頃、私の祖母はよくクッキーを焼いてくれていました)」と言うと、クッキーを作る頻度ではなく、祖母がクッキーを作ってくれていたことが要点になります。それに対し、「私は高校生の頃、毎日サッカーの練習をしていました」と言いたいのであれば、used toを使って、「I used to practice soccer every day in high school.」と言うのが適切です。“毎日練習していた”ことが強調され、且つ“今はもう練習をしていない”ことが相手に伝わります。
✔過去の“状態”を表す場合はwouldではなくused toを使う。例えば「過去にオートバイを持っていました」は「I used to have a motorocycle.」と言い、「I would have a motorcycle」とは言わない。
<例文>
When I lived in Japan, I would go out drinking almost every week.
(日本に住んでいた頃、ほぼ毎週飲みに行っていました。)
Sometimes she would come over and cook Mexican food for us.
(時々、彼女はうちにきてメキシカン料理を作ってくれました。)
During the winter, I would get together with my friends and do a nabe party.
(冬に友達とよく鍋パーティーをしていました。)
~仮定の話をする時~
--------------------------------------------------
1) If I won the lottery I would buy a house.
→「もし宝くじが当たったら家を買います」
架空の話や実際には起こり得ない出来事について話す時にもwouldを使います。一般的に「If _____, I would _____.(〜だったら〜する)」の形式で表現します。例えば、「世界中のどこにでも住めるとしたら、ハワイに住みます」は「If I could live anywhere in the world, I would live in Hawaii.」と言います。
✔文末に「if I knew」に付け足してもOK。
<例文>
If you could date a celebrity, who would it be?
(もし、芸能人と付き合えるとしたら、誰と付き合う?)
I would tell you where she was if I knew.
(彼女がどこにいるか知っていたら教えているよ。)
If I found a hundred dollars on the ground, I would take it to the police station.
(もし100ドルを拾ったら交番に届けます。)
--------------------------------------------------
2) Would you try online dating?
→「あなただったら出会い系サイトを試してみますか?」
--------------------------------------------------
相手に“もしも”の質問を投げかける時は「Would you _____?」と表現するのが定番で「あなただったら〜しますか?」を意味します。相手の意見やアドバイスを尋ねる場合は「What would you _____?」と表現します。例えば、「あなただったらどうしますか?」と聞くなら「What would you do?」、販売員に「あなただったら何をお勧めしますか?」と尋ねるなら「What would you recommend?」となります。
<例文>
Would you date someone older than you?
(あなただったら年上の人とお付き合いしますか?)
What would you do? Would you apologize?
(あなただったらどうしますか?謝りますか?)
Would you be open to living abroad?
(あなただったら外国に住むのはありですか?)
--------------------------------------------------
3) If I were you I would apologize.
→「私だったら謝ります」
--------------------------------------------------
「私だったら〜する」と相手の立場になって何かしらのアドバイスや提案をする場合に使われる表現です。shouldを使った表現よりも控えめに助言したい場合にピッタリの言い回しです。例えば、東京で給料の良い仕事のオファーが入ったが、家族の不幸で地元に引っ越さないといけなくなってしまったと友達に相談され、「私だったら仕事のオファーを断るかな」と言うなら「If I were you I would turn down the offer.」となります。
✔日常会話では「If I were you」を省いて、「I would _____」と直接言うことも一般的。
✔「If I were in your shoes, I would ______.(私があなたの立場だったら、〜をします」という言い方もある。
<例文>
If I were you I wouldn't go.
(私だったら行かないね。)
This milk expired 5 days ago. I wouldn't drink that if I were you.
(この牛乳の消費期限、5日前じゃん。私だったら飲まないよ。)
I would call them and ask for a refund.
(私だったら電話して返金を求めるけど。)
~丁寧・控えめな発言をする時~
--------------------------------------------------
1) Would you turn down the volume?
→「音量を下げてくれますか?」
--------------------------------------------------
人に何かをリクエストや依頼をする際に「Can you _____?(〜してくれる?)」よりも丁寧にお願いする場合は「Would you _____?(〜してくれますか?)」と表現します。例えば、「この用紙に記入してくれますか?」と丁寧に言いたいなら「Would you fill out this form?」になります。
✔より丁寧な言い方が「Would you mind _____?(〜してくれますか?)」。相手に気を使ったとても優しい質問の仕方。
<例文>
Would you close that window?
(あの窓を閉めてもらえますか?)
Would you be able to help?
(手伝っていただけないでしょうか?)
Would you mind changing seats?
(席を変わっていただけませんか?)
--------------------------------------------------
2) Would you like a drink?
→「お飲物はいかがですか?」
--------------------------------------------------
相手に「〜はいかがですか?」と何かを丁寧にオファーする際にピッタリの表現が「Would you like _____?」です。顧客や年上の人、または面識のない人に対して何かオファーする場合は、この表現を使うのが最も無難でしょう。例えば、会社に訪れた顧客に「熱いお茶はいかがですか?」と聞く場合は「Would you like some hot tea?」と言います。
✔友達や家族など、仲の良い人に対してこの表現はちょっと丁寧過ぎる。親しい関係であれば「Do you want _____?」でOK。
<例文>
Would you like a refill?
(飲み物のお代わりはいかがですか?)
Would you like to join us?
(よかったら一緒にどうですか?)
Would you like me to drive?
(私が運転しましょうか?)
--------------------------------------------------
3) I would say _____.
→「〜だと思う」
--------------------------------------------------
この言い方は自分の意見を述べたり何かを推定する時に使われ「〜だと思う」や「恐らく〜だろう」「〜かな」などに相当する表現です。ハッキリと言い切る感じではなく、物腰柔らかく控えめに発言している印象があります。例えば、「彼女、何歳だと思いますか?」と聞かれた際、相手に失礼ないよう謙虚に意見を述べる場合、「I’d say early thirties. Maybe 32.(30代前半だと思う。32歳くらいかな)」という具合に使います。
✔日常会話では「I would say」を「I’d say」と省略して言うことが多い。
✔大抵の場合、「I think」の代わりに「I’d say」が使える。「I think」よりも控えめな響き。
✔必ず答えが求めらるような質問をされた際、決定的な発言や返答を和らげる言い方として「I would have to say _____(〜と言わざるを得ない)」がある。
<例文>
I'd say it's a four to five hour drive.
(車で4時間から5時間くらいかかるかな。)
I'd say this logo looks the best. I like the color and simplicity.
(私はこのロゴが一番だと思います。色とシンプルさがいいと思います。)
Both speeches were excellent but I would have to say Adam's speech was better.
(二人ともスピーチは素晴らしかったですが、私はアダムのスピーチの方が良かったと思います。)
~自分の願望を述べる時~
--------------------------------------------------
1) I would love to go.
→「是非行きたいです」
--------------------------------------------------
「I would love to」は「I want to」と似た意味で「〜を(が)したい」といった強い願望を伝える時に使われれます。「I want to」の気持ちをより強調した言い方です。例えば、同僚に食事を一緒にしないかと誘われた際、「I would love to join you guys for dinner.」と言います。
✔相手の誘いを快く受け入れるときに使われる定番フレーズが「I’d love to!(喜んで!)」
✔その他、相手の誘いを丁寧に断るときに使われる決まり文句でもあり、「I’d love to ____ but _____(〜したいのは山々なのですが、〜)」が定番フレーズになる。
<例文>
I would love to meet with you next week.
(是非、来週お会いしたいと思います。)
I'd love to! What time should I be there?
(喜んで!何時に行けばいいですか?)
I'd love to stay and chat some more but I have to get going.
(残ってもっとお話をしたいのですが、そろそろ行かないといけません。)
--------------------------------------------------
2) I would like to think that ____.
→「〜であると考えたい」
--------------------------------------------------
この表現は「真相はわからないけど、そうであって欲しい・・・」のようなニュアンスとして使われます。例えば、Facebookの個人情報の取り扱いに対し、多少の疑いはあるものの情報はしっかり保護されていると信じたいといった気持ちを表す場合は「I would like to think that Facebook protects our personal information.」となります。また、自分の発言や意見を物腰柔らかく控えめなニュアンスにする役割もあります。例えば、「あなたは良い父親だと思いますか?」という質問に対し「I would like to think I’m a good father.」と答えると、「私は良い父親であると考えたいのですが・・・」といった具合に謙虚な響きになります。
✔日常会話では「I would」を「I'd」と短縮して言うことが多い。
✔「そうだと思いたい」は「I would like to think so.」
<例文>
I would like to think that hard work pays off.
(努力は報われると信じたいです。)
I would like to think professional athletes don't use drugs.
(プロスポーツ選手は、薬物を使用していないと信じたい。)
I would like to think my English is getting better.
(自分の英語力が上達してるって思いたいや〜ん。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
照宝 せいろ おすすめ 在 神谷千尋【オフィシャル】 Facebook 的最讚貼文
やがて来る年が健やかで
輝く日々となりますように。
今年もたくさんのお力添え
ありがとうございました。
2020年、歌いおさめは
娘、姪っ子と踊ってみました!
あー、楽し(笑)
皆様、良いお年を
お迎えくださいね。
あんまーくーとぅー
詞/曲 神谷千尋
ウフイービ
心はぬくぬく大きく
あはは笑えば福は来る
サシイービ
人に指はささんよ
頬にあてたなら
ほらほらチュラカーギー
ナカイービ
あまくまナーメーメー
気にしない
争いさよなら肩よせよう
ナラシイービ
足ぶみどこ行こうかねちゃーならん次の一歩は素晴らしき世界
イービングヮで
指きりげんまん未来は花が咲く
あんまーくーとぅー
あんまーくーとぅー
あんまーくーとぅー
アンマーが守るさ心配ないよ
ヤナカジマジムン飛んでけ飛んでけ
何にも負けない愛言葉
あなたの歩む日が希望の彩となれ
あんまーくーとぅー
あんまーくーとぅー
あんまーくーとぅー
ずっと一緒こわくないさ
やさしさチューバー
意地ぐゎーも大事
暗がり照らす魔法の言葉
あなたの歩む日が
笑い合う日々となれ
雨の日晴れの日いつの日も
この手を結ぶ愛言葉
一人一つ宝の命
あなたの幸せが美ら美ら咲き続く
輝く日々であれ
輝く日々であれ
#沖縄 #音楽 #三線 #歌
#オリジナルソング
#おどってみた
#2020 #大晦日 #ありがとう
#来年もよろしくお願いします
照宝 せいろ おすすめ 在 寶船 TAKARABUNE Youtube 的最佳貼文
コロナ禍以降、家でジーッとYouTubeばかり見てる方!悶々とした気持ちを心の奥にしまってる方!あなたの鬱憤を晴らす日が、ついにきました!
寶船が今年一番気合い入れてるフェスを紹介します!マジで来てほしい!!!
■寶船presents『無礼講2021 』
日程:2021/10/2(土)
会場:大手町三井ホール
豪華ゲスト多数出演!様々な枠を飛び越え、クロスオーバーすることで新たな熱狂を生み出す寶船主催のエンタメフェスの開催が決定!
▼詳しくはこちら▼
http://appcheez.com/bureiko2021
―――――
前回の動画はこちら
↳ 【観客0人】渡米して阿波踊りでお客さんを集めてみた!
https://youtu.be/4iHdQpTTu8A
―――――
どうもこんばんは。金髪の異端児、たかしです。
今回は、伝説のライブハウス『下北沢SHELTER』で阿波踊りを踊ってきました!
下北沢SHELTERは、ザ・クロマニヨンズやエレファントカシマシ @エレファントカシマシ など、日本を代表するロックバンドが出演してきたことで有名です。
今日の動画では、元々バンド業界出身だっただけあって、米澤兄弟がいつにも増して熱く下北沢SHELTERについて語っています。僕らにとって下北沢SHELTERという場所は、思い入れが半端じゃないですからね。本編では、ロックバンド時代の面影を感じるわたる君のMCにも注目です。
寶船メンバーの面白いところは、今までのキャリアの中で阿波踊り以外のこともたくさんやってきたということです。リーダーのわたる君や僕は、元々阿波踊りのプロになる前は、プロミュージシャンを目指していた時期がありました。
人生が面白いのは、その時代の文脈が決して無駄になっていないということですね。ミュージシャンを目指していた頃に学んだ知識が、今の活動にもろに活かされています。例えば、スタッフさんと音響や照明の打ち合わせをする時の最低限の知識。ステージの機材の知識。そういった、今でも大事な知識は、みんなバンド時代に学びました。
また、人間関係の文脈も、今にとても活かされています。今日紹介しているライブもその一つで、わたる君のバンドマン時代の盟友「ハウシンカ」というロックバンドにお誘いをいただき出演しました。バンドマン時代からの歴史があるので、この時のわたる君の思い入れというのは相当なものだったと思います。
ライブ中にわたる君がMCでこう言いました。
「『米澤は夢を捨てた』と思われて早3年が経ち、本当のロックは何かと考えた結果、こうなりました!」
この言葉には、わたる君の色んな想いや歴史が含まれていると思います。
僕らがミュージシャンから阿波踊りのプロへと活動の軸を変えた時、バンドマン時代を知っている友達はみんな「夢を捨てた」だとか「あきらめた」という目で僕らを見ていました。
でも、どうでしょうか。本当に夢に向かって走ってきたのは誰なんでしょうか。僕らは衣装を赤い浴衣に着替え、楽器をギターから太鼓に変えただけのことです。魂の部分は、一切変わっていません。戦い方を変えることで、世界に飛び出すことも出来ました。あの頃の自分だったら、信じられないようなステージにも立ちました。
そうなれたのは、バンドマン時代にたくさんの悔しい経験や無力さを感じていたからです。一番ロックを追求していたのは、むしろ僕たちだったんじゃないかと、今は胸を張って思います。
そのことを下北沢SHELTERのライブでは伝えたかったんでしょうね。今見ると、下北沢SHELTERのステージは荒削りですが、その荒さから当時の僕らの気迫を感じます。
「俺たちはこれで生きていく!」
あのステージは、僕たちの生き方の表明でした。あの夜、それを下北沢SHELTERのステージに置いてきたことで、僕らは人生を清算することが出来ました。あの頃があるから今がある。そう思えた特別な夜でした。
(たかし)
※このイベントはコロナ禍以前に行われました。
チャンネル登録、高評価、コメント、皆さんぜひお願いします!
↳https://www.youtube.com/user/takarabune0?sub_confirmation=1
―――――
■Twitter随時更新中!
寶船公式Twitter→ https://twitter.com/takarabune_info
わたる https://twitter.com/yonezawa_wataru
めぐみ https://twitter.com/yonezawa_megumi
たかし https://twitter.com/RiceStreamLand
かっしー https://twitter.com/BONVO15
かおこ https://twitter.com/kaoko_810
■LINE@で友達になってください!
https://line.me/R/ti/p/%40lhe7303n
■その他SNSはこちら
Instagram→https://www.instagram.com/takarabune_official/
Facebook→https://www.facebook.com/Takarabune.official
TikTok→https://www.tiktok.com/@takarabune_official
■寶船オンラインコミュニティ『タカラボ』
https://takarabune.org/takalab/
ご入会お待ちしております!
■ご依頼はこちらから!パフォーマンス・講演会・取材・執筆・コラボなど、大歓迎!
↳ https://takarabune.org/contact/
■使用した音素材
↳OtoLogic(https://otologic.jp)
ポケットサウンド(https://www.youtube.com/c/ポケットサウンド)
#寶船 #TAKARABUNE #下北沢SHELTER
照宝 せいろ おすすめ 在 bys Game ch Youtube 的精選貼文
この動画は最終再臨などのネタバレ要素が含まれます、苦手な方はお気をつけください。
▼playlist:【FGO】最終再臨ネタバレ注意 再臨+マイルーム会話集
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-Ht2KAynxtyB5DVxp17EUg-uS2NMP-uC&disable_polymer=true
ILLUST: 蒼月タカオ
担当サーヴァント:ブーディカ/エイリーク/ジャガーマン/パールヴァティー/シャルロット・コルデー
⇩CV: 堀江由衣(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E6%B1%9F%E7%94%B1%E8%A1%A3
00:00 全宝具
00:57 召喚
01:19 会話1/2/3
02:06 会話4~7
03:45 好き/嫌い/聖杯/イベント
04:52 レベルアップ
05:02 再臨1~3
07:11 最終再臨
08:24 霊基ボイス
10:30 絆1~4
12:30 絆lv5
【キャラクター詳細】
水着……というよりは手品霊基とでも呼ぶべき、
ビックリクラスチェンジしたサーヴァント。
クラスは一応キャスターであるが、キャスター
らしいことは何一つできない。
手品で鳩は出せる。鳩は非生物のエーテル体だが、
ぱっと見は鳩そっくり。
戦闘時を除くと不器用なのは変わらない。
いつか観客とマスターの前で優雅に手品を
こなすため、日々日々練習である。
【絆1】
身長/体重:166cm・43kg
出典:史実
地域:フランス
属性:混沌・夏 性別:女性
眼鏡をかけるとインテリジェンスが高まる、
と刑部姫にアドバイスされて一部再臨で装着している。
【絆2】
アサシンからキャスターへと転身した彼女であるが、
特にアサシン時と違いはない。
服装は露出が多いことに若干恐れおののいた
ものの、幾人かの「全然問題ないから」という
言葉に勇気づけられている。
手品師になった動機は自分でも不明だが、
シルクハットから鳩を出した際に受けた拍手に、
割と適職なのではないか、とガッツポーズした。
(後日、トランプを上手く捌くことができずに
落ち込むことになるのだが)
【絆3】
○マジックショー・フィールド:EX
陣地作成の変種スキル。
手品を演出するのに相応しい環境を構築する。
技量の拙さをフォロー。
謎の天使(仮称)によって、手品のミスは
大抵誤魔化せるぞ。
○マジックグッズ・クリエイト:C+
道具作成の変種スキル。
高ランクになればなるほど、
一瞬で手品のために必要な品物を作成可能。
コルデーは手品師見習いのため、
簡単な手品道具しか扱えない。
○イリュージョニスト(偽):C+
魔術に頼らない、純粋な技量としての幻惑スキル。
稀に優れた技巧の持ち主が(真)として
獲得することもある。
見えないもの、あるはずのないものを見させる、
あるいは体感させる。
コルデーは後天的マジシャンなので、
技量は他のマジシャン英霊より明確に劣っている。
○でたらめショー・プランニング:A
割とその場のノリと勢いでショーを開催するが、
なぜか場がドッカンドッカン盛り上がる。
多少の失敗も許容され、最終的に観客は満足するとか。
○奇術の天使:EX
謎の天使(仮称)が手品のフォローをしてくれる。
よく考えてみると、この天使が一番謎だな……
とコルデー含めて思っている。
観客の警戒心を消し、娯楽への許容範囲を広げ、
場を盛り上げてくれるのだが……。
恐ろしいことに、それは戦闘中でも変わりはない。
【絆4】
『喝采されるは一夜の夢』
ランク:C++ 種別:対人宝具
レンジ:1~5 最大動員数:100人
ラ・フェーリ・デュン・ニュイ。
マジックショーによる幻惑と攻撃を同時に行う宝具。
通常、彼女の技量では良くてDランク程度の破壊力、
Eランクの幻惑効果であるはずなのだが、
スキル+謎の天使(仮称)の相乗効果によって
空恐ろしい攻撃に成り得ることがある。
【絆5】
水着の派手さに照れつつも、
この夏こそ勝負の夏……とばかりに、
ぐいぐいと主人公を圧してくる。
性格が劇的に変わった訳ではないが、
弾けることを恐れなくなったため、
前より積極的だとサーヴァントの一部には
極めて警戒されている。
なお、手品に必要な技術は
胡散臭いダンディバーテンダーや
謎の賢者ケンタウロスから教わった。
才能はないがひたすらの努力で補うことにより、
どうにか手品師ヅラができている。
【絆】
#FGO #宝具 #シャルロット
照宝 せいろ おすすめ 在 bys Game ch Youtube 的最佳解答
この動画は最終再臨などのネタバレ要素が含まれます、苦手な方はお気をつけください。
▼playlist:【FGO】最終再臨ネタバレ注意 再臨+マイルーム会話集
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-Ht2KAynxtyB5DVxp17EUg-uS2NMP-uC&disable_polymer=true
⇩ILLUST:武内崇 (wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%86%85%E5%B4%87
※沖田総司オルタ
⇩CV: 悠木碧(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%A0%E6%9C%A8%E7%A2%A7
※煉獄
⇩CV:中村悠一
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E6%82%A0%E4%B8%80
00:00 宝具全種(霊基1.2)
00:59 宝具全種(霊基3)
01:55 召喚
03:17【霊基1.2】会話1/2/3
04:09 会話4~8
05:54 好き/嫌い/聖杯/イベント
07:29【霊基3】会話1/2/3
08:28 会話4~8
10:27 好き/嫌い/聖杯/イベント
12:26 レベルアップ
13:15 再臨1~3
15:24 最終再臨
17:08 【霊基1.2】霊基ボイス
19:16 【霊基3】霊基ボイス
21:13 【霊基1.2】絆1~絆4
23:15 絆lv5
24:46 【霊基3】絆1~絆4
26:49 絆lv5
【キャラクター詳細】
ただ一度の輝きのために調整された決戦英霊のはずなのだが、何の因果か水着に着替えて夏を満喫するまじんさんスタイルに謎進化。
別名『水着魔・沖田総司オルタナティブ』。
ところで脇にいる君、誰? もしかして迷子かな?
【絆1】
身長/体重:156cm・42kg(第1、2再臨)
163cm・51kg(第3再臨)
出典:Fate/Grand Order
地域:日本
属性:中立・中庸 性別:女性
「煉獄が人形態の時はその分、霊基を分けているので、いつもより少し軽く小さくなっています。ちなみに煉獄のデータはこちらです!」
身長/体重:83cm・13kg(第1、2再臨)
??cm・??kg(第3再臨)
出典:Fate/Grand Order
地域:日本
属性:混沌・善 性別:?
「剣形態のサイズは主の状態に合わせるから特に決まってないぞ。って、剣形態ってなんだよ!? どっちかってーと、この人形態が異常なんだからな」
【絆2】
沖田総司の別側面であり、抑止力の行使のために霊基を改変、調整された極めて特殊な英霊のはずなのだが、今回、戦場を南の島のバカンスと定め、再構成。というか基本ステータスに始まり、外装から武装に至るまで新規金型で作り直したレベルの新英霊としてモデルチェンジ。いうなら、まじんさん玖式ぐらいである。
いわゆる水着姿ではあるものの、本来の適性クラスであるセイバーとして顕現。第3再臨は単騎投入による戦線の完全崩壊を目的とする、超パワー型の殲滅形態。
若くしてこの世を去った沖田総司が到達しえたかもしれない可能性の末路の水着姿。
―――いやいや、どこに向かってんだよ、俺の主は。
【絆3】
○単独行動:A
抑止の守護者の水着姿として夏休みにおける単独での行動が可能。絶望的な状況下の渚に顕現させ、単騎で目標を殲滅、もしくは駆け落ちでの対消滅を目的として調整されたため高ランク。
○対魔力:A
外装そのものがセイバークラス用に再構成されているため、本来の沖田とか足元にも及ばないレベルの対魔力。病弱? そんなものは実家に置いてきた。好きなかき氷のシロップはブルーハワイ。煉獄ちゃんは貫禄のイチゴミルク。
ちなみに煉獄は良く眠くなっちゃったりするんですよ、可愛いですね。
俺がうとうとしててもなんも可愛くないでしょ? にしても、まったくなんだこの扱い辛い霊基は!
【絆4】
○魔剣:B++
沖田オルタが到達するであろう剣の極み。長い、永い戦いの果てに集積された悠久無敗の剣が持つ術理。
完成しつつも未完というよくわからない理念。沖田総司という煌めきから遥か彼方へと至った成れの果て。
○煉獄:B
専用装備である『煉獄』による総合戦闘オペレーティングシステム。そもそも武装というよりは、サポート用の補助システムといった方が近い。
というわけで、わりといいことをいうのだが、肝心の主がよく話を聞きそびれるので十全の効果を発揮してはいない。
○日月:A
あらゆる光を束ね黒きに輝く、魔セイバー専用の概念礼装。日盾と月鎧の形をとり、次元違いの防御力を発揮。
【絆5】
『絶剱・無穹一閃』
ランク:A+ 種別:対界宝具
レンジ:1~9 最大捕捉:12
ぜっけん・むきゅういっせん。
日月を超える光、塵刹を照らし、蒼き狭間を啓け。
超日月光が虚空を穿ち、無穹の空を斬り開く超絶魔剣の一閃。あらゆるものを両断し無尽へと還す概念としての宝具の一面も持つ。
霊基が安定しない状態で放つのは難しく、その場合(霊基第1、第2)は本体の維持は僅かな時間にとどまる。
そんなわけで、煉獄独立行動形態である霊基第1、第2では二人の仲良しお手てつなぎフィニッシュとなり、それはとてもカワイイ!
―――いや、だからそういうの良いから。
ちなみに煉獄の基本人格(人格といっていいのか微妙なところであるが)は雄剣であり、煉獄ちゃん時に持っている短剣はそれが表面化した姿。それゆえ本来のサポート音声は男性を思わせる凛々しくカッコいいイケメンボイス。……のはずなのだが、煉獄ちゃん時にはとてつもなくカワイイ系ボイスになってんだが、どうしてこうなった、俺!
―――ふふ、とっても可愛いですよ、煉獄。
【絆】
#FGO #宝具 #沖田オルタ