『電子レンジで たっぷり蒸し野菜』
【材料】 1人前
かぼちゃ 100g
にんじん 100g
ブロッコリー 100g
キャベツ 100g
水 大さじ1
----- ドレッシング -----
みそ 大さじ1
ごま油 小さじ2
サラダ油 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1
すりおろしニンニク 小さじ1
酢 小さじ1
【手順】
かぼちゃの種とワタを取っておきます。
1. かぼちゃを薄切りにします。
2. にんじんを乱切りにします。
3. 1と2を耐熱ボウルに入れて、ラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱します。
4. キャベツとブロッコリーを食べやすい大きさに切ります。
5. 3に4と水を入れて再びラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱したら、お皿に盛ります。
6. ドレッシングの材料を全て混ぜ、5にかけたら完成です。
【コツ・ポイント】
さつまいもやかぶなどお好みの野菜でもアレンジしていただけます。
塩加減は、お好みで調整してください。
【レシピの紹介】
もりもり野菜が食べられる、温野菜です。
味噌ベースのドレッシングで、どろっとした感じなので、野菜にもよく絡み、とても美味しいです。
野菜は切って電子レンジで加熱するだけなのでとても簡単。
お好みの野菜でもアレンジできるので、ぜひお試しくださいね。
————————————————————
iPhone/Androidアプリ『クラシル』はこちら!
bit.ly/2m2F7TV
アプリの「たべれぽ」で投稿お待ちしてます!
————————————————————
同時也有25部Youtube影片,追蹤數超過49萬的網紅DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン,也在其Youtube影片中提到,筋トレのお供にも人気のブロッコリー♪ 今回はブロッコリーを調理するなら知っておきたい新鮮なブロッコリーの選び方や、茹で方・洗い方、冷凍保存の方法まで徹底解説◎ ぜひ毎日のブロッコリーレシピを作る際に参考にしてください! ▶︎チャンネル登録はこちら https://bit.ly/2VyMCa5 「...
「温野菜 レシピ レンジ」的推薦目錄:
- 關於温野菜 レシピ レンジ 在 kurashiru[クラシル] Facebook 的精選貼文
- 關於温野菜 レシピ レンジ 在 Mama Days - ママデイズ - Facebook 的精選貼文
- 關於温野菜 レシピ レンジ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Facebook 的精選貼文
- 關於温野菜 レシピ レンジ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最佳解答
- 關於温野菜 レシピ レンジ 在 macaroni Youtube 的精選貼文
- 關於温野菜 レシピ レンジ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的精選貼文
温野菜 レシピ レンジ 在 Mama Days - ママデイズ - Facebook 的精選貼文
新生活がスタート!毎日作るお弁当、栄養バランスがちゃんととれているか心配……。そんなときには、普段のお米に「十六穀ごはん」を入れて炊くだけで栄養価がぐんっとアップ!レンジで一度に3品作れる時短レシピもご紹介します♪
▼はくばくの「十六穀ごはん」はこちら
http://bit.ly/2JmFd5C
[Presented by はくばく]
【レンジで一度に3品!時短バランス弁当】
■材料
〈おにぎり〉
・白米 2〜3合
・十六穀ごはん 1袋(30g)
〈ハムエッグ〉(2個分)
・卵 1個
・ハム 2枚
〈コンソメ温野菜〉
・にんじん 1/5本(40g)
・いんげん 1本
・コンソメ 小さじ1/3
〈カレーポテト〉
・じゃがいも 1/2個(60g)
・カレー粉 小さじ1/4
・水 小さじ1
・塩こしょう 少々
・パセリ 適量(お好みで)
■作り方
〈おにぎり〉
1.白米を水洗いし、適量の水を加え、「十六穀ごはん」を加えて、軽く混ぜて炊飯する。
2.炊きあがったら、ごはん50gをラップの上に広げ丸める。これを2個作る。
〈おかず3品〉
1.深めの皿にハムを置き卵を割りいれ、黄身に爪楊枝で多目に穴を開ける。上からもう1枚のハムを乗せる。
2.短冊切りにしたにんじんと、食べやすい大きさに切ったインゲンを入れる。コンソメを上からかける。
3.シリコンカップにカレー粉、塩こしょう、水を入れて混ぜる。食べやすい大きさに切ったじゃがいもを入れて混ぜあわせる。
4.1,2,3を皿に乗せ、ラップをしてレンジで2分加熱。様子を見てレンジで更に1分加熱。
5.ハムエッグは半分に切り、お好みでカレーポテトにパセリを振りかける。
6.弁当箱におにぎりとおかずをつめる。
▼お料理を楽しむにあたってご確認ください
https://corp.every.tv/cooking_notes
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
温野菜 レシピ レンジ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Facebook 的精選貼文
レンジで3品!「5分弁当」
----------------------------------------------------------------
🌟DELISH KITCHENがアプリになりました!🌟
https://goo.gl/tPTFL5
レシピ保存、食材検索、便利な機能が色々♪
----------------------------------------------------------------
忙しい朝でもレンジで簡単に素早く作れる♪
手抜きなんて思えない!しっかりとしたお弁当に仕上がります!
「寝坊しちゃった!」なんて時でも間に合う!
■材料 (1人分)
☆ハムチーズオムレツ
・ハム 1枚
・卵 1個
・とろけるチーズ 1枚
・塩こしょう 少々
☆温野菜
・にんじん 4cm
・ブロッコリー 3個(小房)
・コンソメ 小さじ1/3
☆カレー風味のジャーマンポテト
・ウインナー 1本
・じゃがいも 1/2個(60g)
・カレー粉 小さじ1/2
・水 小さじ1
・バター 10g
■手順
⑴ ☆ハムチーズオムレツ
耐熱カップにハムを入れ卵、塩こしょうを加えて混ぜ、とろけるチーズをちぎりながらのせる
⑵ ☆温野菜
にんじんは食べやすい大きさに切り、耐熱カップに入れてブロッコリーを加え、コンソメをちらす
⑶ ☆カレー風味のジャーマンポテト
ウインナーは食べやすい大きさに切る。じゃがいもは食べやすい大きさに切り、水にさらして水気を切る
耐熱カップにカレー粉、水を入れ混ぜ、じゃがいも、ウインナーを加えて混ぜ、バターをのせる
⑷ ⑴、⑵、⑶を耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけ、600Wのレンジで1分秒加熱する。様子を見て再度1分加熱する
(※加熱は☆ハムチーズオムレツの卵が完全に火が通るまで、見ながら調整してください♪)
作ったらコメント欄にぜひ写真を載せて教えてください🍴
【二宮和也さん出演動画を配信中!】
チーズインハンバーグを二宮和也さんと一緒に作れます♪
他にも、レシピを保存したり、食材で検索したり、便利な機能が色々!
delishkitchen.tv/recipes/167909730470068716
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
温野菜 レシピ レンジ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最佳解答
筋トレのお供にも人気のブロッコリー♪ 今回はブロッコリーを調理するなら知っておきたい新鮮なブロッコリーの選び方や、茹で方・洗い方、冷凍保存の方法まで徹底解説◎
ぜひ毎日のブロッコリーレシピを作る際に参考にしてください!
▶︎チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/2VyMCa5
「料理の基本!ブロッコリーの洗い方」
ブロッコリーの洗い方をご紹介します♪房の部分をたっぷりの水にひたして振り洗いすることで、ギュッとつまったつぼみの隙間まで洗うことができます。料理に彩りやボリュームを加えてくれる使い勝手のよいブロッコリー。上手に洗っておいしくお召し上がりください!
■材料
・ブロッコリー 適量
■手順
(1)【丸ごと洗う方法】ボウルにたっぷりの水(分量外:適量)を入れる。ブロッコリーの房を茎を持って下に向けて水にひたし、水の中で振りながら汚れを落とし、水気を切る。2〜3回水をかえて同様に繰り返す。
(2)【小房に分かれたブロッコリーを洗う方法】ボウルにたっぷりの水(分量外:適量)を入れる。ブロッコリーを入れて汚れをふりおとして水気を切る。2〜3回水をかえて同様に繰り返す。
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/305311270314181856
「料理の基本!ブロッコリーの切り方」
ブロッコリーの切り方をご紹介!炒め物やスープ、サラダなどに使える基本的な切り方です。茎まで余すことなく食べられます♪
■材料 (1株分)
・ブロッコリー 1株
■手順
(1)【洗い方】ボウルにたっぷりの水(分量外:適量)を入れる。ブロッコリーの房の部分を水に浸して、茎の部分を持ち、水の中で振りながら洗う。
(2)ブロッコリーは茎のつけ根に包丁を入れて切り分ける。枝分かれしたところに包丁を入れ、1房ずつ切り分ける。
(3)茎はお好みの大きさに切る。太い部分は皮を厚めにむき、縦に薄切りにして、お好みの大きさに切る。(茎は炒め物や煮物、スープなどにお使いいただけます♪)
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/208316999049150868
「料理の基本!ブロッコリーのゆで方」
ブロッコリーのゆで方をご紹介!ゆでたあとは水にさらさないことがポイントです♪茎もゆでて余すことなく食べましょう♪ サラダやお弁当のおかずに使われることの多いブロッコリー、ゆで方をマスターしてお料理スキルを上げましょう!洗い方も紹介しています!
■材料 (1株分)
・ブロッコリー 1株
・塩 大さじ1
・水 1500cc
■手順
(1)【洗い方】ボウルにたっぷりの水(分量外:適量)を入れる。ブロッコリーの房の部分を水に浸して、茎の部分を持ち、水の中で振りながら洗う。
(2)ブロッコリーは茎のつけ根に包丁を入れて切り分ける。枝分かれしたところに包丁を入れ、1房ずつ切り分ける。(残った茎はお好みの大きさに切り、炒め物や煮物、スープなどにお使いいただけます♪)
(3)鍋に水を入れてわかし、塩、ブロッコリーを3〜4房ずつ入れて1〜2分程お好みの固さにゆでる。(塩を加えることで鮮やかな緑色に仕上がります。)
(4)3をざるに上げて水気を切り、そのまま冷ます。(水にさらすと水っぽい仕上がりになるため、水にはさらさないようにしましょう。
茎をゆでる場合は、房をゆでて取り出したあとに、茎を加えて1〜2分程お好みの固さにゆでてください。)
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/208166760489157664
「料理の基本!ブロッコリーの蒸し方(レンジ)」
忙しい時や時間がない時、1品足りない時は”レンジでチンッ”で簡単調理。茹でる手間が省けて時短になります。美味しい食べ方はドレッシングやマヨネーズをかけて温野菜風にしたり、汁物に入れたりなど幅広い料理に使えます♪
■材料 (1株分)
・ブロッコリー 1株
・水 大さじ1
■手順
(1)【洗い方】ボウルにたっぷりの水(分量外:適量)を入れる。ブロッコリーの房の部分を水に浸して、茎の部分を持ち、水の中で振りながら洗う。
(2)ブロッコリーは茎のつけ根に包丁を入れて切り分ける。枝分かれしたところに包丁を入れ、1房ずつ切り分ける。(残った茎は、炒め物や煮物、スープなどにお使いいただけます♪)
(3)【房を加熱する場合】耐熱容器にブロッコリー、水を入れて、ふんわりとラップをして600Wのレンジで2〜3分程お好みの固さに加熱する。(固めの場合は約2分、柔らかめの場合は約3分加熱をしてください。(ブロッコリー:約150gの場合))
(4)【茎を加熱する場合】茎は太い部分の皮を厚めにむき、縦に薄切りにして、お好みの大きさに切る。
(5)耐熱容器に茎、水(分量外:小さじ1)を入れ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで1〜2分程お好みの固さに加熱する。(固めの場合は約1分、柔らかめの場合は約1分30秒加熱をしてください。(茎薄切り:約50gの場合)切り方により、加熱時間は調整してください。)
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/208307487911182740
「料理の基本!ブロッコリーの蒸し方(フライパン)」
ブロッコリーはフライパンを使うことで鍋で茹でるより手軽に加熱することができます。ごく少量の水で加熱できるので湯を沸かす手間もありません。時短ででき、栄養を閉じ込めたままおいしく仕上がります♪
■材料 (ブロッコリー1株分)
・ブロッコリー 1株(250g)
・水 100cc
■手順
(1)ブロッコリーは小房に切り分ける。茎は厚めに皮を切り落とし、横に5mm幅に切る。(茎は用途に合わせて切り方を変えましょう。)
(2)ふたつきのフライパンにブロッコリーを並べ入れ、水を加える。ふたをして中火で3〜4分ほど蒸す。(蒸気穴のない蓋を使用しています。蒸気穴がある場合、水は120cc加えてください。)
(3)水気を切って粗熱をとる。
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/327755493042816094
「料理の基本!ブロッコリーの保存方法」
ブロッコリーの保存方法をご紹介!1年中スーパーで買える万能野菜。正しく保存しておいしく食べましょう♪
■材料 (1株分)
・ブロッコリー 1株
■手順
(1)【1株の場合】ブロッコリーは保存袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で、茎を下にして立てて保存する。
(2)【小房に分ける場合】ブロッコリーは茎のつけ根に包丁を入れて切り分ける。枝分かれしたところに包丁を入れ、1房ずつ切り分ける。
(3)ブロッコリーを少量に分けてラップに包み、保存袋に入れ、冷蔵庫で保存する。(小房に分けて保存する場合は、早めに使い切りましょう。)
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/208326934197699607
「料理の基本!ブロッコリーの冷凍保存」
冷凍ブロッコリーの作り方をご紹介します!色鮮やかにゆでてから保存するのがポイント♪火の通りを均一にするため大きさがそろうように切りましょう。ゆでてから冷凍することで普段の料理で手軽に活用できます。
■材料 (1株分)
・ブロッコリー 1株(250g)
■手順
(1)ブロッコリーは小房に分ける。茎の部分は側面の硬い部分を切り落とし、食べやすい大きさに切る。(大きさがそろうように切りましょう。)
(2)鍋に湯をわかし、塩(分量外:適量)、ブロッコリーを入れて1〜2分ほど色鮮やかになるまでゆでる。水気をしっかりと切り、冷ます。(少し固めでゆであげましょう。)
(3)冷凍用保存袋にブロッコリーを重ならないように並べ入れ、空気を抜きながら袋の口を閉じ、冷凍室に横にして入れる。(冷凍室に入れて固まったらほぐして使用してください。保存袋は耐冷温度を確認して下さい)
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/296467505503798278
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
----------------------------------
DELISH KITCHENのSNS
▶︎Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▶︎Twitter
https://twitter.com/delishkitchentv
▶︎Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▶︎LINE
https://bit.ly/3pUk1sc
▶︎TikTok
https://www.tiktok.com/@delishkitchen
▶︎アプリのダウンロード
https://bit.ly/34bg6PZ
▶︎DELISH KITCHEN公式通販サイト
http://bit.ly/31sbOj2
----------------------------------
#デリッシュキッチン #ブロッコリー #茹で方
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/i0uX7jW2uMc/hqdefault.jpg)
温野菜 レシピ レンジ 在 macaroni Youtube 的精選貼文
今回は、macaorni編集部Mのリアルな食生活をお届けします!
「痩せたい&料理も楽したい!」と願う、ズボラOLのごはん記録です。
コンビニ食材で、手間をかけずに脂質制限(ローファット)な食事を作っていきますよ♪
詳しいレシピは、概要欄の下部をCHECK!
***
◆毎日レシピをご紹介!「macaroni」チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/3cSls3M
macaroni(マカロニ)の料理動画を配信するチャンネルです。
節約、時短、作り置きなど今すぐ活用したくなるアイデアが満載!
===
■材料と作り方
\平日出勤日の夜ごはん/
【もずくが決め手!サラダチキン鍋】
<材料>
・水 300cc
・a. 鶏ガラスープの素 小さじ1/2杯
・a. しょうゆ 大さじ1/2杯
・a. 酒 大さじ1/2杯
・a. しょうが お好みで
・もずく 1パック
・カット野菜 2/3パック
・サラダチキン 1パック
・七味唐辛子・糸唐辛子
<作り方>
1. 鍋に水、(a) の調味料、もずくを入れて混ぜます。
2. 中火で沸騰させます。
3.カット野菜、サラダチキンを入れてフタをして煮込みます。
4. お好みで七味唐辛子・糸唐辛子をトッピングして完成です。
***
\平日在宅ワーク日の昼ごはん/
【糖質オフ麺!とろろ明太の和風パスタ】
<材料>
・糖質オフ麺 1袋
・辛子明太子 3切れ
・味付きとろろ 1パック
・めんつゆ(3倍濃縮) 適量
・刻みのり
<作り方>
1. 糖質オフ麺の水気を切り、皿にのせます。ラップをかけてレンジ600Wで2分加熱します。(動画内テキストが6000Wになっておりますが600Wが正しい内容になります)
2. ボウルに辛子明太子を入れて潰します。
3.味付きとろろ、めんつゆを加えて混ぜて糖質オフ麺にかけます。
4. 刻みのりをトッピングして完成です。
【温野菜のもずくドレッシングがけ】
<材料>
・カット野菜 1/3袋
・冷凍ブロッコリー 4個
・もずく 1パック
・b. はちみつ 少々
・b.しょうが(すりおろし) 少々
・b. すりごま 小さじ1杯
・b. めんつゆ(3倍濃縮) 少々
<作り方>
1. 温野菜メーカーに冷凍ブロッコリーを入れてレンジ600Wで1分加熱します。
2. カット野菜を加えてさらに1分30秒加熱します
3. もずくのカップに(b)の調味料を入れて混ぜ合わせます。温野菜にかけて完成です!
***
\休日のごほうびスイーツ/
【ローファットなヨーグルトケーキ】
<材料>
・ヨーグルト 400g
・塩 少々
・卵 1個
・砂糖 大さじ2杯
・バニラオイル 適量
・レモン果汁 小さじ1杯
・薄力粉 大さじ2杯
・コーンフレーク 適量
<作り方>
1. ヨーグルトをボウルに入れて塩を加えて混ぜます。ラップをかけてレンジ600Wで2分加熱します。
2. キッチンペーパーをザルの上に敷いてヨーグルトを取り出して5分置きます。
3. ボウルに卵を割って、砂糖を加えてまぜ、バイラオイルとレモン果汁を加えてさらに混ぜます
4. 薄力粉を加えてダマにならないようによく混ぜヨーグルトを加えます
5.クッキングシートを敷いたホーロー容器にコーンフレークを入れ、生地を流し入れます。
6. 予熱を入れたオーブンで180℃30分焼きます。粗熱が取れたらお好みの大きさに切って完成!冷やすとおいしいです♪
***
◆チャンネル紹介◆
macaroni(マカロニ)の料理動画を配信するチャンネルです。
「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」をコンセプトに、節約、時短、作り置きなど今すぐ活用したくなるアイデア満載のレシピ動画をお届けします。
時々ずぼら、時々はていねいに。
忙しい毎日を自分らしく暮らすためのお手伝いができれば嬉しいです。
動画へのコメント・レシピのリクエストもお待ちしております。
◆アプリ限定のレシピ動画と記事もあります◆
料理ジャンルで検索できる便利なmacaroniアプリはこちらからダウンロードして見てくださいね☆
https://t8hmv.app.goo.gl/EMPQ
◆チャンネル登録はコチラです◆
https://www.youtube.com/channel/UC6vzXCyUFiz0wMF6aIe7Isg?sub_confirmation=1
◆SNSでも料理動画とグルメニュースを毎日配信しています◆
・instagram
https://www.instagram.com/macaroni_news/
・facebook
https://www.facebook.com/macaroni.jp/
・twitter
https://twitter.com/macaroni_news
#ダイエット
#脂質制限
#ズボラ飯
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/oPsfNSRnq2E/hqdefault.jpg)
温野菜 レシピ レンジ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的精選貼文
▷チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/2VyMCa5
①<ポン酢で簡単!ワンパン!鶏肉と野菜の甘酢あん弁当> 0:00~
■材料 (1人分)
【鶏肉と野菜の甘酢あん】
・鶏もも肉 100g
・れんこん 60g
・にんじん 20g
・スナップエンドウ 2本
・薄力粉 大さじ1
・片栗粉 大さじ1
・サラダ油 大さじ3
☆合わせ調味料
・ポン酢 大さじ2
・砂糖 大さじ1/2
・水 大さじ2
【チーズ揚げ餃子】
・餃子の皮 2枚
・かにかまぼこ 1本
・むき枝豆(冷凍) 10g
・ベビーチーズ 1個(15g)
■手順
(1)にんじん、れんこんは食べやすい大きさに切る。スナップエンドウは筋を取り、斜め半分に切る。かにかまぼこは半分に切る。むき枝豆は解凍する。ベビーチーズは4等分に切る。
(2)鶏肉は一口大に切る。ビニール袋に鶏肉、れんこん、にんじんを入れ、薄力粉、片栗粉を加えて袋の口をしばってしっかりとふり、衣をつける。
(3)餃子の皮にかにかまぼこ、ベビーチーズ、むき枝豆をのせ、ふちに水(分量外:適量)をつけて閉じる。
(4)ボウルに☆を入れて混ぜる。
(5)フライパンにサラダ油を入れて熱し、3の餃子、2の具材を広げ入れ中火で時々返しながら焼く。
(6)餃子に火が通ったら取り出す。フライパンの余分な油をふきとり、スナップエンドウ、☆を加えてさっと煮からめる。
⠀⠀
②<時間差加熱で!ワンパン油淋鶏弁当> 2:09~
■材料(1人分)
【油淋鶏】
・鶏もも肉 100g
・塩こしょう 少々
・片栗粉 適量
・サラダ油 大さじ1
☆油淋鶏のたれ
・ねぎ 4cm
・おろししょうが 小さじ1/3
・めんつゆ3倍濃縮 大さじ1と1/2
・酢 小さじ1
【小松菜のナムル】
・小松菜 1/5袋
・塩 ひとつまみ
・ごま油 小さじ2
【ちくわにんじん】
・ちくわ 1本
・にんじん 20g
・青のり 適量
・酒 大さじ1
■手順
(1)鶏肉は食べやすい大きさに切り、塩こしょうをして片栗粉をまぶす。
(2)ねぎは小口切りにする。
(3)小松菜は根元を切り落とし、食べやすい大きさに切る。
(4)にんじんは千切りにする。
(5)ちくわの穴に、にんじんを詰め、半分に切る。
(6)フライパンにサラダ油を入れて熱し、鶏肉を皮目を下にして入れ、焼き色がつくまで焼き、裏返す。
(7)ちくわにんじん、小松菜をのせ、酒をふってふたをして弱火で1分蒸し焼きにする。
(8)小松菜を取り出し、ごま油と塩が入ったボウルに入れてあえる。
(9)ちくわにんじんを取り出し、青のりをかける
(10)☆を加えて中火で煮からめる。弁当箱に詰める。
⠀⠀
③<ワンパン! ミルフィーユカツ弁当> 3:57~
■材料(1人分)
・サラダ油 大さじ1
・酒 大さじ1
・とんかつソース 適量
・白ごはん 茶碗1杯分
【揚げないミルフィーユカツ】
・豚ロース薄切り肉 50g
・塩こしょう 少々
・片栗粉 適量
・とろけるチーズ 1枚
・パン粉 大さじ1
【じゃがいもとコーンの炒め物】
・じゃがいも 1個(150g)
・コーン 大さじ1
・塩こしょう 少々
【トマトのベーコン巻き】
・ミニトマト 4個
・ベーコン 2枚
・塩こしょう 少々
■手順
(1)【揚げないミルフィーユカツ】豚肉に塩こしょうをふり、片栗粉を薄くまぶす。
(2)肉を重ね、半分に折りたたみ、握って形を整える。
(3)【じゃがいもとコーンの炒め物】じゃがいもは細切りにして水にさらし、水気を切る。
(4)【トマトのベーコン巻き】ベーコンは4等分に細長く切り、トマトに巻いて爪楊枝で止める。
(5)フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、肉、じゃがいも、コーン、ベーコン巻きを入れて酒を回し入れ、ふたをしてごく弱火で2分ほど蒸し焼きにする。
(6)じゃがいもとコーンに塩こしょうをふって味を整えて取り出し、トマトのベーコン巻きを取り出す。
(7)肉は裏返す。とろけるチーズをのせてふたをし、チーズがとろけるまで蒸し焼きにする。
(8)フライパンにパン粉を加えて炒め、きつね色になったら豚肉の上のチーズにつける。
(9)弁当に白ごはん、ミルフィーユカツ、じゃがいもとコーンの炒め物、トマトのベーコン巻きを詰め、お好みでとんかつソースをかける。
④<全部レンジで作る♪豚たま弁当> 5:54~
■材料 (1人分)
・ごはん お茶碗1杯
☆豚肉の甘辛レンジ炒め
・豚こま切れ肉 100g
・いんげん 3本
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・しょうゆ 小さじ2
・片栗粉 小さじ2
★炒り卵
・卵 1個
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
添え野菜
・ミニトマト 2個
■手順
(1)【豚肉の甘辛レンジ炒め】いんげんはへたを切り落とし、3等分に切る。
(2)耐熱容器に豚肉、いんげん以外の☆を入れて混ぜる。ふんわりとラップをし600Wのレンジで2分加熱する。取り出して混ぜ、いんげんを加えて再度ふんわりとラップし、1分加熱する。混ぜながらとろみをつける。
(3)【レンジ炒り卵】別の耐熱容器に卵を割り入れて、残りの★を加えてよく混ぜる。
(4)ふんわりとラップをし600Wのレンジで40秒加熱し、取り出して混ぜる。再度40秒加熱して、そぼろ状になるまで混ぜる。粗熱をとる。
(5)【添え野菜】ミニトマトはへたを取る。
(6)弁当箱にごはんを詰めて、豚肉の甘辛レンジ炒め、レンジ炒り卵、ミニトマトをのせる。(なるべく涼しいところに保管して、早めに食べましょう。十分に冷ましてからお弁当に詰めてふたをしましょう。)
⑤<手が汚れない!レンジで作るお弁当ハンバーグ> 7:40~
■材料(2個分)
・合びき肉 60g
・コーン(冷凍) 小さじ1
・ピザ用チーズ 小さじ1
・ケチャップ 適量
・パセリ(乾燥) 適量
☆肉だね
・塩 ひとつまみ
・こしょう 少々
・パン粉 大さじ2
・ケチャップ 大さじ1
■手順
(1)ボウルに合びき肉、塩、こしょう、パン粉を入れてスプーンで混ぜ、ケチャップを加えて混ぜる(肉だね)。
(2)シリコンカップに肉だねを等分に入れる。
(3)片方にコーンを埋め込む。(コーンは解凍しておきましょう。)
(4)耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分加熱する。
(5)一度取り出し、もう片方の肉だねにピザ用チーズをのせ、チーズが溶けるまでさらに30秒加熱する。
(6)お弁当箱に盛り、お好みでケチャップ、パセリをかける。(お弁当に詰める際は、ご飯やおかずの粗熱を十分にとりましょう。)
⑥<レンジで3品!5分弁当> 7:40~
■材料 (1人分)
☆ハムチーズオムレツ
・ハム 1枚
・卵 1個
・とろけるチーズ 1枚
・塩こしょう 少々
☆温野菜
・にんじん 4cm
・ブロッコリー 3個(小房)
・コンソメ 小さじ1/3
☆カレー風味のジャーマンポテト
・ウインナー 1本
・じゃがいも 1/2個(60g)
・カレー粉 小さじ1/2
・水 小さじ1
・バター 10g
■手順
⑴ 【☆ハムチーズオムレツ】耐熱カップにハムを入れて卵、塩こしょうを加えて混ぜ、とろけるチーズをちぎりながらのせる。
⑵ 【☆温野菜】にんじんは食べやすい大きさに切り、耐熱カップに入れてブロッコリーを加え、コンソメをちらす。
⑶ 【☆カレー風味のジャーマンポテト 】ソーセージは食べやすい大きさに切る。じゃがいもは食べやすい大きさに切り、水にさらして水気を切る。耐熱カップにカレー粉、水を入れて混ぜ、じゃがいも、ソーセージを加えて混ぜ、バターをのせる。
⑷ ⑴、⑵、⑶を耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけ、600Wのレンジで1分秒加熱する。様子を見て再度1分加熱する。(加熱時間は☆ハムチーズオムレツの卵に完全に火が通るまで、様子を見ながら調整してください♪お弁当にする際は、ご飯やおかずは十分に粗熱をとってから詰めましょう。)
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
----------------------------------
▶︎アプリのダウンロード
https://bit.ly/36DBCdM
▶︎Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▶︎Twitter
https://twitter.com/delishkitchentv
▶︎Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▶︎LINE
http://bit.ly/2kzcTTFA
▶︎TikTok
https://www.tiktok.com/@delishkitchen
▶︎DELISH KITCHEN 公式通販サイト
http://bit.ly/31sbOj2
----------------------------------
#デリッシュキッチン #料理 #お弁当
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/axdu0-0F3ac/hqdefault.jpg)