早いもので今シーズンの冬期営業も最終日を迎えました。雪が非常に少ない中でのスタートでしたが日に日に積雪量は増え例年並みより少し少ないまでの積雪量になりました。燕山荘はさらに雪にすっぽりと包まれてきました。
4回行われた冬期登頂ツアーも無事に全て終えることが出来ました。今朝はマイナス15℃まで気温は下がり、風もあって非常に寒い朝となりました。そんな中皆さん下山されていかれました。冬山は天気による差がとても大きくなります。ポカポカ陽気で無風に近いような日もあれば、風雪が厳しく途中で断念せざるを得ない日もあります。
お昼ごろより、天気は回復しだし、槍ヶ岳も姿を現してきました。ただ、風は非常に強く、激しい雪煙が舞い上がっていました。ガスがわいたり、消えたりの中で刻々と光線の状態が変わり、様々な燕岳の表情を楽しませてくれました。稜線の東側には大きな雪庇が出来るので、くれぐれも近づかないようにしてください。
3週間あまりの冬期営業中、美しい日の入が見えた日は多くはありませんでしたが、最終日にふさわしい日の入を見ることが出来ました。
この冬も多くのお客様に燕山荘にお越し頂きましてありがとうございました。夏は比較的難しくない燕岳でも、冬の悪天時は非常に厳しい山となります。それでも大きな事故もなく、冬期営業を終えられることに今はほっとしています。
皆様の天候判断や装備が良かったのだと思います。
明日一日片付け作業を頑張って7日には下山の予定です。
同時也有6部Youtube影片,追蹤數超過2萬的網紅KABU PAPA,也在其Youtube影片中提到,#登山 #尾瀬 #ニッコウキスゲ #尾瀬ヶ原 #尾瀬沼 #至仏山 #燧ケ岳 こんにちはKABUPAPAです。 いつもご覧いただきありがとうございます --------------------------------------------------------------------- 2020年...
槍ヶ岳 天気 在 KABU PAPA Youtube 的最佳貼文
#登山 #尾瀬 #ニッコウキスゲ #尾瀬ヶ原 #尾瀬沼 #至仏山 #燧ケ岳
こんにちはKABUPAPAです。
いつもご覧いただきありがとうございます
---------------------------------------------------------------------
2020年7月29日
「カブパパの尾瀬動画」人気ランキング2020
こんにちわカブパパです
ベスト10動画のリンクと説明です
●第10位 再生回数 14,650回
4K映像 【夏の尾瀬沼ニッコウキスゲ2020】
大清水から昭和のクラシックルートを歩く
https://youtu.be/yHN-rC67C0w
2020年7月13日 ついこないだ 2週間前の公開
大清水から入山しました
この道は「沼田街道」と呼ばれ
江戸時代から使われている
由緒正しいクラシックルートです
三平峠を越え尾瀬沼の南岸に下り
大江湿原までニッコウキスゲを撮りに行きました
このルートの【ポイント】
群馬県側から尾瀬沼に行くためには
このルートがCT2時間15分で最短です
一ノ瀬までシャトルバスに乗ると
CT1時間15分で尾瀬沼です
三平下まで下るとき木道が滑りますので要注意です
でもとにかくラクなコースです オススメします
●第9位 再生回数 16,550回
【尾瀬沼キャンプ2018】1/2
恒例の尾瀬沼キャンプ2018年の前編です
https://youtu.be/dxkLc22rRvg
御池から沼山峠経由で 尾瀬沼ヒュッテのテン場へ設営
その後沼尻休憩所までトレッキングしました
2年前火災で全焼し再建された沼尻休憩所まで歩き
クレープアイスを食べて帰ってきました
このルートの【ポイント】
ヒュッテのテン場から沼尻休憩所までは
北岸ルートで
大江湿原南端 浅湖湿原 オンダシ 沼尻平と
尾瀬を代表する花の宝庫を通ります
秋は尾瀬で一番早く草紅葉がみられます
燧ケ岳をバックに花を撮るにはオススメの場所です
●第8位 再生回数 18,720回
【尾瀬沼キャンプ2017】1/2
尾瀬沼一周編
このあと恒例行事となる
尾瀬沼キャンプ記念すべき第1回目の前編です
https://youtu.be/HveCiis3zY0
2017年8月19日御池から沼山峠経由で
尾瀬沼ヒュッテのテン場へ設営
カブママが尾瀬沼南岸を歩いたことがないというので
尾瀬沼一周トレッキングに出発しました
南岸分岐や曲がり田代付近で木道損傷があったものの
ときおり秋風が吹く尾瀬沼湖畔を
概ね3時間で一周してきました
この時はまだ沼尻の小屋は再建前で
焼け跡が生生しかった・・いう記憶があります
このルートの【ポイント】
尾瀬沼南岸は南側が樹木なので陽の当りも弱く
常にぬかるんでいますので
損傷したり傾いた木道が多いです要注意
しかし
小沼湿原から沼尻平までの区間は
燧ケ岳に向かって歩いている感じなので
「尾瀬をやってる感」が倍増し気分がアゲアゲになりますww
●第7位 再生回数 19,210回
4K映像【至仏山】尾瀬を一望!
https://youtu.be/OKXb288wLCA
2019年9月1日 鳩待峠からピストン登山しました
鈍足の僕としては速いタイムの
5時間30分で往復しました
このルートの【ポイント】
至仏山は尾瀬ヶ原の西端に位置し尾瀬を代表する山です
花の百名山にも名を連ね
多くの山野草を楽しむことができます
特に危険な場所はありませんが
小至仏の先にちょっとした岩場があります
ちなみに
尾瀬ヶ原でミズバショウを撮影する場合
バックに至仏山を入れるとカッコいいでしょう
もちろん山頂から見下ろす尾瀬ヶ原も壮観です
●第6位 再生回数 23,000回
【燧ケ岳に登ってきた2017】御池から尾瀬沼
ロングルートを歩く
https://youtu.be/Y-TsxfhzCQE
2017年8月6日
僕は3回目 カブママは初めての燧ケ岳登山でした
今回のルートは日帰りにしては長くなるので
前夜御池に車中泊して朝6時から登り始めました
途中多くの湿原や池塘を楽しみながら
天気にも恵まれ 気持ちよく山頂を踏み
御池に帰還しました
このルートの【ポイント】
御池登山口から急登を経て 広沢田代、熊沢田代という
2つの美しい湿原を通ります
ワタスゲの最盛期は「ここは天国か?」と錯覚するほど
別世界になります
つい撮影に気を取られ時間が経つのを忘れてしまいます
特に熊沢田代の2つの大きな池塘は
撮影や休憩ポイントとして有名です
●第5位 再生回数 24,700回
4K映像【尾瀬沼キャンプ2019】2/2
寿司を作ってみた
https://youtu.be/mEw7DqxyKZI
昨年2019年8月3日の尾瀬沼キャンプ後編です
恒例となって以来 動画コメント欄には
「次は何作るの?」「次も期待してるよ」等の
ハードル上がりまくり状態で
正直言って
次回は何を作るか悩むところですが
昨年は一度やってみたかった
「尾瀬で握りずし」にチャレンジしまして
僕的には大成功したと思ってますww
まあ こんなことやる人 僕で最後だろうね~ww
味の【ポイント】
まずは
ちゃんと米を炊くこと あたためるごはんとかはダメ
沸点が低いので米の吸水は1時間以上かける
ネタは2日以上前から急速冷凍で
「げた」に乗せて食べると3倍美味しい
以上ですww
●第4位 再生回数 25,570回
【尾瀬ヶ原トレッキング2016】2/2
初夏の尾瀬ヶ原 20kmを歩く
見晴-ヨッピ橋経由鳩待峠
https://youtu.be/V58wzH6JZKw
4年前 2016年7月の上旬に
尾瀬ヶ原を歩いた動画の後編です
ルートは鳩待峠出発ー竜宮ー見晴ー東電分岐
東電小屋ーヨッピ吊り橋ー鳩待峠の
約20kmのロングコースでした
この後編は 見晴の第二長蔵小屋で休憩後
東電小屋、ヨッピ吊り橋経由で
山の鼻の休憩所でお湯を沸かし
オニギリと熱い味噌汁を飲みました
このルートの【ポイント】
見晴を出て東電分岐から東電小屋までのルートは
よくツキノワグマが出没します いつも目撃情報多数です
東電尾瀬橋を渡ると そこは恒久的な熊の生息地ですので
とにかく「熊に注意」それだけですww
はい ここからベスト3です
●第3位 再生回数 25,920回
【尾瀬沼キャンプ2017】2/2
ワサビ乗せステーキ編
https://youtu.be/_htl8WXe214
このあと恒例行事となった
尾瀬沼キャンプの記念すべき第1回目の後編の方です
尾瀬沼一周から戻り 尾瀬沼ヒュッテで入浴しまして
(500円でした)
ヒュッテ前のテラスをお借りし
小屋泊の登山者注視の中 豪快にステーキを焼きました
味の【ポイント】
肉は せっかくなので高いやつ持っていきましょう
ガチガチに瞬間冷凍すること
火力はずっと最大! EPIのREVOとかプリP153とか
強火で一気ですね
味付けは塩コショウとワサビ乗せただけ
そんなシンプルな味付けが
これが尾瀬人ビールと合うんですよまたww
匂いだけで飯3杯食えますね
カブママは牛肉だっつんで赤ワイン飲んでました!
恒例キャンプ飯はこうしてスタートしたわけなんです
●第2位 再生回数 50,340回
4K映像【尾瀬沼キャンプ2019】1/2
神秘の湿原 花々と尾瀬コーヒー
https://youtu.be/j_3FjbQJaRY
昨年2019年8月3日に実施した尾瀬沼キャンプの前編です
この動画のサムネイルについて
「これどこから撮ったの?」とお問い合わせが多かったですね
朝霧漂う尾瀬沼越しに浮かびあがる燧ケ岳
この印象的なサムネイルは、テン泊翌日の早朝
旧長蔵小屋裏の浜から撮ったものです
夏の尾瀬沼キャンプも3年目になってくると
視聴者のみなさんもよくご存じで
ありがたいことに 現地で
いろいろな方からお声かけをいただきました
大江湿原を歩いているときや ヒュッテ前
なんとテント設営時は
ヤマレコ「犬連れ栃木百名山」完登や
ブログ「コロコロころりんの山遊び」で有名な
隊長率いる精鋭御一行様と
記念写真を撮らせていただくなど
正直言ってもう止めるにやめらんない状況ですww爆!
このルートの【ポイント】
ルートというか
尾瀬沼ビジターセンターにて
土曜の夜7時から
「尾瀬・桧枝岐村の歴史」のスライドショーがあります
これね勉強になりますし
歴史を理解したうえでの尾瀬ライフは
また違った楽しみ方がでてきます オススメです
そして栄光の第一位
●第1位 再生回数 51,740回
【尾瀬ヶ原トレッキング2016】1/2
初夏の尾瀬ヶ原 20kmを歩く
https://youtu.be/_BRSfEg8Yzo
4年前 2016年7月の上旬に
尾瀬ヶ原を歩いた動画の前編です
しばらくYouTubeで「尾瀬」と検索すると
トップに出てきた動画です
カブママが木道の上を
《ピョン!》って飛んでるサムネのやつですwww
歩いたルートは鳩待峠ー竜宮ー見晴ー東電分岐
東電小屋ーヨッピ吊り橋ー鳩待峠の
約20kmのロングコース まあ定番コースですね
この動画は鳩待峠から見晴までの部分です
尾瀬で最も人気があり多くの方が歩くルートだけに
とにかく前後は人ばかりでしたww
このルートの【ポイント】
木道を歩いていているとその左右に
ミズバショウやミズゴケなど
湿原特有の貴重な植物群落が多くみられます
またいたるところにある池塘では
歌にもでてくる「風に漂う浮島」を見ることができます
午後2時ごろにはヒツジグサの可憐な白い花が咲き誇ります
やはり一番のおすすめルートです
このルートの【ポイント】
とにかく最初はこのコースをお勧めします
木道はしっかりしてるし、
ちょっと離れていますが小屋もそろってるし
とにかく前後を燧ケ岳・至仏山に挟まれ
さっそうと湿原を歩くのは最高の気分です!
はい以上でランキング終わりです
お付き合いしてただいてありがとうございました
--------------------------------------------------------------
★カブママのチャンネルも見てくださいね~(*^-^*)
https://www.youtube.com/channel/UCGsurrmG1U4Jsd8ExsaFkNg
●公式ブログ Kabupapaのケルン
http://yatsugatake2010.cocolog-nifty.com/kabupapa/
●セローdeツーリング KabuPapa
https://www.youtube.com/channel/UCjAXzK_kZK6JyB4w_47RMPA
●kabuPapaマイルド(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/c/KabuPapaマイルド
●kabupapaインスタ(公式)
https://www.instagram.com/kabupapatv/
●kabupapaツイッター(公式)
https://twitter.com/kabukikipapa
当チャンネルでは
夫婦登山 熟年登山 中高年登山 ソロキャンプを推奨します
--------------------------------------------
【お仕事のお問い合わせ】https://funmake.net/promotion/ kabupapa@funmake.net【お便りの宛先】お手紙贈り物などは下記住所へお願い致します〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーC 7階GVH 株式会社FunMake(kabupapa宛)
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/CVMnHSCUhUk/hqdefault.jpg)
槍ヶ岳 天気 在 KABU PAPA Youtube 的最讚貼文
#北アルプス #涸沢 #登山
こんにちはKABUPAPAです。
2016年10月14日から16日の3日間
カブママと涸沢カールからパノラマコースを歩いてきました
3日ともに天気は最高、いい山歩きができました
その5は、パノラマ新道から下山しテントでまったり、夕飯はカブママがつくる「オラの大好物すいとん」です。
一緒に食った牛めしはちょっと・・・な味でした草
翌朝メシ食って撤収。
今回の涸沢~パノラマは3日間天気もよくて最高でした。
ヒュッテでご一緒したFさん。
メールありがとうございました。またご一緒しましょう
----------------------------------------------------------------------------------
8月に来たときは横尾で起きたアクシデントで涸沢カールまで行けませんでしたが今回は徳沢で空テンし身軽になって歩きました。
ザックはグレゴリーのバルトロ75、カブママはディーバ60、ザックインザックでオスプレーのミュータント38とTNFテルス33を仕込んでいました。
それから涸沢ヒュッテ泊、初級?中級者向け岩場のパノラコースを楽しんできました。
屏風のコルから屏風の耳、涸沢カールから穂高連峰の景色!
25年ぶりに見た穂高連峰のモルゲンロートには感動しました。
【10月13日】
20:10 宇都宮出発 高速で松本IC
24:30 沢渡第三3駐車場着
【10月14日】
06:00 上高地BT
06:55 明神館で朝めし
08:15 【氷壁の宿】徳沢園で空テン
10:25 横尾
12:00 本谷橋
15:00 涸沢ヒュッテ
17:00 夕飯
【10月15日】
05:25 朝めし
05:55 モルゲンロート見る
06:55 涸沢発 パノラマコースへ
08:40 屏風のコル着
09:15 屏風の耳
12:50 新村橋
13:10 徳沢園に戻る
13:32 道草食堂で昼飯ビール
17:00 自炊
【10月16日】
06:10 起床
08:00 徳沢園を出発
09:30 河童橋
14:20 宇都宮着
ーーーーーーーーーーーーー
Hello, I'm KabuPapa.
This is a channel of outdoor play.
I'm usually playing by camp, motorcycle and kayak.
【サブチャンネル】
KABUPAPA+ (カブパパプラス)
https://www.youtube.com/channel/UCzJ2PsVJJTK3aJyO20F2l7Q
ブログもみてね~!(^^)!
【KabuPapaTVのブログ】
http://alpine1996.cocolog-nifty.com/blog/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/4sJLKsgTf78/hqdefault.jpg)
槍ヶ岳 天気 在 KABU PAPA Youtube 的最佳貼文
#北アルプス #涸沢 #登山
こんにちはKABUPAPAです。
2016年10月14日から16日の3日間
カブママと涸沢カールからパノラマコースを歩いてきました
3日ともに天気は最高、いい山歩きができました
その4は、屏風の耳から下り、新村橋を渡徳沢園まで。
屏風のコルから耳までは急登の連続でしたが、振り返ると絶景が見れるので疲れも吹き飛びました。
ちょうどお昼時下山したので、徳沢園みちくさ食堂経由の「野沢菜チャーハン」を食べました、これが絶品!
プレミアムモルツも3本飲み干し登山の疲れをいやし休憩しあmした。
----------------------------------------------------------------------------------
8月に来たときは横尾で起きたアクシデントで涸沢カールまで行けませんでしたが今回は徳沢で空テンし身軽になって歩きました。
ザックはグレゴリーのバルトロ75、カブママはディーバ60、ザックインザックでオスプレーのミュータント38とTNFテルス33を仕込んでいました。
それから涸沢ヒュッテ泊、初級?中級者向け岩場のパノラコースを楽しんできました。
屏風のコルから屏風の耳、涸沢カールから穂高連峰の景色!
25年ぶりに見た穂高連峰のモルゲンロートには感動しました。
【10月13日】
20:10 宇都宮出発 高速で松本IC
24:30 沢渡第三3駐車場着
【10月14日】
06:00 上高地BT
06:55 明神館で朝めし
08:15 【氷壁の宿】徳沢園で空テン
10:25 横尾
12:00 本谷橋
15:00 涸沢ヒュッテ
17:00 夕飯
【10月15日】
05:25 朝めし
05:55 モルゲンロート見る
06:55 涸沢発 パノラマコースへ
08:40 屏風のコル着
09:15 屏風の耳
12:50 新村橋
13:10 徳沢園に戻る
13:32 道草食堂で昼飯ビール
17:00 自炊
【10月16日】
06:10 起床
08:00 徳沢園を出発
09:30 河童橋
14:20 宇都宮着
ーーーーーーーーーーーーー
Hello, I'm KabuPapa.
This is a channel of outdoor play.
I'm usually playing by camp, motorcycle and kayak.
【サブチャンネル】
KABUPAPA+ (カブパパプラス)
https://www.youtube.com/channel/UCzJ2PsVJJTK3aJyO20F2l7Q
ブログもみてね~!(^^)!
【KabuPapaTVのブログ】
http://alpine1996.cocolog-nifty.com/blog/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/PMsHC5IigzU/hqdefault.jpg)
槍ヶ岳 天気 在 【槍ヶ岳山荘スタッフブログ】を更新しました。 天気予報通り 的美食出口停車場
【槍ヶ岳山荘スタッフブログ】を更新しました。 天気予報通り、今日は朝から荒れたお天気に。 そんな中でも午前中は槍にピストンされるお客様も沢山 ... ... <看更多>
槍ヶ岳 天気 在 槍ヶ岳 小槍④7回目の小槍挑戦 そして、2年間の思い - YouTube 的美食出口停車場
前回北鎌尾根は 天気 が良く無事に 槍ヶ岳 まで行けました。 ... 登山 # 槍ヶ岳 #アルパインクライミング #小槍# 槍ヶ岳 山荘 #槍平小屋#テント泊 #雪山. ... <看更多>