作画: ぽこたろーさん 10:名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:36:03.11 ID:4nCrmpx30 2年前のクリスマス、オレは高一だったんだが、ケンタッキーのバイトして寂しくカップル見て過ごしてよ、 帰りに店長がチキン4ピースほどお土産に持たしてくれてな 帰りの途中近道に公園通るんだけどさ、 夜で暗くなった公園のベンチに暗くてよく見えなかったんだけど女性が一人で座ってるのよ。 んで特に気にも止めないで近くを通り過ぎようとしたらさ、17、8才の子っぽくてさ、泣いてるっぽいんよ (彼氏と別れたかなんかかなって瞬間的にまぁ思ったんだけどさ) んで気づいたら自転車止めて歩いて近づいて「あの」緊張して声うわずってたかも(笑) 彼女ビクッってして顔あげたんだけど(いきなり声かけたから、どこぞの変質者やおっさんと勘違いされてたかもな) 「あの、これ、メリークリスマス」 ってチキン入った箱渡して笑った(笑えたか微妙) んでサッサっと立ち去ったんだけど、二週間後くらいに実は同じ学校で再会して今付き合ってます。 ってな感じの出会い求めていろいろ寄り道してるよオレも
http://copipe-mangakan.com/archives/3543
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過22萬的網紅とったび,也在其Youtube影片中提到,1K賃貸に同棲して1ヶ月記念!ふたりが買ってよかった物を一挙ご紹介〜🎉 100均の物はもちろん、意外と便利な物や忘れがちな物まで!新生活を始める方はぜひに!! 【あーちゃん日記】 今日は同棲1ヶ月目!買って良かったものTOP5でした〜!!🙌🙌 1Kだからこそって感じのおすすめだったか...
彼氏 車 なんでもいい 在 Facebook 的精選貼文
【人生の豊かさと効率のバランスの最適解を考えてみた‼️】
劇作家 ウィリアム・シェイクスピアの名言でこんな言葉があります。
『人生は選択の連続である』
日常生活やビジネスの場面など、人はどんなに些細な事でも毎日必ず何かを選択し行動をしています。
この何か選択をする時に、みなさんはどれだけ意識をしながら選択しているでしょうか?
毎日連続した選択の積み重ねが自分の人生を作っています。
「でも・・・常に考えながら何かを選択するのは疲れる!」
そんな方に、今回は僕なりの選択の基準をお伝えいたします*\(^o^)/*
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
6月10日(木)19:00〜21:00(博多)
6月11日(金)11:00〜13:00(博多)
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=====
7月10日 (土)、11日 (日)の2日間で
【鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days】を開催しますっ*\(^o^)/*❤️
鴨頭嘉人が10年間で培ったビジネスマインドとノウハウをぎゅぎゅっと凝縮して2日間で学べるというセミナーです❤️
6月10日(木)の講座30日前までに申し込むと「超早割」といって、お得に購入できるという航空チケットのようなシステムになっています❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください*\(^o^)/*💕💕
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
=====
6月17日に新刊が出ます❣️
『コンプレックスリベンジ』~僕はいじめられっ子だった~
(※こちら→)https://www.amazon.co.jp/dp/4861192935/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_7GTQBXSRY7KT4PH14W6T
もともと体が弱くて、野球が下手で、いじめられっ子で、
『自分なんて生まれてこないほうがよかった』
と自分を責め続けた過去を赤裸々に書いた本です。
コンプレックスを抱えている方の「希望」になる本です💓
ぜひ、発売の日まで楽しみに待っていてください(≧∇≦)💕
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 選択とは何を実行するかの『決断である』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、僕の「選択」の仕方について紹介します💓
選択とは言い換えると【決断】です。
人間が1日に選択をしている回数って、何回か知っていますか⁉︎
なんと、35,000回も選択をしているらしいんです‼️‼️
自分が毎日こんなに決断している自覚ってありましたか?
どんな選択をしているのかというと、
例えば、
朝起きた時二度寝するかしないか?
何を着ていくか?
移動手段は電車か車か歩きか?
仕事であれば、今メールをチェックするかどうか?
メールをみたら、この案件は即レスするか?
少しあっためてから返信するか?
返信する時に cc で誰を入れるか?
bcc で誰を入れるか?
もっと大きな決断で言うと
自分の会社で、「デジタルトランスフォーメーション」に舵を切るか切らないか?
新規事業をスタートするかどうか?
少し販売数が落ちてきた商品を辞めるかどうか?
それとも新たな作戦を仕掛けるか?
・・・
などなどなどと・・・
はい(≧∇≦)💓
僕たちは、もうめちゃくちゃ選択してますよね‼️‼️
むしろ選択をしていない瞬間の方が少ないかもしれません!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼人は選択をする時にエネルギーを使っている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで、ポイントがあります。
「人は何かを選択する時には脳のエネルギーが必要だ」という事です。
従って多くの選択を必要とする経営者の中には
「選択することを減らす」
ためのマイルール持っている人も多いです。
有名どころで言うと、スティーブ・ジョブズ氏。
彼は、服を選ぶという選択を一切排除していました。
いつでも黒のタートルネックとデニムとスニーカー。
彼は『自分が今日何を着るか?』の選択を排除していたんです。
それぐらい、「選択する回数を減らす事」を重要視していました。
もちろん「選択の回数を減らす」ということ自体は脳へのエネルギー量を減らすことができるというメリットがあるので、あったほうが良いなと僕も思います。
・・・でも、単純に回数を減らせば、それでいいのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 選択の量を減らす事が本当に正義なのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は、何事も多面的に考えた方が良いと考えています。
どういう事かというと、
「全ての選択肢をただ減らすことに注力すると、脳が楽をするパターンにハマってしまい、常にリスク回避をする選択しかできなくなってしまう」
というデメリットがあると思ったんです。
そもそも、生物は変化をする事が嫌いです。
人は生存本能として
「何も状況を変えない方が死ぬリスクが少ない」
と感じるようになっています。
従って変化をする時には、エネルギーを使うんですよね。
だからこそ人は「楽な方」を選ぼうとすると、
「変わらない」・「変われない」という選択を無意識に行っています。
いつもと同じが楽なので、何も考えずに同じ選択をしていると、どんどん変化をするためのエネルギーが必要なくなります。
その結果、
なんの努力もしない・変わろうとしない、変われない、
どんどんエネルギーが無い人に陥ってしまうというリスクがあるんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「ハンコは文化!」・・・それ本当?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社で新しい取り組みを始めようとすると、必ず反対派が出てきますよね。
この反対派の人に
「なんで反対なの?」
と意見を求めると、色々言うんですが・・・
シンプルにまとめると
「今までやってこれたんだから、わざわざ変える理由がわからない‼️」
いろんな言い方や回答がありますが、結局本音はこれなんです。(笑)
ビジネスをしていれば誰しもがこんな経験があるはずです。
当然ビジネスをする上で、リーダーはこの変わらない事に対して変革のアクションを起こします。
リーダーはこれまでやってこれたことが今後は通用しないことをわかっているから、あえてストレスを取りに行っているんです。
現実問題、その変革の意図が理解できない「エネルギーを使いたくない族」の非科学的な感情論で、せっかくの変革計画も潰されているケースが多いです。
その結果、、、悲惨な末路を辿るという会社もみてきました。
これ、大きな会社ほどそういう傾向があると思います。
特に日本だと多いのではないでしょうか?
僕の肌感覚でしかないのですが、
例えばコロナ禍の時に「ハンコを無くそう!」っていう議論がありましたよね。
それに対して、ハンコを無くす事に反対する人がいるんですよ。
ハンコをなくす事って、メリットの方が多いと感じませんか?
しかし「ハンコをなくそう」と誰かが決めると、反対派は
「ハンコは文化なんだから無くせば良いという単純な話じゃない!」
って言うんですよ。
いやいやいやいや・・・
「ハンコは文化だ!」
って思っていた人、どれだけいますか?
あんまりいないと思います。
なので「ハンコは文化だ!」なんて言う人は・・・
変わりたくないんです。
「ただ単に楽をしたいだけ」だと推測しています。
人は今あるモノを変えるのがとにかく嫌いな生き物なんです。
どんどん変化をしていくというのはストレスがかかるので意識をしないとなかなか出来ない側面があります。
ここまで色々と話してきましたが・・・
「結局の所、じゃあどうすればいいの?」って話ですよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 選択する事を選択しよう❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕の結論は、
《選択することと、選択しないことの分離をする》
これです‼️
これがちょうど良い落とし所ではないかな、と僕は考えています。
例えば・・・
僕が「選択しない」と決めているのは朝のルーティン
《朝起きたらすぐに歯磨きをしてストレッチして散歩に出る》
こういった事に関しては、選択をしない方が良いなと僕は思うんです。
ルーティン化してしまえば、手と口の中が綺麗になって体が柔らかくなり、セロトニンも浴びて幸せになれますよね。
こういったものは無意識でやった方が良いと考えてます。
反対に、「選択する」と決めていることは何か
それは「好きな事」
僕は仕事が大好きなので
「仕事の時にはとにかく変化が多い方を選ぶ」
と言う選択をしています!
好きな事であればストレスが発生しても良いでしょっ♪
だって好きな事って楽しい事だから(*^▽^*)
僕は音楽を聴く事も好きなので「どんな音楽を聴くか?」もルーティン化せずに、自分で選択しています。
「今日の気分だったらどんな曲が良いいかな~🎵」
という風に選びたいんです(≧∇≦)💕
加えて僕は洋服、オシャレが大好きなので、何を着るかはジョブズにのように固定はしたくないです。
「今日はこのジャケットにしようかな💓」とか
「新しいシューズに合うコーディネートしてみたいな💕」とか
「今日は暑そうだから白中心のコーディネートにしようかな♪」とか
そんな風に、選びたいんです‼️
それが大好きなんです💓
で、僕の結論は選択することと、選択しないことを分ける‼️
「好きなことは選択をする‼️そうでないことは選択をしない‼️」
それが僕の選択の基準です🔥
皆さんは何を「選択する側」に入れますか(≧∇≦)⁉️
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
彼氏 車 なんでもいい 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
意外と多い!?英語にもある日本語のことわざ
=================================
昔から人々の間で言い伝えられてきた、教訓や風刺、知識などを含む言葉が「ことわざ」ですが、英語にも日本語と同じような表現をすることわざがあることをご存知でしたか?調べてみると結構色々あるのですが、今回はその中から、英語で表現する「一石二鳥」「恩を仇で返す」「百聞は一見に如かず」を紹介します。
--------------------------------------------------
1) Kill two birds with one stone
→「一石二鳥」
--------------------------------------------------
この表現を日本人に紹介すると「さすが英語!日本語よりずいぶんストレートだね」とよく言われます(笑)。直訳すると「二羽の鳥を一つの石で殺す」となり、とてもダイレクトで、且つ若干残酷な感じが否めなせんが、使い方は日本語の一石二鳥と同じです。
<例文>
My sister’s been wanting to spend more time with me, so I thought I’d kill two birds with one stone and go shopping for my mom’s birthday present together.
(お姉ちゃんが私と一緒に時間を過ごしたがっているから、一緒にお母さんの誕生日プレゼントを買いに行けば一石二鳥だと思ってさ。)
I’ll pay part of your gas if you give me a ride. We’ll kill two birds with one stone, you pay less for gas, and I get a ride!
(車に乗せてくれたらガソリン代を少し払うよ。一石二鳥でしょ!あなたはガソリン代が浮くし、私は乗せてもらえるし。)
I like to listen to Hapa Eikaiwa podcasts when I go running. That way, I’m killing two birds with one stone, I’m learning English while I exercise.
(ジョギングするときにHAPA英会話のポッドキャストを聞くのが好きです。こうすれば、運動と英語の勉強が同時にできるので一石二鳥ですね。)
--------------------------------------------------
2) (Never) bite the hand that feeds you
→「恩を仇で返す」
--------------------------------------------------
「Bite the hand that feeds you」を直訳すると、「食べさせてくれる手を噛む」であり、犬などのペットを連想しますが、この表現は、犬はとても忠実で他の人を噛んだとしても、餌をくれる飼い主は噛まない、という考えから来ているそうです。勤め先を紹介してくれた恩師を卒業式に呼ばない人や、監督のお陰で優勝したにもかかわらず自分のすごさについてばかり話すスポーツ選手など、自分に良くしてくれている人を裏切る、つまり、恩を仇で返す場合に使います。
<例文>
I know you don’t like your stepfather, but he paid for your education, so you should probably invite him to graduation. You shouldn’t bite the hand that feeds you.
(義父のことを嫌うのは分かるけど、教育費払ってくれたわけだし、さすがに卒業式には呼んだ方がいいと思うよ。恩を仇で返しちゃだめだよ。)
I know those kids are really bratty, but I’m just happy to have an income through babysitting. I say, don’t bite the hand that feeds you!
(子供たちの性格が悪いのは分かってるけど、ベビーシッターとしての収入があるだけでありがたいわ。恩を仇で返さないようにしなきゃね!)
I can’t believe she stole from her own parents after all they did for her, and ran away! Talk about biting the hand that feeds you.
(あんなに良くしてくれたご両親から最終的にお金を盗んで逃げるなんて、恩を仇で返すってまさにこのことね。)
--------------------------------------------------
3) Seeing is believing
→「百聞は一見にしかず」
--------------------------------------------------
この表現を直訳すると「見れば信じる」ですが、意味としては「見えなければ信じられない」となります。自分の目で実際に見て、真実だと分かった場合に使うことが多く、日本語の「百聞は一見にしかず」と同じです。
<例文>
I never thought Mike would get married, but seeing is believing!
(マイクが結婚するなんて信じられませんでしたが、百聞は一見にしかずですね!)
I really couldn’t believe Stacy’s boyfriend was as good looking as she said, but seeing is believing.
(ステーシーの彼氏がそんなに格好いいなんて信じなかったけど、実際に会ったら本当に格好良かったよ。)
While I don’t doubt that you cleaned your room, seeing is believing!
(部屋を綺麗にしたことを疑っているわけではないけど、百聞は一見にしかず。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
彼氏 車 なんでもいい 在 とったび Youtube 的精選貼文
1K賃貸に同棲して1ヶ月記念!ふたりが買ってよかった物を一挙ご紹介〜🎉
100均の物はもちろん、意外と便利な物や忘れがちな物まで!新生活を始める方はぜひに!!
【あーちゃん日記】
今日は同棲1ヶ月目!買って良かったものTOP5でした〜!!🙌🙌
1Kだからこそって感じのおすすめだったからご家族さんには向かないかもだけど、新生活始まったばかりの学生さんとかカップルさんがいたらぜひお勧めしたい☺️(ちょっと遅かったかもしれないけど笑)
大学生の方とか単身赴任の方の一人暮らしだったら食器置くところはそんなに不便は無いけど切るところと物置く場所は同じく不足してると思うので本当に一個めの方式はオススメ😳
もう少しお金出したらもっといいのたくさんあるのでぜひそちらも参考に、、!!
しかしこの家に住んでからもう1ヶ月も経つのかぁ。
早かったような長かったような、、。
愛知県は昨日国からの緊急事態宣言はとれて、まだ油断できない状況は続くものの少しずつだけれど沈静化してきてることが嬉しい。
他の国では第二波来てるようだからここからが勝負って感じもするけれど、ゴールデンウィークから2週間経った今解除されるってすごいことだと思う。
それだけみんながちゃんと動けた(いや動かなかった?笑)ってことだもんね。
普段閉じてはいるんだけど、最近インスタのDMで多いのが、
自粛中で彼氏とデートすることもできないから寂しくて喧嘩になってしまう。とか、コロナでさらに遠距離が辛い。とか相談をいただくんだけど、
本当に今はしんどい時期だと思う。
けど、いつまで続くかわからなかった自粛期間、2年かかるのでは?と言われてたのが世界中の人の頑張りで、徐々に幕を降ろそうとしてる。
あともう少し、我慢してるみんなかっこいいぞ!!頑張れ!!!
ちなみにそれと一緒によく言われるのがあーちゃんならどうしてますか?なのですが、
私は最近とくに美容に気を使うようになりました笑
いや車中泊中とか日光当たりまくりだし毎日しっかり全身洗顔できるわけじゃないから日焼け止めぬってると逆に悪い時とかもあるんですよ。
まぁそんな言い訳をしてたら一年で肌も髪もびっくりするくらいボロボロになってしまったので、とりあえず皮膚科にはいけない分ニキビ直すために肌を清潔にして念入りに保湿とかするようになりました😂
あと人生で初めて小顔マッサージをちゃんとやってみたんだけど本当に効く!!!
ああいうのやってみたいなーと思うもののやり方もよくわからんし、ニキビあるから摩擦どうなの?とかなんか塗るやつ?とかもいるって聞くしでなんとなくとっつきにくかったんだけど、やってみたら効果すごすぎてびっくりしたのでこれを機に、自分の知らない分野に立ち入って次のデートまでにやれるようになるのオススメです。
ヘアアレンジでも、ポイントメイクでもなんでもいいと思う!
一緒に頑張ろう🙆♀️
あと昨日から1日450カロリーを消費するプロジェクトを発足したよ🙌
めちゃくちゃきついけど、しばらく頑張ってみようと思う!🚚
とりあえず3日続いたらここにまた書く!!その時は誰か褒めてくれ!!頼む!!
カップルで軽キャンに乗って、旅の様子を1日おきに配信してます。(現在お休み中)
このチャンネルが旅や写真を撮るきっかけになってくれたら嬉しいです。お気に召した方は、チャンネル登録&高評価してやってくださいませ!!
#同棲 #買ってよかった物 #カップル
☝️気になってることがほぼ全て解決する!ふたりの質問コーナー
→https://youtu.be/-siMIMzzTx8
📺269日間かけて東日本一周したまとめ動画
日常編→https://youtu.be/S5sbWQY38Bo
ドローン編→https://youtu.be/kdFH7yO9Oew
📨HP/ギャラリー・お仕事のお問い合わせ
→http://twt2.jp/
🚚僕らの軽キャン/旅する家
→https://travel-house.jp
✍️ふたりのリアルタイム&写真は各SNSにて更新中。
Instagram
・https://www.instagram.com/hiromasakondo
・https://www.instagram.com/akari.k22
twitter
・https://twitter.com/Hiromasa_kondo
・https://twitter.com/akari_k22
📚世界一周していた頃の写真集・旅行記
「じゃ、また世界のどこかで。」https://amzn.to/2XXquI6
「SMILE」https://amzn.to/2yvy3v5
✉️お手紙やプレゼントの宛先はこちら🎁
〒107-6228
東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー 28階
UUUM株式会社
撮って 笑って 旅をして宛
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/51li6OjeQ8E/hqdefault.jpg)
彼氏 車 なんでもいい 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
彼氏と食事に行ったときのこと
隣の席にいたのは、上品な
お婆様と若いお母さんと
幼児の3人連れ
背もたれにかけてた私のコートに、
幼児がジュースをこぼしてしまった
自分へのクリスマス
プレゼントにと奮発して
買ったばかりのお気に入りの
コートだったので私
ショックでしばし呆然w
お婆様がすごく謝ってくれて、
クリーニング代に…と
1万円を渡してくれた
すみません、ありがたく
いただきます、
と受け取ったんだけど、
お店を出てから彼が
「子供のしたことじゃないか、
あんなにもらうなんて
お母さんも可哀想、
申し訳なさそうにしてたのに」
とぐちぐち
以前彼の車の中で彼の友人の
子供が吐いてしまったとき、
業者でクリーニングしてその
代金2万円ほどを友人に請求
してたのは知ってる
(彼のやり方は問題ないと思ったし、
引いたりはしなかった)
自分は当たり前にもらうものを、
私がもらったら文句いうのか
…と思って引いた
ファッションに無頓着な
人だったんじゃなかろうか
車は高いけど服は高いと
思わなかったとか
擁護するわけじゃないけど
可能性としてね
彼がファッションに無頓着な
のは確かにその通りです!
なるほどなぁ、そのせいで
感覚が違ったのかもですね
いや、友人と赤の他人は違うでしょ
これから先も付き合いが
あるならそういうのは
きっちり請求してしまった
方が後々尾を引かないと思うけど、
赤の他人から金貰おうとは思わないな
私は、他人であってももし
持ち物を汚したりして
しまったらなんとか
詫びなければいけないと思うので、
今回自分のものが汚されて
お金をいただくことを
悪いとは思いませんでした
他人だから貰わない、
渡さない、という考え方な
のでしょうか?
「しばし呆然w」と笑い事の
ように書いてるけど
大の大人が黙ったまま
あからさまに不快感を示してきたら
お金でも渡さないと何さ
れるかわかったもんじゃないよね
呆然wと笑い話で書いて
しまったのはやりすぎでした
不快感をあらわにする
つもりはなかったのですが、
いえいえ気にしないでーと
さらっと言うことができなくて…
車内クリーニングの相場は
普通車で四万円
コートクリーニングの相場は
最高級ミンクのジャケットで
7000円、
普通の厚手コートなら3000円程度
半額程度を請求する彼と、
クリーニング代以上の金額を
平然と貰う彼女
同列に並べていいもんかね
車内クリーニングって
そんなにかかるものなんですか!
彼が友人に業者からの
請求書を見せて代金を
受け取ったと聞いていたので、
半額の請求にしていたとは
知りませんでした
無知でお恥ずかしい…
私も平然と受け取った
わけではないのですが、
先ほどの書き方ではそう
読めてしまいますね
そもそも見ず知らずの子供の
したことに対して
「いいですよいいですよ」と
笑って許してあげられない
心の狭さも問題だし、
ましてやおばあちゃんがお金
差し出してるのを
受け取れるって逆にすごい
神経だと思うよ
彼氏も恥ずかしくて
仕方なかったと思う
そうですか…そういう考えの
方も普通にいらっしゃるんですね
自分や自分の周囲のような
物の見方しか出来て
いなかったとよく分かりました
こちらで話を聞いて
いただいてよかったです
いやコート汚されてるのに
笑って「いいですよ」なんて
言えるひとのほうが少ないと思う
はおかしくないよ
みんな心ひろいね
「子供のしたことだから」
って被害にあった人だけが
使う言葉であって周りが
被害者に対して諭すための
言葉ではない思うけどなぁ
心の広い人が多いんだねー
私もクリーニング+
慰謝料としてそのお金受け取るわ
ジュースが掛かった
コートなんて着てたらその
日の予定丸つぶれになるのに
の彼氏は、自分の子供の
粗相には見知らぬ他人なら
子供だからーごめーんで済ませ
友人ならその後の付き合いも
あるからお金を出して謝罪
するんだろうか
相手によって態度を
変えそうでこっちが引いた
うむ
彼氏と友人との件が
なかったとしても、
普通にクリーニング代
もらって丸く収めるべき
535です
色々なご意見ありがとうございます
私には子供はいませんが、
甥や姪を連れて出かける
ことはたまにあります
もし甥姪が他人様にご迷惑を
おかけしたら、
監督者である自分が当然
責任を負うべきだと考えています
弁償などする際には
迷惑料込みで少し多めに
支払うものと思っていますし、
そのようなときに受け取りを
固辞するのは逆に失礼に
あたるという考えです
言葉は悪いですが、お金で
双方気持ちよく解決
できるならそれが良いと思っています
私はこの考え方を変える
つもりはありませんが、
違う価値観の方もいるのだと
分かってよかったです
ところで、さん
=537さんですよね?
「相手は他人だからお金を貰わない、
渡さない」
という考えなのか、
もし他人に迷惑をかけたら
どうするのか、
もしまだ見ていらしたら
参考に教えていただきたいです
服に興味あるか興味ないか
これに尽きるでしょ
寒くなくて陰部を隠せれば
なんでもいいって考えの人と、
奮発してまで自分の納得の
いく服を買う人じゃ全然
考え方は違うはず
535です
書き込んでから思いましたが、
後半は引いた話に関係ないし
スレ違いですね!すみません
そうですね…彼は確かに、
服は暖をとるためのもの、
というような考えの人です
それが今回の原因だったんですね、
こちらで話聞いてもらって
よく分かりました
皆様ご意見ありがとうございました
これで去ります
だけど
もちろん自分の子供が迷惑
かけたら心から謝るし
クリーニング代も出すと思う
申し訳ないと思ってるから
相手がそのお金を
受け取っても当然としか思わない
でも逆の立場なら受け取らないな
ていうか子供が粗相して謝っ
てる時点でこっちが
申し訳なくなって許す以外の
選択肢が取れんわ
ましてや彼氏とデート中で、
相手がおばあちゃんなら尚更
言ってることがめちゃくちゃだな
自分が渡す場合相手が
受け取ってもなんとも思わない、
他人同士の場合は
受け取ったら心が狭いすごい
神経恥ずかしい、
おばあさんかわいそうってな
んじゃそりゃ
その広い心で他人の事情にも
寛容になれば?
分からないのならそういう
育ちなんだろ
そこまで引っ張るような
話題でもないし、
もういいよ
お詫びのクリーニング代に
一万もっていうけど、
その日着られない、
クリーニングに出す
手間取りに行く手間とか
本来ならしなくていい
手間がにはかかる
下手したらシミは
取れないかもしれないのに
逆の立場でもキリ良く万札差し出すわ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Y1EtRhut7aE/hqdefault.jpg)
彼氏 車 なんでもいい 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
スーパー近くないよね
台所せまいよね
電車まで遠いよね
鉄筋コンクリートじゃないよね
収納スペース少ないよね
日当たりわるいね
トイレにウォシュレットついてない
なんで女ってこんなにバカなの?
まーんだから
一人暮らし経験者からすると
ホンマにあほくさくなる
部屋がかわいいだけで
決めようとしてるバカっておるんやな
部屋が可愛いってなんやねん
デザイナーズマンション
みたいなかんじ
壁紙がオレンジとか
おまえだれやねん
ワイか?ワイは彼氏よ
お前も相当めんどくさそう
現実問題
台所せまいと料理しなくなるで
ソースはワイ
ガスコンロは後から変更
出来るんちゃう?
オールデンカなんだよな
収納考えずに買い物するやつ
見ると苛ついてしまう
ホンマにアホだよね
人間なのかと疑うレベル
でもかわいいじゃん!!!
なんでそんなこというの!?
怒ってる??????
ならお前が家賃全部払えっていうわ
電車まで遠いよね←
めちゃくちゃ頭悪そう
なにが?お前があほやろ
駅って単語知らんのか?
苦労してそうやな君
駅も電車も同じやろ
いちいちそんな小さい
ことでしか揚げ足
とれないとかかわいそうなやつやな
ウォッシュレットなんか
後付けでええやん
そんな無駄金
つかいたくないしだいたい
最初からついてるわ
分かるわ
女ってドーパミン出す事しか
考えてない生き物ってつくづく感じる
コレ心理
わかりあえない生き物
それ考えすぎてずっと実家暮らしンゴ
実家は親がうざすぎる
ガスコンロ一個は
スパゲッティ作る時辛い
なんなら魚焼ける
コンロ付きやないとやだ
ブサイクな奴ほどかわいい
もの好む定期
そーでもないやろ
気持ちはわかるけど
なんでそんな物件見に行くんだよ
事前に自分が探した
リスト内で女に選ばせればいいだろ
女に候補探させて上手く行く
わけがない
彼女が勝手に物件探し出してどう?
とかいいだした
下宿スタートわい
「一番安いとこで
大学の最寄駅から自転車で
20分県内なら汚かろうが
ボロかろうが多少
おばけ出ようがなんでもいいです」
24800円のアパートに住んだわ
自転車20分って遠すぎるだろ
ぼろはやだね
別れればいいじゃん
俺なんかと付き合ってくれる
女なかなかいないんだよな
日当たり悪いはかなり大事やな
気が滅入るわ
せやろ?
最低条件やんか
偉そうに言っといて狭いの
言い訳に自炊してないのか
コンロ一個じゃ厳しいぞ
電車通勤なら駅近必須やで
それ以外はなんでもええわ
そんな悪条件でもかわいい!
と思わせる物件がどんなんか気になる
クロスがポップな
色使いだったりするだけで
バカ女子はイチコロよ
日当たりはどーでもイーグルス
夜静かなんかが気になる
日当たりは湿気の問題に
なるから重視しろや
カビ生えるぞ
シャワーの水圧って地味に大事だよな
あーこれまじ大事
ガスコンロの次に大事かも
築40年くらいやけど綺麗に
リフォームされてて駅徒歩
一分で家賃37000円の
ところ新卒の頃から快適
すぎて引っ越せない
家賃やすいな
ワイのとこは5万前後でさがしてる
スーパー近い、ガスコンロ
2つ、キッチン広い、収納、
日当たりだけは譲れんわ
それ以外は許せる
俺とだいたい同じやんけ
気持ちはわかるやろ?
この辺は一人暮らししてた
やつなら当たり前のことやろ
女は総じてそういうこと
考えれんから前はワイが住む
とこ決めたわ
それがええでー
ホンマに機能性は後からに
なってわかるからな
ワイも一人暮らししてたから
わかるけどそこらへんはほんまだいじ
家賃安いとこがいい!
周りの治安は考えない
ところがまんの恐ろしいとこ。
周りの治安か
考えたことなかった
一人暮らしして自炊始めたら
いかにコンロの数が重要かわかったわ
せやろ?コンロはガチやで
全国民にいってやりたいわ
コンロは二つと
コンロ一口で台所せまいのは
ほんとにフラストレーションたまる
一人暮らし経験者ならわかるよな
好みだけで決めていいものと
だめなものがあるのをわかってない
女は知能がないから仕方ないんごね…
じぶんがたり
みんなに知ってもらいたいの
一人暮らしの物件は簡単じゃないと
台所狭いのと収納ねえのは
マジで論外だろな
一人暮らしじゃねーんだぞ
せやろ?
部屋も二つないとむり
いっちゃんの妄想は置い
といて部屋少ないアパートに
男女二人暮らしってなんとか
なるもんなん?
プライベートとかどうなるんや?
別々の部屋ないとお互い
イライラするやろ
俺は無理
ワイは30平米ワンルームに
一緒に住んでたけど、
風呂トイレが別れてればま
ぁなんとかなったで
マジ?
仲良かったらいけるか?
仲良くてもプライベートな
時間は外で作るしかないで
期間決めて金貯めるんや!
って目的があれば大丈夫やと思うで
サンガツ
子どもできるまでは金貯めたいんや
頑張りーや
同じ空間におってもそれぞれ
過干渉しないのが大事やで
面倒だけど夜にも下見に
出向くと治安とか分かるって
聞くな 馬鹿騒ぎしてる
奴の隣とかごめんやわ
これ
後は上階の扉の前やな
子供多くてチャリとか置い
てる家は論外
共有スペースに荷物置く
アホは自分さえ良ければいい
精神が非常に強いから
ドタドタ歩くの当たり前で
騒音主が多い
これはがちやで
マジで二年とか住
むわけやしやってたがええ
これほんま大事やぞ、
家の前のBARが大人しい
BARじゃなくてスポーツ
BARやった時は火炎瓶
投げそうになったわ
さっさとお前等も彼女作るんやでー
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/txNrGzJ6Iek/hqdefault.jpg)