突然ですが、みなさん日本には「納豆の日」という、発酵好きにはたまらない日があることをご存知ですか? 納豆の日、何月何日なんでしょう? 実は今日!!笑 7月10日が納豆の日なんです。 いつの間にこんな「納豆の日」が生まれたのかしら?というあなたのために、納豆の日の歴史や由来などをまるっとまとめてみました。 納豆の日だけの限定コラボ商品の口コミもあるよ♪ 納豆の日の由来と歴史 平成4年(1992年)、納豆業界では有名な全国規模の団体である「全国納豆協同組合連合会」が、7月10日を「納豆の日」として制定しました。 これだけを聞くと当たり前のようですが、実はこの全国区での「納豆の日」の制定までには、いろんな道のりがあったんだって。 納豆の日の由来や歴史をひも解いてみましょう。 7日10日は納豆の日!その由来は? まずは、いちばん気になる なんで納豆の日を7月10日にしたの? という疑問。 これは、勘の良い方ならすぐにわかると思うのですが、単純な語呂合わせです。笑 7(なっ)10(とう)=納豆 ということらしい!これはわかりやすいですね。 夏もそろそろくると思われる7月10日が納豆の日ではありますが、実は納豆は昔、冬の食べ物だったんだって。 納豆の季語は「冬」 もともと納豆は冬の間によく食べられる保存食品でした。 今では1年中食べられるお手軽食材だけど、昔は大豆を収穫して、発酵させ、涼しいところで熟成させることが必要とされていたため、冬に作られることが多かったのだそうです。 そう考えると、納豆が東北や関東で人気の理由もなんとなくわかる気がしますね。 納豆の日制定は、関西に納豆を普及するため? 納豆の日が全国区で記念日になるまでには、実は10年ぐらい時間がかかっています。 最初に7月10日を納豆の日に定めたのは、全国納豆共同組合連合会ではなく、関西納豆工業共同組合。 そう、関西ではなかなか納豆が好まれず、納豆の消費拡大のために昭和56年(1981年)に関西納豆工業共同組合が7月10日を納豆の日にしたのだそう。 たしかに、納豆の消費量は、沖縄や四国、近畿地方ではいまいちなんですよね・・・。 なるほど統計学園さんのデータによると、いちばん納豆の支出金額が多い東北と比べると、近畿地方は約半分! 総務省統計局の家計調査結果によると、1世帯当たりの納豆の支出金額(平成28年)は、東北地方が5,147円と最も高く、次いで関東地方が4,455円と続きます。 一方、沖縄地方は2,210円と全国で最も低く、次いで四国地方が2,412円、納豆の日が考案された近畿地方は2,871円と三番目に低くなっています。最も高い東北地方の支出金額は、近畿地方の約2倍です。 参考: 近畿地方、すくなっww これは、当時の納豆関係者が焦って、納豆の日を作った気持ちもわかります。 今では、7月10日は納豆の日として全国に浸透し、いろんなイベントや限定商品が生まれているので、納豆の日を作ったかいがあったといえそうです。 納豆の日の限定商品がおもしろい 納豆の日は、記念日の中ではかなり浸透しているほうだと思っているのですが、みなさんのお近くではいかがでしょうか? ちょっと面白い納豆の日にちなんだ商品がたくさんうまれているんです。 セガのたい焼き「大粒納豆」が限定発売! なんとゲーム会社のセガ エンタテインメントと食品会社の内藤食品工業がコラボして、納豆のたい焼きを作ってしまいました!笑 生まれたきっかけがちょっと面白くて、企業どおしのTwitterでのからみから生まれているの。 「セガのたい焼き「大粒納豆」」は、昨年2017年7月10日の納豆の日に、セガ公式Twitterで投稿された「納豆」に関するツイートに、室蘭市の老舗納豆メーカーである内藤食品株式会社の公式Twitterがリプライを送ったことがきっかけで誕生した商品です。 参考: なんだかおいしそうにみえるのだけど気のせい?!笑 第15 回全国納豆鑑評会で最優秀賞を受賞した「おらが街」というブランドの納豆が使われています。 メディアにもたくさん取り上げられているみたい。笑 ねばーる君も食べたみたい。笑 みなさんの口コミをみても、おいしいようです。笑 ローソン「ポテトチップス納豆好きのための納豆味」が限定発売!
https://www.chounaikankyou.club/article/nattou0710.html
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過2萬的網紅群馬テレビ・群テレ,也在其Youtube影片中提到,総務省が発表した全国の家計調査によりますと、5月の消費支出は、前の年から実質で16.2%減り、4月よりも更に落ち込みました。 5月の世帯ごとの消費支出は、25万2017円でした。前の年に比べ実質16.2%少なく、比較可能な2001年1月以降、過去最大の落ち込みを更新しました。 宿泊や映画・演劇な...
家計調査 消費支出 在 群馬テレビ・群テレ Youtube 的最佳貼文
総務省が発表した全国の家計調査によりますと、5月の消費支出は、前の年から実質で16.2%減り、4月よりも更に落ち込みました。
5月の世帯ごとの消費支出は、25万2017円でした。前の年に比べ実質16.2%少なく、比較可能な2001年1月以降、過去最大の落ち込みを更新しました。
宿泊や映画・演劇などは、壊滅的な打撃が続いている一方、婦人用スラックスや食事代などで減少幅が縮むなど、持ち直しの動きも見られます。
また、一律10万円の給付金の支給が始まったことから、5月の世帯ごとの実収入は、前の年に比べて大幅に増えました。