日本表參道出現4公尺的鰻魚派
為了期間限定的鰻魚派咖啡廳而設置
不知道夜晚的點心-鰻魚派是什麼嗎?可以參考槑槑過去寫的介紹喔
http://loveyuwa.pixnet.net/blog/post/56557022
高さ4mのうなぎパイが東京・表参道に登場しました。
大きさはなんと、通常のうなぎパイの1万7285本分相当。3月28日(土)より期間限定オープンするうなぎパイ専門店「UNAGI PIE CAFE TOKYO at BAKERYCAFE426」のアイコンとして設置されています。
今回のカフェは、うなぎパイを製造・販売する春華堂(静岡県浜松市)が静岡県で運営している「うなぎパイファクトリー」の開業10周年を記念して企画されたもの。静岡県・愛知県でしか買えない限定うなぎパイの他、オリジナルカフェメニューなどが楽しめます。
ちなみに、うなぎパイは今でも職人さんが一枚一枚焼いているそうです。職人さんには階級があり、最高位が「師範」。その下に「宗家」「練士」と続きます。現在師範は“空位”とのこと。
もう一つ、豆知識を。
うなぎパイの“夜のお菓子”というキャッチフレーズが付けられた理由をご存知ですか?以下、公式ページの回答を掲載しておきます。
以下、引用です。
<命名者は当社二代目社長の山崎幸一です。うなぎパイが誕生した昭和36年は高度経済成長の真っ只中。その成長期において女性も社会に働きに出るようになり、子供たちも学校・塾など・・・皆が家にいる時間が少なくなりはじめていたようです。そんな中、夜の夕食だけは家族の集まる団らんのひとときとして大切にされていた時間でした。そんなひとときに「うなぎパイ」を囲んで楽しいひとときをすごしてもらいたいと命名されたのが「夜のお菓子」です。ただ、実際には違う解釈もして買っていく方も多いようです>
引用終わり
はい。違う解釈をしておりました。失礼いたしました。(もりもり)
Search