【贈書】【好書分享:《哆啦A夢知識大探索3:天然災害防護罩》】
「颱風、地震、土石流等天災來臨時,你知道如何自救救人嗎?
跟著可愛的哆啦A夢一起為『未來』做好準備吧!」
側耳傾聽,六、七年級生熟悉的旋律響起:
肚子圓圓~鼻子紅紅~噹!噹!噹!大家都叫我…抱著酒瓶唱「我無醉我無醉無醉~請你不用同情我」之中年醉漢…呃不對啦!!是人見人愛的小叮噹(哆啦A夢)來了~
《哆啦A夢知識大探索》是一系列很棒的知識性漫畫,內容圖文並茂、豐富充實,深入淺出且寓教於樂,藉由輕鬆學習獲得實用知識,對成年人與小孩皆大有助益。
最大的益處在於,我們終於能實現學生時代的心願!不再躲躲藏藏在課本裡夾漫畫,聽聞母親輕巧如甲賀忍者的腳步聲,便快速使出金蟬脫殼術,而是大大方方在父母師長前看漫畫,被質疑時,可義正詞嚴推眼鏡道:「請不要打擾我!!我正在進行知識的淬鍊與昇華!!」
《哆啦A夢知識大探索》完成大家的兒時夢想,多少人曾信誓旦旦:「如果教科書改成漫畫,我就能考一百分啦!」現在機會來了!假如看完本書,防災知識沒有獲得一百分,來自未來的貓型機器人就會用任意門把你丟進活火山口,體驗沸騰如岩漿般的學習熱情與動力!!(不要栽贓哆啦A夢)
咳咳咳好的抱歉,今日咖啡因過量有點太high。如前言所述,《哆啦A夢知識大探索3:天然災害防護罩》是本介紹天然災害與防災知識的科普漫畫,書中以多篇幽默風趣的哆啦A夢故事帶出天災形成之原因與對應策略,結合知識性與娛樂性,且針對臺灣當地狀況,聘請專家重新審定內容,提供因應本土災害的準確資訊。
例如講到「颱風」,便以大雄和寵物颱風「風子」為主,敘述颱風喜食熱空氣,以及兩個颱風撞在一起可能會形成雙颱效應,或勢均力敵、相互消弭。隨後於說明單元帶出颱風結構、形成緣由、從氣象預報的數字辨別颱風強度、台灣的防颱措施、可運用的APP,以及颱風後暫時不要買高麗菜(並沒有最後一項)等學問。
書中提到地震、海嘯、洪水、颱風以至於防治傳染病等切合當今時事議題…咦你問有沒有關於「仙人跳」的單元嗎?不好意思這位爸爸,仙人跳是人禍,人必自救而後人救之,這塊主機板送你拿去跪,更大的人禍馬上就在後頭了good luck!!
除了熟悉可親,陪伴我們長大的哆啦A夢漫畫,本書亦輔以多幅照片、浮世繪、圖表、年表等,以多元方式輔佐說明災害的歷史來源、軼聞與現代科技防災應用,融古貫今,於科學知識中穿插人文關懷,大幅提高本書的運用層面與可讀性。
雖然書籍原旨是作為孩子防災教育之啟蒙,但老實講,沒知識又不常看電視的阿姨我發現,許多知識以往都未接觸過,譬如日本戰國時代開始發展土木工程技術之淵源、海嘯與暴潮的差異,以及特別容易在災害出現的病症和應急處理方法,可謂獲益良多。
當然,提到天災,不免聯想到彗星撞地球、明天過後等世界末日情節,身為隨隨便便就能從四次元口袋掏出地球毀滅炸彈的哆啦A夢,書中亦有講述末日來臨的章節,並貼心提供緊急避難必備之災害儲備清單供讀者參考(日本人果然專注完美近乎苛求講究細節)。
不過與其去大賣場搶購,私以為世界末日時大家還是放棄吧!先去賞老闆兩巴掌或跑到街上裸奔一圈也不遲(結果末日還沒來就先被警察帶走)。
【抽獎辦法】如下:
1、這裡有『三本』《哆啦A夢知識大探索3:天然災害防護罩》,要送給網友,有興趣的朋友請在本則動態下『按讚』+『留言』索取。
2、留言請告訴我,你最畏懼的天災?例如:
「《哆啦A夢知識大探索》:我媽生氣比地震打雷更恐怖(咦)~」
3、活動時間:即日起,至2021/10/4(一)晚上十二點截止,屆時將於粉絲團公布名單。
4、請正取得獎者於2021/10/5(二)晚上十二點前,回覆寄件資訊,超過領獎期限未認領者由備取遞補,寄送僅限台澎金馬。
#哆啦A夢知識大探索3 #天然災害防護罩 #ドラえもん探究ワールド #自然の脅威と防災 #藤子F不二雄 #遠流 #防災教育 #災害應變 #知識漫畫 #自然教育 #科普 #青少年文學
📖博客來:https://bit.ly/3CYp0yG
📖誠品:https://bit.ly/3D28SMi
📖金石堂:https://bit.ly/3m5ZdxA
📖momo:https://bit.ly/3F2pxRP
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過4萬的網紅cocoart channell,也在其Youtube影片中提到,【下の説明欄もご覧ください!】2016年の動画を再編集してみました! 南海トラフに備えて犬のおもちゃを常備してみてください。。。 特に笛を吹けない年配の方のベッドのすぐ横に! 下の動画も是非ご覧ください! ☆フル映像はこちら! https://youtu.be/o00BkqL7Q0c ☆地震にペッ...
地震の備え 在 Facebook 的最讚貼文
港區之美:
「芝」(しば)是東京鐵塔的所在地,位於港區的東半部,與麻布、赤坂、四谷、牛込、小石川、本鄉都屬於「山之手」(山の手/やまのて)區域。在這裡我們趁機會來介紹一下東京被分為最大的兩個區域,一個就是山之手,另一個就是下町。
很多讀者應該都看過日本作家池井戶潤原著,2015年由TBS電視台翻拍為連續劇,由阿部寬主演的《下町火箭》(下町ロケット/したまちロケット),也常聽到下町風情之類的描述。在東京,「山之手」與「下町」是自江戶時代以來,就將江戶/東京的風土民情一分為二的一個區分,「山之手」是優雅的,而「下町」是直爽的;「山之手」是高級的,而「下町」是庶民的這樣的印象,深深烙印在東京人的心中。不過,這樣的劃分卻並非是自然形成,而是人為的。東京的地勢是由東北部的武藏也台地往西南越來越低,而比較高的山區或靠近山的地區就被稱為山之手,下町指的則是位於下方、面積廣大的町,也就是江戶川、荒川等河川匯流於東京灣,由泥沙堆積而成的,稱為東京低地的,包括淺草、神田、日本橋、本所、深川等地的三角洲。由於江戶時代的幕府在推動江戶的造町計劃時,為了準備寬廣的空間給來自各地的武家建造宅邸,於是便把山之手劃給了武家,而讓商人和工匠們集中居住在下町。進入明治時代後,這樣的劃分依然維持著,居住在山之手的,都是官僚政治家和軍人等上流階層,下町則依然是商人和工匠的居住地。久而久之,山之手與下町便發展與承襲了各自不同的特質。以現在東京的行政區劃分來看的話,山之手包括了千代田區西部、新宿區東部、港區、文京區。而在大正十二年(1923)的關東大地震後,出現的在豐島區、中野區、杉並區、世田谷區、大田區等新興住宅區,也被認為屬於山之手區域。而下町則包括了中央區、千代田區東部、江東區、墨田區一帶,並在關東大地震後,隨著災民的移入,擴大至葛飾區、足立區和江戶川區。
昭和33(1958)年,由有著「塔博士」之稱的日本耐震構造之父內藤多仲所設計的東京鐵塔,在港區芝的芝公園完工了。內藤多仲博士於留學美國時,由於受到拿掉隔板而導致行李箱壞掉的經驗,以及船隻結構所得到的啟發,研究後發明了剪力牆結構計算理論,先後設計了1954年完工的名古屋電視塔、1956年的第二代通天閣、1957年的別府塔、札幌電視塔,以及1964年完工的博多港塔,加上東京鐵塔,被稱為「日本高塔六兄弟」。
東京鐵塔矗立於一個公園之中,這個公園叫做芝公園。芝公園在1873年(明治6年)開園,上野恩賜公園在1876年開園,兩者都是東京歷史最久的公園。但其實,這兩個公園原本都是江戶時代重要寺廟周圍的綠地,前者為增上寺(ぞうじょうじ),後者是寛永寺(かんえいじ),而且兩者都是為了封住江戶的鬼門而興建,還都是歷代將軍的菩提寺(供奉祖先牌位的寺廟),埋藏著歷代將軍的遺骨。不過,由於在戊辰戰爭江戶無血開城後,駐守上野的幕府軍彰義隊堅守寬永寺,在新政府軍的猛烈進攻下,寬永寺內超過半數的建築物都毀於一旦,因此榮光不在。而增上寺的規模雖不及寬永寺,但只有寺內的五重塔與德川家靈廟在二戰時燒毀。
地震の備え 在 無印良品 Facebook 的精選貼文
【アンケート】防災に関する意識アンケート
https://muji.lu/3zA9Ka0
この数年で、世の中や私たちのくらしは大きく様変わりしました。
地震だけでなく、大雨などの風水害、感染症など、「備えること」を常に意識するようになったのではないでしょうか。
「備え」について、無印良品はどのようなことでお役に立てるのか考えていきたいと思います。
そこで今回は皆さんに「備え」についてお伺いします。
ご協力をお願いいたします。
[実施期間]2021年9月8日(水)午前10時まで
無印良品のアプリ「MUJI passport」をお持ちの方は、事前にMUJI passport IDをご確認のうえ、アンケート内の問1に、MUJI passport ID(半角数字12桁)を入力し回答してください。
ご入力いただいたMUJI passport IDに100マイルを10月上旬(予定)付与させていただきます。
(MUJI passport アプリをお持ちでなくてもアンケートに参加できます。)
地震の備え 在 cocoart channell Youtube 的最讚貼文
【下の説明欄もご覧ください!】2016年の動画を再編集してみました!
南海トラフに備えて犬のおもちゃを常備してみてください。。。
特に笛を吹けない年配の方のベッドのすぐ横に!
下の動画も是非ご覧ください!
☆フル映像はこちら!
https://youtu.be/o00BkqL7Q0c
☆地震にペットシートも備えてください!
https://youtu.be/IgO1_txHLY0
簡易トイレは下のアマゾンリンクです!
☆その他災害時の備蓄品動画!
https://www.youtube.com/watch?v=o00BkqL7Q0c&list=PLEsSrle-ICDPnAlLmpYhWHXk_198TcUam
★動画で紹介している商品は以下のリストにまとめています。(2020年9月以降紹介の物)
https://amzn.to/2ZaUn7E
※Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
※動画でご紹介している物や事・お話等は、あくまでも個人の感想や見解です。また、使用・愛用している物の使用感等も、あくまでも個人の感想です。ご使用の際は、自己責任でお願いいたします。また、ご使用等で生じたいかなる事象に関しても、こちらで責任は負いかねますので、予めご了承ください。
0:00 南海トラフに備えて!
ーーーーーーーーーー
★チャンネル登録をお願いします!★
https://bit.ly/2RPQm2d
※通知ボタン(鈴マーク)の設定もお忘れなく!
ーーーーーーーーーー
●こうぶんこうぞうHP&各種SNSリンク集
https://linktr.ee/cocoart_sns
YouTubeの他、TwitterやLINE公式アカウント、LINE LIVE、ラジオコンテンツ等、各種SNSもやっています!
また、オンラインサロンも始めました!ぜひ、フォローや登録、応援よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
★復刊ドットコムで『こども』『恋文』を復活に清き一票を!
ーーーーーーーーーー
こども(こうぶんこうぞう)|詩画集↓
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=69788
恋文—Letters of Love (Hankyu books)(こうぶんこうぞう)|大人の恋愛詩画集
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=69787
ご協力よろしくお願いします!
リクエストページを作成してくださったみなさま!投票してコメント書いてくださった皆様ありがとうございます!
ーーーーーーーーーー
★こうぶんこうぞう作品をご希望の方
ーーーーーーーーーー
☆thisis gallery
https://thisisgallery.com/shop/coco
☆BandH gallery HP
https://bandhgallery.xyz/artist/cozo-cobun/
ーーーーーーーーーー
★こうぶんこうぞうのオリジナルアートグッズショップ!
ーーーーーーーーーー
☆こうぶんこうぞうBOOTH
https://cocoart.booth.pm/
ーーーーーーーーーー
◆運営チャンネルのご案内
ーーーーーーーーーー
★ココアートチャンネル(このチャンネル)
こうぶんこうぞうのトークチャンネル!美容〜LGBTまで!バラエティに富んだ内容!
https://bit.ly/3c5Tr9D
★こうぶんこうぞうファーストチャンネル
アトリエトークや作品メイキング、バーチャル個展や講演会動画はコチラ!
https://bit.ly/2RvYcQw
★くろcocoチャンネル
ココアートチャンネルでは緩すぎる動画、逆に重すぎる動画等を投稿!
https://bit.ly/2ZH0CQD
ーーーーーーーーーー
◆プロフィール
\coco(こうぶんこうぞう)/
大阪府出身の現代アーティスト。自身がトランスジェンダー当事者として経験を語る、LGBT講演会等も行っている。また、企業とのコラボレーションでは、ジュエリー・テキスタイルデザイン等も手掛け、多方面に活躍している。
ーーーーーーーーーー
★YouTubeやSNSなどで、作品をアイコンやバナーにご使用になりたいとの嬉しいお問い合わせを頂いております。視聴者様が個人的に作品を画像をお使い頂く事を光栄に思っております。ご使用になりたい皆様は公式ホームページより、お好きな作品をお使いください。いつも応援心からありがとうございます。
〜おすすめ動画〜
【使用音源】
H/MIX GALLERY,DOVA-SYNDROME,効果音ラボ,On-Jin 〜音人〜,フリー効果音素材 くらげ工匠,キラキラ効果音工房,効果音辞典,ニコニ・コモンズ,OtoLogic,MusMus,魔王魂,YouTubeオーディオライブラリー,pocket soundより、主に使用させて頂いております。
(※動画により使用していないものもあります。)
【使用画像・動画】
PhotoAC,ICOOON MONO,icon-rainbow,motion element,pixabay,Unsplash
動画素材:らぼわん/https://www.studio-lab01.com/freebies/より、主に使用させて頂いております。
(※動画により使用していないものもあります。)
#3.11
#南海トラフ
#あの日を忘れない
#Shorts
#元男の子
#地震の備え
#災害
#避難
The Coco Art Channel is a talk channel distributed by the contemporary artist "COZO COBUN(coco)" with various contents.
Video including topics including social issues from the perspective of contemporary artists, health and beauty methods, movie introductions from the artist's perspective, unique DIY tricks, remakes and handmade, as well as behind-the-scenes video footage of lectures. We are distributing videos with various themes as a blog.
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/A4PEmE9k1dQ/hqdefault.jpg)