MR SERA PROJECT OFFICE
世良公則
動物愛護法に紐付く、環境省省令により定められる各種数値規制に関して、有識者による検討会、ペット産業に携わる業者による中央環境審議会動物愛護部会関連団体へのヒアリングが行われている。
その驚愕の内容をお知らせしたい。
2020年1月には、骨子案がまとまるとも聞いている。
環境省の良識ある方々に、動物愛護法改正に即した省令の制定を
お決め頂くよう強く要望をしている。
環境省は、メールにて皆様からのご意見を受付ております。
https://www.env.go.jp/moemail/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
有識者による検討会に関して、ある人物から下記のような発言があった。
「奴隷になった犬、そして猫」太田匡彦著 より引用
[第三回検討会]
「今の日本で適用するのはおそらく不可能じゃないかなと思います。これをいきなりやって(中略)ビジネスがたちゆかなくなった時、日本の現状がまだ支えきれる状態になっていないと思う。ビジネスもそうですし、飼い主さんが飼いたいという時に供給されない事態になってしまう。(中略)」
[第四回検討会 ]
「皆さん動物が好きな方がこういうことに関心を持って取り組む中では、なるべく動物に良い状態を提供したいというふうに、そこが目指すところだと思いますが、一つは、それをやり過ぎると値段が上がるという可能性がおそらくあって、動物取扱業がそういう素晴らしい環境を実現してなおかつ供給できるのかというところを、ちょっと気をつけておかないといけない。
以前の法改正でもやっぱり厳しくなったことで、そこにもついていけなくて業者が減っていったりですとか、それから動物が放置されたりですとか、動物が管理できないのでどこかに渡されてひどい状態でまた飼われたりとか、そういうことが起きてきた。結局、動物のためにならないのでは意味がない。
もう一つは、値段が上がったりすることで買える人が減ってくる。そのことで、動物愛護というものから遠ざかってしまうのは、本来目指していることとはまた違うと思う。
値段が上がっても買えるかどうかとか、飼うことを維持していけるかどうかということは、頭の片隅で考えておかないと」
-----------------------
------------------------
(世良】
この人物は、獣医資格を持った大学の生命環境学部の准教授である。現状、需要と供給は既に飽和状態である。
今まで各種数値規制が定まっていなかった為動物に対して多くの犠牲を生んできた。取り締まる事もできなかった。
その為の法改正や省令の制定のはずだ。ペット産業が立ちゆかなくなる事や消費者が買いたい時に買えない事を危惧された発言に、どのような意味が含まれているのか。
各種数値規制は、この有識者たちで構成された委員の意見で決定される。
環境省が、それを受け、更に検証、検討し決めるものでは無いと聞いた。
この有識者たちの選出は、どこの誰によるものなのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(世良)
[中央環境審議会動物愛護部会]
ペット関連の業界団体からも「犬猫適正飼養推進協議会」(ペットフード協会会長)も数値規制に関してプレゼンを行われた。
資料参照
そのなかで、ケージの大きさについては「高さ=体高×1・3倍」「幅(短辺)=体高×1・1倍」という提案がなされた。
倍率の低さに加え、ケージの幅を決めるのに、体高(犬の体の高さ)を持ち出すという不思議な算出方法。
体高の低いダックスフンドなどは、身動きが取れず、ケージに、はめ込まれた状態になる。これは虐待ではないのか。
実際に生体販売をされているペット産業サイドからのこの発言。「生き物」を取り扱うものとしての自覚、配慮の欠如。それは重大な問題であると感じる。
また一般の繁殖業者のところに、さも「生活エリア(運動場)」があるかのように書かれているが、現状、生活エリアなど設けず、ケージ(このペーパーでいう「寝床」)に入れたまま飼育しているのが、常態だという。
「生活エリア」の広さについては、数値目標を設けないとしていて、定性的な文言しか書かれていない。
漠然とする事で、犬を数百匹ケージに積み上げてその中に入れたままにして飼ったとしても、そこにアプローチするための通路を「生活エリア」と称し主張できてしまう仕組みだ。
「生活エリア」で生活実態があるかどうか、どのようにしてチェックするのか。
この提案書は、数値規制を逃れる為の、抜け道を並べただけではないのか。
参考記事
https://sippo.asahi.com/article/12874702
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過13萬的網紅Miaou,也在其Youtube影片中提到,家庭動物管理士3級に合格し、訓練を除く第一種動物取扱業を申請できる資格が手にいれました。 これで、保護施設に一歩近づくことができました。 私一人では出来ないことも皆様のご協力を賜る事で大きな事もできます。 人間と動物との共生に、そして、人間に捨てられた猫達の新しいご家庭や居場所を作るために尽力してま...
動物取扱業 資格 在 Miaou Youtube 的精選貼文
家庭動物管理士3級に合格し、訓練を除く第一種動物取扱業を申請できる資格が手にいれました。
これで、保護施設に一歩近づくことができました。
私一人では出来ないことも皆様のご協力を賜る事で大きな事もできます。
人間と動物との共生に、そして、人間に捨てられた猫達の新しいご家庭や居場所を作るために尽力してまいります。
動画を。気になる広告だけでも見ていただけるだけでかまいませんので、ご協力を頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
猫部屋 Live配信中! http://www.youtube.com/user/kamaitachiTV
チャンネル登録をお願いします。(Please Subscribe)http://www.youtube.com/user/kamaitachiTV
Twitter : https://twitter.com/Catsroom_Miaou
Instagram : https://www.instagram.com/Catsroom_Miaou/
公式サイト : http://miaou-jp.com
みゃうのぶろぐ(猫部屋での出来事・備忘記録) https://miaou-cat.jp/
猫部屋グッズ : http://www.catsroom-miaou.shop/
facebook :https://www.facebook.com/profile.php?id=100006744495228
みけ Mi-ke (三毛猫 calico, female ♀; May, 2014- )
くろ Kuro (黒猫 black, male ♂; October, 2014- )
しぴ Chipie (グレートラ light gray tabby, female ♀; April, 2015- )
みみ Mimi (グレートラ gray tabby, female ♀; April, 2015- )
まや Maya (茶白 red tabby and white, Male ♂; April,2016-)
るか Luca (アビシニアン レッド Abyssinian Red, male ♂ ;January 16, 2017-)
める Mer (アビシニアン ルディ Abyssinian Ruddy, male ♂ ;January 16, 2017-)
らな Lana (サビ猫 tortoiseshell cat, female ♀; July, 2017- )
アリス Alice (スコティッシュ・フォールド Scottish fold mele ♂ April,2019- )
チャンネル・オリジナルグッズの利益全ては、野良猫の里親が見つかる迄の医療費等、猫に関わる活動に使用しております。
#瀬戸の日記-miaou
#みゃう-まや
#Catsroom-miaou
動物取扱業 資格 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
俺は両親のやってた自営業の
飲食店を継いだ。
昔から料理するのが好きだったし
勉強も好きな方では
なかったので丁度よかった。
んで、俺には兄貴が一人いる。
兄貴は俺と違って昔から
勉強が好きで、
実家の店のことなんか興味もなく
大学進学をきっかけに家を
出ると就職して結婚した。
今じゃなんか同期の人達と
立ち上げたベンチャー企業を経て
それなりの役職と、なんとか
アドバイザーだかなんだかで
毎日忙しく稼いでるみたい。
そんな兄貴から結構前に嫁を
パートでもいいから使って
くれないかって頼まれた。
何でも飲食店をやるのが
夢だったみたいなので
人手は足りてたけど身内の
頼みだし引き受けた。
ちなみに厨房に俺と料理の修行仲間、
フロアに引退したけどやる
こと無くて結局引退出来てない両親と
パートさんに学生アルバイト
数名で回せる規模の店で
皆和気藹々の雰囲気でやってた。
で、兄嫁も初めこそ問題なく
馴染んでたように思えたんだけど
なんか段々、パートさんと
アルバイトを仕切るようになって
シフト決めも普段は持ちつ
持たれつでパート、
アルバイトの人達が相談し
あって決めていたのに
勝手に一人で皆のシフト
割り振ったりし始めたので
流石に注意した。
なんかちょっと
身内だからって勘違いして
んだろうなーと思いながら
その時はなんとか収まったんだけど、
明らかに兄嫁うちを
乗っ取るとまではいかないけど
事業主面することが多くなってきた。
今日なんか午後のシフトに
飼ってる犬連れてきて
あろうことか店内に放ちやがった。
勿論、犬は見知らぬ空間に
興奮して走り回って
ランチ食べに来てる
お客さんにジャレたり
最後は厨房に駆け込んで来て
走り回ったのでジ・エンド。
犬の走り回った厨房で料理
続ける訳もいかず急遽店じまい。
ほんと嫌がらせかなんかの類
いかと思って、
口調強めに言ったら
犬を店のマスコットにしたくてとか、
店内で名物犬として定着
したらテレビ取材来るかも
しれないとか
アホみたいなことを
大真面目に語るもんだから
クビ言い渡して兄貴から連絡
させるようにって帰らせた。
今は厨房全体、使用道具の
大掃除を済ませて連絡待ち。
ほんとあり得ないわ……
うへぁ
頭良い人の嫁ってど阿呆の
パターンが多いけど、
何でだろうね
こち亀の両さんが言うのは
「美男子がとんでもない
女子と結婚するだろ。
あれと同じことだ」
要するに、見極めの
ポイントが一般人と大きく
ズレているのではと勝手に想像
兄嫁に後片付けを一緒にやら
せないと駄目じゃない。
兄夫婦を呼んで家族会議開いて、
損害について話し合う必要ある。
兄嫁が暴走し出した時点で、
兄夫婦を呼び出して家族
会議を開いて跡継ぎは誰かを
改めて確認すべきだったと思う。
兄に頼まれたから
雇っただけとも話した方が
良かったかも知れないな。
兄と兄嫁の間でどんな
やり取りをしているのか
わからないし、
そもそも兄が何と言って
働かせたのかもわからない。
好きにやっていいよとか
焚き付けてそうだし。
>好きにやっていいよとか
焚き付けてそうだし。
ありそうだなー、俺の仕事に
比べれば実家の店なんて
wwとゲスパー
兄嫁に掃除やらせるとか一番
ダメじゃない
そこを自分の店だと勘違いし
てる上に、
衛生観念ゼロ、経営方針に口出しとか
多分今も自分が何を
しでかしたかわかってない
掃除どころか速攻叩き出した
皆は正しい
うへぁ、オレも飲食やっ
てるけど災難だったなー
ちょっと昔にテレビで看板娘
みたいなノリで看板動物の
いる店みたいなの
よくやってたからなー
そういうの見てただの憧れで
やったんだろうな
厨房から犬なり猫なりが
ひょこっと出てきて
いました!!
このワンちゃんがーとか
猫ちゃんがーとかやってる
映像みてからは
ぶっちゃけ、ああいう店って
動物取扱責任者とか動物
取扱業の登録とかしないで
客受け狙いで勝手にやってる
ようなのが大半ってイメージあるわ
普通の飲食店の店構えじゃ
店内に動物なんて
保健所からの許可降りるとは
おもえんわ
そういう類いの資格とか
許可とか必要でかなり苦労
するっての知らないんだろうな兄嫁は
猫カフェとかやるのって実は
結構事前の申請とか凄く
厳しいというのに。
昨日の27です。
あれから兄貴と話ましたが
ここのレスでもあったように
飲食を軽く見ていた節もあり、
食品衛生法なにそれ?
みたいな感じでした。
ペットに関しては数日前に
嫁から相談されていた見たいで
弟に相談してOKが出れば
いいんじゃないか位の会話は
したと思う
と、曖昧な感じで言われましたが
それくらいでクビにしないで
くれよとも。
そりゃ、犬が厨房走り回った
位でって気持ちはわかるし
臨時閉店が大袈裟だって思う
のもわかるけど
ここ最近また食中毒流行って
いるので、
そう言ったことにも
神経質にならざる得ないし
走り回った時に毛が
舞ったかもしれない。
可能性は小さいリスクかも
しれないけど
そのリスクが当たって
しまった時のダメージはデカいし
そうなった時、義姉さんが
その責任とれるの?
って話したんですが
パートの嫁がなんで責任
負わなきゃいけないわけ?
みたいな事を言うので
だったら、経営者の許可も
取らないで職場で好き勝手
したらクビになるの普通じゃない?
って言い返したら、そこは
身内なんだから大目に
見ろよって無茶苦茶な言い分に
頭来てしまって、ホントに
会社役員なの?
頭おかしいんじゃない?
みたいな事を言ってしまって
結局口喧嘩したまま
話し合いは終了しちゃいました。
兄貴の事だから、口喧嘩で
弟のガス抜きはし
といたからとか言ってそうですが
義姉がもし店に出勤してくる
ような事があっても、
クビにしたので働かせませんけどね。
客としても店にも入ってきて
欲しくないのが本音です。
乙…
身内に頭おかしいのいると
他人よりかえって
めんどくさくなるんだよなあ
これ以上ご商売に差し障りが
出ないことを祈っとります
もし万が一兄嫁が店に現れたら、
兄嫁の勘違いをキッチリ
言った方がいいね。
貴女ただのパートだから。
って。
店に迷惑かけて謝罪もできないの?
ぐらい言ってもいいと思うけどな。
もうパートでもなんでもないでしょw
>客としても店にも入って
きて欲しくないのが本音です。
店舗側には施設管理権がある
んだから、
出禁にしておこう
なにしでかすか分からん
うまく説明できないけど、
兄夫婦の片方だけに話して
もう片方は話し合わない感じがする。
今日も兄だけに話して、
兄嫁にクビの事を連絡し
てないみたいだ。
同時に連絡はできないんだろうか?
兄の考えがわかったし、
兄嫁にもどういう考えで
あんな事をしたのか聞いて
みりゃ良いのに。
兄は身内だからクビに
ならないと勘違いしているように、
お店を貰えると兄に言われて
その気かも知れないしさ
クビは兄嫁本人にもう
言い渡してるわけだし、
同時に言ったところでこの
兄ならテキトーなこと兄嫁に
言うんじゃない?
どちらにも兄嫁のクビは告げ
てるし撤回もしてないんだから、
兄夫婦と話し合うとか時間の
無駄だと思うよ
なんかややこしくなりそう。
念のため、今のうちに法律
相談しておいては?
警察は身内のトラブルだと
介入してくれなそうだし。
旦那のベンチャーで働かせればいい
動物取扱業 資格 在 動物取扱責任者の資格要件について 的相關結果
公益法人等の公平性、専門性を有する団体が行う試験に合格し、営もうとする動物取扱業の種別に係る知識と技術を習得していることの証明(資格者証や合格 ... ... <看更多>
動物取扱業 資格 在 動物取扱業の資格で開業するには? 的相關結果
動物取扱業 の資格はペット関連の開業を行う際に必要です。登録が必要な責任者はドックトレーナーやシッターなどで実務実績が免除され卒業後すぐの申請し、講習の受講が ... ... <看更多>
動物取扱業 資格 在 第一種動物取扱業者の規制 [動物の愛護と適切な管理] 的相關結果
第一種動物取扱業を営む者は、事業所・業種ごとに都道府県知事または政令指定都市の長の登録を受けなければなりません。また、動物の管理の方法や飼養施設の規模や構造 ... ... <看更多>