☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Either way(どちらにしても〜だ)
=================================
eitherは「二つのうちどちらか一方」を意味することから、either wayは「どっちでも〜だ」や「どちらにせよ〜だ」を意味します。「どっちでもいいよ」は“I’m fine either way. ”、「どちらにせよ、それは重要ではない」は“Either way, it’s not important. ”という具合に使われます。ちなみに、今日の会話で使われた“It could go either way.”は「どちらに転んでもおかしくない」を意味します。
<例文>
I’m fine either way. I don’t have a preference.
(どっちでもいいよ。特に好みはないから。)
Either way, it’s expensive. Let’s just fly there.
(どちらにしても高いから飛行機で行こう。)
I have no idea who’s going to win tonight. It could go either way.
(今夜は誰が勝つか全然分からない。どっちが勝ってもおかしくないよ。)
=================================
2) Much the same(ほぼ同じ)
=================================
much the sameは「ほとんど同じ」や「大差がない」を意味する表現で、almost the sameと同じ意味合いになります。「私もほぼ同じです」は“I’m much the same.”といいますが、ネイティブはよく“I’m pretty much the same.”と表現します。ちなみに、「全く同じである」はvery much the sameと言います。
<例文>
I’m much the same. I hardly ever eat fast food.
(私も似たようなものです。ファストフードはほとんど食べません。)
My schedule is pretty much the same as yours.
(私のスケジュールはあなたとほぼ同じです。)
We have very much the same personality.
(私たちは性格が全く同じですね。)
=================================
3) Nothing like(〜とは全然違う)
=================================
nothing likeはvery different fromと似た意味合いになり、二つのものや人が全く異なることを意味します。例えば、「発音が全然違うよ」は“It sounds nothing like that.”、「彼は全然私に似ていません」は“He looks nothing like me.”という具合に使います。ちなみに、“There is nothing like ____.”は「〜に勝るものはない」を意味し、「〜は最高だ」と表現する時に使われる口語的な言い回しです。日常会話では、there isを省いて“Nothing like ____.”と言うこともあります。
<例文>
You look nothing like your older brother. Are you guys really siblings?
(全然お兄さんに似ていないね。本当に兄弟なの?)
Tokyo is nothing like LA. It’s a completely different kind of vibe out there.
(東京はロスとは全然違うよ。雰囲気が全く違う。)
Nothing like an ice cold beer on a hot summer day.
(夏の暑い日には、冷たいビールが最高だ。)
=================================
4) Pretentious(気取った)
=================================
pretentiousは「気取った」や「偉ぶった」を意味する単語です。これはpretend(〜のふりをする)に由来する言葉で、見栄を張っている人や偉そうな態度を取っている人、まるで知識があるかのように振る舞おうとする人に対して使われます。
<例文>
Don’t say things like that. It makes you sound pretentious.
(そういうこと言わない。偉そうに聞こえるよ。)
I thought he came off a bit pretentious.
(彼はちょっとお高くとまった感じの人だと思いました。)
I don’t mean to sound pretentious, but the proper pronunciation is karaoke.
(気取っているわけではありませんが、正しい発音は「カラオケ」です。)
=================================
5) Force(強制する)
=================================
forceが名詞で使われる場合は「力」や「エネルギー」を意味しますが、動詞として使う場合は「〜を強制する」や「無理やり〜する」を意味します。残業を強要されたり、人がやりたくないことを無理強いするような状況で使われます。
<例文>
My boss forced me to work last weekend. I didn’t even get paid for it.
(先週末は上司に無理やり働かされました。お給料ももらえませんでした。)
Don’t force the drawer open. You’re going to break it.
(引き出しを無理やり開けないで。壊れちゃうよ。)
I was full, but I forced myself to eat everything.
(お腹いっぱいでしたが、無理して全部食べました。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第352回「Karaokeの発音」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast352
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
同時也有99部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 夫との離婚の話し合いの 最中に同席した長男・ 長女に向かって 暴言を吐き、それが原因で 家族間の信頼関係が更に 悪化してしまったのですが その事に対し慰謝料の 増額を請求する事は可能な んでしょうか? あまり...
冷たい 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「人見知り」は英語で「Shy」?
=================================
初対面の人や他人の前だと極端に恥ずかしがったり、会話を避けようとすることを日本語では「人見知りをする」と言いますよね。英語ではシンプルに「Shy」と表しますが、Shyを直訳すると「恥ずかしがり屋」を意味するので「人見知り」とは若干ニュアンスにズレがあります。今回は英語ではどのように「人見知り」の表現するかをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Be shy around/with strangers
→「人見知りする」
--------------------------------------------------
英語で人見知りを表す場合はshyに「Around(with) strangers(他人の前)」を付け加え、どのようにShyなのか具体的に説明する必要があります。仲良くなればフレンドリーでよく話す人でも、初対面の人や赤の他人の前では極端に静かになったり、多少冷たい雰囲気を出す人を指します。「She is shy」のようにShyだけで表現すると、元々の性格が恥ずかしがり屋であることを意味するので、「人見知り」とは若干ニュアンスが異なります。
✔strangersの代わりに「new people(初対面の人)」を使う事も一般的。
✔「Be shy around boys/girls(男性/女性の前では人見知りする)」のように、具体的にどのような相手に対して人見知りするかを表すこともできる。
<例文>
He is shy around strangers.
(彼は人見知りです。)
She is very shy around new people.
(彼女は人見知りです。)
Megan is actually very friendly. She is just shy around new people.
(メーガンは実はとてもフレンドリーなんですが、ちょっと人見知りなんです。)
--------------------------------------------------
2) Introvert
→「内向的な人」
--------------------------------------------------
Introvertは、内向的で1人で過ごす時間が好きな人を指します。他人と時間をともにすることを避け、社交場などにもほとんど参加しないことから人見知りのニュアンスも含まれます。ポイントは、“恥ずかしい”からではなく“一人で過ごす時間を重視する”ということです。
<例文>
He is an introvert.
(彼は内向的な人です。)
Jason is an introvert. He likes to spend time alone.
(ジェイソンは内向的な人です。一人の時間が好きです。)
I am an introvert. I'd rather read a book than go to a party.
(私は内向的なんです。パーティーに行くより本を読んでいたいです。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=3442
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
冷たい 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「大変なことになっています」は英語で?
=================================
うっかり奥さんや彼女の誕生日を忘れて相手を怒らせてしまい、「まずい状況です」と言いたい場合は英語でどのように表現するのでしょうか?
--------------------------------------------------
I'm in the doghouse.
--------------------------------------------------
「In the doghouse」を直訳すると「犬小屋の中」を意味することから、この表現は、犬が何か悪い事をしてお仕置に犬小屋に入れられて小さくなっている様子、つまりまずい状況になっている様子を表す際によく使われます。「in trouble(厄介なことになる)」と同じ意味合いを持ち(詳しくは関連記事、『「面倒なことになる」は英語で?』をご覧ください)、自分自身の失敗で相手を怒らせたり、相手の機嫌をそこねてしまい、気まずい関係になるニュアンスがあります。例えば、結婚記念日を忘れていた夫に対し、妻が怒って夫を無視したり、冷たい態度を取ったりする時は「He's in the doghouse with his wife.(彼は奥さんを怒らせて大変なことになっています」と表すことができます。一般的には夫婦や恋人の間で使われるフレーズで、男性の失敗に女性が怒っている状況で使われます。立場が逆の場合はあまり使われないので気をつけましょう。
<例文>
I'm in the doghouse for forgetting her birthday.
(彼女の誕生日を忘れてマズイことになっています。)
Are you still in the doghouse or did she forgive you?
(彼女まだ怒ってるの?許してくれた?)
〜会話例〜
A: My wife hasn't talked to me in days. She's really upset with me.
(ここ数日間、妻が口を聞いてくれなくて。かなりに私に腹を立てています。)
B: It sounds like you're in the doghouse.
(それは厄介だね〜。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=18746
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
冷たい 意味 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
夫との離婚の話し合いの
最中に同席した長男・
長女に向かって
暴言を吐き、それが原因で
家族間の信頼関係が更に
悪化してしまったのですが
その事に対し慰謝料の
増額を請求する事は可能な
んでしょうか?
あまりにも理不尽で寝
れずに憤っています…
親の離婚の話し合いに同席
させられる子供かわいそう
暴言で傷ついたであろう
子供のケアより金のこと
考えてるクソババア
信頼関係なんかとっくに無さそう
詳細をぼやかし、
後出し山盛りの設定なら
引っ込めくらいしか思いません
完全同意
書き込む前にリロって良かった
請求は可能
なぜなら欲しいと
伝えるだけの事だからそれ
以上は弁護士で
離婚に関しては子供の方が
完全無欠の理不尽なので
貴方がその言葉を二度と
つかってはなりません
100:0で旦那が
悪くてもそれでも両親を
選んで生まれる事の
出来ない子供はやっぱり
こんなの理不尽だよ
どうも子供達は私達の
関係が悪化している事に
気がついていたらしく夫が
夫実家に帰っているのも
それが理由だと指摘され
反論出来ず、
先週末に夫が一時帰宅した
際の話し合いの同席を希望しました
長男高校生、長女
中学生なので、
離婚については多少理解
しているみたいでしたただ
話し合いの中で夫が
いきなり子供らに向かって
暴言を吐き…
私だけでなく子供まで
苦しめるのかとショックを
受けました
長男・長女は傷ついており、
私との関係も悪化して
います一体どうしたら良い
のか…もう疲れてます
さっさと離婚に動かず
ダラダラと別居婚し
てるから子供たちが
むやみに傷付けられてる
わけで旦那だけでなく
あなた自身も
子供たちにとっては
加害者でしかない事自覚
していないんじゃないですか?
だからあなたと子供たちの
関係も悪化しているんだけど
どうしたらって夫婦の
離婚の話に子供を
巻き込まずにさっさと
進める事以外に無いと思いますが
離婚が決まれば子供達の
生活も変わりますし、
もし子供が同席すれば
意固地になっている夫も
少しは考えが変わって
くれるのではないかと期待
していました…今は
軽率だったと非常に反省
しています、
子供達には謝りましたが
信頼は取り戻せません
しかし今は暴言を吐いた
夫がそれ以上に許せません、
悔しいです
離婚で有利になれば
子供達の将来にも繋がるので、
制裁の意味も込めて可能か
どうか相談しに来ました
話し合いは今後は
私達だけで進めていく
つもりですが…
失敗をその場しのぎの
謝罪だけで信頼ごと
取り戻せると思ってると
したらメガトン級のバカだよで、
もう答えは出てたよね
請求だけは出来る
あとは弁護士にお任せ
相談は終了ですね
味方作れば優位に
立てるとか中学生レベルの
浅知恵で子供を巻き込んだんだろう
夫婦関係が破綻して旦那が
出ていくまでになった
原因にもよるよね
子供達を利用して旦那を
孤立とかさせていたと
したらつい暴言の一つも出
ちゃうかもね
家族仲は良かったと思います、
子供達は今でも夫の事を
慕っています
だからこそ、夫も子供と
話をしたら考えを変えて
くれるだろうと期待したのですが…
甘かったです、私も離婚は
あまりしたく無かった
のですが色々考えが
変わりました
「お前達は俺の子供じゃないから」
と冷たく言い放った夫の目つき、
私は一生忘れないでしょう
本当に悔しいです…
うわ、交渉材料で同席だったのか
酷いな、本当に酷いそして
請求は出来る
(請求が通るとは言ってない)
おつかれー終了ですな
子供なら意固地な夫を説得
できるって酷い話だ。
両親とはいえ夫婦間の事は
子供にはわからない。
説得しようがない。
離婚は子供にも関係
あるけどそれは、
離婚決定してからの話だ。
子供を一番傷付けたのは
旦那じゃなくあんただ
「お前達は俺の子供じゃないから」
………えっ?
もしID:9LWがの
レスに反応して出て来る
ようなら迷わずプリマ誘導かけます
>
「お前達は俺の子供じゃないから」
が、がバツイチの
連れ子だからなのか、
不倫相手の子だからなのか
後者だったら
再構築どころか子供から
一生嫌われても仕方がない
案件なんだがそのへん
どうなんだろう
それは離婚となった問題に
繋がるのですが、
夫は昔大病をした事があり、
それを隠されていました
今頃になってそれがきにかかり、
検査に行った所、夫側に
子種が無い事が発覚して
離婚したいと言われました
私は隠し事をされてた事や
種が無いという事にもショックで、
騙されたと言い返してしまい
色々あって夫は家を出て
実家に戻っていってしまいました
今思えば、ここで家族で
話し合って、
再構築を目指せば良かった
のかもしれませんが…
あの夫の冷たい態度を見て
しまった以上、
最早愛想は尽きてしまいましたね…
そうくると思ってました
はいどうぞプリマ既女が
独りで踊るスレ
!aku
★アク禁:
うっわ、じゃ旦那さんな
んも間違った事言ってないじゃん。
病気の事黙ってたって、
全然人のこと言えないww
ただただ子供が可哀想だ…
ところでプリマには移っ
てないみたいだけど、
もういいのかな?
なんで父親の暴言なのに、
母親との信頼関係にヒビが
入ってんだ?
と思ったら托卵を暴露さ
れたんかい…
※レス禁止・スレ誘導後も
しつこくレスし続ける人も
同様にアク禁します。
あ、すみません
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/KvMEUAebCGY/hqdefault.jpg)
冷たい 意味 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
今日息子の英検三級の
スピーキングテストだったけど、
とある高校で行われたが、
幼稚園児が殆どおらず中高生ばかり
それは仕方ないとしても、
親はついていく事が出来ず、
保護者控え室で待つしかなかった。
その場所は階段を何度も
行き来するややこしい場所
で、本当偶然、嫁の知人の
子ども(中学生)も英検
三級を受けにきていて、
廊下で一人泣いてる
男の子がいるからもしかして、
って言われて急いで探しに
行ったら、
たまたま警備員に外に
連れ出される息子発見
俺を見つけた途端ワンワン
泣く息子何度も何度も、
「息子小さいからせめて
出てくる時間教えてほしい」
「それが無理なら終わる
時間教えてほしい」
って係の人間に行ったけど
「無理」の一点張り。
試験終わってから案の定
誰も案内してくれないから
息子は迷子になって本当
腹立ったわこれから小さい
子も受験する可能性あるんだから、
持ったちゃんと対策し
といてほしいわ
お疲れ様
時間は分からなくとも、
スピークに呼ばれた時に
教えてもらってもいいだろうに
息子が優秀なのを証明
したいんだろうけど、
まともに試験も受け
られないのに受験させ
んでもよかろうに。
あーカワイソ。
息子が優秀なのを証明した
いんじゃくて優秀な息子を
持つ自分を自慢したいんだろ
泣くくらいだし子供は相当
不安だったろうにそんな
状況に放り投げた自分を
反省せず他人を貶める
子供に配慮してる様子が
全然見られない
申し込む前に運営と
相談くらいすりゃ良かったのに
>>958
ひねくれ過ぎだろ
じゃあこれが例えば
遊園地でのエピソードなら
OKなのか?
子供用遊具に1人で
乗せたら泣いた!
大人も一緒に乗せないからだ!
謝罪を要求する!
って怒る親を擁護しろと?
1人で大丈夫かなんて
親なら最初に確認するポイントだろ
その場で留まってたから
よかったものの下手すりゃ
親を探して飛び出し
てたかもしれないのに
親のエゴで子供振り回して
母親は何も言わなかったのか?
じゃあ受験させた親が悪いの?
受験する部屋まで付きそう
のは無理だとしても、
せめて終わってから
何処から出てくる
のかくらいは教えて
くれても問題なくないか?
他の受験者に迷惑かけるなよ
悪いのは息子さんでも試験
実施側でもないだろ
だから何?
保護者控え室があるのは
知ってたけど、
まさかあんな離れた
ところだとは想像
出来なかったって書いてるんだが?
迷子で泣くような子には
受験資格ないって言われてるのに
「親が悪いのか」って
ホント突き抜けてんな。
親以外に誰が悪いんだ?
そこまで頑なに自分に非が
ないと思えることが不思議だ
残念ながら少なくとも今の英検は、
ちっちゃい子の能力を
測れるような実施
体制じゃないんだ、
と言ってる
あんたは不満だろうが、
一応英検側も書いてあるだろう?
別に今背伸びして
3級なんて受けさせなくても、
あんたの子は十分優秀だよ
だからちゃんとフォローしてやれよ
これに尽きると思うわ
子供は英語に長けていて
受かる可能性があった
のかもしれない。
受かったら周りから賞賛が
あるかもしれない。
だけど親の完全にエゴだわ
うちはまず日本語ちゃんと
してからだってんで
英会話程度で留めてるわおかげで、
初対面の人に
「凄く言葉が綺麗」って言われる
英語喋る子は結構いるから、
こっちの方がちょっと
嬉しかったりする
俺もそう思う。
日本語も碌に話せない
子供に英語を教えてどうするんだ?
日本語をある程度話せる
様になってからでも遅くは
ないんじゃないかな。
別に習い事の一つな
んだからそんなに目くじら
立てなくてもいいじゃない。
スポーツ系の習い事と
比べて将来受験に
役立ちそうな習い事には
みんな冷たいね。
いやでも単純にさ、
中高生に混じって3歳児が
英検三級受けに行って
右往左往して泣いちゃっ
てる姿とか想像すると
いたたまれなくなるよ
うちも彼のうちとは
レベルが違うが3歳児に
ピアノ習わせてるんだが、
時々嫁がエスカレートして
「なんでふざけるの!」
「ほんとは出来るのに」
「良いの?
そんなんで先生に見せれるの?」
とか言うんだよ
3歳児だぞ?
嫌いになったら元も子も
ないじゃん楽しくやら
せようよってその度に言う
んだけどなかなかね。
本当にものになる人は
厳しく躾けられた人な
のかもしれないけど。
英検親父の子どもは
3歳児じゃなくて
年長だったと思うが…。
それにしても、HPに
わざわざ注意を掲示するあたり、
年端のいかない幼児に英
検を受けさせようとする
親って多いんだな。
英検だって資格試験なんだから、
一人で入場・受験・退場が
できなければ話にならない
のは当然なのに。
幼児用の英語教室で水泳
みたいに独自の検定すりゃ
いいのにね。
公文なんかでもどれだけ
先取りしてるかを競ってる
親多いし、
何らかの目に見える結果が
欲しいんだろう。
園児じゃ英検の資格使う
場面ないから、
必要な場面が出てくる
年齢に合わせた試験の
体制になってるってだけだからなあ
まあ、子供が英語嫌いに
ならないといいなとは思う
その年頃の子に英語を
教えるのには賛成寄りな
んだけど英検を受けさせる
のはエゴやろ何級
受かったからレベルが上がった
ってものでもないだろうに
検定受かったっていう
証明書貰うと子どもも
喜ぶから意味ない事はない
英語勉強させる
のはありだと思うけど、
なぜ試験なんかに拘るんだろうね
英検対策なんかもやらせ
てるんだろうか
そういう捻くれた教育
方針は勉強苦手だった
母親が陥りがちだと思ってたけど、
男親でもいるんだな
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/u3H2epr8WFA/hqdefault.jpg)
冷たい 意味 在 耐え子の日常【そろ谷のアニメ】 Youtube 的最佳貼文
【耐え子】【2話まとめ】意味不明な質問ばかりしてくるラーメン屋に耐える!
耐えて耐えて耐えまくるOL「辛抱耐え子」が今日も耐える!
「こんな謝罪に耐える」「急な冷たいに耐える」「宅配ピザに耐える」「ラーメン屋さんに耐える」
アニメ「耐え子の日常」を公開中!
よかったらチャンネル登録してもらえたら嬉しいです!できたら高評価やコメントも・・・!
https://www.youtube.com/channel/UCyoybkr2_5oBZNBfZCYkn4A
■耐え子の公式SNSでは漫画をアップしています!
インスタ:https://www.instagram.com/taeko_ol/
Twitter:https://twitter.com/OLtaeko
ブログ:http://sorosoro-tani.blog.jp/
■キャスト
耐え子:田中さん(ただのド素人)
朝美:愛美
男性キャラほぼ全て:森嶋秀太
姉崎ちゃん他:遠野ひかる
亀山ちゃん他:紡木吏佐
#耐え子の日常 #そろそろ谷川#漫画 #OL #マンガ #ラーメン屋
■耐え子の作者&監督である『そろそろ谷川』の別の作品はこちら
『#人生観察のアイ』
https://www.youtube.com/channel/UCrbfErq19QawUSYA8NGyYkA/videos
『正義のミカたん』他
https://twitter.com/srsr_tani
https://www.instagram.com/srsr_tani/?hl=ja
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/se-S7RdKnJU/hqdefault.jpg)