【鴨頭嘉人が茶道を7年半続けている理由💓】
僕もまさか、こんなに続くとは思っていませんでした。僕が続ける理由は……茶道は、今の僕に必要な「心のあり方」と、「心の磨き方」を教えてくれるんです。
そして、茶道を通して感じることができる、日本の伝統芸能の素晴らしさを、ぜひあなたにも知ってもらいたいです❤️
<目次>
1.「自分では選ばない方」を選ぶ
2.僕に必要なのは「和敬清寂」の心だった
3.茶道から感じる「日本の伝統芸能」
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
【コミュニケーションの学校、いよいよ6日後スタート‼️】
️人気講座をアップデートしました💓
\\ 新講座 最大の特徴 //
✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)
入学・詳細はこちら
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
大人気すぎて、会場参加は満員御礼です❤️
◆全5回のスケジュールとテーマはこちら
2021年 9月13日(月) 優しさ不足に気づけるようになる
2021年10月18日(月) 優しい人になる準備
2021年11月15日(月) 優しい人になる
2021年12月 6日(月) 伝わる技術
2022年 1月17日(月) 説得の極意
今、1番人気があるのが、自分のタイミングで動画で学べる「録画視聴コース」💕
価格がお買い得というのもあると思いますし、
お仕事の関係でリアルタイムで参加できない方に人気です❤️❤️
距離は遠いが、「ライブで観たい!」という方にはzoom参加コースがおすすめです💕
社内コミュニケーション活発な企業が得られる5つのメリットとは?
①生産性の向上
②顧客満足度の向上
③社員満足度の向上
④社員定着率の向上
⑤企業ブランドの向上
これらのメリットを受けられると、「圧倒的な成長スピードで」社内が変わるはずです‼️
コミュニケーションを企業研修として取り入れることで、社内の人間関係がよくなり、さらに一人ひとりのパフォーマンスも高まり、それは会社の業績にも影響します!
社長が、社員が「この会社で、あなたと働けてよかった!」とお互いに言い合える関係づくりを、今、はじめてみませんか?
YouTubeライブで開校発表&説明会を行ったので、そちらもぜひご覧ください💓
(※こちら→)https://youtu.be/T29Jr2us69Y
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月9日(木)19:00〜21:00(大阪)
9月11日(土)11:00〜13:00(大阪)
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
10月2日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9月9日は【30名以上】
9月25日は【40名以上】
会場参加・Zoom参加合わせて、多くのみなさまにお申し込みをいただいています❤️
9月11日(大阪)の入学体験講座が新たに追加されましたので、迷っている方はぜひお申し込みください*\(^o^)/*💕
=========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「自分では選ばない方」を選ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕が、もう7年半学んでいることがあります。
それは、「茶道」です。
そもそも茶道を始めたきっかけは、僕が師と崇めている大久保寛司(おおくぼ かんじ)さんの一言でした。
大久保寛司さんは日本IBMの組織作りをやられていたり、経済産業省の方と一緒に「いい会社ってどんな会社なんだ」という事を調べて回ったり、あとは志の高い経営者と一緒に学んだりされている……そういうすごい方です。
そんな大久保寛司さんが、ある時僕に向かってこう言ってくださったのです。
「鴨頭は、次に学ぶのは書道かお茶だな」
って。
正直言うと、僕はこれを聞いた瞬間
「どっちもやりたくない‼️」
と思いました。(笑)
だって僕は喋るのが大好きなのに、書道や茶道って喋っちゃダメそうじゃないですか‼️
だから、そういう静かなのは嫌だなと思ったんです(≧∇≦)💦
だけど、結局どうしたかと言うと……
茶道を始めることに決めました。
なぜなら、書道の方が取れ高がちょっと高いから。
サイン書いたりとか、もしめちゃくちゃ上手くなったら、個展も開いたりできそうじゃないですか⁉️
でも、茶道はあまりビジネスとかに転用できなそうなイメージがあったので、「あえて」取れ高の低そうな茶道を選んだんです。
人に勧められなければ自分からはやらないことを、どうせやるなら‼️
もっとも自分だったら「選ばなそうな方」を選んだ方が、なんだかメリットが大きそうって思ったんです💓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 僕に必要なのは「和敬清寂」の心だった
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そうして茶道に触れることになったわけですが、茶道には様々な流派があるのはご存知ですか⁉️
有名な流派が3つあって、表千家、裏千家、武者小路千家というものがあります。
僕の学んでいる流派は「裏千家」です。
そして僕の先生が、本日Voicyで個人スポンサー枠としても名前の出ている川上宗真(かわかみ そうしん)先生なんです。
(川上先生のプロフィールはこちら→)https://chanoyu-bushi.com/profile
女性の先生で、佐賀にある「葉隠の里」というお茶の銘家の方です。
茶道を学ぶメリットはめちゃくちゃあって、この記事では語りきれないのですが……一つだけ。
よく使われるお茶を表す言語として
「和敬清寂(わけいせいじゃく)」
という4文字があります。
「和」=お互いに仲良くすること
「敬」=お互いに敬うこと
「清」=見た目も心の中も清らかにすること
「寂」=いつも落ち着いていること
この4つを身に纏うことを、和敬清寂と言います。
誰を責めることもなく、お互いにリスペクトし合えるような、身も心も清らかで落ち着いた状態。
大久保寛司さんはきっと、僕にこれが必要だとわかっていたんです。
僕は、なんか戦いモードに入りやすいし、すぐに高飛車になるし、心の中でなんかざわざわするし、落ち着きないタイプだったんです。(笑)
だからこそ、
「この和敬清寂を見に纏うと、鴨頭は次のステージに行けるよ」
そういういうメッセージだったんだろうなって思いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼茶道から感じる「日本の伝統芸能」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は茶道を東京武士道会という「世界に通用する男性リーダーを育てる」ことを目的とした会の仲間と一緒に学んでいます。
そして川上宗真先生は、特に「心」を大切にされています。
だから「礼儀作法のお茶」とはかなり違っていて、心の修練を中心に行っています。
それがすごく僕には合っていたし、僕の仲間もみんな「もっと影響力を身につけたい」とか「もっともっとリーダーシップを身につけたい」とか、そういうメンバーが集まっているので、学びがより深まります。
ビジネスにも人生にも役に立っています。
僕も学び始めてわかったのが、茶道というのは、単品の学びじゃないんですよね。
茶道の中で、例えば壁には書が掛けてあり、
花が飾られ、
和食が差し出され、
茶器を愛で、
そして着物を着てお茶を頂く。
つまり日本の伝統芸能と呼ばれるもの、それらをすべて集約した「総合芸術」なんです。
ある意味茶道を学ぶことは「日本の伝統芸能全てを感じる」というパッケージになっていたんだ、ということに、茶道を学ぶことで初めて気が付きました。
それから、書道や花道というのは、自分の中にあるものを作品として表現するということです。
だから、向き合うのは「自分」です。
でもね、茶道は違うんですよ。
向き合うのは「お客様」なんです。
いらっしゃる方のことを感じて準備をし、お茶を点てるんです。
掛け軸一つにしても、今日いらっしゃるゲストに何を届けるかを考えるんです。
お点前も、今日の気温や季節に合わせて、お茶の温度や濃さを決めます。
今日いらっしゃる方が初めてのお茶なのか、もう慣れてらっしゃるのか、そういうことも考えています。
つまり「心の矢印を相手に向けて行う」のが茶道の特徴なんです。
なので僕のような講演家だったり、経営者やセールスマンなどの「お客様」がいる方や、
ビジネスや社会貢献に対しての意識が高い人には、実は茶道はぴったりな「心の修練の場」であるということです‼️
もしに興味がある方は、ぜひ東京武士道会の見学会に参加できますので、メッセージください❤️
▼東京武士道会の案内
(※こちら→)https://chanoyu-bushi.com/?fbclid=IwAR1kNvRtJx2TSl7px-dhHl4PYVsfpLhzEKp1FevXEROhYCiFQHBZAZuN2WY
いつも、落ち着きを心に💓
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#ビジネスの打ち手ばかりを連発していて本当に良いのだろうか⁉️
僕がビジネスの悩みを相談された時に打ち手がすぐに思いつくのは、今まで取り組んできた実験実証のデータが大量にあるからなんです(≧∇≦)💕でも今日、伝えたいのは打ち手がポンポンと出てくる僕ってすごいでしょ❗️ということではないんです🔥決して忘れてはいけない「本質」についてもお伝えします❤️
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と音声動画ダブルで楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『鴨頭嘉人が7年半学んでいる茶道の師匠川上宗真がクラウドファンディングに初挑戦‼️「宮崎の鴨頭嘉人無料講演会メインスポンサーもありがとうございます‼️」』という宮崎講演の主宰者鴨楽読宮崎スクールのこうちゃんです❤️
ありがとうございました*\(^o^)/*
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
同時也有26部Youtube影片,追蹤數超過5萬的網紅mariko(israbonita),也在其Youtube影片中提到,00:00 OP 0:09 まとめ買い食材の紹介 0:18 豚キムチと卵とワカメの中華スープ 1:32 焼き鮭、竹輪の梅マヨ大葉和え、味噌汁 3:04 水炊き、人参しりしり 5:04 マグロ、アボカドの塩昆布和え、味噌汁 6:32 鶏肉とさつまいもの甘酢炒め、味噌汁 8:02 ミルフィ...
「人参の飾り切り」的推薦目錄:
- 關於人参の飾り切り 在 Facebook 的精選貼文
- 關於人参の飾り切り 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Facebook 的精選貼文
- 關於人参の飾り切り 在 Mina's Dining Table Facebook 的最佳解答
- 關於人参の飾り切り 在 mariko(israbonita) Youtube 的最佳貼文
- 關於人参の飾り切り 在 sunshine channel サンシャインチャンネル Youtube 的最佳貼文
- 關於人参の飾り切り 在 sunshine channel サンシャインチャンネル Youtube 的精選貼文
- 關於人参の飾り切り 在 花型なしでもきれいに作れる「人参のねじり梅」 - Facebook 的評價
- 關於人参の飾り切り 在 人参の飾り切り ねじり梅 簡単 by みずか | レシピ 的評價
人参の飾り切り 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Facebook 的精選貼文
【誰でも簡単!】にんじんの飾りきり3種|ねじり梅・桜・より人参の切り方
▼詳細はこちら
https://youtu.be/wvTIGt-_x7I
人参の飾り切り 在 Mina's Dining Table Facebook 的最佳解答
【オンライン料理レッスン2日目でした!】
今日はオンライン料理レッスン2日目でした!
朝からご参加くださった皆様本当にありがとうございました♡
皆様からのつくれぽも楽しみにしておりますね😍
今日は五節句の一つ、端午の節句ですね🎏
男の子の祭りで桃の節句に対して菖蒲の節句とも言われています。
鯉のぼりを🎏立て、お家では兜などを飾って菖蒲湯に入ったり、柏餅を食べたりしますよね!後で柏餅買いに行こうと思います!
私は姉妹で育ったので、5/5は実家でお祝いした記憶がないです😅今も娘2人だし明日は主人のBDなので5/5はスルーしがちな日です😅
今日レッスンで作ったビスコッティに合羽橋で見つけた可愛い鯉のぼりの🎏飾りをつけてみましたよん😆😆😆
鯉のぼりも元々中国の伝説に由来します。
鯉が黄河の上流の滝を登り切り鯉が龍🐉になって天に昇るという言い伝えから男の子の成長を祈ることに繋がったそうです!
#端午の節句 #五節句の一つ #鯉のぼり #5月5日 #子供の日 #ローズマリービスコッティ #ビスコッティ #tangonosekku🎏 #japaneseculture #onlinecookingclasses #foodie #foodstylingprops #foodandphotography #テーブルコーディネーター #料理研究家 #オンライン料理教室 #食空間プランナー #長坂美奈子 #日本ホームパーティー協会 #ホームパーティー検定 認定講師
人参の飾り切り 在 mariko(israbonita) Youtube 的最佳貼文
00:00 OP
0:09 まとめ買い食材の紹介
0:18 豚キムチと卵とワカメの中華スープ
1:32 焼き鮭、竹輪の梅マヨ大葉和え、味噌汁
3:04 水炊き、人参しりしり
5:04 マグロ、アボカドの塩昆布和え、味噌汁
6:32 鶏肉とさつまいもの甘酢炒め、味噌汁
8:02 ミルフィーユ鍋、じゃがいもと卵のサラダ
9:31 ハニーケチャップチキン、白菜と卵の中華スープ
使っている器やキッチングッズは楽天ROOMにのせてます↓
https://room.rakuten.co.jp/room_180bb16bf7?scid=we_rom_iphoneapp_mr_others
<関連動画>
◎長持ちする!野菜の保存方法
https://youtu.be/HOoVn-kA4wY
◎人参の飾り切り
https://youtu.be/Res5JAKOK3Q
<SNS>
◎instagram
https://www.instagram.com/israbonita/
◎voicy
https://voicy.jp/channel/716
◎ブログ
https://israbonita.com
◎twitter
https://twitter.com/israbonita_
人参の飾り切り 在 sunshine channel サンシャインチャンネル Youtube 的最佳貼文
ハロウィン料理 ハロウインサラダ 簡単レシピ ハロウィンパーティ HELLOWEEN
ハロウィンサラダを作りました
パーティ料理にも最適
人参の飾り切りでジャックオーランタンを作りました
@sunshine channel サンシャインチャンネル
#ハロウィン
#簡単レシピ
#ハロウィンパーティ
♡福岡県久留米市のサンシャインスクールのYouTube Sunshine Channelサンシャインチャンネルです
ご視聴💖ありがとうございます♡
インスタグラムフェイスブックもフォローお願いします♡
hitomi tanaka 田中ひとみ
Instagram
https://www.instagram.com/hitomi.tanaka.sunshine/
Facebook
https://www.facebook.com/hitomi3desu
HP
http://www.oshiroiya.co.jp/
ツイッター
https://twitter.com/hitomi3desu
人参の飾り切り 在 sunshine channel サンシャインチャンネル Youtube 的精選貼文
サバ缶味噌煮とバターを使った炊き込みご飯にバラを入れてみました
バラは人参を使った人参の飾り切り〜野菜彫刻〜ベジタブルカービングです
福岡県久留米市のソープカービングフルーツ&ベジタブルカービングスクールのサンシャインスクールですご視聴💖ありがとうございます♡インスタグラムフェイスブックもフォローお願いします♡
Instagram
https://www.instagram.com/hitomi.tanaka.sunshine/
Facebook
https://www.facebook.com/hitomi3desu
HP
http://www.oshiroiya.co.jp/
ツイッター
http://twitter.com/hitomi3desu
アメブロ
https://ameblo.jp/oshiroiya
YouTubeチャンネル登録お願いします(Sunshine Channel サンシャインチャンネル)
ユーチューブで学ぶサンシャインカービングレッスンチャンネルでソープカービング動画無料配信中
人参の飾り切り 在 人参の飾り切り ねじり梅 簡単 by みずか | レシピ 的美食出口停車場
2018/05/06 - 「人参の飾り切り◎ねじり梅◎簡単♪」の作り方。梅型の人参を立体的に♪基本の簡単飾り切り♪お弁当や煮物、おせちにも◎Instagramで8500保存されまし ... ... <看更多>
人参の飾り切り 在 花型なしでもきれいに作れる「人参のねじり梅」 - Facebook 的美食出口停車場
1.1K views, 15 likes, 1 loves, 0 comments, 1 shares, Facebook Watch Videos from パルシステム: 料理がパッと華やぐ野菜の 飾り切り 。 ... <看更多>