『今年は手作りに挑戦!可愛い2色のマカロン』
【材料】(直径約2cmのマカロン40~50個)
----ピンク色のマカロン----
卵白 2個分
グラニュー糖 30g
アーモンドパウダー 80g
粉糖 130g
食用色素 少々
水 適量
----ココア色のマカロン----
ピュアココア 10g
卵白 2個分
グラニュー糖 30g
アーモンドパウダー 80g
粉糖 130g
----ピンク用ガナッシュ----
明治ホワイトチョコレート 3枚(120g)
明治北海道十勝純乳脂45または生クリーム 120ml
ラズベリーブランデー(お好みで) 小さじ1
----ココア用ガナッシュ----
明治ブラックチョコレート 1枚(50g)
明治ミルクチョコレート 1枚(50g)
明治北海道十勝純乳脂45または生クリーム 100ml
ブランデー(お好みで) 小さじ1
【作り方】
※ピンク色のマカロンもココア色のマカロンも作り方は同じです。
下準備
・チョコレートはそれぞれ細かく刻んでおきます。
・卵白は冷蔵庫に入れて冷やしておきます。(メレンゲを作るときに泡が立ちやすく、しっかりと立つようになります。)
・絞り袋に丸口金(直径7~8mm)をセットしておきます。
・粉類(粉糖、アーモンドパウダー(ココア色のマカロンはココアも))は合わせてふるっておきます。
・オーブンは130℃に予熱しておきます。
1.マカロンの土台を作ります。ボウルに卵白とグラニュー糖を入れ、ハンドミキサーでしっかりとしたメレンゲを作ります。
※ピンク色のマカロン用には、食用色素を少量の水で溶き、メレンゲができあがったら少しずつ加えます。
2.1.にふるった粉類を2~3回に分けて加え、ゴムべらでその都度、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。
3.2.の生地を丸口金をセットした絞り袋に入れ、オーブンシートを敷いた天板に直径2cmの円状になるように絞り出します。
4.絞り終えたらそのまま室温に30分以上置き、表面を触っても手に生地がつかなくなるまで乾かします。
5.4.を130℃のオーブンで20分、170℃に温度を上げて3分焼き、オーブンから出さずに天板にのせたままあら熱をとります。
6.ガナッシュを作ります。ボウルに細かく刻んだチョコレート(ピンク用にはホワイトチョコレート、ココア用にはブラックチョコレートとミルクチョコレート)を入れておきます。
7.鍋に生クリームを入れ沸騰させます。
8.沸騰した生クリームを「6」のボウルに加え、泡立て器でチョコレートが溶けてなめらかなクリーム状になるまで混ぜ合わせたら、お好みでブランデーも加え混ぜます。
9.氷水(分量外)のボウルに当てゴムべらで混ぜながら「8」を冷やし、クリームがもったりとしてくるまで冷やします。
10.絞り袋にそれぞれのクリームを入れて、マカロンを2枚1組にして、クリームをサンドして完成です。
【コツ・ポイント】
メレンゲは、ツノがピンと立つくらいしっかりと泡立ててくださいね。メレンゲと粉類を混ぜ合わせる際は、とろとろとなめらかな状態になるまで、メレンゲの空気を潰すようにして混ぜてください。乾燥をさせる際は指で撫でることができるくらいに乾燥をさせてください。また上手に焼くコツは、低温で乾かすようにゆっくりと焼くことです。
【レシピの紹介】
パティスリーで人気のマカロンもおうちで作れます。きれいなココア色とピンク色の小さなマカロンは食べるのがもったいないくらいのかわいさ。ラッピングをほどこせば、ギフトにぴったりです。
sponsored by meiji
同時也有30部Youtube影片,追蹤數超過364萬的網紅HidaMari Cooking,也在其Youtube影片中提到,HidaMari Cooking(ひだまりクッキング)へようこそ。 このチャンネルでは、チョコレートや抹茶、季節のフルーツを使ったお菓子のレシピを中心に投稿しています。 ーーーーーー ひだまりクッキングのレシピ本が出版決定しました。 「365日食べたい!ひだまりさん家の定番おやつ」 Amazonで...
マカロン オーブン 温度 在 HidaMari Cooking Youtube 的最讚貼文
HidaMari Cooking(ひだまりクッキング)へようこそ。
このチャンネルでは、チョコレートや抹茶、季節のフルーツを使ったお菓子のレシピを中心に投稿しています。
ーーーーーー
ひだまりクッキングのレシピ本が出版決定しました。
「365日食べたい!ひだまりさん家の定番おやつ」
Amazonで予約受付中です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4046050950/
ーーーーーー
▷チャンネル登録はこちら:
If you like it, please click 'Like' and Subscribe.
https://www.youtube.com/channel/UCcp9uRaBwInxl_SZqGRksDA?sub_confirmation=1
ベルマークを押すと毎回通知が届くようになります。
動画の評価やコメントをいただけるととても嬉しいです♪
ーーーーーー
こんばんは😊動画を見ていただきありがとうございます♪
今日は、紅茶のフレンチマカロンのレシピです。
バタークリームにはまっているので
紅茶味のバタークリームをはさみましたが、
紅茶味のガナッシュを挟んでも美味しくできそうです^^
▷Ingredients(22 - 24 macarons):
■Macaron
90g egg white
90g granulated sugar
105g ground almonds
120g powder sugar
4g tea leaves
■Tea butter cream
100g white chocolate
6g tea leaves
60ml milk
90g unsalted butter
▷材料(22~24個分)
■マカロン生地
卵白 90g
グラニュー糖 90g
アーモンドプードル 105g
粉砂糖 120g
紅茶の葉 4g
※アーモンドプードル、粉砂糖はコーンスターチのはいっていないものを使用する
■ミルクティーバタークリーム
ホワイトチョコ 100g
紅茶の葉 6g
牛乳 60ml
無塩バター 90g
▷作り方:
1.マカロンを作る。紅茶の葉4gはすり鉢などで細かくしておく。アーモンドプードル105g、粉砂糖120gをふるって合わせ、細かくした紅茶の葉を加えて混ぜる。
2.卵白90gをハンドミキサーで混ぜて白身のコシを切る。3回に分けてグラニュー糖を加えて固めのメレンゲを作る。
3.①で混ぜておいたアーモンドプードルと粉砂糖を3回に分けて、もう一度ふるいながら加えて粉っぽさがなくなるまでヘラで混ぜる。全体が混ざったらボウルにマカロン生地を優しく押し付けるように、ゆっくりたら~っと垂れるまでマカロナージュする。
4.口金を入れた絞り袋に生地を入れて、クッキングシートに好みの大きさに丸く絞り出す。(今回は35mm程度の大きさに絞りました)
指先で優しく触っても生地がくっついて来なくなるまで表面を乾かす。
5.180℃に予熱したオーブンで3分焼き、130℃に温度を落として更に8~9分焼く。
天板にのせたまま冷まし、マカロンと天板が完全に冷めたらクッキングシートから剥がす。
6.バタークリームを作る。鍋に牛乳60ml、紅茶の葉6gを入れて弱火で紅茶を煮出す。
7.クーベルチュールホワイトチョコ100gに煮出した紅茶液を、茶葉を濾しながら加えて混ぜ、チョコを溶かす。
8.室温の無塩バター90gをハンドミキサーで柔らかくなるまで練り、⑦を3回に分けて加えてその都度よく混ぜる。空気を含んで白っぽくふんわりするまでしっかり混ぜ合わせる。
9.バタークリームを口金をセットした絞り袋に入れて、マカロンに8〜9gづつ絞り出す。もう一枚のマカロンでサンドイッチし、完成です。
ーーーーーー
ひだまりについて改めて自己紹介します!
https://ameblo.jp/hidamaricooking/entry-12550830517.html
Who is HidaMari Cooking?
https://ameblo.jp/hidamaricooking/entry-12552608382.html
お仕事のご依頼はこちら
https://forms.gle/hcKY2Rafk9shsX8o6
ーーーーーー
道具や材料の購入先:
こちらの記事で使っている道具や型の紹介をしています。
型編
https://ameblo.jp/hidamaricooking/entry-12557450734.html
道具編
https://ameblo.jp/hidamaricooking/entry-12555039486.html
▽Amazon
口径25cmの耐熱ガラスボウル:iwaki 2.5L
口径20cmの耐熱ガラスボウル:HARIO 3個セット
直径18cmの耐熱スポンジ型:iwaki スポンジ型
赤い耐熱シリコンヘラ:COLIN 3個セット
ハンドミキサー:dretec(ドリテック)
ケーキスライサー(検索するといろいろな出品者が出てきます
フードプロセッサー:BRUNO(ブルーノ)
6個取りマフィン型
繰り返し使えるオーブンシート
▽富澤商店(通販または実店舗)
シリコンの泡立て器
持ち手が木のふるい
クーベルチュールチョコレート:大東カカオのスイートチョコレート
450gの発酵無塩バター(明治、よつ葉、カルピス、高千穂、森永など)
その他製菓材料
▽Cotta (通販専門)
450gの無塩バター(よつ葉、高千穂、明治、森永など)
クーベルチュールチョコレート:カカオバリー、バンホーテン
その他製菓材料
繰り返し使えるオーブンシート
ーーーーーー
よく頂く質問などについて。
Q.バターは無塩ですか?有塩ですか?
お菓子には基本的に無塩バターのみ使用しています。
無塩バターに塩を加えるレシピは有塩バターではだめなのか?と質問をいただくのですが、狙った塩加減にしたいため無塩バターを使っています。
※一部過去の動画は「バター」のみの記載になってしまっています。
今後は字幕に「無塩バター」と表記するよう心がけますが、
それ以前の字幕に「バター」としか書かれていなくても
「無塩バター」を使用しています。
Q.オーブンは予熱しますか?
焼成温度に合わせて予熱しています。
家庭用オーブンは庫内が小さく扉を開けた時に熱が逃げやすいため、
焼成温度+10〜20℃で予熱し、焼くものを入れてから焼成温度に合わせて焼いています。
こちらも今後は字幕で「〇〇℃に予熱したオーブンで□□分焼く」といった形で表記するように心がけます。
Q.倍量で作りたいのですが。
12cm丸型を15cm丸型に→1.5倍
12cm丸型を18cm丸型に→2.2倍
12cm丸型を21cm丸型に→3倍
15cm丸型を12cm丸型に→0.6倍
15cm丸型を18cm丸型に→1.5倍
15cm丸型を21cm丸型に→2倍
12cm(4.7inch)→15cm(6inch) =×1.5
12cm(4.7inch)→18cm(7inch) =×2.2
12cm(4.7inch)→21cm(8.2inch)=×3
15cm(6inch)→12cm(4.7inch) =×0.6
15cm(6inch)→18cm(7inch) =×1.5
15cm(6inch)→21cm8.2(inch)=×2
▷Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCcp9uRaBwInxl_SZqGRksDA
▷instagram:
https://www.instagram.com/hidamaricooking
もし私のレシピでお菓子を作ってくださったときは、
#hidamaricooking をつけて投稿してもらえると嬉しいです♪
またインスタグラムでは、YouTubeで公開していない写真も
公開していますので、よかったらフォローしてください。
▷Blog:
https://ameblo.jp/hidamaricooking
▷Twitter(動画の更新のお知らせ用):
https://twitter.com/hidamari_cookin?lang=ja
▷Google+:https://plus.google.com/u/1/b/102774055244844144437/102774055244844144437
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/vFXJ2ALRxxs/hqdefault.jpg)
マカロン オーブン 温度 在 HidaMari Cooking Youtube 的精選貼文
HidaMari Cooking(ひだまりクッキング)へようこそ。
このチャンネルでは、チョコレートや抹茶、季節のフルーツを使ったお菓子のレシピを中心に投稿しています。
ーーーーーー
ひだまりクッキングのレシピ本が出版決定しました。
「365日食べたい!ひだまりさん家の定番おやつ」
Amazonで予約受付中です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4046050950/
ーーーーーー
おはようございます😊動画を見ていただきありがとうございます♪
今日は、久しぶりに抹茶マカロンを作ってみました。
挟んだクリームは、ガナッシュではなくたっぷりのバタークリーム。
抹茶の色が映えるように、焼き温度は少し低めで焼いています。
▷Ingredients(15 macarons):
■Macaron
60g egg white
60g granulated sugar
70g ground almonds
80g powder sugar
4g matcha
■Matcha butter cream
50g unsalted butter
6g matcha
50g heavy cream
50g white chocolate
▷材料(15個分)
■マカロン生地
卵白 60g
グラニュー糖 60g
アーモンドプードル 70g
粉砂糖 80g
抹茶パウダー 4g
※アーモンドプードル、粉砂糖はコーンスターチの入っていないものを使用します
■抹茶バタークリーム
無塩バター 50g
抹茶パウダー 6g
生クリーム 50g
ホワイトチョコ 50g
▷作り方:
1.マカロン生地を作る。アーモンドプードル70g、粉砂糖80g、抹茶4gは合わせてふるっておく。
2.卵白60gをハンドミキサーで溶きほぐし、グラニュー糖60gを3回に分けて加え固めのメレンゲを作る。
3.①のアーモンドプードルをもう一度ふるいながら半分加えて混ぜる。粉気がなくなったらもう半分をふるって加え、メレンゲとアーモンドプードルをしっかり混ぜる。
4.しっかり混ざったら優しくマカロナージュする。最初は生地をすくってボタッと落ちる状態ですが、とろ〜っと流れるように落ちて、重なった生地がしばらく残るような状態が良いかと思います。
5.絞り袋に口金をセットし、生地を入れる。オーブンシートに生地を丸く絞り出す。そのまま30分〜1時間ほど放置して表面をしっかりと乾かす。
6.生地の表面を軽く触って表面が乾いていることを確認したら、180℃に予熱したオーブンで2~3分、130℃に温度を落として更に8~9分焼く。
温度を下げる目安はピエが出るまで、焼き上がりはマカロンを上から優しく抑えてもズレないくらいです。
7.天板に乗せたまま冷まし、冷めたらオーブンシートから剥がす。しっかり焼けているときれいに剥がれます。
8.抹茶バタークリームを作る。無塩バター50gは計量して室温に戻しておく。ホワイトチョコ50gを細かく刻む。
9.小鍋に抹茶6gをふるって入れる。生クリーム50gを2回位に分けて入れ、その都度よく混ぜる。
10.鍋をごく弱火にかけて抹茶クリームを温め、絶えず混ぜる。ふつふつとしてきたらすぐに火からおろして、ホワイトチョコ50gに抹茶クリームが行き渡るように合わせる。
11.ホワイトチョコが少し溶けてきたら艶が出るまで混ぜる。室温に戻した無塩バター50gを加えて、ハンドミキサーで空気を含ませるように混ぜる。
12.バタークリームを絞り袋に入れて、マカロンの上に9−10gのせ、マカロンで挟む。クリームが馴染んだ翌日が食べごろです。
▷チャンネル登録はこちら:
If you like it, please click 'Like' and Subscribe.
https://www.youtube.com/channel/UCcp9uRaBwInxl_SZqGRksDA?sub_confirmation=1
ベルマークを押すと毎回通知が届くようになります。
動画の評価やコメントをいただけるととても嬉しいです♪
ーーーーーー
ひだまりについて改めて自己紹介します!
https://ameblo.jp/hidamaricooking/entry-12550830517.html
Who is HidaMari Cooking?
https://ameblo.jp/hidamaricooking/entry-12552608382.html
お仕事のご依頼はこちら
https://forms.gle/hcKY2Rafk9shsX8o6
ーーーーーー
道具や材料の購入先:
こちらの生地で使っている道具や型の紹介をしています。
型編
https://ameblo.jp/hidamaricooking/entry-12557450734.html
道具編
https://ameblo.jp/hidamaricooking/entry-12555039486.html
▽Amazon
口径25cmの耐熱ガラスボウル:iwaki 2.5L
口径20cmの耐熱ガラスボウル:HARIO 3個セット
直径18cmの耐熱スポンジ型:iwaki スポンジ型
赤い耐熱シリコンヘラ:COLIN 3個セット
ハンドミキサー:dretec(ドリテック)
ケーキスライサー(検索するといろいろな出品者が出てきます
フードプロセッサー:BRUNO(ブルーノ)
6個取りマフィン型
繰り返し使えるオーブンシート
▽富澤商店(通販または実店舗)
シリコンの泡立て器
持ち手が木のふるい
クーベルチュールチョコレート:大東カカオのスイートチョコレート
450gの発酵無塩バター(明治、よつ葉、カルピス、高千穂、森永など)
その他製菓材料
▽Cotta (通販専門)
450gの無塩バター(よつ葉、高千穂、明治、森永など)
クーベルチュールチョコレート:カカオバリー、バンホーテン
その他製菓材料
繰り返し使えるオーブンシート
ーーーーーー
よく頂く質問などについて。
Q.バターは無塩ですか?有塩ですか?
お菓子には基本的に無塩バターのみ使用しています。
無塩バターに塩を加えるレシピは有塩バターではだめなのか?と質問をいただくのですが、狙った塩加減にしたいため無塩バターを使っています。
※一部過去の動画は「バター」のみの記載になってしまっています。
今後は字幕に「無塩バター」と表記するよう心がけますが、
それ以前の字幕に「バター」としか書かれていなくても
「無塩バター」を使用しています。
Q.オーブンは予熱しますか?
焼成温度に合わせて予熱しています。
家庭用オーブンは庫内が小さく扉を開けた時に熱が逃げやすいため、
焼成温度+10〜20℃で予熱し、焼くものを入れてから焼成温度に合わせて焼いています。
こちらも今後は字幕で「〇〇℃に予熱したオーブンで□□分焼く」といった形で表記するように心がけます。
Q.倍量で作りたいのですが。
12cm丸型を15cm丸型に→1.5倍
12cm丸型を18cm丸型に→2.2倍
12cm丸型を21cm丸型に→3倍
15cm丸型を12cm丸型に→0.6倍
15cm丸型を18cm丸型に→1.5倍
15cm丸型を21cm丸型に→2倍
12cm(4.7inch)→15cm(6inch) =×1.5
12cm(4.7inch)→18cm(7inch) =×2.2
12cm(4.7inch)→21cm(8.2inch)=×3
15cm(6inch)→12cm(4.7inch) =×0.6
15cm(6inch)→18cm(7inch) =×1.5
15cm(6inch)→21cm8.2(inch)=×2
▷Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCcp9uRaBwInxl_SZqGRksDA
▷instagram:
https://www.instagram.com/hidamaricooking
もし私のレシピでお菓子を作ってくださったときは、
#hidamaricooking をつけて投稿してもらえると嬉しいです♪
またインスタグラムでは、YouTubeで公開していない写真も
公開していますので、よかったらフォローしてください。
▷Blog:
https://ameblo.jp/hidamaricooking
▷Twitter(動画の更新のお知らせ用):
https://twitter.com/hidamari_cookin?lang=ja
▷Google+:https://plus.google.com/u/1/b/102774055244844144437/102774055244844144437
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/sfkEavMtaug/hqdefault.jpg)
マカロン オーブン 温度 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最佳解答
▶︎チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/2VyMCa5
--☆----☆--レシピ一覧--☆----☆--
①<韓国のお誕生日ケーキ♡センイルケーキ>00:00~
https://delishkitchen.tv/recipes/325191657093858367
②<ふとっちょでかわいい♡トゥンカロン>02:39~
https://delishkitchen.tv/recipes/286168418808234301
③<新感覚ラテ♪ダルゴナコーヒー>04:33~
https://delishkitchen.tv/recipes/294453041623467066
④<新感覚ラテ♪バタークリームマフィン>05:09~
https://delishkitchen.tv/recipes/223589307330331667
<レシピ詳細>
①「韓国のお誕生日ケーキ♡センイルケーキ」00:00~
■手順
(1)耐熱容器に☆を入れ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで40〜50秒ほど加熱し、混ぜて砂糖を溶かす。粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす(シロップ)。
(2)いちごはへたを切り落とし、縦に3等分に切る。
(3)スポンジケーキにシロップをはけで全面にぬる。(スポンジケーキが半分に切れていない場合は、厚さを半分に切りましょう。)
(4)ボウルに生クリーム、砂糖を入れて氷水にあてながらツノが立つまで泡立てる。2/3量はケーキ用、1/3量は色付け用に取り分ける。(冷蔵庫で出したての生クリームを使用しましょう。)
(5)スポンジケーキ1枚に、ケーキ用のクリーム1/4量ほどをパレットナイフでぬり広げ、半量のいちごをちらす。同様に計2回繰り返し、残りのスポンジケーキではさむ。残りのクリームをパレットナイフで全面にぬる。(「基本のクリームの塗り方」を参考にクリームの量を調節して、全面にきれいにぬりましょう!)
(6)食紅、食用色素(青)は少量の水(分量外:適量)でそれぞれ溶かし、食紅、食用色素(青)両方を少量の水(分量外:適量)で溶かして3種類の色を作る。色付け用のクリームの1/3量に、水で溶かした食紅を少量ずつ加え、色の濃さを見ながらその都度泡立てる。他の2色も同様に色付け用のクリームと泡立てる。(少量で色がつくので食紅の入れすぎに注意しましょう。水は小さじ1を目安に調節してください。パステル系の色合いがおすすめです♪)
(7)5のケーキに、6のクリームをスプーンの裏側を使ってぬり、デコレーションする。チョコペンで好きな文字を描き、チョコペン(パープル)でお好みでお花などの模様をケーキに描き、アラザンを飾る。
②「ふとっちょでかわいい♡トゥンカロン」02:39~
■手順
(1)《下準備》クッキングシートに直径4.5cmの円を8個書く。ボウルにアーモンドプードル、粉砂糖(40g)を合わせてふるう(粉類)。
(2)【メレンゲ】ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで大きめの泡が立つまで混ぜる。粉砂糖1/3量を加えて混ぜ、全体が白っぽくふんわりしてきたら、残りの粉砂糖を2回に分けて加えて柔らかいツノが立つまでその都度泡立てる。食紅を加えてピンとツノが立つまで泡立てる。
(3)メレンゲに粉類を2回に分けて加え、その都度粉っぽさがなくなるまで切るように混ぜる。
(4)ボウルの側面にすりつけて泡をつぶす(マカロナージュ)。丸口金をつけたしぼり袋に入れる(生地)。(生地を落とした時にツヤのあるリボン状になったら泡をつぶすのをやめましょう!)
(5)天板に円を書いたクッキングシートを敷き、その上にさらに1枚クッキングシートを敷く。生地を円に合わせてしぼる。表面を触って手に生地がつかなくなるまで室温で1時間以上乾かす。(焼き始める10分前にオーブンを160℃に予熱しましょう。)
(6)160℃に予熱したオーブンで5分、130℃に温度を下げて6分焼き、しっかりと冷ます(マカロン生地)。冷めたらクッキングシートからやさしくはがす。(焼き上がりの生地のふちにできるヒダのことを「ピエ」と呼びます。ピエが出来たらうまく焼きあがった証拠です!)
(7)【チーズクリーム】ボウルにクリームチーズ、バターを入れてなめらかになるまでハンドミキサーで混ぜる、粉砂糖を加えて混ぜる。(クリームチーズ、バターは常温に戻しておきましょう。)
(8)しぼり袋にチーズクリームを入れ、マカロン生地1枚に1/4量しぼる。お好みのトッピングをし、マカロン生地ではさむ。同様に計4個作る。
③「新感覚ラテ♪ダルゴナコーヒー」04:33~
■手順
(1)ボウルにコーヒー、砂糖、水を入れ、スプーンで全体がなじむまで混ぜる。(コーヒーはお湯に溶けるタイプのインスタントコーヒーを使用してください)
(2)ハンドミキサーで5分ほどホイップ状になるまで泡立てる。
(3)カップに氷を入れ、牛乳を等分に注ぎ、2を等分にのせる。
④「見た目も可愛い♪バタークリームマフィン」05:09~
■手順
(1)《下準備》無塩バター(生地用)(バタークリーム)を常温に戻す。 薄力粉、ベーキングパウダーは合わせてふるう。 型にマフィン用カップを敷く。 オーブンは180℃に予熱する。
(2)【生地】無塩バター(生地用)を入れてクリーム状になるまで混ぜる。砂糖、塩を加えて白っぽくなるまで混ぜる。
(3)溶き卵を3回に分けて加え、その都度よく混ぜる。牛乳を加えて混ぜる。
(4)合わせてふるった薄力粉、ベーキングパウダーを加えて混ぜる。
(5)マフィン型にスプーンで分けて入れ、180℃に予熱したオーブンで20〜25分焼き、粗熱をとる。
(6)【バタークリーム】ボウルに無塩バター(バタークリーム用)入れ、クリーム状になるまで混ぜる。
(7)6に粉砂糖、フリーズドライいちごパウダー、牛乳を加え、低速のミキサーでゆっくり粉気がなくなるまで混ぜる。(粉砂糖が飛び散るので注意してください。)
(8)バタークリームをマフィンにのせ、アラザンをトッピングする。
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
----------------------------------
DELISH KITCHENのSNS
▶︎Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▶︎Twitter
https://twitter.com/delishkitchentv
▶︎Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▶︎LINE
https://bit.ly/3pUk1sc
▶︎TikTok
https://www.tiktok.com/@delishkitchen
▶︎アプリのダウンロード
https://bit.ly/34bg6PZ
▶︎DELISH KITCHEN 公式通販サイト
http://bit.ly/31sbOj2
----------------------------------
#デリッシュキッチン #料理 #韓国スイーツ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/L4RN61YOMbs/hqdefault.jpg)