おはようございます。
日にちの感覚がなくなっているのは私だけじゃないですよね?
今日が水曜日だと思っていた朝。
ごみ収集車が来ないなぁと思っていたら(メルボルンは各お家に収集車がきます)、
金曜日じゃん!!
ということで、ポッドキャストフライデーでございます。
今日はピルエットで転んでから、トラウマになっちゃった子の相談。
何かチャレンジするのが怖いと思っていることがある人はぜひ聞いてみてね!
http://www.dancerslifesupport.com/episode298/
ピルエット 練習 家 在 Dancers Life Support.Com Facebook 的最佳解答
バレエの表現力、
ってなんだかお化けみたいな感じ。
見える人と見えない人がいて、見える人は特別な力がある、
みたいな?
でもね、「力」なんだから練習できるんですよ。
そしてレッスンの中で練習し続けないと、
いきなり発表会前にやりなさい!って言われても無理です。
両足ルルベバランス
↓
片足ルルベでルティレバランス
↓
4番ポジションからピルエット
↓
5番ポジションからダブルピルエット
って感じで、
表現力練習も徐々にレベルアップさせるものでもあります。
いきなり白鳥になれ!って言っても無理です。
鳥・・・・とり!?
表現力が力だったら、土台になるものがあります。
それは体、心、知識。
ダンサーの前に人間にならないとね。
そして、その土台がしっかりとしていればいる程、
その上に乗っかるお家の安定感ができます。
土台は、どんなスポーツでも、
プロフェッショナルでも
一緒だと思います。
お家はなに?といったらテクニックなのですよ。
レッスン、基礎ですね。
これがしっかりとしていないとバレエにはなりません。
同じ土台の上にミュージシャンの家を建ててもいいし、
治療家のお家でも構いません。
でもバレエダンサーを目指すなら、バレエレッスンの基礎
がなければいけません。
あったり前です!
でも、皆忘れちゃいます・・・ ・
衣装、トウシューズ、変なダイエット、エクササイズやストレッチ・・・
そういうのに走ってしまい、肝心な「バレエ」がない。
バレエ「だけ」ではダメですよ!
と言われるのは10歳くらいまで。
その後、プロを目指すならば、
バレエ学校で様々なジャンルのクラスがありますが
(コンテ、ジャズ、フロアエクササイズなど)
毎日基礎レッスンをやっている事に変わりはありません。
世界共通ね。
日本で踊っているのならば、
はじめにレッスン(よい教師の元で、基礎みっちりに限る)ありき。
DLSブログ「役に合わせた表現力を身につける」より。http://www.dancerslifesupport.com/expression-5/
表現力はね、
小さい時から練習しておきたいのよ。
人前で表現するって
10代になると恥ずかしくてできない、
なんていう子もいます。
心を豊かにする意味でも、
音楽と気持ちを合わせる、
という意味でも、
バレエ以外に役に立つ力ですが、
表現力だけは、
練習し過ぎてもケガしません!
骨の成長を止めたり、
変形を作りません。
どの年齢で、どんな練習が必要か。
それをしっかりと考える大事さは
表現力にもあるんですね。
☆Instagramでも @dancerslifesupport をフォローしてね!!
ピルエット 練習 家 在 Dancers Life Support.Com Facebook 的最讚貼文
10月22日の午後2-3時のライブイベントにご参加されている皆さん、
ビデオにならなくてごめんなさいね!
一応質問戴いた内容のビデオを2つ作りましたので、そちらも参考にしてください。
でもそちらは2017年のセミナ―についての質問ではなかったので、
セミナ―についての質問で、いただいていたものがあるので、そちらにお答えします。
****1****
教師のためのバレエ解剖学講座についてです。全く解剖学について知らないのですが、それでも大丈夫ですか?まだ踊っている学生です。
A:難しいです。ですが、だれでも最初は難しいですよね。
ピルエットが出来てからレッスンにくる大人バレリーナはいませんでしょう?
誰でも最初の1歩というのがありますが、解剖学もバレエも、一度レッスンを受講したからっていってプロになれるわけありません。
なので、継続して勉強する気がある人だけ来て下さい。
そのためのサポートはDLSではたくさんやっています。
例えば申し込み争奪戦に勝利した人は秘密FBグループに招待されます。
そこは無料で1年間サポートがつくグループで、予習復習、そして私とのライブ質問会(こっちではできるのよ!!)や一対一のコンサルなんかもついてきます。
勉強する気がある人は徹底的にサポートしていきますので、そのようなガッツがある人は是非参加してください。
****2****
バレエ講習会の申し込み写真では何を見ているンですか?
A:しっかりとした基礎が出来ているか。これにつきます。
基礎が出来ていなければケガをする可能性が増えてしまいます。
1年の最初からケガしたら悲しいでしょう。
ここでいう基礎はどれだけ脚がひらくか?ではなく、真っすぐ立てているか?だったり、ブラバーなどの基本的ポジションが体にしみついているか?をみています。
また、どれだけ体力があるのか?も筋肉量などでみています。
*****3*****
バレエ講習会で学校の都合上2日出られない日があります。どうしたらいいですか?
A:今回の参加は諦めてください。
お金だけが目的だったら来てねーといいたいところだけれど、ダンサーの役に立たなくなりますし、他の参加者の迷惑になってしまいます。
5日目には発表会があり、講習会では早く振付を覚える、だとか周りの人との距離を考え、調和して踊る練習もしていきます。
人が増えたり、減ったりするとコールドはできません。
7日の発表会に遊びにきたり、8日のカンフェレンスは大丈夫ですからそちらをお楽しみくださいね。
*****4*****
教師のためのバレエ解剖学講座受講を考えています。今回初めてでもマスタークラスまで受講できますか?
A:できますよ!
でも申し込み争奪戦が一番厳しいのはこのマスタークラスです・・・
今回は1グループしかないのでね。
せっかく4日間勉強したので5日目に応用編をやりたい!という人もいれば、
4日間で頭がパンクしちゃうし、家族に迷惑がかかるので、5月に行われるマスタークラスに参加する、という人もいます。
ただ、マスタークラスでは毎回内容が違いますのでご注意くださいね。
*****5*****
今回セミナーに参加出来ないのですが、マッサージボールを購入することは可能ですか?
A:会場に取りに来ることができるのならばOKですが、郵送はしていません。ごめんなさい。
*****6*****
冬期バレエ講習会は見学できますか?見学チケットはありますか?
A:過去2回は見学できたのですが、見学がすごく多くなってしまうためダンサーの踊る場所が限られてしまう事になりました。なので今回は教師のためのバレエ解剖学講座受講者、過去受講者、過去治療家トレーナーセミナー参加者とバレエ講習会参加者のご家族、先生は見学できるというセミクローズになっています。
*****7*****
教師講座についてです。グループ1とグループ2は選べますか?また、モジュール1と2はその時に含まれているのですか?
A:グループは選べます。DLSストアでお申込みいただく時に、どちらのグループを選択するのかちゃんとチェックしてください。
また4日間の講座にモジュール1と2が含まれています。
だいたい最初の2日がモジュール1、後の2日がモジュール2になりますが、参加者の質問の量、理解力によって進行スピードは変わってきます。
単独モジュールの受講はできません。
*****8*****
DLSストアからお申込み、ってどうやるんですか?
A:今DLSストアにいくとeBookなどが買えるようになっています。
買わなくていいのでそちらを一回見てみてください。
11月6日になるとそのページに「冬期バレエ講習会」だとか「教師のためのバレエ解剖学講座」だとかのボタンが増えます。
ご希望のセミナーをクリックし、後はストアの指示に従ってクレジットカード入力などをしてください。
当日は申し込み争奪戦になります。
ボタンをクリックしても、クレジットカードなどの入力が遅いとエラーになって購入できません。スピードタイピングの練習をしてください!
*****9*****
1月8日の申し込みも11月6日にできるのですか?
A;そうです。
Q9も参考にしてください。ストアにDLSカンフェレンスというボタンがありますので、そちらをクリックしてください。
2人以上が参加する場合、アイテムの数を調整してください。