おはようございます!!2週間って早いですね🤣回り道は嫌いではないけれど、やはり時間は有限。圧倒的に質は求めていきたいと思います。
ただしその前に「量」が大事なのはこの1ヶ月でよーく分かりました。Twitterをほぼ毎日朝から晩までログインし(#ツイ廃)身に染みて分かったことなんですが、SNSもやはりまずは量。そして分析しながら質を上げる。
うっすら分かってましたけどね(笑)でもそこがなかなかできなかった。やっとTwitterができたくらい。
#Twitter見てね⇒https://twitter.com/conmoto1984
理想としていた状況とはほど遠く、FacebookもYouTubeもnoteも全く更新できてません。そんな「効率」の面で悩んでいたところ、僕のバイブルとなりそうな本に出逢えました!!!
#鴨頭嘉人 さんの「#究極の読書法」
え?!そこで読書??
そうなんです。これを読んで今俄然自分は読書モードです。
念のため最初に言っておきますが、これは自分が鴨頭さんのオンラインサロンに入っているからという点数稼ぎ的な書評ではありません。
僕がこの本を一気に読んでしまったきっかけは本文が始まってすぐ。27ページ目にあったインターネットの情報に関するこの一文です。
#ゴミとハイクオリティな情報が同じ箱に突っ込まれている
これは専門分野を扱ってきて10年近く自分自身が悩んできた問題です。(オリーブオイルの情報なんて特に進んでいません。)
もちろん本の情報が100%正しいという訳でもありませんが、インターネットより遥かに正しい情報が並んでいるのは確かです。
それはやはり情報公開(出版)するにあたってのプロセスがネットの記事よりも複雑で、何度もチェックが入るため。
アウトプットするためにはたくさんのインプットが必要ですが、「溢れている情報に判断基準を持つ作業が読書」これがこの本から教えていただいた最大の学びです。
たった1時間の読書で、書きたいことに手が追い付かない状態になっています。有益な情報をいかに速く取り込むかはアウトプットの最大の鍵だと確信しています。
本の後半には速読の練習法も書かれています。
単に目を速く動かすだけでなく「大切な情報を取捨選択する練習」なので、マインドに多く触れてあり納得感を得られるところがポイントです。
#ホリエモンがこの本は切って捨てろとか言ってる訳が分かりました
ということで、8月は今気になっている「塩」の専門書も含めて読書を3倍くらいに増やし、情報発信の量と質を高めて参りますのでどうぞよろしくお願いします。
ふざけまくってますけど #Twitter見てくれたら嬉しい⇒https://twitter.com/conmoto1984
それでは素敵な一日をお過ごしください!!
ゴミとハイクオリティな情報が同じ箱に突っ込まれている 在 人気の 和田黄玉 台付き置物「羅漢」 的相關結果
重ねる所に、突っ込みの、紐しかないなですぐダランとはずれてきます。ボタンなどが付いていたら良かったのですが。 ""楽天SSだったにも - by Akino Mayuko ... ... <看更多>
ゴミとハイクオリティな情報が同じ箱に突っ込まれている 在 Nintendo Switch 本体付属品箱+プロコン本体 的相關結果
裏返してカットするわけにもいかず 色々なものを突っ込んで 押し込めようとしましたが 無駄でした。 ということで ごみ箱行き。 お安い商品とは言え ごみのお買い物になり ... ... <看更多>
ゴミとハイクオリティな情報が同じ箱に突っ込まれている 在 PLAY! インタビュー 「コジコジ万博」展示空間デザイン・広報物 ... 的相關結果
... クオリティーなツルンとしたものではなく、お菓子の箱やダンボールを組み合わせたような質感です。制作のアートビークルーさんに「ラフな感じに仕上げてください」と ... ... <看更多>