【鴨頭嘉人が遂に‼️アパレルブランドを立ち上げます❤️】
今日は、特に男性の方にはぜひ読んで頂きたい(≧∇≦)❤️ファッションが苦手な方でも上品に着こなせる、そんなこだわりまくった「ニット」をご紹介しますっ*\(^o^)/*❤️
<目次>
1.ブランド名を発表します‼️
2.ブランド作りとは…
3.かもあきさんを見て反省しました💦
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
【コミュニケーションの学校❤️動画視聴コースが大人気‼️】
「コミュニケーションの学校」いよいよ来週月曜日に開校します❤️
️人気講座をアップデートしました💓
\\ 新講座 最大の特徴 //
✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)
入学・詳細はこちら
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
大人気すぎて、会場参加は満員御礼です❤️
◆全5回のスケジュールとテーマはこちら
2021年 9月13日(月) 優しさ不足に気づけるようになる
2021年10月18日(月) 優しい人になる準備
2021年11月15日(月) 優しい人になる
2021年12月 6日(月) 伝わる技術
2022年 1月17日(月) 説得の極意
リアル参加が満席になりました!!ありがとうございます!!
今、1番人気があるのが、自分のタイミングで動画で学べる「録画視聴コース」💕
価格がお買い得というのもあると思いますし、
お仕事の関係でリアルタイムで参加できない方に人気です❤️❤️
距離は遠いが、「ライブで観たい!」という方にはzoom参加コースがおすすめです💕
的外れな声かけをしてくる上司。
会社の愚痴が絶えない社員。
モチベーションの上がらないチーム。
これはたまたま起こっていることではありません。
全てコミュニケーションが問題です❗️
あなたの会社でもコミュニケーションのとり方を変えたら世界が変わります❗️
上司、社員、チームの全員が
「この会社で、あなたと働けてよかった!」と
お互いに言い合える関係づくりを、今、はじめてみませんか?
YouTubeライブで開校発表&説明会を行ったので、そちらもぜひご覧ください💓
(※こちら→)https://youtu.be/T29Jr2us69Y
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月9日(木)19:00〜21:00(大阪)
9月11日(土)11:00〜13:00(大阪)
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
10月2日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9月9日は【30名以上】
9月25日は【40名以上】
会場参加・Zoom参加合わせて、多くのみなさまにお申し込みをいただいています❤️
9月11日(大阪)の入学体験講座が新たに追加されましたので、迷っている方はぜひお申し込みください*\(^o^)/*💕
=========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ブランド名を発表します‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日ご紹介するのは、今年立ち上げる新規事業33個のうちのひとつ、アパレルブランドについてです*\(^o^)/*❤️
元々「カモヴィトン」という名前でリリースしようとしていましたが、あまりにも有名なアパレルブランドに似すぎているのでリスクヘッジをすることにしました(笑)
ということで‼️
新しく立ち上げるアパレルブランドのブランドネームは…
KAMOCCI(カモッチ)
です(≧∇≦)❤️
可愛い名前でリリースします❤️
第1弾の商品として、ニットのリリースを考えています。
形が違うものを3種類出す予定です‼️
①クルーネック(襟が丸いもの)
②タートルネック(首元まで襟があるもの)
③Vネック(襟がVの字になっているもの)
この3種類のリリースです*\(^o^)/*❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ブランド作りとは…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回、ジャケットの下に着るためのニットにしたいので①クルーネックと②タートルネックは「ハイゲージ」にします‼️
「ハイゲージ」とは、目が細かく密に編まれている状態のことで、フォーマルな雰囲気に仕上げることができるんです❤️
やっぱりニットをかっこよく着られると、ファッションがバチッと決まって大人っぽくなりますよね(≧∇≦)
『ジャケットの下に着るインナーはTシャツでいいんじゃないか?』
と思う人がいるのですが、はっきり言います。
それは年齢によるんです‼️
20代前半だったらTシャツにジャケットはとってもかっこいいです。
けれど30を過ぎたらジャケットにTシャツは、ちょっと厳しくなってきます。
大人の男性なら断然ニットです❗️
Tシャツとニットが同じだという感性では、女の子にはモテません(≧∇≦)
そうは言ってもニットの糸の原産地や、糸の太さの種類、製法のやり方、染め方などファッションがあまり好きではない人からしたら面倒くさいですよね。
時間をかけて勉強をするのは辛いことだと思います。
なので、そういう方のためにKAMOCCI(カモッチ)というブランドを立ち上げるんです*\(^o^)/*
鴨頭嘉人がこだわり抜いて選んだ、間違いのない商品を作ってリリースしようと思います。
例えばユニクロだと、めちゃめちゃクオリティが高いのにこんなにコスパ良くていいの!?という洋服もあるのですが、中にはダサいのもあるので、実は結構難しいです。
そういう難しさがないように、ブランドというものがあるんです。
ブランドはダサい商品が混ざってしまうと、ブランド全てに対して影響が及んでしまいます。
変なものを出さないようにして、ブランドは長い間築き上げたものを崩さないようにしている、ということです。
例えば僕で言うと、鴨頭嘉人のYouTubeも10年かかってブランディングしてきています。
ということで今回のニットも「大人の格好」をめちゃくちゃ重要視しています(≧∇≦)
そこがKAMOCCI(カモッチ)のポイントとなっております❤️
そんなKAMOCCI(カモッチ)からリリースされるニット、
クルーネックとタートルネックはおしゃれにジャケットの下で着こなすため、色の展開は黒と白のみ‼️
ハイゲージでフォーマルな雰囲気、これが一番冬に決まります❤️
ですが、③Vネックだけ遊ぶ予定です(≧∇≦)
まずはネックを浅めにします‼️
なんで浅めかというと、深めのVネックだとちょっとヤンキーぽくなってしまって、若い印象を与えてしまいます。
やっぱり、上品で大人っぽさがでるのは浅めのVネックです。
そして網目の細かさはミドルゲージ、これは先程のハイゲージよりも粗めなので、リラックス感が出て秋口にさらっと1枚で着ることができるんです(≧∇≦)
そして冬になったら上にガウンを羽織り、カフェやレストランに入ったらガウンを脱ぐ。
するとリラックスしたミドルゲージのVネック浅め💓
これでおしゃれに過ごせます❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼かもあきさんを見て反省しました💦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして本日は、非常に反省した話を最後にしたいと思います。
実は、僕の宇宙一のカミさんであるアキコさんがリリースする新しいブランド、かもあきワンピースの開発も進んでおります‼️
かもあきさんはワンピース、鴨頭喜人はニットをリリースするということです*\(^o^)/*
鴨頭嘉人はこのニットのリリースを決めるまでに1か月、ずっと細かくやってきました。
ところが、アキコさんがものすごい数のサンプルの中から販売するワンピースを選ぶのにかかった時間は……
なんと7分‼️
鴨頭嘉人が1か月かけているものを、7分で終わらせてしまいました*\(^o^)/*
僕は普段から
「迷ったらGOだ!! スピードが命だ!! スピードは優しさだ!!」
と強く語っているわけですが、僕が1ヵ月かけて終わらせている仕事を、かもあきさんは7分で終わらせている。
僕は人にスピードを語っておいて、めちゃくちゃ遅い仕事ぶりだったと非常に反省させられました💦
そして鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、今回のようなうまくいってることよりは、うまくいかなかったことや、反省している内容の方が多い傾向にあります。
ちょっと恥ずかしいので、表に出る情報はやっぱりいい情報が多いです。
ですので、有料の情報はあまり綺麗なものではなくて、僕がこけた話だったり、うまくいかなかった話、反省した話を多く話しています‼️
音声で楽しみたい方や、文字で楽しみたい方、あなたの使いやすい媒体に合わせてお選び頂けますので、ぜひチェックしてみてもらいたいです(≧∇≦)❤️
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と音声動画ダブルで楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#9月6日はヤキニクマフィア池袋店オープン日(予定)でした💦
いよいよ、YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROのオープンが近づいてきました*\(^o^)/*4月3日、キックオフミーティングのあの日から、僕たちがこれまでどのような想いで今日までを過ごしてきたのか…。チームカモガシラジャパンのみんなには全てをお話させてください💓
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『「人生を変える心の力」あたなはの小枝NOBU。科学の進歩により、思考や感情が身体に影響を与えるとわかってきました。病院や薬に頼る前にヒーリングでも心のSOSを改善でき「心が楽になると全てうまくいく」と知ってもらいたい!』という話し方学校福岡校第6期受講生でもあるNOBUさんです❤️
(※三浦信さんの鴨ファンディングはこちら)
https://www.kamofunding.com/projects/miuranobu
ありがとうございました*\(^o^)/*
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
同時也有59部Youtube影片,追蹤數超過7萬的網紅sunshine channel サンシャインチャンネル,也在其Youtube影片中提到,【太宰府天満宮】幸先詣 GOTOトラベルで人気の福岡旅行 三社参り 太宰府天満宮 初詣 幸先詣 GO TOキャンペーンでも人気の旅行先である太宰府天満宮 学問の神様である菅原道真を祀った神社です 全国1万2000社の天満宮の総本宮です 受験シーズンは各地から人が訪れ、年間の参拝者は約1000...
カフェ 雰囲気 種類 在 KANAKO Facebook 的精選貼文
山梨県笛吹市旅行、1日のモデルコース✈️
@fuefukicity
@thepeachcity_fuefuki
7/31にFUJIYAMAツインテラスがオープンということで、
1日で山梨を味わい尽くすことができるモデルコースを紹介します。
【①ホテル花いさわ】
石和温泉郷にあるホテルで、眺めがよいホテル。
お部屋も広く懐かしい旅館の雰囲気を感じました。
👇
【②FUJIYAMAツインテラス】
富士山が一望できるスポットが、今日7/31にオープンしました。
無料送迎バスの停留所「FUJIYAMAツインテラス」から徒歩5分でこんな綺麗な景色が見れるんです🥰
1つ前の投稿をご覧ください。
#fujiyamaツインテラス
👇
【③川座敷すずらん】
清流を眺めながら旬の採れたて野菜をふんだんに使った田舎料理が楽しめます。
👇
【④EN cafe エンカフェ】
化学調味料や添加物を使わず、素材の味を生かしたパンや焼き菓子を販売しています。
特に有名なのはベーグルらしく、
食感としては「ふわっ、もちっ、ふにゅ」の三拍子。
ベーグルって味とか食感が重いイメージがあったんだけど、ここのベーグルはもちもちしているのに軽い食感という新感覚!!
しかもベーグルの種類の多さにもびっくり!
👇
【⑤まるいわぶどう園(まるいわカフェ)】
笛吹市は桃と葡萄の生産量日本一らしく、
至る所に桃園や葡萄園がありました。
今回は併設されているまるいわカフェで桃パフェをいただきました❣️
これでもかというほどに桃が入っており、アイスももちろん桃味(*´∀`*)
採れたての桃を使っているらしくフレッシュさはピカイチ!!
👇
【⑥icci KAWARA CAFFEE LABO】
創業100年以上の歴史を誇る瓦屋さんが経営する
コーヒースタンド☕️
おしゃれでスタイリッシュな空間です。
下の写真は併設されているカフェの写真です。
👇
【⑦華やぎの章 慶山】
夕飯は、目の前で天ぷらを揚げてくれたり甲州ビーフを焼いてくれたりと目でも美味しいスタイルでした。
旅の疲れを癒すことができました。
・
・
#山梨 #山梨観光 #山梨旅行 #笛吹市 #旅行好きな人と繋がりたい #旅行計画 #女子旅行 #日本旅遊 #tripnote
カフェ 雰囲気 種類 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
すぐに使える「Kind of」の便利な用法
=================================
「Kind of」を「〜の種類」と覚えている人は大勢いると思います。決して間違いではないのですが、この「kind of」という表現は、それ以外の意味としてもネイティブの会話では頻繁に用いられていることはご存知ですか?今回ご紹介する用法は、誰でも簡単に身につけられるはずなので、是非マスターしちゃいましょう!
--------------------------------------------------
1) What kind of food do you like?
→「どんな(種類の)食べ物が好き?」
--------------------------------------------------
「What kind of _____?」は、「どんなビールが好きなの?」「どんな音楽を聴くの?」「どんなドレッシングがあるんですか?」など、人に何かの種類を訪ねる定番の質問の仕方です。スモールトークでよく使われ、会話を切り出す時や話題作りとしても使えます。
✔その他、馬鹿げた質問や意味不明な質問に対して「What kind of question is that?(どういう質問だよ、それ?)」のように、イラッとしたり呆れたりする場合、もしくは皮肉の意味合いを込めて用いる場合もある。日本語でも用いられるパターンだが、話し手の声のトーンなどから判断する必要がある。
✔日常会話では“Kind of”を“Kinda”と発音することが一般的。
<例文>
What kind of books do you like to read?
(どんな本を読むのが好きなの?)
What kind of cat is that?
(あの猫って、どんな猫なの?)
You didn't help your student? What kind of teacher are you?
(生徒の手伝いをしてあげへんかったんかいな?自分、なんちゅう先生やねん!)
--------------------------------------------------
2) I'm kind of hungry.
→「ちょっとお腹が空いた」
--------------------------------------------------
「I'm hungry.(お腹がへった)」を「I'm kind of hungry.(ちょっとお腹がへった)」と言うように、自分の発言を断定的に言うのではなく、微妙で曖昧なニュアンスにする役目として“kind of”を用いるパターンです。例えば、「ちょっと疲れた」は「I'm kind of tired.」、「今日はちょっと暑いね」は「It's kind of hot today.」という具合に使います。
✔日常会話では、何かしらの質問に対して「Kind of」と一言で返答することもよくある。例えば、「Are you busy tomorrow morning?(明日の朝は忙しい?)」に対し「Kind of(多少ね)」と言ったり、「Did you have fun last night?(昨晩は楽しんだ?)」に対し「Kind of(ぼちぼちね)」などと言ったりする。
✔この用法は、アメリカ人がよく使う傾向がある。
<例文>
I'm kind of excited but nervous at the same time.
ちょっとワクワクしているのと同時に、それなりに緊張もしてるよ。)
I kind of like this song. Who sings it?
(この曲ちょっと好きかも。誰が歌っているの?)
He's kind of a jerk. He always makes fun of people.
(彼はわりと嫌な奴やで。いっつも人のことをおちょくるしな。)
--------------------------------------------------
3) It tastes kind of like chicken.
→「鶏肉のような味がする」
--------------------------------------------------
“kind of like”は、何かを説明するときに「〜のような」や「〜みたいな感じ」など、“それらしい様”を表現する場合に用いられます。例えば、日本へ行ったことのない友達に、東京がどんな場所かを説明するときに「It's kind of like New York.(ニューヨークみたいな感じだよ)」と言うことができます。
✔この用法は、アメリカ人がよく使う傾向がある。
<例文>
"Manga Kissa" is kind of like a cafe where you can read manga.
(漫画喫茶は、漫画が読めるカフェのような場所です。)
What's Snapchat? Is it kind of like Instagram?
(スナップチャットって何?インスタみたいな感じ?)
"Okonomiyaki" is kind of like a pancake.
(お好み焼きは、パンケーキみたいなもんやで。)
--------------------------------------------------
4) This is my kind of music.
→「これが私の好きな類いの音楽です」
--------------------------------------------------
“My kind of”は「私の好きな類いの〜」と訳すことができ、自分の好みのタイプや種類などを示す場合に使われます。人や場所、音楽など対してよく用いられ、口語的な表現になります。例えば、友達にジャズの生演奏が楽しめる、いい雰囲気のバーに連れて行ってもらったときに、「This is my kind of bar.(私はこういう感じのバーが好きです。)」と言うことができます。
<例文>
This is my kind of weather. I love LA!
(こういう天候、好っきやわ〜。ロス最高!)
She's really nice but not my kind of girl.
(彼女はとても優しい子だけど、僕のタイプじゃないんだよね。)
I love to make no plans when I travel. That's my kind of vacation.
(私は予定を立てずに行く旅行が好きです。そういう旅行が私の好みです。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11518
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カフェ 雰囲気 種類 在 sunshine channel サンシャインチャンネル Youtube 的最佳貼文
【太宰府天満宮】幸先詣 GOTOトラベルで人気の福岡旅行 三社参り
太宰府天満宮 初詣 幸先詣
GO TOキャンペーンでも人気の旅行先である太宰府天満宮
学問の神様である菅原道真を祀った神社です
全国1万2000社の天満宮の総本宮です
受験シーズンは各地から人が訪れ、年間の参拝者は約1000万人だそうです
「学問・至誠・厄除けの神様」
「幸先詣(さいさきもうで)」
太宰府天満宮では、12月1日に縁起物の取り扱いを開始し、3月末までを「初参り」と定めたそうです
仕事始めの祈願が集中する三が日明けの企業祈願を初めて予約制にして、昇殿する人数も代表者を含む3人までに制限するそうです
正月の神縁品(縁起物)を12月1日から3月末まで授与の期間を延長します
@sunshine channel サンシャインチャンネル
[ランチ候補]
『MIDLE.』(ミドル)
2017年5月オープン
スパイスカレーが人気のお店
太宰府天満宮参道から少し入った隠れ家的カフェ
古い建物を改装した居心地の良い空間が人気
メニューは南インド料理のMeals(ミールス)とグリーンカレーの2種類
どちらもドリンク付きでMeals(1日限定15食)は1500円、グリーンカレー(1日限定10食)は1450円
カレー以外にもカフェメニューもあります
福岡県太宰府市宰府3−2−10
営業時間 10時〜19時
092-933-8325
定休日 木曜日金曜日
cafe coccolo(カフェ コッコロ)
参道から少し路地に入った江戸末期の町家を改装した町屋カフェ
イタリアンとフレンチが楽しめるカジュアルレストラン
グラスカフェ(980円・数量限定)はフォトジェニックなデザートとして人気です
ランチは3種類
ハンバーグランチ 1300円
スパイシーカレー柔らか豚煮込み添え) 1080円
本日のパスタランチ 1080円
福岡県太宰府市宰府3-3-2
営業時間 11時半〜17時、18時〜23時
092-982-6847
定休日 月曜日
山菜 日和・お茶々
太宰府天満宮近くの静かな和食店
地区80年の古民家を改装したお店で、参道から少し離れているので喧騒から離れ静かな空間で食事を楽しむことができます
ランチだけでなく甘味も人気だそうです
福岡県太宰府市宰府1-15-16
営業時間 11時半〜15時
092-929-0620
定休日 月曜日
古民家カフェ ひとひら
2018年11月オープン
太宰府天満宮から徒歩4分と少し離れてはいるが女性に人気のお店
石階段を登ると見える古民家カフェ
14時からはカフェメニューもあり
ランチプレート 1300円
花かごお膳 1500円
おむすびプレート 1500円
釜めしお膳 1500円
福岡県太宰府市連歌屋2-11-12
営業時間 11時半〜15時
092-922-6311
定休日 不明
[カフェ候補]
チーズケーキ 研究所
2020年7月オープン
太宰府天満宮近くにオープンした話題のお店です
季節の果物を使った創作スイーツがフォトジェニックだとSNSでも人気です
イートインメニューは
「季節のチーズケーキ 」は数量限定の人気のメニュー
12月限定 いちごのチーズケーキ(1ドリンク付き・1500円) リンゴと栗のチーズケーキ(1ドリンク付き・1350円)
シンプルな「チーズケーキセット (1ドリンク付き・800円)」はプレーンかチョコレートのフレーバーどちらか選ぶことができます(全て税抜価格)
また、テイクアウトメニューも人気です
お店は来店して先にオーダーして入店します
店内はそれほど広くないため、事前予約をお勧めします
福岡県太宰府市宰府2-8-33
営業時間 10時〜18時(ラストオーダー17時)
092−408−9627
不定休
ViiiV cafe(ヴィヴィカフェ)
参道の喧騒から一転隠れ家的なBAR風の店内はお洒落で落ち着く大人な雰囲気
人気メニューはコーヒーティラミス(650円)
福岡県太宰府市 宰府1丁目14−33
電話 080-3180-5548
営業時間 10時〜20時
定休日 月曜日
太宰府梅ヶ枝餅 「KANOYA」(かのや)
梅ヶ枝餅の老舗店の裏にひっそりとたたずむ穴場カフェ
最近リニューアルされ、店内がとてもおしゃれになったと話題のお店です
モンブランセット(1300円)がフォトジェニックで美味しいと人気
フランス産マロンのクリームに4種のナッツのヌガーグラッセ、和紅茶とスパイスのカプチーノを沿えた使われている食材だけでおしゃれ感が伝わるモンブランです
福岡県太宰府市宰府4-6-17
営業時間(店内のみ) 10時〜16時
092-922-5410
不定休
MATCHA屋WAOWAO
ViTO太宰府天満宮 表参道店の2階にあります
ゆっくりくつろげるカフェです
もちもち抹茶ティラミスドリンクセット1000円(+100円で鬼滅柄に変更できる)が人気
ティラミスの中にはお餅が入っていてもちもち食感を楽しめるティラミスです
そのほかにカレー(800円)、オムカレー(900円)など軽食メニューも揃っています
福岡県太宰府市宰府4-6-16-2F
営業時間 11時〜17時
092-408-3222
無休
[食べ歩き人気のお店]
太宰府天満宮 天山(てんざん)
もともと天山は、鬼瓦最中という最中を販売していたお店です
11月下旬〜3月まではあまおう苺DXを使った和菓子が人気
あまおう大福やあまおういちご大福最中、あまおう団子を売り出したことで人気店になりました
9月〜12月限定のモンブラン最中は売り切れになることもある人気商品
住所 福岡県太宰府市宰府2-7-12
営業時間 8時半〜17時半
0120-10-3015
不定休
福太郎 太宰府店
2018年5月にリニューアル
まるでカフェのような外観で福太郎の人気のお土産が揃うお店
テイクアウトには「めんたい焼きおにぎり」(200円)
さらにプラス30円で「しそ+明太子」or「しそ+高菜」のトッピングも可能
人気商品めんべいがトッピングされためんべいバニラソフト(250円)も人気
めんべいをスプーンがわりに食べるのがポイントです
住所 福岡県太宰府市宰府1-14-28
営業時間 9時〜17時半
092-924-0088
定休日 12月31日
筑紫庵
参道から横に曲がってすぐの場所にあるお店です
店内飲食もありますが、テイクアウトメニューも人気
唐揚げが人気のお店ですが、食べ歩きメニューで太宰府バーガー(500円)が人気です
糸島の地鶏を使った唐揚げと太宰府名物の梅を組み合わせたユニークなバーガー
住所 福岡県太宰府市宰府3-2-2
営業時間 10時〜18時
092-921-8781
定休日 なし
揚子江(ようすこう)
北九州に本店があるに人気の肉まん(270円)のお店です
肉まん以外のメニューも豊富(焼売・餃子・豚足など)
テイクアウト専門店
(店内撮影禁止)
福岡県太宰府市宰府3−1−18
営業時間 9時〜19時
090-5065-7725
不定休
宰府まめや
豆菓子専門のお店
様々な味付けの豆菓子が並ぶお店です
福岡県太宰府市宰府2-6-15
営業時間 9時〜17時半
092-925-0181
年中無休
太宰府ばなじゅう
2020年6月オープン
賞味期限20分の濃厚バナナジュースが楽しめるテイクアウト専門ジューススタンド
バナナと牛乳だけで作る濃厚な味わいが人気のお店です
Mサイズ550円
福岡県太宰府市宰府3-1-19(揚子江のとなり)
営業時間 平日 11時〜17時半 土日祝日 11時〜18時
092-775-4427
不定休
[その他]
令和ゆかりの地として一躍有名になった場所
坂本八幡神社
福岡県太宰府市坂本3丁目14
「令和」は福岡の太宰府であった「梅花の宴」を記した万葉集の歌の序文が典拠だそうです
神社は新元号発表後、大変な賑わいを見せたそうです
坂本八幡宮や大宰府政庁跡の周辺には約1300年前の「梅花の宴」の往時を偲ばせる梅の木がたくさん見られます
大宰府政庁跡
7世紀後半から奈良・平安時代を通じて約500年間、九州全体を治める役所「大宰府」が置かれた場所
大宰府政庁の役人であった大伴旅人の邸宅が近くにあり、「令和」の典拠となった「梅花の歌」を詠んだという意味では、大宰府政庁跡もゆかりのスポットといえるだろう
#太宰府天満宮
#幸先詣
#初詣
カフェ 雰囲気 種類 在 藤間あやか Youtube 的最佳貼文
東京・東横線祐天寺駅より徒歩5分。昭和通りを進んでいくと一際光を放つお店が見えてきます。ガラス張りの面積が多く、店内の様子がよく見えます。そして、シックなブルーに塗装された柱や、木でできた立て看板がお洒落で、ヨーロピアンな雰囲気を醸し出しています。
店内も洗練されていて、シックなブルーの壁色に木の棚が壁に取り付けられ、そこにはコーヒー器具やコーヒー豆、本が丁寧に並んでいます。
インテリアやモノへのこだわりが伺えて、センスが素晴らしいです。私の好みの空間で、フランス映画の世界に飛び込んだよう。
コーヒーメニューは、5種類の定番コーヒー、季節のコーヒー、カフェインレスから選べます。季節のコーヒーは、四季折々の気候やテーマに合わせて焙煎し、期間限定で作っているので1、2ヶ月毎に豆が変わるというこだわりよう。
5種類の定番コーヒーは、フランス語で飲む時間帯をイメージして名前をつけたそうです。
コーヒーを選ぶ時、銘柄や品種などコーヒーの個性で選ぶのではなく「どんなコーヒーを飲みたいか?」という難しくない、フレンドリーなやさしいコーヒーがあればいいなといった店主の願いから、「私に、やさしいコーヒー」というモットーが生まれました。
“もっとコーヒーを身近に感じたい”と願ったことから全てが始まったというのは、とても共感できます。その時の気分を示してあれば、選びやすいですもんね!
そんな店主の優しさが詰まった定番コーヒーを紹介します。
ストレート
▼マタン:朝、午前 始まり
朝の爽やかさを表現した甘みと酸味、香ばしい香り。力強く、フレッシュ。
豆:コスタリカ 中深煎り
▼アプレミディ:午後、昼下がり
じっくりと味わえて、それでいてなめらか。マイルドでコクがある。
豆:グアテマラ 中深煎り
▼キャトゥルール:おやつの時間
甘くてほろ苦い、のみごたえのあるコーヒー。コクと酸味があり、カフェオレにもアイスにも向きます。
豆:コロンビア 深煎り
▼ニュイ:夜、晩 夜中
1日を振り返りながら過ごす、静かな時間に。苦味がありながら柔らかい後味。
豆:ブラジル 深煎り
ブレンド
▼トューレジュール:毎日、日々 普段、日常
ただ「コーヒー」が飲みたい時、日々のためのコーヒー。香りよく、すっきりとしています。
豆:グアテマラ/ルワンダ 中深煎り
ただコーヒーが飲みたい時、あります!そんな時のためのコーヒーがあるなんて、おうちにトューレジュールの豆があったら毎日が至福の時間ですね。
さて、今回頂いたコーヒーは季節のコーヒーのパプアニューギニア。
焙煎具合は中深煎り。一口目にはチョコレートのような甘さが感じられ、後味にはやさしい酸味が広がり、パイナップルのようなフルーティさが味わえました。アフターテイストが特徴的な一杯でした。
パプアニューギニアコーヒーの栽培の歴史は、1930年代にヨーロッパ人の宣教師によりジャマイカのブルーマウンテンの苗木が持ち込まれたことがキッカケとされています。その後1950年代に本格的にコーヒー豆が栽培できるようになりました。そして、1975年にオーストラリアからパプアニューギニアが独立すると、独自の方法で栽培され、今のコーヒーが出来上がりました。
「地球最後の楽園」と言われ、山や海と豊かな自然に囲まれたリゾート地としても知られる、パプアニューギニアのコーヒーを見つけた際にはぜひ飲んでみては?
店舗からコーヒー豆の名前、細部にまでこだわって完成された「coffee caraway」。女性に人気があるのではないかと、いらっしゃっていたお客様からも想像できます。次回伺った際には、その時の気分に合わせて、定番コーヒーを頂きたいと思います。落ち着いた、ゆとりのある時間を過ごさせていただきました。
coffee caraway
住所:東京都目黒区五本木2-13-1
営業時間:12:30~18:30
定休日:日曜日、月曜日
◆チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCaZkHXBb4oTQ4LJt-se-GcA
◆ツイッター
https://twitter.com/kyakyao3
◆インスタグラム
https://www.instagram.com/kyakyao3/
◆TikTok
https://vt.tiktok.com/hobMY2/
#10秒コーヒー
カフェ 雰囲気 種類 在 藤間あやか Youtube 的最佳解答
東京、東急東横線・都立大学駅より徒歩3分。南口を出て、セブンイレブンを右に見ながら進んでいくと、左手に赤と茶のレンガが目立つクラシカルな外観が見えます。
本題とは関係ないですが東横線の都立大学駅という名称ながら、その名の大学は駅近くには存在しません。1992年に八王子市に移転してるんですよね。調べると住民へのアンケートで「長年親しんだ駅名を変えないでほしい」という声が多かったそう。
さてさて、本題に戻しましょう。
店内に入ると、暗く照明を落とされた空間は奥に長く続くカウンター席のみ。バーのような雰囲気に、お酒しか提供していないのでは?と頭をよぎりましたが、棚にコーヒーカップとソーサーが並んでいたので、珈琲店には間違いないようです。古時計の秒針の音が心地良く、店内に響いています。
コーヒーメニューは、アロマブレンド、フレンチブレンド、の2種類のブレンドコーヒー。
ブルーマウンテンNO.1、ハワイコナEXファンシー、クリスタルマウンテン、モカマタリNO.9、ケニアAA、タンザニアKIBI、コロンビアスプレモ、ガテマラアンティグラSHB、ブラジルKAGEBOSH、ペルーチャンチャマイヨ、中国雲南省思芽(シモン)、バリアラビカ神山、ゴールデンマンデリンの13種類のストレートコーヒー。
フロア(ブラック)、オレグラッセのアレンジコーヒー。
アイスコーヒー、カフェ・シェケラート、カフェ・オレ、ヴィエンナ・コーヒー、コーヒー・フロートのアレンジコーヒー。
ストレートコーヒーだけで、13種類の豆から選べるとは、なんと贅沢!
メニューには丁寧に説明が書かれているので、コーヒー初心者さんでも安心です。
これほど豊富な豆の種類から更に、豆の濃度も選べるんです!
ライト、ストロング、デミタスが選べ、使用するお湯量とコーヒー豆量を変えています。
ライト(140cc)豆20g、ストロング(140cc)豆30g、デミタス(70cc)豆30g、デミタスW(140cc)豆50g。これら分量からお分かりのように、デミタスとはお湯量が少ない上に、多くの豆を使用した贅沢な飲み方です。一番美味しい所だけを抽出しているので、濃厚な旨味と芳醇な香りが美点です。
そして、このお店の最大の特徴は「低温抽出」にあります。
ネル袋に入れたコーヒーに、60℃に調整したお湯を中心部にだけ優しく、一滴一滴、垂らすように注いでいきます。
「低温でじっくりと時間をかけて淹れることで、高温では出せない丸い甘みや酸味、苦味などを引き出すことができるんです」とおっしゃるのは店主の神永さん。抽出時間は一杯あたり10~15分、中には、20分もかかる場合もあるんだそうです。
この低温抽出についてですが、コーヒーの基礎知識として抽出温度について簡単に解説します。
同じコーヒー豆且つグラインドの具合(豆の挽き方)でも、抽出温度を変えれば大きく味わいが変わります。
高温(87~84℃)で抽出すると、味が強く苦味が立ちます。
適温は83~82℃で、酸味と苦味のバランスがとれた味わいです。
一方、81~77℃の低温は酸味がやや強くなり苦味は抑えられますがバランスを欠いた味になります。
更に低温になると旨味が十分に抽出できず蒸らしも不十分です。
まず、この温度を見て気づいて頂けたと思いますが、コーヒーの抽出温度は高温でも84℃くらいです。これ以上の高温だと苦味が強く出てしまい角の立った味になってしまいます。
但し、焙煎後2週間以上(常温)経ってしまったような鮮度の落ちた豆は高温で抽出しないと味も香りも出なくなります。この場合は90℃以上の高温で抽出するようにしてください。
閑話休題。
DUN AROMAの抽出温度は60℃です。ここまで低温の抽出だとコーヒーの成分が十分に抽出できないコーヒーとなってしまいますが、抽出時間を長くすることにより解決することができます。これは恐らく店主が相当研究されたものだと思います。単に抽出温度を低くして抽出時間を長くすれば良いわけではないので、これがまさに職人技であり「独自の低温抽出」と言われる所以なのかもしれませんね。
さて、今回頂いたコーヒーは、マンデリンのストロング。
ネルドリップの低温抽出は甘みをとても引き出す抽出方法でもあり、私の好きなマンデリンはその甘味を味わうにはもってこいの豆です。
カウンター越しには、店主が一滴ずつ丁寧にコーヒーを抽出している姿が見えます。
古時計の秒針の音と共にその様子を眺めていると夢心地です。
マンデリンのストロングは、ビターチョコレートが舌でじわーっと溶けていくような濃厚さと、トロッとした苦味、更に深い甘みが感じられる極上の一杯でした。
東急東横線の中でも落ち着いた街並みの都立大学駅。ココで、都会の喧騒から離れ、極上なひとときを過ごせます。一人で読書をするも、考えごとをするも良し。恋人同士、友人と積もる話をするも良し。大人のための洗練された空間を楽しめますよ。
DUN AROMA(ダン アロマ)
住所:東京都目黒区平町1-22-12
営業時間:12:00~18:00/20:00~24:00
定休日:月曜日
◆チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCaZkHXBb4oTQ4LJt-se-GcA
◆ツイッター
https://twitter.com/kyakyao3
◆インスタグラム
https://www.instagram.com/kyakyao3/
◆TikTok
https://vt.tiktok.com/hobMY2/
#10秒コーヒー