=================================
「work hard」だけじゃない「一生懸命働く」の英表現
=================================
一生懸命働くことを「work hard」と表現することが一般的だと思いますが、ネイティブの会話では他にも様々な言い方が存在します。そこで今回は、アメリカ人の日常会話で良く使われている口語的な表現を2つご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Work one's tail off
→「一生懸命働く / 身を粉にして働く」
--------------------------------------------------
休む間もなく必死に働くことを「Work one's tail off」と表します。アメリカ人同士の日常会話では、tail(しっぽ)をbutt/ass(お尻)に置き換えて、「Work one's butt off」や「Work one's ass off」と表現することもよくありますが、assはちょっと下品な響があるので、「Work one's ass off」は仲の良い相手に対してのみ使うようにしましょう。Tailとbuttは、どのようなシチュエーションで使っても問題ありません。
<例文>
He is working his tail off!
(彼は一生懸命働いている。)
I worked my butt off to finish it in time.
(時間内に仕上げるために身を粉にして働きました。)
We worked our asses off this month.
(今月は一生懸命働きましたね。)
〜会話例〜
A: What a long day. I'm exhausted!
(今日は忙しくて長い一日だった。クタクタだよ。)
B: Yeah we worked our tails off today. Why don't we go grab a drink?
(うん、今日は一生懸命働きましたね。一杯行きますか?)
--------------------------------------------------
2) Work diligently
→「熱心に取り組む / 一生懸命働く」
--------------------------------------------------
Diligentlyは「熱心に」や「勤勉に」を意味することから、「work diligently」で一生懸命働くことを表します。
<例文>
I'm looking for someone who works diligently.
(一生懸命働く人を探しています。)
We are working diligently to solve this issue.
(この問題を解決する為に、私たちは一生懸命頑張っています。)
〜会話例〜
A: What do you think about our new secretary?
(新人の秘書についてどう思いますか?)
B: I think she's doing great. She's a very diligent worker.
(よく頑張っていると思います。とても熱心に働いています。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=18635
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過6,370的網紅Kisho TV,也在其Youtube影片中提到,SixTONES - RAM-PAM-PAM https://youtu.be/v3n9DSQzTns ニコルのインスタ(Nicole's Instagram) https://instagram.com/nicole_cerentin?igshid=j7o69hehn60n ニコルのYouTub...
アメリカ 英語 下品 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「すみません」だけじゃない「Excuse」の用法
=================================
「Excuse me?」は日本人にとってとても馴染のある表現ですが、この「Excuse」と言う言葉には「すみませ」以外にも実は色々な意味があり、広範囲で使われます。今回は、日常生活の中でもよく使われる「Excuse」を使った表現を4つご紹介したいと思います。
--------------------------------------------------
1) Excuse me
→「すみません」
--------------------------------------------------
「すみません」を意味するこのフレーズは、基本的に3つの状況で使われます。1つ目は他人に時間を尋ねたり、声をかけて注意を引きたい時、2つ目は会話の最中に申し訳ない気持ちを込めて話を遮る時、そして3つ目は相手の言ったことが聞き取れなかったり、理解できないためもう一度聞き返す時です。
✔相手から失礼なことや侮辱的なことを言われ、イラっとした時に「Excuse me?」と「me」の部分を強調して返答することで、「何だって?」「もう一回言ってみろ」を意味する。
<例文>
Excuse me, is there a bank around here?
(すみません。この辺に銀行はありますか?)
Excuse me, sorry to interrupt but you have a visitor.
(すみません、お話の最中に申し訳ございませんが、お客様がお見えです。)
Excuse me, I didn't catch that. Could you repeat that?
(すみません。聞き取れませんでした。もう一度言っていただけますか?)
Excuse me, what did you call me?
(何だって?私のことをなんて呼んだ?)
--------------------------------------------------
2) Excuse my _____.
→「〜をお許しください」
--------------------------------------------------
この表現は、下品な言葉遣いをした時や小さなミスをした時、マナー違反をした時や知識不足で補足説明を求める時などに使われます。例えば、出会ったばかりの人にひどい上司について話をする際、「Excuse my language but my supervisor is an asshole.(下品な言葉遣いで申し訳ないのですが、私の上司は本当に最低な人で)」と表現することで、汚い言葉を使ったことに対して許して欲しい気持ちを込めることができます。
✔「Excuse my French」と言う決まり文句があり「下品な言葉を使ってすみません」を意味する。
<例文>
Excuse my poor pronunciation.
(下手な発音をお許しください。)
Excuse my lack of knowledge but what does CPM stand for?
(知識不足ですみませんが、CPMは何の略ですか?)
Fuck! Sorry, excuse my French.
(“Fuck!”汚い言葉を使ってすみません。)
--------------------------------------------------
3) Excuse someone from
→「〜を免除される」
--------------------------------------------------
この表現は、本来ならば参加や出席をしなければならない行事から特別な理由で免除されることを意味し、正当な理由があり、且つ許可を得た上で免除される意味合いが含まれます。例えば、本来出張に行かなければならなかった同僚が、配偶者の入院で出張を免除されたと言いたい場合、「He was excused from his business trip because his wife’s sick.」という具合に使います。
また似たような表現で、「Excuse oneself from _____」があります。この表現は、周りの許可を得てその場から抜けたり、退席することを意味します。例えば、ジョンさんは顧客対応ためミーティングから退席したと言う場合、「John excused himself from the meeting to deal with a client.」と表現します。
✔誰かとプライベートで話をするため、周りの人に「席を外してもらえないでしょうか?」と聞く場合、「Would you excuse us for a moment?」と言うのが定番。
<例文>
He was excused from class because he was feeling under the weather.
(彼は具合が悪かったため、授業の退席が許されました。)
She excused herself from dinner to take care of an urgent matter.
(緊急事態があったため、彼女は夕食の席を外しました。)
Would you excuse us for a moment? I'd like to talk with Peter in private.
(席を外してもらえないでしょうか?ピーターさんと個人的に話したいことがあります。)
--------------------------------------------------
4) Excuse
→「言い訳」
--------------------------------------------------
日本人に比べアメリカ人は言い訳が多いと言われますが、会話の中で「言い訳」の意味としてExcuseを使っているシーンは実によく目にします。使い方の一例として、いつも言い訳をする友人にうんざりしていると表現する場合、「I’m tired of his excuses.」と言います。
✔「言い訳をする」は「Make an excuse」と表現する。
✔「No excuse」は「言い訳無用」や「言い訳にならない」を意味する。
<例文>
That just sounds like an excuse to me.
(それはただの言い訳にしか聞こえない。)
That's no excuse for being late.
(それは遅刻の理由として通用しません。)
He always makes excuses.
(彼はいつも言い訳をする。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメリカ 英語 下品 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
ちょっとだけ下品な言葉使い?
=================================
おそらく皆さんお気づきかと思いますが、ネイティブの日常会話では「Cuss Words」や「Swear words」と言われる、いわゆる下品で汚い言葉(FuckやShitなどの罵り言葉)を使うのは珍しいことではありません。というか、友達同士の会話では常識と言っても過言ではないので、英語を自然に話せるようになるには知っておく必要があるでしょう。しかし、それぞの言葉の意味や重みをしっかり理解せずやみくもに使うと、相手の気分を害したり傷付けたりすることにもなる得るので、今回は罵り言葉でも表現が和らげられた言い回しをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Fuck → Fudge・Frick
→「くそっ!」
--------------------------------------------------
既にご存知かと思いますが、Fuckはネイティブの日常会話では頻繁に使われる言葉の一つです。一般的に怒りの気持ちを示す役割、または友達同士との会話でのいわゆる“タメ口”のような使われ方をします。しかし、子供の前やフォーマルな場などFuckを使うのが不適切な状況では、Fuckの代わりにFudgeやFrickが使われます。
✔「Fucking」の場合は「Freaking」や「Effin」が使われる。
✔Fudgeは本来「クリーミーなチョコレート」を意味する。Frickは特に意味はない。
✔こんな言葉の遊びもする!
「Back the fuck up(下がれ!すっこんでろ!)」→「Back the truck up!」
「Shut the fuck up!(だまれ!)」→「Shut the front door!」
<例文>
What the frick are you doing? Quit lagging. Hurry up!
(一体、何しているんだよ?ぐずぐずしないで早くしてよ!)
I want to go home. I'm so freaking/effin tired!
(家に帰りたい。メッチャ疲れた!)
Ah, fudge! I forgot to lock the door. We have to go back.
(やってもうた、鍵するん忘れたわ。家に戻らな。)
--------------------------------------------------
2) Shit → Shoot・Crap
→「しまった」
--------------------------------------------------
Shitもネイティブがよく口にする表現で、一般的に何か失敗やミスを犯したときに思わず口にする「しまった!」の意味として用いられますが、「This tastes like shit.(これ、まずい)」や「I feel like shit.(体調が悪い)」のように他にも様々な用法があります。しかし、Shitの本来の意味は「排便・大便」ということからも、やはり下品で汚い響きがあるので、そのような(汚い)表現をするのが不適切な場では、下品な響きのないshootまたはcrapをShitの代わりに使いましょう。因みに日常会話では、「排泄・大便」の意味としても使うのも一般的です。
✔「しまった!」として使う場合は、ShootとCrapの両方使えるが、それ以外の意味は基本的にcrapになる。
✔Shitの形容詞は「Shitty」で、その丁寧な言い回しが「crappy」。
✔驚いたときの「Holy shit!(うわっ!)」を丁寧に言うと「Holy cow!」。
<例文>
Shoot! I forgot to make a reservation. I'll call the restaurant right now.
(しまった!予約を入れるのを忘れた。今すぐレストランに電話するよ。)
I think I got food poisoning. I feel like crap.
(食中毒になったかも。気持ち悪い〜)
I'm having a crappy day. It's just one of those days when nothing goes right.
(最悪の一日や。何やってもあかん日やわ。)
--------------------------------------------------
3) Damn → Dang・Darn
→「うわっ / くそっ」
--------------------------------------------------
Damnは基本的に2つの状況で使われます。1つ目は、驚きや怒り、悔しさの気持ちを示すとき、またはその気持ちを強調するとき。2つ目は、失敗やミスをしたときに呟く「ちくしょう!」と同じ用法です。Damnは、FuckやShitと比べるとそこまで下品な響きはありませんが、やはり子供の前やフォーマルな場での使用は好ましくないので、代わりに「dang」や「darn」が丁寧な言い回しとして使われます。Darnはちょっと古い言い方で年配の人が使う傾向があり、一方でdangはより若者向けの言い方になります。
✔Damnの代わりにDammitという言いこともあり、その丁寧な言い回しは「dang it」。
✔Dangは良いことに対する驚きとしてもよく使れ、その場合は「すげー!」に相当する。
<例文>
Darn! We just missed the bus. The next one isn't coming for another hour.
(やってもうた!ぎりぎりバス逃してもうたわ。次のバスは1時間後やで。)
It's so loud in here! Turn the dang volume down!
(音楽うるさいって!音量下げて!)
You got a perfect score on the TOEIC test? Dang! That's impressive.
(TOEICで満点とったの?すげーな!よくやったじゃん!)
--------------------------------------------------
4) Ass → butt
→「バカ・アホ」
--------------------------------------------------
Assは本来、動物のロバを意味する単語で、そこから派生をして間抜けな人やバカな人のことを表すようになりました。また同時にAssは「お尻」も意味することから、意味は同じですが、そこまで下品な響きでないbuttが丁寧な言い回しとして使われています。例えば「Pain in the ass(面倒くさい)」を「Pain in the butt」、「Kick your ass(ぼこぼこにする)」を「Kick your butt」のように表現することができます。
✔Assは「funny ass guy(超おもしろい人)」や「Tall ass person(背がめっちゃ高い人)」のようにポジティブな意味合いとしても使われ、日本語の「超」や「めっちゃ」に相当する。その場合は、buttを置き換えることはできない。
<例文>
Applying for a visa is such a pain in the butt.
(ビザの申請は本当に厄介です。)
Did you see the boxing match last night? The reigning champ got his butt kicked!
(昨日のボクシングの試合見た?元チャンピオンがぼこぼこにされたよ。)
Mike is a cool ass dude. I'm sure you'll like him.
(マイクはめっちゃいいやつだよ。絶対に気にいると思う。)
--------------------------------------------------
5) Hell → Heck
→「驚きの気持ちや怒りの気持ちを強調」
--------------------------------------------------
Hellおよび丁寧な言い回しのHeckは、状況により様々な意味合いとして使われますが、一般的には驚きの気持ちや怒りの気持ちを強調するときに用いられます。例えば、友達にいきなり頭を叩かれたら「What the hell/heck, man?(一体何だよ?)」と言ったり、フルマラソンに参加しないか誘われたが「絶対ヤダ!」と返事する場合は「hell/heck no」と言ったりします。Hellは「地獄」を意味し、面識のない人の前で使うと冷ややかな目で見られることがあるので、親しくない人との会話ではHellの代わりにheckを使いましょう。
✔下記「Hell/Heck」を使った定番の表現。
「Who/What/Where/Why/When/How the hell/heck is _____?」
→「〜は一体誰/何/どこ/いつ/どうやって?」
「Hell/Heck yes/no」→「もちろん / 絶対ヤダ」
「Just for the hell/heck of it」→「騙されたと思って」
「One hell/heck of a _____」→「素晴らしい〜」
<例文>
Where the heck did he go? He's been gone for over an hour.
(彼は一体どこへ行ったの?もう1時間以上たってるよ。)
Are you asking me if I want to go snowboarding this weekend? Heck yeah!
(今週末スノボーに行きたいかって?もちろん(行くよ)!)
That was one heck of a ball game.
(素晴らしい試合だったね。)
--------------------------------------------------
6) Jesus → Jeez / God → Goodness (Gosh)
→「何てことだ!」
--------------------------------------------------
びっくりした時や信じられない気持ちを表す時によく使われる表現です。日本の皆さんもよくご存知かと思いますが、アメリカ人は「Oh my god」をよく口にします。しかし宗教的な問題から、Jesus(イエス・キリスト)やGod(神様)をスラングとして使うのは基本的にはNGです。辺り構わず軽率に使うと(特に熱心な宗教家の人の前で使うと)相手を怒らせたり傷つけてしまったりするなどトラブルにもなり兼ねないので十分に気をつけましょう。一般的にアメリカでは、Jesusの代わりにJeez、Godの代わりにGoodnessやGoshが丁寧な言い回しとして使われています。
✔「Jesus! / Jeez!」→「なんてこった、あら、嘘でしょう、わ〜」
✔「Oh my god/goodness/gosh」→「何てことだ、信じられない、どうしよう」
<例文>
You gambled all your money away? Jeez. You have to be more responsible.
(博打でお金を使い果たした?嘘でしょう。もっと責任を持たないと。)
Oh my goodness! Your dog ate the chocolate that was on the table!
(どうしよう!あなたの犬がテーブルの上にあったチョコレートを食べたちゃったよ!)
Gosh. I can't believe you got another speeding ticket. That's your second one this week!
(信じられへん、自分またスピード違反で捕まったんかいな。今週、これで2回目やで!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメリカ 英語 下品 在 Kisho TV Youtube 的最佳貼文
SixTONES - RAM-PAM-PAM
https://youtu.be/v3n9DSQzTns
ニコルのインスタ(Nicole's Instagram)
https://instagram.com/nicole_cerentin?igshid=j7o69hehn60n
ニコルのYouTube (Nicole's YouTube)
https://m.youtube.com/channel/UCqLskgnd9y5kKDVoVml0EvQ
ニコルのTiktok (Nicole's Tiktok)
https://vt.tiktok.com/ZSHGcLCr/
★チャンネル登録、SNSフォローお願いします:)
my social media
instagram https://Instagram.com/superjapan95/
tiktok http://vt.tiktok.com/dmCkcy/
twitter https://mobile.twitter.com/superjapan95
facebook https://m.facebook.com/Kisho-295946220745391/
★SixTONES関連動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLphOsRiafrzRASquIIQLO42G2WkCRkUWQ
★ニコル(Nicole)出演シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLphOsRiafrzSFs5eoC1g7i5Y6GMQbrs6T
★The opening & ending song (オープニング&エンディングソング) "Guapanese - Kisho & Bfree"
https://youtu.be/2rokPFll2uQ
★BGM
Kisho - Don't Use Me (prod. Lucas)
https://youtu.be/Xq42bBpo7GM
★俺の音楽はこちらから (my music platforms) https://distrokid.com/hyperfollow/kisho1/guapanese-feat-b-free
Soundcloud https://soundcloud.com/user-676420164/before-you-die-kisho-feat-chow-mane-prod-lucas
#SixTONES #TrackONE #NEWERA
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/3LtPCh8LA30/hqdefault.jpg)
アメリカ 英語 下品 在 サマー先生と英会話 ! 【プライムイングリッシュ】 Youtube 的最佳貼文
今回紹介するのは、Earth(地球)の発音です。カタカナでは「アース」と表記されますが、カタカナのまま発音すると下品な言葉に聞こえてしまい、相手がかなりびっくりすると思います🤭
動画の最後にアメリカだけではなく、イギリスとオーストラリアのアクセントも紹介していますので、ご興味のある方はぜひチェックしてくださいね!😊
-------------------------------------------------------
↓ ↓ サマー先生の英語教材 ↓ ↓
-------------------------------------------------------
◆ 今までにない発音特訓アプリELSA SPEAKでサマー先生の英会話レッスンが毎月リリース!
🔔アプリの詳しい内容はこちらの動画で→ https://youtu.be/O59DH_f83w0
📲こちらから無料でダウンロード→ https://elsaspeak.onelink.me/1AuS/51ce9ef4
⭐️会員版の特別割引(85%オフキャンペーン中!)→ https://www.elsaspeak.com/inf/ssensei/
◆ 基礎文法 + 「聞いて」「真似して」「使う」の3ステップトレーニング本『12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読』→ https://www.amazon.co.jp/gp/product/4295403202/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4295403202&linkCode=as2&tag=summerrane-22&linkId=667187feceda1c66bc86559efaa57833
◆ ラジオドラマを聞くように楽しめる、アメリカ英語の発音教材
『プライムイングリッシュ』→ http://prime-english.jp
◆ 知っていればすぐに使えるテクニックやフレーズをまとめた
『好感度UPのシンプル英会話』→ https://www.amazon.co.jp/gp/product/4887246129/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4887246129&linkCode=as2&tag=summerrane-22&linkId=16d80b1216eb4a03644d5d6703849f40
------------------------------------------------------------------
↓ ↓ サマー先生のソーシャルメディア ↓ ↓
------------------------------------------------------------------
👩🏫 ◆ サブチャンネル「サマー先生となりきり英語音読」
英語の基礎文法・リスニング練習・発音解説にご興味のある方は是非!
→ https://www.youtube.com/channel/UCZMf6bG2KyIgr8v_UylBITg
◆ サマー先生の公式サイト→ https://www.summer-sensei.com
#サマー先生 #英会話 #発音 #アメリカ #英語
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/TyUojQLwKOs/hqdefault.jpg)
アメリカ 英語 下品 在 bobbyjudo Youtube 的最讚貼文
今回は、外出自粛中で気づいた 国際結婚夫婦の文化の違いについてです。それが:
オシッコしたい宣言!
国際結婚していると、周りに『文化の違いは?』とよく聞かれる。
今まで、自分はそれに対して『文化の違いで苦労する事があまりないかも』と答えてきてる。
それが本当ですよ。
だって性格の面で『奥さんの方がアメリカ人っぽく、ボビーが日本人っぽい』と人によく言われる。それでバランスはなんとか取れているかな?と思っている。
しかし、最近、一つの大きな文化の違いに気づいた。
どうしても合わない部分というか、自分が少し苦労に思う部分というか、とにかくこれは絶対に 『異なる文化の中で育ってきた事に基づいている根本的な違い』と確実に言えるもの。
それが 『オシッコしたい宣言』
なぜ奥さんがオッシコしたい時に、私にわざわざ教えないと行けないのかな?とめっちゃ気になる。
来る日もさる日も、奥さんはどんだけオシッコしたいのかを しっかりと聞かせてもらっています。
奥さんの膀胱キャパについて、いつだって語れる自信があるほど、その具合を存じ上げております。でも奥さんだけではないです!
確かに、来日してすぐ、当時もカルチャーショックで一つ感じたのは、日本人の 『オシッコ・ウンチ』トークでした。
アメリカでは もちろん『ウンコ行ってくる』とか『オシッコせんとヤバイ』みたいなことを言う人はいるけど、
基本的に 『お手洗いに行ってくる』程度が礼儀正しいとされている。
どんな用を済ませてくるなのか、その量、その急迫性についてなどの詳しい情報は要りません。笑
だって英語では『便器』を意味する『トイレ』って言うその言葉でも 具体的すぎとされ、トイレ借りたい時はその言葉を使わず、『bathroom』や『restroom』と言い、トイレのある部屋をさして、ごまかす習慣がある。それ以上をはっきり言ってしまうと下品だからね
なので、日本人の 堂々とした『オシッコしてくる』のカジュアルさにすごくびっくりした。日本社会の暗黙の理解で 『する前に報告しろ』というルールがあるのかと思うほど。(笑
日本人は生物的に先に口に出さないと下から出ないのかと疑うほど。
(笑
日本人も 便秘も下痢も、お腹の調子について堂々と話すように感じるけど、アメリカ人は 病院に行っても 患者側から 言われない限り、お医者さんもあまり積極的に下痢や便秘はと聞いてこないような気がする。
で現在、外出自粛中なので、いつもより長く奥さんと過ごしてるから気になっているだけかもしれないね。
ただ本当の気持ちを言えば、
極めて残念な表現の仕方で申し訳ないけど
『オシッコ』はもう、ご馳走様です。 (笑
でもこれからずっと、『国際結婚で文化の違いは』と聞かれたら、第一として思い浮かぶのがきっと『オシッコしたい宣言』
ただ、それでも言わないと思う。
だって、アメリカ人との会話はその簡単に
『オシッコ』が出ないんだ。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/_9gAU0H4AtU/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEZCNACELwBSFXyq4qpAwsIARUAAIhCGAFwAQ==&rs=AOn4CLB5pg4M5VjgRRqECS4a-6g6nKwd0Q)