本日は【鮭ときのこの炊き込みごはん】【ステーキ~和風バルサミコソース~】をご紹介します!
①【鮭ときのこの炊き込みごはん】
フードロス対策にも!備蓄食材を使った炊き込みごはん
鮭(缶)ときのこを使って、ブリタ水で炊き込みごはんを作ります。
備蓄食材を使った炊き込みごはんでフードロス対策となる炊き込みごはんは、朝ごはんやお弁当にもピッタリです。
▼ 材 料 (2人分)
鮭(缶) 1缶(約180g)
しょうゆ 小さじ1/2
a:
米 160cc
水(ブリタ水) 140cc
酒 小さじ1
しょうゆ 小さじ2
しめじ(小房) 50g
しょうが(せん切り) 5g
錦糸卵 適量
青じそ(せん切り) 2枚分
▼下 準 備
・米は洗米後・吸水し(30分~)、水気を切っておく。
・鮭を大きめにほぐしてしょうゆをふり、下味をつけておく。
▼ 作 り 方
1.鍋に《a》を入れ、ひと混ぜして平らにならす。
2.鮭・しめじ・しょうがをのせ、フタをして加熱する(強火)。沸騰したら弱火にして炊き(10分)、火を止め蒸らす(10分~)。
3.全体を切り混ぜ、器に盛る。錦糸卵・青じそを飾る。
▼POINT
・鮭は缶汁ごと加え、旨味をプラスしましょう。
・トッピングはきざみ海苔などにアレンジしてもよいでしょう。
・米は最初に水に触れる際にもっとも水分を吸うため、洗米の水もブリタ水がオススメです。
↓レシピURLはコチラ↓
https://www.abc-cooking.co.jp/plus/recipe/detail/?id=40689
②【ステーキ~和風バルサミコソース~】
濃厚なソースがたまらない!まねしたくなる♪
牛ステーキを焼き上げ、日の出昔ながらの純米本みりんとバルサミコ酢を煮詰め、しょうゆを合わせた濃厚なソースをかけていただきます。
▼ 材 料 (2人分)
牛ステーキ肉 300g
塩 小さじ1/2
黒こしょう 少々
牛脂 適量
a:
日の出 昔ながらの純米本みりん 40cc
バルサミコ酢 40cc
しょうゆ 小さじ1
クレソン(長さ半分) 適量
ラディッシュ(縦半分) 適量
▼下 準 備
・牛ステーキ肉は筋を切り、塩・黒こしょうをふり、室温に戻しておく(30分~)。
▼ 作 り 方
1.フライパンに牛脂を熱し、牛肉を盛り付ける面から入れ、両面焼く(各面中~強火2分~)。
2.アルミホイルに包み、温かい場所で保温する(3分~)。
3.フライパンの余分な脂を除き、《a》を入れ、とろみがつくまで煮詰める(中火)。
4.しょうゆを加え混ぜる(和風バルサミコソース)。
5.器に切り分けた【2】・クレソン・ラディッシュを盛り付け、和風バルサミコソースをかける。
▼POINT
・ステーキの部位はお好みのものを使用しましょう。
・バルサミコ酢は商品によって酸味が異なるので、みりんの量を加減して調節しましょう。
↓レシピURLはコチラ↓
https://www.abc-cooking.co.jp/plus/recipe/detail/?id=40709
【インスタ投稿募集中】
あなたの「⾷」を通じたおうち時間の楽しみ⽅をぜひ
『#stayhomeabc』投稿で教えてください!
寄せられた投稿は随時公式インスタでご紹介します。
ABC Cooking Studio 公式Instagram
h9ps://www.instagram.com/abccookingofficial/
【ABC Cooking Studio 公式HP】
ABC Cooking Studioでは他にも「⾷」でおうち時間を
応援するコンテンツをたくさんご紹介しています!
https://www.abc-cooking.co.jp/plus/feature/202004_stayhome/
#stayhomeabc
#abcrecommend
同時也有42部Youtube影片,追蹤數超過4萬的網紅大盛のり子,也在其Youtube影片中提到,・カツ丼 ¥600 ・+1 ¥200 ・豚とろ〜トン ¥500 ・+1 ¥200 ・豚汁 ¥100(¥180のところ、店内飲食サービス) ・冷し中華 ¥550 ・+1 ¥200 視聴者様が教えてくださったお店です、いつもありがとうございます! 丼物がボリューム満点! ごはんの粒立ちが良く、とても美...
ふわふわ錦糸卵 在 レシピ制作(レシピ開発・レシピ動画制作)専門 Facebook 的最讚貼文
Keihan is a local dish from Amami Island.
おうち外食の料理が
我が家ではたくさん出来ますが
今回は
『自家製鶏飯』
奄美王島の郷土料理を
私流にアレンジして
玄米でいただきます。
子どもには白米で主人と私は
もちろん大好きな玄米。
具材はきび砂糖や醤油で炊いた兵庫県産干し椎茸や
蒸しにんじんやきゅうりの塩もみにゴマを和えたものや
錦糸卵に三つ葉など。
そして自然鶏でとった
濃厚で美味しいスープを
ご飯にかけていただきます。
味の変化には
わさび漬けや
本山葵に山椒や柚子胡椒など。
コロナで驚くほど良い
本山葵などが手に入るので
食材にもこだわる私は
ちょっと嬉しいコロナの誤算。
ビビンバも好きなので
作りましたが
これはまだご紹介していなかったので
こちらで掲載。
鶏肉の美味しい奥行きある味わいと栄養満点のスープで
おかわりもいただきました🤗☘
我が家の主食の比率は
2割〜3割が主食で
おかずが7割〜8割。
もちろん野菜も多種類を多く使うので
やはり健康面でも私たち家族も
そこに結果が出ています。
もちろん野菜だけではありませんけれど。
こんなふうに
外食できない時も
しっかりと料理を作って
子供の教育にも役立ってると感じています☺️
主人も料理をしてくれるので
我が家はステイホームは
家族仲良くちゃんんと自粛とコロナ対策を徹底して過ごしております。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#organic
#グルメ好きな人と繋がりたい
#免疫力アップ
#食べログ
#食べロガー
#organicfood
#鶏飯
#インスタ映え
#インスタフード
#フォトジェニック
#写真部
#写真好きと繋がりたい
#料理写真
#分子栄養学
#レシピ撮影
#コロナに負けるな
#コロナフードアクション
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#写真好きな人と繋がりたい
#Japanesecuisine
#郷土料理
#recipes
#instagood
#ステイホーム
#神戸料理教室
#おうちごはん
ふわふわ錦糸卵 在 ABC Cooking Studio(ABCクッキングスタジオ) Facebook 的最佳解答
本日は【ソフトミルクプレッツェル】【華やかちらし】をご紹介します!
①【ソフトミルクプレッツェル】
人気のきび砂糖を使ったやさしいコクある甘さのおしゃれパン!
ドイツ発祥のソフトプレッツェルを作ります。
生地やトッピングに日新製糖 きび砂糖®を使い、日新製糖 きび砂糖®の風味やさしい甘さをいかします。
▼ 材 料 (5個分)
a:
強力粉 160g
インスタントドライイースト 小さじ1
日新製糖 きび砂糖® 大さじ2
塩 小さじ1/3
牛乳 95~105cc
バター(食塩不使用) 20g
b:
水 1リットル
重曹 大さじ2
くるみ 30g
きび砂糖(日新製糖 きび砂糖®) 大さじ2
▼下 準 備
・牛乳は42~43℃に温めておく(仕込み水)。
・バターは室温に戻しておく。
・くるみはビニール袋に入れ、めん棒などで砕き、きび砂糖を加え混ぜておく(c)。
・クッキングシート(12cm角)を5枚用意しておく。
▼ 作 り 方
1.ボウルに《a》を入れ、牛乳を加え木ベラで混ぜ、少し粉気が残る位でバターを加え混ぜる。
2.生地がまとまったら、台の上でなめらかになるまでこねる。
3.丸めてとじめを下にし、ボウルに入れる。ラップをかけ、発酵させる(40℃約30分)。
4.2倍位になったら、ガス抜きをし、5等分にし丸め、ぬれ布巾をかけて休ませる(約10分)。
5.生地を休ませている間に、鍋(口径25cm位)に《b》を入れ混ぜ、沸かす(茹で湯)。オーブンに予熱を入れる(210℃)。
6.【4】のとじめを上にし、直径12cm位に広げ、手前から巻き、とじめをとじる。
7.両手でころがしながら50~55cmの棒状にする。残りの生地も同様に成形する。
8.生地を横にして置き、両端の生地を手前に引いて交差させる。両端の先端を奥の生地にしっかりとつけ、プレッツェルの形にととのえ、クッキングシートにのせる(計5個)。
9.【5】の鍋にクッキングシートごと生地を入れ、茹でる(約30秒)。
10.揚げ網ですくいクッキングシートを敷いた天板にのせ、生地の表面に《c》をのせ、焼く(210℃12~17分)。
▼POINT
・成形時に生地がのびにくい場合は、30cm位にのばしたところで一度休ませてから、さらにのばすとよいでしょう。
・茹で湯は一旦沸騰させ、茹でる時には表面が波打たない程度に温度を保っておくとよいでしょう。
・一度に生地を茹でられない場合は2回位に分けて茹でましょう。
↓レシピURLはコチラ↓
https://www.abc-cooking.co.jp/plus/recipe/detail/?id=40675
②【華やかちらし】
米酢でつくる、さっぱりとした寿司飯がポイント!
ミツカン 米酢で、さっぱりとした寿司飯を作り、昆布茶で手軽に下味をつけた刺身などをのせ、華やかなちらし寿司に仕上げます。
▼ 材 料 (2人分)
ごはん 240g
a:
ミツカン 米酢 大さじ1
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/2
鯛(刺身用)(そぎ切り) 80g
昆布茶 小さじ1/2
ラディッシュ 1個
b:
酢(ミツカン 米酢) 小さじ1
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/8
錦糸卵 適量
木の芽 適量
しょうゆ 適量
▼ 下 準 備
・《a》、《b》はそれぞれ混ぜ合わせておく。
・鯛に昆布茶をふり、ラップをかけてなじませておく(約10分)。
・ラディッシュは輪切りにし(10枚)、《b》に加えなじませておく(約5分)。
▼ 作 り 方
1.ボウルにごはん、《a》を入れ、あおぎながら切り混ぜる(寿司飯)。
2.器に【1】を盛り、錦糸卵・鯛を盛り付ける。
3.ラディッシュを5枚ずつずらしながら重ねてのせ、木の芽を飾り、しょうゆを添える。
▼POINT
・寿司飯用のごはんは、寿司酢を加え混ぜるため、やや硬めに炊いたごはんがおすすめです。
↓レシピURLはコチラ↓
https://www.abc-cooking.co.jp/plus/recipe/detail/?id=40630
【インスタ投稿募集中】
あなたの「⾷」を通じたおうち時間の楽しみ⽅をぜひ
『#stayhomeabc』投稿で教えてください!
寄せられた投稿は随時公式インスタでご紹介します。
ABC Cooking Studio 公式Instagram
h9ps://www.instagram.com/abccookingofficial/
【ABC Cooking Studio 公式HP
ABC Cooking Studioでは他にも「⾷」でおうち時間を
応援するコンテンツをたくさんご紹介しています!
https://www.abc-cooking.co.jp/plus/feature/202004_stayhome/
#stayhomeabc
#abcrecommend
ふわふわ錦糸卵 在 大盛のり子 Youtube 的最佳解答
・カツ丼 ¥600
・+1 ¥200
・豚とろ〜トン ¥500
・+1 ¥200
・豚汁 ¥100(¥180のところ、店内飲食サービス)
・冷し中華 ¥550
・+1 ¥200
視聴者様が教えてくださったお店です、いつもありがとうございます!
丼物がボリューム満点!
ごはんの粒立ちが良く、とても美味しいです。
甘いつゆが染み込んでジューシーなカツとじ、旨辛の豚肉と半熟とろとろの目玉焼き、どちらもごはんによく合います。
つゆだく・タレ多めでもしっかりとした粒感を保ち、口の中でほどける感じのごはん粒が好みです。
赤味噌の豚汁には豚肉・ねぎ・わかめがたくさん。
冷し中華は一面を覆う色鮮やかな具材に食欲をそそられます。
瑞々しく甘いトマト・歯応えがあるきゅうり・チャーシュー・錦糸卵・紅生姜の豊富なトッピングに加え、辛子・マヨネーズもたっぷりと添えられており嬉しいです。
醤油だれはほど良い酸味ですっきりと爽やか、ごま油の風味も香ります。
氷入りなのでよく冷えており、太麺の弾力を楽しめます。
これからの季節にぴったりな清涼感あふれる夏季限定メニュー。
さっぱりしました、ごちそうさまでした!
大衆食堂 まつ
058-324-6461
岐阜県本巣市仏生寺809-16
Song: Ikson - Sunny (Vlog No Copyright Music)
Music promoted by Vlog No Copyright Music.
Video Link: https://youtu.be/AoVFxsFvD5o
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/28y0a57XOQQ/hqdefault.jpg)
ふわふわ錦糸卵 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
「何食べたい?何でもいいよ、
はナシで!」
って聞いたら、
「つきたての柔らかい
お餅に大根おろしを
からめて食べたい」
とか
「海鮮じゃないちらし寿司
食べたい」
とか微妙な難題突き付け
られて冷めた
ラーメンつゆだくで
それは君の料理の腕がダメ
ダメなだけでしょ
上のはパック餅を茹でて
大根おろし絡めて
「つきたては無理だけど」
って出せばいいだけだし、
下のなんて田麩、かん
ぴょうの刻んだの、
シイタケの甘煮、錦糸卵
等々、海鮮以外の
材料なんて何でもあるじゃん
冷めた話であって対策を
書くスレじゃない
てか求められても
いないのにとつぜんレシピ()
書き出すやつってたまにいるよな
難易度がどうとか言うより、
用意するのがめんどくさいねそれ
餅に大根おろしって食べ方
あるんだ?!
全国共通?
からみ餅知らない?
特につきたての柔らかい
お餅に大根おろし絡ませて
お醤油掛けて食べると美味しいよ
俺は餅はあれとお雑煮しか食べない
気になってた女の子を食事
(外食前提で)
に誘ったらこう言われた
それはwww
クールポコじゃない
んだから餅なんてすぐ
つけるわけないのにw
「今何でも食べられると
したら何が食べたい?」
って聞いたわけじゃないんでしょ?
それは冷めてよい案件かも
私も外食の話だと思って読んでた
どちらの料理も外で
食べようと思うと確かに
探しにくいもの
それでも質問が悪いと思うなあ
男だろうが女だろうが、
こういうのは
「中華、洋食、和食、
どれがいい?」
のように聞くべきだと思う
制限なしにリクエスト聞いといて、
答えが気に入らないって
のはナシだよ
それは常識の範囲なんじゃないの?
あなたの考えだと、何が食べたい?
っていう問いに対して、
この世に存在する全て
食べ物を対象に回答して
良いってことになるけど、
実際はコンゴの郷土
料理とか言われても外食で
食べるのは難しいわけだし、
そこを汲み取って答える
のが普通だと思う。
もしかしたら断り文句かも
しれないけど。
インド料理食べたかったら
どうすんねん!
それって女の子が暗に
食事を断っていたんだと思う
ワザと探すのを難しい
モノをリクエストしているし
これだね
ユーモアを交えて
お断りなんて優しい子じゃないか
で、結局その時は何食ったんだよ?
妥協案で満足したのか、
不満そうだったのかで評価は変わる
ちらし寿司も餅も以前
しゃべってたとき話題に
出たのを思い出しただけで、
たぶん他意はなかったと思う
車で1時間ほどの距離に
ある道の駅が山菜ちらしで
有名なのを思い出して
そこへ行ったら、
けっこう喜んでたふうに
見えたので、
断る口実とかではなくただ
深く考えない子なんだと
思ってたその後も何度か
連絡はきたけど、
こちらからはしなかったら
次第にフェイドアウト
お前さんすごいな…
自分だったら
「すし太郎食べたいの?
出先なのに?」
とか言っちゃいそうだわ
んーっとねえ…美味しいものッ!
が正解だよね?
それで察して決定して
くれれば助かるね
それ言っても
「何がいい?」と1ターン
するのを優しさとしてる
男性めちゃくちゃ多い
美味しいものッ!、エヘヘ
までやらないとダメ
修行が足りんな
鶯谷に「月光」という
つきたての餅しか出さない
有名な喫茶店があります
もし本当に食べたくなって
東京近辺でしたらぜひどうぞ
前にモヤさまか有吉
さんぽで見たお店だな。
美味しそうだった
朝食でつきたて餅が出る
旅館に行かないか…?と誘うとよい
深刻な問題を軽く受け流せば、
当人に取っても問題が軽く
なると勘違いしてる奴
居るよね車で一時間掛けて
飯食いに行くのが信じられん
千葉県民だがわざわざ
箱根までラーメン食いに
行く知り合いがいるぞ
ドライブがてら、じゃ
なくてラーメン食う
ためだけに行くから
最短距離で行って食ったら
最短距離で戻って来る
埼玉県民だけど蕎麦食う
ために長野に行くわ
蕎麦は旨い空気とセットでないと?
長野で美味い蕎麦食べたこと無い。
新潟のは腰抜かすほど美味かった
長野は良い店多いけど
それでも店による
栃木足利あたりも実は
信州に負けず蕎麦美味しい
信州まで旨い蕎麦食いに行こうぜ!
って誘われて行ったら
誘った本人が「あ、おれ
やっぱカツ丼にする」って
カツ丼食ってたことあった
別にいいけどさ
誰も触れてないけど
リクエストした側が男で
225が女だと思ったら
「君の料理の腕がなってないだけ」
相手が女で225が男だと
わかったら
「それはしょうがないw」
って手のひら返しが気になる
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/OzK-GIvr5FM/hqdefault.jpg)
ふわふわ錦糸卵 在 cook kafemaru Youtube 的精選貼文
Harusame' are the noodles made from potato starch or mung bean starch. Low in calories and great for salad and soup. This dish is something we always crave for when weather is warmer.It’s so refreshing and yummy. 'Harusame' can be replaced with Rice Vermicelli.
たまに食べたくなる「春雨のサラダ」
春雨は短く切るよりもちゅるちゅる食べたくて、長いまま使っています。胡瓜はもっと沢山入れますが、今日は冷蔵庫に1本しかなくてがっかり、、バッタの私としてはあと1本は入れたいところ、、、。
薄焼き卵もたっぷり入れて、栄養満点^^
赤が入ると綺麗なので、カニカマか人参の千切りを加えますが、赤パプリカでも美味しいです。
色んな具材で試してみてください♪
レシピは下にあります↓
フォロー&いいね! も お願いします!!!!!!
twitter
https://twitter.com/cookkafemaru
instagram
https://www.instagram.com/kafemaru/?hl=ja
==================================================
最新刊も発売中~本屋さんで見てもらえると嬉しいです!
みんなぜひぜひ買ってねーーーー!!!
大人気YouTuber “cook kafemaru”の
「罪深いスイーツ」
おかげ様で2刷になりました。
Amazonはこちらから購入できます↓↓↓
https://www.amazon.co.jp//dp/4046048948/
==================================================
「世界一作りやすいおうちスイーツ 」
もおかげ様で10刷になりました。
どうもありがとうございます。
Amazonで購入できます。↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4046045116/
もしもお住いの近くの本屋さんになかったら、セブンイレブンの
オムニ7でネット予約し、セブンイレブン店頭受け取りで買うことができます!
=============================================
【Ingredients】
2.8oz Harusame Noodles
1 Cucumber
1.4oz Kanikama
(crab stick)
*shred with your fingertips
3-4 slices Ham
●Dressing Ingredients
1tsp Chicken bouillon powder
1-2 tbsp Sesame Oil
2-3 Soy Sauce
2 Rice Vinegar
For Sprinkle:
1 tbsp Roasted Sesame Seeds
*Make Thin Omelette(Usuyaki Tamago)
2 Eggs
1 pinch Salt
1 tsp Katakuriko
2 tsp Water
* Vegetable oil
【Directions】
①Make Thin Omelette
Beat the eggs in a bowl. Add the katakuriko dissolved in water, and salt, then mix well.
Thinly grease a frying pan with oil, and Pour in the Step 1 mixture, and evenly spread it out. When the surface starts to harden, flip.
When cooked, remove from the pan, and let it cool and cut them into.
②Cook Harusame Noodles as instructed.
③Cut cucumber. microwave at 600w for 40sec.
Squeeze the Cucumber to remove excess water.
④Ham into thin strips.
⑤Combine all the Dressing Ingredients in a bowl and mix well.
⑥Place everything in a large bowl, add the Dressing and mix well.
⑦Sprinkle Sesame on salad.
To Store
You can store the leftovers in an airtight container and keep it in the refrigerator for up to 3 days.
***れしぴ置き場***
【材料】
春雨 80g
胡瓜 1本
かにかま 40g
ロースハム 3-4枚
●Dressing Ingredients
鶏ガラスープの素 小さじ 1
ごま油 大さじ 1-2
醤油 大さじ 2-3
米酢 大さじ 2
For Sprinkle:
白ごま 大さじ 1
*薄焼き卵
卵(M) 2個
塩 ひとつまみ
片栗粉 小さじ1
水 小さじ 2
* サラダ油
【作り方】
①薄焼き卵を作る。
卵を溶いて、塩と水溶き片栗粉を加えてよく混ぜる。
フライパンを熱し油を薄く引いてフライパンを回しながら卵液を均等になるようしながら焼く。表面が乾いたら裏返して数秒焼き取り出して冷ましておく。
***水溶き片栗粉は錦糸卵と同様、卵を破れにくくするために少量加えます。
②春雨は袋の指示通りにゆでる。
私は熱湯につけて5分ほどそのまま置いてからお湯を切り、よくお湯を切って使います。
③胡瓜は細く切り、袋に入れて600wで40秒レンチンしたら、水分を良く絞っておく。
***そのまま加えると胡瓜から水分が出て味が薄くなるので、最初に水分をよく絞っておくと良いです。
④ハムも細く切っておく。
⑤ボウルにドレシングの材料を入れてよく混ぜ合わせる。
⑥ここに材料を全部入れてよく混ぜ合わせる。
⑦器などに盛ったら上に白ごまをふりかけて出来上がり!
●保存
タッパーなどに入れて冷蔵庫で保存。作った日を含めて3日ほどで食べきりましょう。
容器から取り分ける時はその都度必ず綺麗なお箸を使いましょう。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/KMJpboETU1o/hqdefault.jpg)