☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Social media(SNS)
=================================
日本語ではツイッターやフェイスブック、インスタなどをSNSと呼びますが、英語ではsocial mediaと呼びます。social mediaは情報を発信するプラットフォームを指しますが、SNS(Social Networking Service)はネットワーキングを行う場所、つまり、人と人をつなげるプラットフォームを指します。フェイスブックやツイッター、インスタはネットワーキングを行う場であり、また情報を発信する場でもあるため、英語ではsocial mediaと表現します。
<例文>
What social media are you on?
(SNSは何を使っていますか?)
I decided to take a break from social media for a while.
(しばらくの間、SNSから離れることにしました。)
I spend too much time on social media. I need to cut down.
(SNSに時間を使い過ぎているので、SNSの時間を減らさないといけません。)
=================================
2) ____ person(〜派)
=================================
____ personは、日本語の「〜派」や「〜型」、「〜好き」に相当し、様々な単語と組み合わせて使うことができる便利な表現方法です。例えば、「犬派」は“A dog person”、「朝型」は“A morning person”と言います。ちなに、今日の会話でクレイは、“I’m not a big social media person.”と言いましたが、これは「SNSはあまり使わない」ことを表します。“I’m not a big”は「〜があまり好きではない」や「〜にあまり興味がない」を意味します。
<例文>
I used to be a dog person, but now I’m a cat person.
(私は昔犬派でしたが、今は猫派です。)
I’m an outdoor person. On my days off, I like to go hiking or surfing.
(私はアウトドア派です。休日はハイキングやサーフィンをするのが好きです。)
I’m not a big beer person. I prefer wine or cocktails.
(私はビールはあまり好きではありません。ワインかカクテルの方がいいです。)
=================================
3) Point(意味)
=================================
pointは「点」を意味する単語ですが、日常会話では「意味」を表す表現として使われます。例えば、「〜にどんな意味があるの?」は“What’s the point in/of ____?”、「〜しても意味がない」は“There is no point in/of ____.”のように表します。ここで使われる「意味」は単語や表現の定義を表しているのではなく、ある行動に対する意味を指します。
<例文>
What’s the point of studying English if you don’t use it?
(英語を勉強しても使わないと意味がないよ。)
I don’t get what the point of this training is. It’s pointless.
(このトレーニングの意味が分かりません。無意味です。)
What’s done is done. There’s no point in crying over spilled milk.
(済んでしまったことは仕方がありません。覆水盆に返らずです。)
=================================
4) At the time(その時)
=================================
at the timeは、「その時は」や「当時は」を意味する表現です。この表現は過去のある時点について話すときに使われ、特に今と状況が大きく異なることを表すときに使われる傾向があります。例えば、「当時は携帯電話がなかった」と言いたい場合は、“At the time, cellphones didn’t exist.”と言います。
<例文>
At the time, I was living in Japan teaching English.
(当時、私は日本で英語を教えていました。)
At the time, nobody had cellphones. It was important to be on time.
(当時は、誰も携帯電話を持っていませんでした。時間を守ることが重要でした。)
At the time, minimum wage was $5 an hour.
(当時の最低賃金は時給5ドルでした。)
=================================
5) A thing(流行っているもの)
=================================
thingは状況により様々な意味を持ちますが、a thingは「流行っているもの」を表します。例えば、「TikTokって流行っているの?」は“Is TikTok a thing?”、「昔流行っていました」は“It used to be a thing.”のように表現します。
<例文>
Back when I was a teenager, pagers were a thing.
(私が10代の頃、ポケベルが流行っていました。)
Wearing baggy jeans used to be a thing in the 90s.
(90年代はダボダボのジーンズを履くのが流行っていました。)
Zoom drinking parties became really popular last year. Is that still a thing?
(去年はZoom飲み会が大流行しましたね。今でも続いているんですか?)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第354回「ソーシャルメディア」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast354
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過9萬的網紅SAMURAI FLAG[SAMURAI CHANNEL],也在其Youtube影片中提到,ケンブリッジ大学からの留学生テシの兄妹が日本へ来たので大好きなお寿司を食べてもらいました。 兄妹3人だけの部屋で食べてお寿司は外国人ならではの疑問と感動に溢れていたようです。 外国人ならでは感想をお楽しみください! ※兄妹水入らずの撮影のため一部日本式の食べ方に反する場面もございますが大目にみてい...
「の方が好き 英語 prefer」的推薦目錄:
- 關於の方が好き 英語 prefer 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
- 關於の方が好き 英語 prefer 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於の方が好き 英語 prefer 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
- 關於の方が好き 英語 prefer 在 SAMURAI FLAG[SAMURAI CHANNEL] Youtube 的最讚貼文
- 關於の方が好き 英語 prefer 在 役立つ単語preferのご紹介 Level1/Unit9/Lesson1B[201] 的評價
- 關於の方が好き 英語 prefer 在 prefer 意味は? - 英語 - Facebook 的評價
の方が好き 英語 prefer 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) All-time(史上最高の)
=================================
all-timeは「史上最高の」や「今までで一番の」を意味し、「今まで一番好きな〜」はall-time favorite ____と表現します。「今までで一番好きなアニメ」はall-time favorite anime、「今までで一番好きな映画」はall-time favorite movieと言います。
<例文>
What is your all-time favorite movie?
(今までで一番好きな映画は何ですか?)
It’s hard to pick my all-time favorite song. But if I had to pick one, it would be a song from the 90s.
(今までで一番好きな歌を選ぶのは難しいな。でも、一つだけ選ぶとしたら、90年代の曲だな。)
She set an all-time record at the Olympics this year.
(彼女は今年のオリンピックで歴代最高記録を更新しました。)
=================================
2) Old-school(昔ながらの〜)
=================================
old schoolは昔ながらのファッションや音楽、または古風な考え方や手段などを表す口語的なフレーズです。old fashionedと意味は似ていますが、old schoolは昔ながらの価値観が保たれていて魅力的であるといった具合に、状況によってはポジティブな意味合いも含まれます。例えば、昔ながらの懐かしの音楽をold school jamsと言います。
<例文>
Is this “First Love” by Utada Hikaru? What an old-school jam. I love this song.
(この曲って宇多田ヒカルの「First Love」?すごく懐かしい。この曲大好きなんだ。)
I’m old-school. I prefer a paperback rather than an e-book.
(私は古いタイプの人間で、電子書籍よりも紙の本が好きです。)
Is that a Sony Walkman? That is old-school!
(それってもしかしてソニーウォークマン?古いね!)
=================================
3) Not only(〜だけでなく)
=================================
not onlyは「〜だけでなく」を意味し、日常会話では一般的にnot only A, but also Bの形式で使われます。例えば、「彼は英語だけでなく、中国語も喋れます」は「Not only can he speak English, but also Chinese.」という具合に表現します。ちなみに、not onlyの位置を変えて「He can not only speak English but also Chinese.」と表現することもできます。
<例文>
Not only is it great quality, but it’s also cheap.
(品質が良いだけでなく、価格も安いです。)
She’s not only beautiful, but also intelligent.
(彼女は美しいだけでなく、知的でもあります。)
Not only is it a waste of money, but it’s also a waste of time.
(お金だけではなく時間の無駄でもあります。)
=================================
4) Have a finger on the pulse of(〜の実情を正確に把握している)
=================================
直訳で「脈に指を置いている」となるこの表現は、ある状況を正確に把握していることを表す表現です。今のトレンドや動向に詳しかったり、会社の内情をしっかり把握しているような状況で使われます。haveの代わりにkeepが使われることもあります。また、この表現では必ず単数形のa fingerになるので覚えておきましょう。
<例文>
She has her finger on the pulse of the IT industry.
(彼女はIT業界の動向を正確に把握しています。)
I try to keep my finger on the pulse of the stock market.
(私は株式市場の動向を正確に把握するように努めています。)
I don’t have my finger on the pulse of this situation.
(私はこの状況においては現状を正確に把握していません。)
=================================
5) In any way shape or form(どんな形でも)
=================================
直訳で「どんな形でも」となるこの表現は、一般的にnot in any way shape or formのように否定形で使われ、「決して〜でない」や「いかなる形でも〜ない」といった意味になります。何かを否定することを強調するときに使われる表現で、wayを省いてin any shape or formと表現することもあります。
<例文>
We do not tolerate racism in any way shape or form
(いかなる形であれ、私たちは人種差別を許しません。)
I don’t condone domestic violence in any shape or form.
(私はどんな形であれ、DVを見逃すわけにはいきません。)
He’s a hardcore vegetarian and he does not eat meat in any way shape or form.
(彼は本格的なベジタリアンで、決してお肉を食べません。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第351回「一番好きなアニメ」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast351
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
の方が好き 英語 prefer 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
1) Fraternity / Sorority(男子・女子の社交クラブ)
=================================
アメリカの大学にはfraternityやsororityと呼ばれる社交クラブのようなものがあります。通称fratと呼ばれるfraternityが男子、sororityが女子のクラブで、それらに属する学生たちは同じ建物内で生活をし、派手なパーティーを開催することでも知られています。
友達や人脈作りのために入会を希望する学生が多い一方で、クラブには誰もが入れるわけではなく、様々な段階をクリアした人たちだけが加入できるシステムになっています。fraternityではメンバー同士をbrothers(兄弟)、sororityではsisters(姉妹)と呼び、入会の際には家族のように助け合うpledge(約束)をし、大学卒業後も仕事で助け合うなど交流が続きます。
<例文>
Were you in a frat when you were in college?
(大学時代はフラタニティに入っていましたか?)
Apparently, Lisa is pledging for a sorority.
(リサはソロリティに入ろうとしているみたいだよ。)
It’s pretty common for students to join fraternities and sororities in college.
(大学では、学生がフラタニティやソロリティに入るのはよくあることです。)
=================================
2) For life(一生)
=================================
for lifeはfor the rest of one’s lifeを省略した言い方で、「この先ずっと」や「一生」を意味します。終身刑の判決を受ける状況で使うときもあれば、もう少しカジュアルに一生の友人や生涯のパートナーを表す時にも使われ、日本語の「死ぬまでずっと」に近い表現です。
<例文>
He was sentenced to prison for life.
(彼は終身刑を命じられた。)
We’ve known each other since elementary school. We’re friends for life.
(私たちは小学校からの付き合いです。一生の友です。)
I gave up on finding a girlfriend. I’m going to be a single for life.
(恋人探しは諦めました。一生独身でいようと思っています。)
=================================
3) Have no desire to(〜する気がしない)
=================================
desireは「願望」や「欲望」を意味することから、have no desire toは何かをする気が全くないことを意味します。I don't want toも何かをしたくない気持ちを表す時に使われますが、I have no desire toと表現することで、全くやりたくない気持ちが強調されます。
日常会話ではhave no desire toの代わりにhave zero desire toと表現することもよくあります。
✔日常会話ではhave no desire toの代わりにhave zero desire toと表現することもよくあります。
<例文>
I quit smoking five years ago. I have no desire to smoke.
(私は5年前に禁煙しました。タバコを吸いたいとは思いません。)
To be honest, I have no desire to get married or have kids. I’m more focused on my career.
(正直、私は結婚したり子供を持ちたいとは思っていません。それよりも自分のキャリアに集中しています。)
When I was in high school, I had zero desire to study English.
(高校生の頃は、英語を勉強したいという気持ちはゼロでした。)
=================================
4) Not much of(あまり〜でない)
=================================
not much ofは「あまり〜でない」や「そんなに〜でない」を意味し、自分があまり好きではないことや興味がないこと、得意ではないことに対して使われます。例えば、今日の会話でビッキーが "I’m not much of a partier." と言いましたが、これは「私はあまりパーティー好きではない」を意味します。この表現はbe動詞と組み合わせて使われ、not much ofの後には名詞が続くことが多いです。
<例文>
I’m not much of a reader. I prefer audiobooks or watching movies.
(私はあまり読書家ではありません。オーディオブックや映画を見る方が好きです。)
I’ll drink every now and then but I’m not much of a drinker.
(たまには飲みますが、あまり飲む方ではありません。)
I’ll pass on clubbing tonight. I’m not much of a dancer.
(今夜クラブに行くのはやめておきます。踊るのは苦手なので。)
=================================
5) And all that(などなど)
=================================
and all thatは同類のものを挙げるときに会話でよく使われる表現で、「〜など」や「そのようなもの」を意味します。意味と使い方はand things like thatとほぼ同じで、一般的に文末に使われます。
<例文>
In Japan, we visited museums, temples and all that.
(日本では、博物館やお寺などに行きました。)
I went to the grocery store and picked up food, drinks and all that.
(スーパーに行って食べ物や飲み物などを買いました。)
When I was a kid, I used to play soccer, baseball and all that.
(子供の頃は、サッカーや野球などをやっていました。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第341回「フラタニティとソロリティ」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast341
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
の方が好き 英語 prefer 在 SAMURAI FLAG[SAMURAI CHANNEL] Youtube 的最讚貼文
ケンブリッジ大学からの留学生テシの兄妹が日本へ来たので大好きなお寿司を食べてもらいました。
兄妹3人だけの部屋で食べてお寿司は外国人ならではの疑問と感動に溢れていたようです。
外国人ならでは感想をお楽しみください!
※兄妹水入らずの撮影のため一部日本式の食べ方に反する場面もございますが大目にみていただければと思います。また多くの方々にお楽しみいただけるように兄妹には母国語のイタリア語ではなく英語で会話をしていただきました。
🔽動画を楽しんでいただけたら『チャンネル登録』をよろしくお願いします🔽
https://www.youtube.com/channel/UCTavo_qPc-kP3gFrXEovdog?view_as=subscriber
【お勧めの動画】
令和を迎えるパーティーに参加した外国人の反応は?Do you know the meaning of the Reiwa?
https://www.youtube.com/watch?v=QYFi16IQf8Q&t=1s
外国人の本音!ケンブリッジ大学の留学生が日本人へどうしても伝えたかったこと…
https://www.youtube.com/watch?v=mhWsM-nw7OU&t=92s
ケンブリッジ大学からの留学女性が日本に住んでみたら驚いた!感動したこと不思議だったこと…
https://www.youtube.com/watch?v=79BnAf2BFVg&t=36s
外国人が日本のお菓子(ポテチとグミ)を食べ比べでわさび味と梅味に衝撃?What Japanese snacks do people from different countries prefer?
https://www.youtube.com/watch?v=DJDqxSYFOb4&t=369s
【出演者】
テシのInstagram
https://www.instagram.com/tess.tabi/
【その他のメディア】
サムライフラッグのInstagram
https://www.instagram.com/samurai_channel/
サムライフラッグのTikTok
http://vt.tiktok.com/JDaxjw/
【プロデュース】
SAMURAI FLAG 〜世界へ旅立つシェアハウス〜
https://samuraiflag.com/
【お問い合わせ先】
info@samuraiflag.com
#外国人 #寿司 #海外の反応
の方が好き 英語 prefer 在 prefer 意味は? - 英語 - Facebook 的美食出口停車場
あれこれイングリッシュ|役立つ 英語 の1分 ... # prefer あれこれ #どっち # 好き #日常英会話 #よく使う ... になる練習 方法 】 Hope to see. ... <看更多>
の方が好き 英語 prefer 在 役立つ単語preferのご紹介 Level1/Unit9/Lesson1B[201] 的美食出口停車場
01:50 I prefer swimming to sailing 02:25 prefer 〇 to △ :◯ の方 が好ましい03:19 家で映画を見るのが 好き か?映画館か? ... <看更多>