【人間は地球上一番落ち込みやすい生物である💦】
人間誰でも、たまには落ち込む時がありますよね(≧∇≦)!!
でもその落ち込む原因は……もしかしたら人間の脳の性質かもしれませんよ??
今日は知られざる脳のメカニズムと、落ち込まないためのヒントをお伝えしたいと思います❤️
<目次>
1.「落ち込む」人間脳
2.人間の脳の凄さと弊害
3.自分の機嫌を自分でとる
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
【コミュニケーションの学校❤️動画視聴コースが大人気‼️】
「コミュニケーションの学校」いよいよ開講目前です!!!
️人気講座をアップデートしました💓
\\ 新講座 最大の特徴 //
✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)
入学・詳細はこちら
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
大人気すぎて、会場参加は満員御礼です❤️
◆全5回のスケジュールとテーマはこちら
2021年 9月13日(月) 優しさ不足に気づけるようになる
2021年10月18日(月) 優しい人になる準備
2021年11月15日(月) 優しい人になる
2021年12月 6日(月) 伝わる技術
2022年 1月17日(月) 説得の極意
リアル参加が満席になりました!!ありがとうございます!!
今、1番人気があるのが、自分のタイミングで動画で学べる「録画視聴コース」💕
価格がお買い得というのもあると思いますし、
お仕事の関係でリアルタイムで参加できない方に人気です❤️❤️
距離は遠いが、「ライブで観たい!」という方にはzoom参加コースがおすすめです💕
的外れな声かけをしてくる上司。
会社の愚痴が絶えない社員。
モチベーションの上がらないチーム。
これはたまたま起こっていることではありません。
全てコミュニケーションが問題です❗️
あなたの会社でもコミュニケーションのとり方を変えたら世界が変わります❗️
上司、社員、チームの全員が
「この会社で、あなたと働けてよかった!」と
お互いに言い合える関係づくりを、今、はじめてみませんか?
YouTubeライブで開校発表&説明会を行ったので、そちらもぜひご覧ください💓
(※こちら→)https://youtu.be/T29Jr2us69Y
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月9日(木)19:00〜21:00(大阪)
9月11日(土)11:00〜13:00(大阪)
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
10月2日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9月9日は【30名以上】
9月25日は【40名以上】
会場参加・Zoom参加合わせて、多くのみなさまにお申し込みをいただいています❤️
9月11日(大阪)の入学体験講座が新たに追加されましたので、迷っている方はぜひお申し込みください*\(^o^)/*💕
=========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「落ち込む」人間脳
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人間誰でも、落ち込むことってありますよね?
僕は落ち込むってある意味人間らしいと思うのですが、落ち込むことやイライラすること、マイナスの感情になる事って多分誰でもあると思うんです!
これはいろんな研究者の方達が言われているのですが、いわゆる哺乳類の中でも特に人間は、マイナスの感情、落ちこんだり、イライラ、怒り、そのような感情になりやすい、と言われています。
確かにこれは科学者じゃなくても、皆さんもなんとなく想像がつきますよね!
例えば他の動物で「なんか今日は気分が上がらないなー」っていう雰囲気のワンちゃん見たことありますか?(笑)
仮に落ち込んだり、イライラしているように見えたとしても、多分そのイライラっていうのは、病気になったり食べるものがないなど、「死ぬかもしれない」という本能的なものが多いのではないでしょうか?
そういう意味では、本能的にストレスを感じるのはきっと人間以外でもあると思うのです!
でも、考えてみてください❗️
私たちが今生きているこの現代社会で、
特に日本というまあまあ世界でも稀にみる豊かで安全性の高い国で、
「もう死んじゃうかも?!」っていう恐怖は基本的に感じる環境はないし、
特別なことがない限り、飢え死にする状況でもないわけじゃないですか!
研究者は、人間が『マイナスの感情になりやすい』のは、他の動物には見られない人間特有の何かがあるからだ、という風に言っています!
それは何なのか?
なぜそんなことが起きるのか?というと、
シンプルに言うと『人間の脳が優秀すぎるから』なんだそうです(≧∇≦)‼️
例えば『不安や恐れ』というものが人間のマイナス感情に繋がるのですが、
不安や恐れは基本的に、
「未来もしかしたら起きちゃうかもしれないことに対する不安」や、
「過去辛いことがあったことや嫌なことがあったことを繰り返し考えること」によるマイナス感情なんです!
つまり『今この瞬間に負の感情になる要因』はゼロとは言わないですが、
あまり沢山はなくて、現にこの瞬間にあったとしても、すぐに時が流れるのでなくなっていくのです‼️
だから他の動物というのは、未来に対する不安とか過去に何回も繰り返すっていう脳がないので、
一瞬だけマイナスなことが起きても忘れちゃうんです!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼人間の脳の凄さと弊害
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば、バーンと足をぶつけたら「イタッ!」っとなるんだけど、足の痛みはしだいに減っていきますよね?
痛みが減っていくと基本的に動物の脳は忘れてしまう、という風になっているのですが、
人間だけはバーンとぶつけて「イタッ!」となった後、
「何でこんな目に会わなきゃいけないんだろう?」
「なんでこんな所にこんなものを置いてるんだ!!」
とかいう風に、いわゆる『痛み』っていうものだけじゃなくて、
そこにプラスして『ストーリー』を生み出してしまうんです!
つまり、『物語を瞬時に作り上げることができる』これが人間の脳の凄さであり、
その反面、だから『マイナスな感情を生み出してしまう』ということなんです‼️
例えば、こんな例があります。
プロのテニスプレーヤーってすごいですよね!
一流のテニスプレーヤーのボールは、スピードが200km出るそうです‼️
実は人間が200kmのスピードのボールを打ち返すってありえないんです!!!
なぜならそれを判断するのに、0.1秒〜0.2秒かかってしまい、その間にボールは5mも進んじゃうので、そうすると間に合うわけがない!!
だから普通の人は打ち返せるわけがないんです!
ところが、一流のテニスプレイヤーは200kmのテニスボールをバンバン打ち返すんです!!
それがなぜできるのかというと、
「これぐらいのスピードで相手が打ってきたらこういう【弾道】でボールがくる」
つまり、
「ボールがこういう弾み方をする」
「相手のプレイヤーが打つ前にちらっと右側見たから右に映るはずだ」
「体の向きが左側だから、左側に来るだろう」という風に、
まだ『起きてないことを先回りして予想するという物語を作れる脳みそ』だから、200kmの球を打ち返せるんです!
だから間違いなく人間というのは、200kmのボールが来てから反応するんじゃなくて、現実的にはボールが来る前にもう物語を作り上げ、打つことができる❗️
これが人間の脳の凄さなのです‼️(≧∇≦)
……ところが、この物語を作り上げることによって、マイナス感情を増幅させたり、繰り返すという弊害が起きているんです‼️
=======
例えば、会社の中の社員メンバーが自分の方をチラチラ見て話をしているとします。
↓
すると「きっと私の悪口を言っているのだ」と私は思った。
=======
これ、事実は『仲間がチラッとこっちを見ただけ』『仲間が何か話をしてるだけ』なんですよ!
でも、「その何かはきっと私の悪口だ」と思った
これは完全に物語を(勝手に)自分で作り上げているんですよね!!
ほとんどの場合、この物語を作り上げる脳の能力が、自分のマイナスの気分を作ってるということなのです(≧∇≦)💦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼自分の機嫌を自分でとる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界三大幸福論というものを提唱したフランスの哲学者、アランさんはこう言っています。
(※世界三大幸福論とは……ヒルティの『幸福論』、アランの『幸福論』、ラッセルの『幸福論』(時代順)ですが、 アランの哲学はすぐに実践できて、効果があるのでオススメです)
=================
人間は気分に左右される生き物だ
気分が良ければ何でもよく見える
悪ければ何でも悪く見える
その日の気分で見える世界がガラッと変わってしまう
気分を刺激するのは外的な要因だ
晴れの日なのか雨の日なのかでもなんとなく気分は違う
体調はもちろん、きっかけ一つで気分は簡単に左右されてしまう
気分というのはなかなかじっとはしてくれない
まるで落ち着きのない子供のように、気分で動くのは子供だと言われても仕方がない
キレイに片付けた部屋も、しばらくすると散らかってくるということはよくある
物事というのは秩序立った状態からの無秩序の状態に進むという、エントロピーの法則が働くからだ
人間もほったらかしにしておくと悪い方に進んでしまうことが物理的にも証明されている
つまり、落ち着きのない気分はそのままだと悪い気分に流されてしまうのが自然なのだ
悩んだり落ち込んだりすることは誰にでもある
それ自体は悪いことではない
そのままずっと何もしないでいると、それが気分に支配されてしまう
散らかった部屋を自分の意志で片付けるように、落ち込んだ気持ちは自分の意志で持ち上げることができる
つまり悲観主義は幼稚な子供であり、楽観主義こそ大人の振る舞いと言えるのだ
=================
確かにそうですよね!!!
平易な言葉、つまり優しい言葉で言うと、
『自分の機嫌は自分でとる』(≧∇≦)!!
これが大人の振る舞いであり、逆に自分が落ち込んでることを周りに撒き散らしたり、さらに落ち込んで行くのは幼稚で社会生活を乱す人になるよ、ということなのです!!
『今日も自分の気分を自分で上げていく』
その方が大人の人間らしく、
より素晴らしい人間に近づけるコツなのだ、ということです‼️
皆さんも是非、自分の気分を上げてくれる情報にフォーカスをしていきましょう❣️
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#東京カモガシランドが資金ショートの危機
本日は東京カモガシランドが現在どのような状況にあるのかということをただただお伝えする回でございます🔥ちょっとヤバい状況です💦
外に漏らしちゃダメよ💕
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と音声動画ダブルで楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『「人生を変える心の力」あたなはの小枝NOBU。科学の進歩により、思考や感情が身体に影響を与えるとわかってきました。病院や薬に頼る前にヒーリングでも心のSOSを改善でき「心が楽になると全てうまくいく」と知ってもらいたい!』という話し方学校福岡校第6期受講生でもあるNOBUさんです❤️
(※三浦信さんの鴨ファンディングはこちら)
https://www.kamofunding.com/projects/miuranobu
ありがとうございました*\(^o^)/*
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過46萬的網紅日本語の森,也在其Youtube影片中提到,GO!KAKU N1文法 #29 プロデューサー JIN PARK 講師 しまかわ ゆうき 1.~んがために 意味:~しようとがんばって 接続:Vない+んがために ① 試験に合格せんがために、がんばっているか!はい!先生! ② 母親猫は子猫たちを守らんがために必死に犬と戦った。犬が負けた! ③ ...
ぬいぐるみ病院 失敗 在 日本語の森 Youtube 的最佳解答
GO!KAKU
N1文法 #29
プロデューサー JIN PARK
講師 しまかわ ゆうき
1.~んがために
意味:~しようとがんばって
接続:Vない+んがために
① 試験に合格せんがために、がんばっているか!はい!先生!
② 母親猫は子猫たちを守らんがために必死に犬と戦った。犬が負けた!
③ 消防団員は火事になった建物から子供を救わんがために、燃え盛る(もえさかる)炎(ほのお)の中に入っていった。
④ レストランで泣いている赤ちゃんを笑わせんがために、あやしたが、無駄だった。
⑤ 両親は子供たちに大学に行かせんがために必死に働いているが、当の本人は親の苦労に気づかない。
⑥ お父さんは赤ちゃんに離乳食(りにゅうしょく)を食べさせんがために口に運ぶが、赤ちゃんは、そっぽを向いた。
⑦ 忘年会で上司はビールを飲ませんがために、私のコップに何度も注ぐが、もう限界だ!
⑧ 店員はその商品を私に売らんがためにしつこく声をかけてくるが、私が外国人と知って、二倍の値段(ねだん)を言っている。
⑨ 大好きな車を買わんがために、1年間必死に貯金し、やっと買った!
⑩ 先生は学生からの質問に理解(りかい)させんがためにたくさん説明したが、まだわかっていないようだ。
2.A手前B
意味:AしたからにはBするしかない
(自分のプライドもあるから)
接続:Vる/Vている/Vた+手前
名詞+の+手前
① 赤ちゃんも含(ふく)め、みんなの手前、ここでたばこを吸うわけにはいかないな。
② 日本語の先生をやっている手前、日本語についての質問に答えられるようにしておかないと!
③ いつも事務所内をきれいにしなさいと言っている手前、自分の机(つくえ)の周りもきれいにしないとね。
④ 10時に会う約束をした手前、雨が降(ふ)ろうが槍(やり)が降(ふ)ろうが行かないといけない。
⑤ 英語の歌が少し歌えるよ、と言った手前、いざカラオケ店にいったら、恥ずかしいけど歌うしかない。
⑥ 英語話せるよと言っている手前、急な外国人の客が来たときは下手でも対応しなきゃ。
⑦ いつでも電話して、と言っている手前食事中でも仕事中でも電話に出ないと彼女は怒りそう。
⑧ 旅行に行ってくるといった手前、お土産(みやげ)買わないとみんな
怒るだろうな。
⑨ このパソコンいつでも使っていいと言っている手前、貸(か)してるけど、自分が使いたい時になると言いにくい。
⑩ ダイエットしているとみんなに言った手前、夜ケーキを買っているところを見られてはいけない。
3.~て何よりだ
意味:~という結果になって良かった
接続:Vて+なによりだ
① 旅行中トラブルが発生したけど無事に自宅に帰れて何よりだ。
② 最近は日本でも子供の誘拐(ゆうかい)事件が増えているため、デパートなどで迷子(まいご)が親に会えて何よりだ、と心底思う。
③ 給料日前に車が故障(こしょう)し、修理代(しゅうりだい)がかさむと思っていたけど、安く直って何よりだった。
④ 父が急に倒れたと聞いて、慌(あわ)てて実家に帰って病院に駆(か)けつけたら、会話はできて何よりだ。
⑤ 交通事故に遭(あ)ったと聞いて現場に行ったら、車は大破(たいは)していたが、乗っていた家族は全員無事でいて何よりだ。
⑥ 難産(なんざん)と言われていたけど、おぎゃー、という元気な声が聞こえて何よりだ。
⑦ 大病の疑いがあったが、二つの病院の診察(しんさつ)を受け、ストレスによる疲労(ひろう)と診断(しんだん)されて何よりだ。
⑧ 家の水道工事が終わって何より、と思った矢先にまた壊(こわ)れて、水が使えなくなった。
⑨ あの子もやっと結婚して家庭を持って何よりだ。
⑩ あのデータが全部消えたと思ったがUSB(ユーエスビー)に入れておいて何よりだ!
4.~ていただけるとありがたい/うれしい
意味:できれば~してほしい
もし~たらうれしい
接続:Vて+いただけるとありがたい
① お手数でなければ、メールを送っていただけるとありがたいです。
② ご足労をかけますが、弊社(へいしゃ)まで来ていただけるとありがたいです。
③ 皆様が、日本語の森で日本語を勉強していただけると嬉しいです。
④ 私のプレゼンはこれで終わります。では、皆さんのご意見を言っていただけるとありがたいです。
⑤ すみません。もう一度お名前とご住所をおっしゃっていただけるとありがたいです。
⑥ 近所がうるさくても、1回目は丁寧(ていねい)に「夜は静かにしていただけるとありがたいです」というけど、2,3回目はそうはいかないぞ。
⑦ 恋人の両親に初めて会うときは、「娘さんとお付き合いさせて
いただくと嬉しいです」というといいんじゃない?
⑧ 理解していただくとありがたい、って言うけど、身内の不正の証拠(しょうこ)隠滅(いんめつ)を謀(はか)って、よくそんなことが言えるな!
⑨ 外国人からすると、日本人はもっと英語を話していただくとありがたいと思っているかもしれないね。
⑩ もうちょっと私の写真をフォトショップで若く見えるようにしていただくとありがたい。
5.~た次第だ
意味:~した理由です
接続:Vた+次第です
① 予定にはありませんでしたが、予想以上の人数が来客したためいすを出した次第です。
② 取引先から急な連絡があり、先約の方が翌日でもよいと言ってくださったので、来た次第です。
③ 担当の者と連絡が取れず、到着の時間がわからなかったため、確認を取った次第です。
④ 悪天候で開催(かいさい)時刻が変更(へんこう)になったため、メールにてご連絡させていただいた次第です。
⑤ 会社都合で連休中だったため、連絡が遅れた次第です。申し訳ありません。
⑥ 日本語人アプリは日本語の世界進出に積極的に取り組んで作った次第です。
⑦ 先程、秘書(ひしょ)から伺(うかが)いまして、タクシーを呼びました。社長はタクシーをお使いになると思った次第です。
⑧ 先日はありがとうございました。改めてお礼を申し上げたくご連絡を差し上げた次第です。
⑨ 誤ってメールを削除(さくじょ)したため、もう一度メールを送ってもらった次第です。お手数をかけました。
⑩ 先日の会議では、御社との契約は難しいと存じましたので、このような吉報をいただき、驚いた次第です。
6.~のなんの
意味:とても、すごく~
接続:Vる/い形容詞/+のなんの
① はじめて生のドリアン食べた時のくさいのなんの。一口しか食べられなかった。
② 友達の子供がかわいいのなんのって、私も子供が欲しくなった。
③ メッシのボールさばきの上手いのなんの、5人もぬいてゴール決めちゃった。かっこいい!
④ きのうのJLPTの難しいのなんの、合格しそうにないから、もう一回勉強しよう。
⑤ きのうサッカーしたとき、足をくじいて痛いのなんのって、病院で全治一か月って言われた。
7.まんまと
意味:思った通りに
※悪いことが多いが、相手を少し
褒(ほ)めている気持ちもある
接続:まんまと+文
① このバッグ、あのブランド物にそっくりだけど、偽物か!まんまとだまされた!
② 私は貧乏(びんぼう)だと泣きながら言っていた彼女の演技にまんまと一杯食わされた。もうお金あげちゃった。
③ このゲームに勝つためには、まんまと敵を欺(あざむ)く必要がある。うまくやれ!
④ 楽にダイエットできるというサプリメント買ったけど、あの広告にまんまとだまされた気がする。
⑤ 彼は恋人時代から結婚後の今に至るまで、まんまと私の策略(さくりゃく)に引っかかっている。
8.さすがの~も
意味:~でも
接続:さすがの+名詞+も
① 今回の試験はかなり難しいと聞いたから、さすがの王さんも満点取れないんじゃない?
② さすがのウサイン・ボルトさんも今年怪我(けが)をしたらしいから、次のオリンピックでは新記録出ないかな。
③ 気の長いさすがの私も、約束の時間に5時間も遅れては堪忍(かんにん)袋(ぶくろ)の緒(お)が切れた(きれた)。
④ 今回の失敗には、さすがの社長も我慢(がまん)できそうにないな。
⑤ スマートフォンで何でもできる時代が来ることは、さすがのエジソンも想像(そうぞう)できなかっただろう。
9.~べく
意味:~しようと思って
接続:Vる+べく
※する→すべく
① 君たちは働くべくして、会社に来ているんだろ。ケータイばかり見てさぼるな!
② 夏休みに子供を連れて、泳ぐべくプールへ行ったら、人が多くてイモ洗い状態(じょうたい)だ。
③ 空港にお客様を迎えるべく車で行くと、他社の出迎えも多く、自分の客に会えるか心配になった。
④ 英語を習うべく通っていた英会話教室だったが、いつしかきれいな先生に会うべく行っている自分に気づいた。
⑤ 卵と牛乳だけ買うべく行ったスーパーで、お菓子(かし)やジュースまで買ってしまった。
効果音素材:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日本語人」アプリ
全世界の日本語人集まってください!
日本語を勉強している人が繋がることができるアプリがあるのでご紹介しますね。友達ができたり、現地のガイドをお願いすることができます。名前は「日本語人」です。
1️ .日本語しか話せないないけれど、海外旅行をもっと楽しみたい!でも、現地を案内してくれる人を見つけることができない・・・。
2️ .今までたくさん学習した日本語で、お金を稼ぎたいです!
3️ .日本人、または日本語ができる友達を作りたいのに、どこにいるか分かりません。
"日本語人"というアプリは 皆さんが悩んでいるこれらの問題を解決します。
ダウンロードリンクは こちら↓↓
iPhone:
https://itunes.apple.com/vn/app/%E6%9...
Android(Samsung Galaxy)
https://play.google.com/store/apps/de...
お問い合わせ(質問/動画出演/広告/提案/提携等々)
nihongonomori@gmail.com
日本語の森で日本語を教えたい方はこちらへ
simayuki1978@gmail.com
日本本社:
〒190-0011 東京都, 立川市高松町3-23-6ユニオン202号
📞0425101982
nihongonomori@gmail.com
ハノイ日本語の森「DUNGMORI」
〒100000
So 3 VNT tower 19 Nguyễn Trãi Thanh Xuân Hanoi
📞096 985 6116
dungmori@gmail.com
韓国オンライン NO.1 日本語ネット講義サイト
yuhadayo.com
ベトナムオンライン NO.1 日本語ネット講義サイト
dungmori.com
韓国 NO.1 YouTube チャンネル 유하다요
https://www.youtube.com/channel/UC_wa...
facebook日本語の森コミュニティー
https://www.facebook.com/Nihongonomori

ぬいぐるみ病院 失敗 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
東京住みの我が家で、
義理の妹が受験の際に
しばらく預かった時のこと
うちには砂糖が料理に使う
用と製菓用の2種類あるんだけど、
色が違うので最初に義妹に
それを伝えたあと、
間違うことはないだろうと
思っていた
入試当日は気合いを入れた
お弁当を持たせ、
声援とともに送り出した
10時ごろ、受験会場から
電話がきて、
「義妹が激しい嘔吐で
医務室に運ばれた。
救急車を呼びます」
と言われた
慌てて病院へ駆けつけると、
お医者さんと看護師さんと
大学事務らしき人、
そしてなぜかお巡りさんがいた
義妹の部屋に入れてもらえず、
別室に連れて行かれて
色んな質問をされた。
おまわりさんは途中から増えるし、
それはもう本当に事細かく、
預かってからの1日ごとの
何してた、
どこ行った、義妹との
会話を細かく、
などなど…
あまりに責め立てて聞か
れるので途中でパニクって
泣いてしまったりした
結果から言うと私は彼女に
毒を盛ったと疑われていて、
なぜそうなったかと言うと、
我が家の砂糖は「甜菜糖」
とグラニュー糖。
義妹は「天才糖」と勘違いし、
毎日のようにお茶に
ぶち込みココアにぶち込み
お味噌汁にぶち込み飲んで
いたらしい
減りが早いなとは思ったけど、
うちは旦那が好きな時に
何か作ったりもするからと、
気にしなかったのがいけなかった
センター失敗になり、
第一志望に落ちて義妹は
私を恨んだ末に歩道橋から
突き飛ばされた
義両親も旦那も義妹を
コテンパンに締め上げ隔離
してくれたが、
そのあとも度重なる
ストーキングに参ってしまって、
結果私たち夫婦は離婚した
ゆうべ同僚から、
義妹らしき人が
オフィスエントランスで
私のことを聞いて回って
警備員に連れてかれ
てたよと聞かされて、
このままだといつか
どっちかが市ぬ
んじゃないかと怯えてる
元義妹は天才的なバカなんだね
偏差値は高い方だったのに、
生活に関することが
ものすごく抜けてるな、
と感じてた
ものをよく知らないとか
チャージの仕方を知らなかったり、
「元栓」という言葉を
知らなかったり
甜菜糖を間違えるような
低レベル受験生およびその親なら、
どのみち合格は出来ないと思います
義両親は泣いて義妹を
殴り飛ばして私に謝って
くれたけど、
↑の通り、普段の生活の
中のことを全部やってあげ
ちゃってたんだろうから
同情しにくかった
甜菜糖の勘違いも、
「んなわけないだろ」
としか言えなかった…
義妹outやな
よくわからんのだけど、
試験当日の義妹の
体調不良の原因が甜菜糖?
たぶん。
連日の糖分摂取のせいで
気持ち悪くて、
会場では暖房の近くで
気持ち悪さが倍増して
ついに吐いちゃったらしい
それで試験監督とか
事務員さんとかが周りにいる時に
「おねえさんのせい!
おねえさんの!」
みたいに訴えたらしい
救急車では救急隊員の人に
「おねえさんが用意した
もののせいで」
みたいな、はっきりと事の
顛末を話してなかったせいで
「盛られた!?」という
流れに(周りが)なったそう
ゲン担ぎだったのかも
しれないけど大量摂取
したらまぁねぇ
甜菜糖を摂りすぎると毒を
盛られたような症状が出るの?
そんなわけ無い。
砂糖に比べて甘味が薄い
のが特徴なので、
砂糖と同様の甘味を
求めると大量摂取になりやすい。
当日は緊張してだだろうし、
水分も控えめにしてただろうから、
浸透圧の関係で脱水症状を
起しやすくなるよ。
吐き気(嘔吐)は、脱水
症状の典型的な症状の一つだ。
なんで
「お姉さんのせい!」って
言われたんだろうな
元から折り合いが悪かった
んだろうか
最初は甘えだったんだろう。
初めての(?)挫折を
認めたくなくて責任転嫁。
それを誰も判ってくれないから、
意固地になった。
今は、自分が上手く
逝かないのは全部元義理姉のせい。
と思い込んでる怖さを感じる。
元義理姉さえ排除すれば、
全てが好転すると思い込ん
でるようなら危ない。
くれぐれも周囲に気を
つけてください。
としかいえないわ
おねえさんの家のものを
食べたらこうなったから
おねえさんのせい!みたいな
アホはすぐ人のせいにする
娘を野放しにしている
元旦那と元義実家が悪い
甜菜糖はオリゴ糖が含まれるため、
食べ過ぎると下痢します。
勉強はできるけどバカだったんだな
情けなくて泣く父ちゃんは
いなかったのか
仮に「天才糖」という
名前だったとしても大量に
摂取したら天才になると思うか?
元々ちょっと合格判定に
届いてなかったから藁にも
すがる思いって奴じゃないだろうか
もしも本当に頭が良くなる
砂糖があると思ってたなら
常識ないとかのレベルじゃない
きっと私の合格祈願の験
担ぎに買って来てくれたんだ!
とか思ってたんじゃね
だけど、義妹との
折り合いは悪くなかったよ。
ごく普通。
センターの数日前から家に
泊まりに来てて、
受験生だから時間帯も
不規則だしということで
「お茶とか軽食はキッチン
勝手に使っちゃっていいからね。
飲み物はここ、
粉末スープはここ、
調味料はここね」
なんて説明からの
「この茶色いの何?」
「お砂糖だよ。
甜菜糖。
コーヒーや紅茶は
スティックシュガー
あるからそれ使った方が
面倒臭くないかな?」
なんて会話があった
泣いたのは義母だけど、
義父ももちろん大激怒で、
義妹の予備校代は払わないからな!
と怒ってた
義妹は偏差値割と高かった
んだよね。
狙ってた大学も高めだったし。
だけどさっき書いたように、
世間知らずなところはあった
私のパソコンの画面を
何度も指でグリグリしてたり、
リモコンを人に向けて撃つ
(義妹がそう言った)
と体に悪影響と信じてたり、
栄養まとめて取れると
言ってご飯を野菜
ジュースで炊いたりしてたんで、
ちょっとかなり驚いた
元義父母に連絡を入れたので、
今後の対策はこれから練るけど、
ああいうタイプは法的
効力がきかないから
厄介だと前に人に言わ
れたから引っ越しも視野に
入れないとだ…
勉強だけしてきて他に目も
くれない、
それか勉強以外は邪魔な
もの扱いされて育った
感じなのかもね
地頭良かっただろうけれど
無知ゆえの天才糖で転落
人生に片足突っ込んだんだ…
素直に警察で良いよ
もう赤の他人だし庇う
必要もないでしょ
センター受けるのに何日も
前から東京に泊まり込み?
浪人なの?
現役なら前日も翌日も
普通に学校ですよね
ほんとだ
普通に東京の大学を受験
しに来たのかと思って
読んでたけどセンター
失敗って書いてあるね
俺が卒業した学校は、
受験日とかが近接していて、
遠方ということなら休みが
認められていた
てか、年末から年明けの
受験前までには3年間の
授業内容を終えてあとは
自習みたいな感じで教室に
いるだけだったな
だけども
ごめんなさい、微妙なフェイクが…
正確には当時私たち夫婦が
都心に住んでて、
義妹はちょっと外れの方だった
住んでたのが会場のすぐ
近くだったんで、
交通機関のトラブルが
あると怖いから、
ということで泊まり込んでた
学校はさんのいう通り、
自習だらけで受験組はその
あたりは休んでても
構わないみたいだったけど、
私はそれ以上のことは聞い
てないんでわからない
俺の学校も、同じだったな。
1月中旬から、受験の
ために欠席者が多発する。
センターの日は
終わってから学校で答え
合わせしたたから、
それで登校する人もいた
推薦で決まってる人間は、
只管自習。
受験組の邪魔にならない
ようにしてたわ。
過去に大雪で交通手段が
寸断されたことがあったので、
不安な人は前日までに移動
するように勧められてた。
北海道なら有り得る話
当日に出発すると雪で
間に合わない可能性があるから

ぬいぐるみ病院 失敗 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
授業中平気で寝る
居眠りだけならまだしも
こっそりスマホやPSP弄ってる
昔からあった早弁より
意地汚さが凄まじい
授業よりゲームや
ツイッターの方が大事かよ
「授業中なうw」
「学校仮病で休んだったw
今からアニメ鑑賞ww」
とか平気で呟いているからな
あと好きなものを言う時や
助言などに十中八九、
性別と年齢も一緒に言うのうぜぇ
「10代なのにこんなもの
好きなんだ」
「女性なのに変わってますね」
と言われたいのか?
後半はゆとりに限った話ではないな
銭湯の浴槽の中で携帯弄っ
てる高校生ぐらいの男子を
見た時はさすがにビックリしたね
手滑って湯船に落ちろって
ずっと祈ってた
電車内など公共の場でやたら
デカい声で喋り、
しかもキモい抑揚をつける。
女はキンキン声の多さが異常。
とにかく無礼
礼儀知らず
まともに挨拶できない
失敗するとすぐ言い訳をする
こういう所が日本人のダメな
所って言って
色んな事を変えたがるウザい
ゆとり馬鹿がいる。
思い込みが激しいだけで誰も
その変更を望んでいないのに。
少しは周囲の人はどう思って
いるのか心を読むくらいの
勉強した方がいい。
自動車学校にあるお客様の
声的な意見箱に
「Wi-fiルーターを設置
してください。
待ち時間の間ネットで
暇つぶしできないのは
不便だと思います。
(大学生・21歳・男)」
何しに教習所来てんだよ
まあ教習所にwifi
スポットは欲しい
病院で働いているんだが、
問診票とボールペン
(黒赤の二色ペン)
を渡したら
赤ですべて記入して持ってきた
こちらの不手際で
黒がでなかったのかと思い
「ごめんなさい、
黒でませんでした?」
と謝罪して聞いてみたら
「え?
いえ、あ、黒で書いた方が
よかったですか?」
と普通に聞き返された
派手でも喪でもない、
ふつーの女の子、
うちは皮膚科なんで熱で
朦朧としてたわけでもない
心底驚いたわ
ゆとり「すいません、学生な
んですけど」
俺
「はい、では学生証を見せて
頂けますか?」
ゆとり「(健康保険証)」ドヤァァ
俺「あの、学生証を……」
ゆとり
「え?保険証じゃ駄目なんですか?」
俺
「はい。
保険証では学生さんである
事を確認出来ませんので」
ゆとり
「でも歳で分かるじゃないですか」
俺
「
(辞書で義務教育調べて来いやぁぁ)」
ゆとりだらけの昨今
あるゆとりはちょっとした
ミスを注意したらその場で泣き
「今日は泣きたいので帰ります」
とのたまった
ちなみに自分その日腸炎で
満身創痍での出勤
しんどすぎて説明する気すら
起きなかったがこっちが帰りたい
そして別のヤツは
バカッターで職場の人間の
悪口を公開状態、
客商売なんだが店の名前も丸出し
最後それがバレて次の日から
アカウント消して仕事に来なくなった
ゆとりにはそんなヤツにしか
会ったことない
疲れる
仕事場のゆとり世代の後輩
いい子でプライベートでも
仲良くしているんだけど、
(敬語もきちんと使って、
空気もよめてその辺は
ちゃんとしてる)
ただひとつこまるのが、
「私は褒められて伸びる
タイプなんですぅ!」
が口癖なこと
休憩室で騒いでたのを軽く
「他に休んでいる人も
いるからなるべく静かにね」
と言うと、
泣き出して「私は褒められて(ry」
ミスを指摘すると「私は褒め
られて(ry」
決定した企画に口出しして
きて(誰でも考えつくことで、
ダメな意見だから即却下さ
れるような意見)
「んー、それはちょっと
無理だと思うよ」
と言えば、
泣き出して
「無理とか言わないで、
私は(ry」
ちょっと扱いに困ってます
普通の人が1時間で終わる
ような仕事を2日くらい
かかるちょっとお馬鹿な子な
んだけど、
一応仕事終わったら、
「よく頑張ったね!」と
褒めないと泣いてしまいます
「でも、もう少し早くできる
ようになるといいね」
と付け加えると、
「私は褒められて(ry」
褒められても伸びない
タイプっているんですね…
以前勤めてた会社にいた
派遣と同じなんだがw
そいつは下記参照って言葉の
意味すら分からない真性バカだったが
あとは、「私、打たれ
弱いんですぅ」とアピール
する奴も多い。
ろくに一人分の仕事もし
てないくせに、
無駄に精神弱くてやたら
めったらメンヘラになり
やすいのも特徴。
しかもそれを恥だと思っ
てないのがすごい
水道や配管修理をしていて、
一人暮らしの女子大生の家に行った。
「トイレを流すと、何故か
どんどん水が溢れてくる」
とのこと。
何かが詰まってるんだろうと
確認すると、
出てきたのは生ゴミ。
(野菜丸ごと・肉・米・
何かの料理等々)
なぜこんなものが詰まって
いるのかと尋ねると、
「え…どうしてあるの…?」
と不思議そう。
色々と話を聞いて分かったのは、
トイレに流せばどんな
ものでも瞬時に消滅すると
思っているらしい…。
そして、何故食品ばかりな
のかと言うと、
「食べ物を残すとママに怒ら
れるから」
だそうだ。
作業後、後日請求書を送付
しますと言うと
「え…?お金取るんですか?
何もしてないのに?」
見てた?
アンタが流した物全部
取り出したの見てた?!
よく大学受かったな…
池沼レベルじゃないか…
俺はこの前定年退職したんだが、
仕事してた頃のゆとり、
さすがにそれは…。
と思った場面を紹介する。
「缶きりの使い方教えて!」
と泣きつかれたこと
「定時なので帰ります」
いやいやちょっと待て!
お前の仕事まだたっぷりあるから!
「部署のお局様的存在(40)
に向かって「なんでわざわざ
結婚しないんですかwww」
以上が俺の体験談だ。
>>「定時なので帰ります」
これはある。
上長に「仕事ありますか?」
「上がっていいですか?」と
許可を求めるのが当たり前な
んだがね。
バイト感覚で働いているんだろうね。
「8時10分前に駅前に集合」
と連絡したのにも関わらず
8時5分頃に来た後輩
遅刻の理由を問いただすと
シレッとした顔で
「だって8時10分前って
言ってたじゃないっすか。
だから8時10分より
ちょっと前に来たんですけど?」
と返して来た
10分前っつったら普通7時
50分の事だろ…
ゆとりは「10分前」って
使わないのか?
使わなくてもいいけどそれ位
理解しろよな…
いや、それはあんたにも非があるわ。
職場のゆとり。
22歳。
・仕事が覚えられないのに
メモらない、
それについて注意をしても
「私、B型なんでー☆」で済ませる。
・休憩時間ではあったが、
商談中の会議室の前で大声で電話。
「焼肉?!牛角?牛角??んねぇ、
チョー行きたいんだけどぉー!
明日?会社あるけどおっけおっけ!
きゃはははは☆」
後で大声を出していた
ことについて取締役から注意される。
2時間ほどトイレにこもって
出てこず。
⇒次の日仮病で休む。
・お弁当箱じゃなくて器ごと
持ってくる。
初めて持ってきた時、
トートバッグから何食わぬ顔で机へ。
その場にいたみんなドン引き。
妙な空気に。
お局が気を利かせて、
「す…すごいねー!おいしそー!」
と言ってあげたら、
「ンフフ♪でしょー?
ママのオムライス、
チョーおいしーんですよー♪」
だって。
この場合、この子だけでなく
親もアレなんだけど。
・仕事中に急に
プライベートのことを話し始める。
飼っている犬のこととか、
アイドルの話とか。
注意すると「つまんなーい」
・アイプチがうまく着け
られない日は会社を休む。
・金髪に近い髪色。
・ハキハキしているけど、
マニュアル通りの対応しかできない。
・集団で何かをするときは
透明人間になる。
「タヒね」を軽い気持ちで多用する。
