=================================
英語で勤務期間を伝える際の定番表現2パターン
=================================
社会人になると、「この会社でどのくらい働いているんですか?」と聞かれることがよくあると思いますが、そんな時、英語ではどのように返答していますか?日本ではnew employee、new hire、new recruitなどの表現を使っている人をたまに見かけますが、これらの表現は実はネイティブの間では殆ど使われません。そこで今回は、多くのネイティブが使っている代表的な表現2つをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) This is my _____ year.
→「入社◯◯年目です」
--------------------------------------------------
日本語の「入社◯◯年目です」に相当する表現で、英語ではこの言い方で表現するのが一般的でしょう。入社1年目であれば、「This is my first year」、2年目であれば「This is my second year」のように、myとyearの間に勤務年数(序数)を入れるだけでOKです。
✔英語では、1年目のことを「Rookie」や「Freshman」と表現すると聞いたことがある人もいるかも知れませんが、これは仕事(会社)においては使わないので気をつけましょう。「Rookie」は、高校や大学の部活入部1年目およびプロ選手1年目など、基本的にスポーツ選手に対して使われます。そして、「Freshman」は、高校と大学の1年目(1年生)の学生に対して使われます。
<例文>
I started working there 6 months ago. It's still my first year.
(6ヶ月前にそこで働き始めたところで、入社してまだ1年目です。)
I've been here for a while now. This is my 10th year.
(ここで働き始めてもうだいぶ経ちます。入社10年目です。)
〜会話例〜
A: How long have you been working here?
(ここで働いてどのくらいになりますか?)
B: This is my third year.
(3年目です。)
--------------------------------------------------
2) I've been (working) here for _____ year(s).
→「ここで_____年間働いています」
--------------------------------------------------
この表現は、「◯◯年ここで働いています」を意味し、上記と同様、ネイティブの会話でよく耳にする言い方です。beenの後のworkingについては、話し相手が仕事の話をしていることがわかっているのであれば、あってもなくてもどちらでも意味は全く同じです。ちなみに勤務年数をforとyearの間に入れる際、OnceやSecondなどの序数ではなく、oneやtwoなど普通の数字になるので気をつけましょう。
✔「here」の代わりに「with 会社名」でもOK。
<例文>
I've been with ABC Inc. for 7 years.
(ABC株式会社では7年間働いています。)
I've only been with them for less than a year. I still have a lot to learn.
(そこで働き始めて、まだ1年も経っていません。まだまだ学ぶことが沢山あります。)
〜会話例〜
A: How long have you been working for Starbucks?
(スターバックスで働いてどのくらいになるんですか?)
B: I've been with Starbucks for about 5 years now.
(スターバックスに入社して、約5年になります。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=17262
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有10部Youtube影片,追蹤數超過23萬的網紅ふぅ,也在其Youtube影片中提到,2015年に録画だけしておいた初見プレイ動画の「ボス撃破シーン」を切り抜いた動画 編集は特にしていませんし、実況もしていません、ご容赦。 下記のタイムコードから各ボスとの戦闘シーンに飛べるので良かったら 時間の後ろに撃破テイク数と一言感想を入れておきます、個人的にはエーブリ戦がお気に入り 【タイ...
それだけのこと 意味 在 Facebook 的最讚貼文
上班穿搭🤎
日本人會特別配合TPO來整理服裝和儀容
TPO=T(time) •P(place) • O(occation )
今天去哪裡、怎麼樣的地方、做什麼都可以換個造型 我想台灣也有這個概念
大家聽過“麥拉賓法則”嗎?
👁透過視覺得到的訊息(外在、動作、表情等)
佔55%
👂從聽覺得到的訊息(聲音大小、語調等)
佔38%
🗣根據對方語言得到的訊息(對話內容、言詞的意義)佔7%
因此也稱為「7-38-55的規則」
說的內容當然很重要,但只有7%讓人很驚訝
注意這三點的話 很容易能將自己想說的話傳達給對方
視覺資訊和聽覺資訊 獲得的資訊竟然高達93%耶!
我覺得為了讓對方容易傳達自己的話並得到對方的信任,儀容、說話管道、表情都非常重要。
現在我們戴口罩更不容易看到對方的表情
如果你“想要好好傳達”的話、可以注意一下
我也是有在注意這件事情~☺️
_________________
お仕事コーデ🤎
日本人は特にTPOに合わせて服装や身だしなみを整えたりしますよね。
みなさん‘メラビアンの法則’は聞いたことがあるかな?
7-38-55のルール。
👁視覚情報(見た目、しぐさ、表情、視線)
相手に与える影響度は55%
👂聴覚情報(声の大きさ、話す速さ、口調)
相手に与える影響度は38%
🗣言語情報(言葉そのものの意味、会話の内容)
相手に与える影響度は7%
話す内容はもちろん大事だけど、7%しかないのにはびっくり😳
でもこの3つを気をつけると、相手に言いたいことが伝わりやすかったり、信頼してもらいやすくなるとのこと。
視覚情報と、聴覚情報、この非コミュニケーションから得られる情報だけで93%!
話す内容を伝わりやすく信頼してもらうためにも、身だしなみ、話し方、表情はとっても大事だなと思ってる今日この頃。
しかも今はみんなマスク生活だから、なおさら表情が見えないから伝わりにくかったり誤解されたりしがち。
”伝えたい”と思ったら、この3つに気をつけるといんだなって最近意識してます☺️
#hana穿什麼呢
Tops: @shein_tw
Bottoms:二手店
Belt: @uniqro_taiwan
Bag: @hermes
Sandal: @hm
それだけのこと 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「Going to」と「About to」を適切に使い分けていますか?
=================================
今後の予定を伝える時、「(be) going to」と「(be) about to」のフレーズがよく使われますが、それぞれのニュアンスの違いについてはご存知ですか?とても簡単な違いなので、適切に使い分け出来るようになりましょう。
--------------------------------------------------
1) Going to _____
→「〜をします」
--------------------------------------------------
“Going to”は、未来系を示す時に使われる表現で「〜をします」を意味します。但し、漠然とした未来を示し(明確に示さない限り)、聞き手はその出来事をいつするのか分かりません。例えば、「I'm going to do my homework.」は「宿題をします」を意味しますが、今すぐ宿題をするのか、1時間後にするのか、聞き手は判断することはできません。
✔「in one hour(1時間後に)」や「tomorrow(明日)」、「next month(来月)」などと合わせて使い、具体的な時期を示すことができます。
✔「I was going to _____」のように過去形で使う場合、「〜をしようと思っていた」を表し、何かをする意図はあったが結局しなかった(できなかった)意味合いとして使われることが多いです。
<例文>
I'm going to clean my room.
(部屋の掃除をします。)
He's going to give a speech in one hour.
(彼は一時間後にスピーチをします。)
I was going to call you but I didn't have reception.
(電話をしようと思っていたのですが、圏外でかけられませんでした。)
--------------------------------------------------
2) About to _____
→「これから〜をします・これから〜しようとするところ」
--------------------------------------------------
“About to”は「今すぐ〜をする」や「まさに〜をしようとするところ」のように、何か出来事をこれからする、若しくはしようとする事を強調したい時に使われるフレーズです。例えば、「I'm about to do my homework.」は「これから宿題をしようと思っています」と「今」宿題を始めるニュアンスが含まれます。
✔“About to”は「今すぐ」を強調するので、「in one hour(1時間後に)」や「tomorrow(明日)」を加えると矛盾したことを言うことになるので注意しましょう。
✔「今すぐ」をより強調したい場合は“Just”を加え、「just about to(今ちょうど〜をするところ)」と表現します。
✔“I was (just) about to”と過去形で表現する場合「今まさに〜をするところでした」を意味します。
<例文>
I'm about to clean my room.
(これから部屋の掃除をします。)
He's about to give a speech.
(彼は今スピーチをするところです。)
I was just about to call you. How's it going Mike?
(今ちょうど電話をするところでした。マイクさん元気?・・・【状況】マイクさんに電話をかけようと思ったその時に、マイクさんから電話がかかってきた。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=8092
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それだけのこと 意味 在 ふぅ Youtube 的最佳貼文
2015年に録画だけしておいた初見プレイ動画の「ボス撃破シーン」を切り抜いた動画
編集は特にしていませんし、実況もしていません、ご容赦。
下記のタイムコードから各ボスとの戦闘シーンに飛べるので良かったら
時間の後ろに撃破テイク数と一言感想を入れておきます、個人的にはエーブリ戦がお気に入り
【タイムコード】
▼聖職者の獣【00:00】4戦目
杖を選んだせいか火力が足りなくて少しだけ苦労しました
▼ガスコイン神父【05:22】5戦目
意外と苦戦してた、流石初見プレイヤー殺し
▼血に渇いた獣【07:28】初見撃破(戦闘前に帰還したため霧をくぐって戦闘開始)
上手くやれた、それだけのこと
▼ヘムウィックの魔女【10:50】2戦目
時間かかり過ぎ・・・
▼教区長エミーリア【18:51】8戦目
初めて「強い」と感じたボス、オシャレだし迫力が凄まじかった
▼ヤーナムの影【23:21】5戦目
複数戦は異常なほど慎重になる傾向
▼アメンドーズ【28:59】8戦目
ロマから逃避した末に出会ったボス、1戦目でミリまで追い詰めたので諦めずに挑んだ
▼白痴の蜘蛛、ロマ【37:09】19戦目
記憶に最も焼き付いているボス、本当に苦手
▼黒獣パール【43:06】4戦目
出会った時期が早ければ一番殺されてたかも・・・
▼再誕者【47:26】3戦目
上に行って雑魚を排除するという思考にはならなかった
▼悪夢の主、ミコラーシュ【50:54】初見撃破
初期Verは超絶雑魚だったけれど、それにしたって異常なほど動かなかった、バグ?
▼メルゴーの乳母【59:31】3戦目
ルドウィークの聖剣を最大強化したおかげでここからサクサク
▼殉教者ローゲリウス【1:04:31】初見撃破
以後のボスはクリア直前にボスまでの行き方だけ確認して挑んでいます
▼星界からの使者【1:07:51】初見撃破
雑魚戦
▼星の娘、エーブリエタース【1:09:07】3戦目
一番のお気に入り、ある意味極限まで妥協してない
▼最初の狩人ゲールマン【1:10:07】初見撃破
絶対パリィ出来ると思ってた
※DLCと月の魔物は録画していないのでありません
◆各種リンク◆
【niconico投稿アカウント】http://www.nicovideo.jp/user/36072280
【niconico Part1リスト】http://www.nicovideo.jp/mylist/45024070
【youtube Part1リスト】https://www.youtube.com/playlist?list=PLUQzIxytl7fI3gtqd5tSmZB-LradwDb97
【Twitter】https://twitter.com/Sage_who
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/PlBK8T7R2Dc/hqdefault.jpg)
それだけのこと 意味 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
去年某テーマパークへ
家族でいった。
一時間待ちの列に並んで
しばらくした頃、
私達の列の横を歩いていく
男二人組。
そこは余分に料金を払うと、
普通に並んでる人をとばして、
横入りができるシステムがある。
二人組はそれ使ってたんだろう。
スタッフが恭しく最前列に
あるゲートを通してた。
所詮他人のことだし、
無駄遣い乙ぐらいしか
思わなかったけど、
小3の息子が一気に
不機嫌にちょっと精神的に
潔癖な所があって、
あの二人はずるをしてると、
ぐずり始める。
そういうチケットがある
んだよと宥めてしばらくしたら、
またその二人組が私達の
列の横を歩いていった。
連続してアトラクションに
乗るらしい。
これで息子はさらに不機嫌に。
流石に、周りの並んでる
人たちも二人組に対して愚痴ってた
横入りができるのは仕方ないけど、
連続でくるな。
その後も、その二人組
関連で色々あって最悪だった。
そのせいで今年の夏休みに
旅行の計画たててたら、
どこにも行きたくないと泣き出した
どうしたもんだろうか…
ただのわがままだから
ほっといたら?
夏休み遠出しなき
ゃしんじゃうわけでもないし。
釣り?
お金払えばいいんだし、
子どもの性格をわかっ
てるなら一度くらい買って
あげれば?
都内の鼠だと健脚優先早い
もの順の横入りチケットだよ。
それはお子さんは文句も
言わないの?何も知らないで
「有料なんだ!」と衝撃は
受けたけど、
有料ならお金はかかるけど
効率よく回れていいと私は思った。
入場ゲートダッシュ
しなくていいし、
家族合流の手間も要らない。
書いたけど、無料でも
有料でも横入りが
ゆるせないみたい。
息子は嫌だって泣くけど、
娘は行きたがってる。
横入りではなくて、優先
入場だからねえ。
お金を払って権利を
買うからきちんと並んで
いるのと同じだよ。
素朴な疑問なんだけど
なんでお金払って優先って
まっとうな理由なのに文句言うの?
お金払えば何やってもいいのか!
な思考?潔癖な息子さんは。
自分が有料チケットで
横入りするのも許せないみたい。
その時、トイレで会った
その二人組に注意したとか
いってたしなぁ
兄はどっか託児して妹だけ
連れて行ってやれよwと
思ったけどで笑えなくなった
ちょっとそれは
危ないだろう>トイレで注意
親がいないと見て人気の
ないところに連れて行か
れてどつかれたらどうすんだ
636の子供の考え方は正しいよ
いくつか知らないけど
遊園地自体に言ってみれば?
そういう子供が多くなれば
そんなチケット無くなって
みんな並んで待つのに
戻るから子供が楽しむ
場なのに明らかの子供の
教育に悪いでしょ?
ええーまるっきりただの
いちゃもんじゃん
ちゃんとシステム教えてあげなよ。
釣りとしか思えん
今年普通に遊園地でいいんじゃ。
優先チケットを横入りだと
思わないし、
まわりの人も気にして
たってあるけど、
その優先チケットの事
知らなかっただけじゃないの?
もう少しうまく諭せないの?
釣りかもしれないがマジ
レスするとあそこは鼠国に
比べると大人向けな気がする
モチーフが映画だからかも
しれないが鼠国の方が
全体的に子供に優しい作りだと思う
一番楽しめる対象年齢が
鼠国に比べると上だと思う
しだから色んな意味で有料
チケットがあってもなんら
問題は無い場所だと思う
自分がおかしいの?
おかしいのはお前等じゃないの?
大人の世界は色んな矛盾が
あるけどそれは大人に
なって知ればいい
子供が遊ぶべき遊園地で
やることじゃない
小学生にみんな並んで順序
良く遊びましょうと指導している
横で横入りさせてるような
事象はありえないだろ
モラルが崩壊していくだろうよ
金さえ出せば何をしても
許されるってお前らは
お金の使い方とか知らない
子供だったら納得できるのか?
教えりゃわかると言うが
金持ちの子供だったら特に
金の感覚なんてないぞ
言えば何でも手に入るんだから
子供の世界には矛盾なんか
ひとつもないとでも思ってるの?
しかも別に子供限定の
遊び場じゃないしというか
心底びっくりだよ
普通にそういうシステムで
きちんとお金払ってる人に
文句つけるってどんな教育したんだ
その遊園地にはどうやって
入るんだ?
お金がなくても入れるのか?
あそこは遊園地じゃない
わざわざトイレで注意し
ちゃうとかちゃんとお金
払って権利を買ってる
人たちに失礼だよね息子さんには、
そのことは注意したのかな?
ちゃんと下調べして自分の
教育方針に合わない所には
行かなければよい。
リサーチ不足。
それだけのこと。
あとディズニーリゾートは
都内じゃない。
大体旅行で泊まるホテルだって、
お金を沢山払えば良い
部屋に案内してもらえる。
電車だって、お金を払えば
居心地の良い席
(=グリーン)
に座らせてもらえる。
お金で扱いがかわるのは当然の事。
最初は、システムの説明
してどうにか収まりかけた
んだけど連続して横入り
したときは、
周りの大人も文句言ってたから、
それで自分は間違っ
てないと確信させて
しまったみたい。
で、偶然トイレで会った
その二人組に、
ちゃんと並ぶように注意
したらしい。
結局相手にされなかったみたいで、
半泣きで戻ってきた。
極めつけは、
ショーでチケット持ちを
先に入れて好きなところに
座らせてから一般客を
入れる所でも二人組に
あってしまい、
息子がとうとう癇癪おこして、
うちはパレードも観れずに
帰ることに。
ああいうシステムだと、
こういうトラブルは予想
できるだろうし、
せめて連続横入りは
禁止とかしてほしい。
あれさえなければまだ
ましだったのに…
公平公正を求めるなら
無料の公園で遊具の
順番待ちでもしてれば
いいと思う大体金払って
サービスと娯楽を求めに
行く場所に矛盾も何もないでしょう
お金がなければそこにすら
行けないんだから
サービスのなんたるかを
履き違えてる奴が
矛盾なんて語らないほうがいいよ
LR を守る、と言う
ことと、道徳と混ぜんな。
普段から、そういう事してるから、
子供が混乱するんだよ。
お金持ちが得をする、
というシステムもあれぱ、
損もする。
と言う事を教えるのは親の役目。
モンペ乙
システムが
そうであるならば何度
連続で入ろうと問題は無いでしょ
むしろ子供にきちんと
言い聞かせられない
あなたに問題があるんじゃないの?
小3にもなったらいい加減
「よそはよそ・うちはうち」
をわきまえさせなきゃ
いかん頃だと思うが。
教育方針や収入格差を含めてさ。
そもそも横入りじゃないでしょ。
新幹線だってどんなに
ならんだって自由席なら
座れないことあるけど、
指定席持ってたら
並ばなくても座れるでしょ。
その時も指定席のひとに
横入りって言うの?
チケットが違うって説明
すればいいでしょ。
理解できないならいかなければ?
新幹線で例えるとわかり
やすいよね。
自由席に座るため長時間並ぶ。
それなのに待たずに快適に
グリーン車に座るなんて!
新幹線か。
うまく例えたね。
これだけ言われても
食い下がるってモンペ乙だね。
潔癖な息子さんには
ちゃんと説明したの?
それで1年近くも根に
持つってどんだけ?
カチムカする相手も間違えてない?
遊園地でも2人組でもないでしょ。
子供には何て言ったの?
「無駄金払って
横入りなんて酷いでつね
私達カワイソス!
注意wした◯◯たん偉いお!」
とか?
ずるい、ずるくないは賛否
両論あんのか知らんけど
このままだと、
の子供はこの先結構苦労
するのは確実だね
「優先システム」≠「横入り」
636自身が優先
システムと横入りを混同し
てるんだから、
説明したって子どもが納得
するわけがないw
636や、同じように
システムを理解せず
いちゃもんつけてる大人が
悪いのであって、
その二人組にはなんの
落ち度もない。
むしろトイレでいちゃもん
つけてきたクソガキを
スルーで済ませてくれた
ことに感謝したほうがいい。
ほんとだよね
そもそも親の方がわかってない
一語一句同意。
怖い目に遭ったかも
しれなかったよね。
家も小4だけど、あの
システムは理解出来たみたいよ。
イヤーねと言いつつ並んでた。
難しいとは思えないが。
潔癖な子どもはもろ刃の剣。
もちろんいいところもあるけど、
対人関係でトラぶることも多い。
よさを潰さないように
うまく誘導してあげて欲しい。
子の同級生の潔癖症の
男の子は上手に流せないで
浮いてしまってた。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/aCio9TlNFdQ/hqdefault.jpg)
それだけのこと 意味 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
昔同棲1週間でドン引きして別れた
お互い大学卒業して就職して
落ち着いたころ
それまで俺は
実家ぐらしだったから
元カノの部屋で同棲を始めた
んだけどゴミを食うんだわ。
大根の葉っぱのところとか
人参の葉っぱのところとか、
普通は必ず捨てるところ料理に使うの
それでそれを俺に出すの。
ブロッコリーの枝のところ、
カピカピになったかぼちゃの
種が置いてあったり、
1週間でこれだけのゴミを
食卓に出され、
仕事で疲れて帰ってきても
ゴミを食べさせられる
食えたよ?食えたけどさ。
てか味は美味かったよ
でも味は美味かったけどゴミなんだよ
カレー味の糞と一緒なんだよ
たとえ食えたとしても客に
出すものじゃないだろ?
我慢して同棲して1週間、
チラシを折ってクズ入れのストック
(これもドン引き)
を作ってる彼女の背中を見て
別れを決意。
その日の夜実家に逃亡した
可愛かったから残念だった。
ちゃんとして幸せになって欲しいわ
荒い釣りだなこりゃ
釣りじゃねーよwww
確かにメシマズってわけでも
ないし味は美味かったよ。
でもゴミなんだよな
そこが生理的に受け付けなかったし、
客に出すものじゃない。
普通だろ
何でもかんでも釣り認定
すんじゃねーよ友達失くすぞww
それで同棲中はいくらか
支払いしてたの?
部屋代とか食事代とか多めに
出すのが男だと思うんだけど
なんでもかんでもじゃなくて、
釣りとでも思わないと信じ
られない程馬鹿だから
釣りだっつってんだよ
つーかそもそも同棲なのに
なんで客だと思ってんの
同棲っつってもたった
1週間だからなー
出す暇もなく別れたよ結婚し
てない人間が家に来たら客だろ…
お前はカレー味なら糞食えるのかよ
客は数時間お邪魔
するだけでも手土産やお礼を渡すが
全部ゴミじゃないし、
料理しないんだね
押しかけて金も払わず知識も
なく「ゴミ」って、どっちがゴミだか
カボチャの種はゴミなら
ヒマワリの種はハムスターの餌
アーモンドはチョコレートの種
とか言うんだろ
チョコレートの種はちょっと
おもろいやんまあどうせ
パクリだろうけど
オレなら同棲前に材料費は
二人分払うし後片付けは
するからと料理だけは頼むし、
当然アパート代も折半で相談
してから転がり込む当然
別れるとなっても相当分の
お礼は必ず支払う
相手がどうしても嫌だと拒否
したらしょうがないけど多分、
どうせそんな支払いなんて
頭にない小者だと足下見
られたんじゃね?
その通りだったんだけれども
育ってきた家庭環境から来る
食の好みの違いというのは、
結婚同棲等、同居しはじめて
ぶつかる最初にしてある意味
究極の違和感あるあるだな
そこで反射的に自分の方が
正しいとするのか、
なるほどこういう違いがある
のかと認識して擦り
合わせようとするかで、
その人となりがわかる
の元カノは良いお嫁さんに
なるだろうな、
と思うが、の気持ちも分からなくない
食べ物と認識していない
ものを食べさせられるのは
苦痛だろうから例えば、
東南アジアやアフリカには
食虫文化があるけど、
それを受け入れられるか
どうかと同じなんじゃないかと思う
ただ、この国では大根の葉も
ブロッコリーの茎も食べる
人が多いから、
言い方は気を付けた方が
いいと思うけどね、
いくら匿名掲示板でもさ
というかみたいなの前にも
見たことあるな。
食材を余すことなく使ったり
生活の知恵みたいなこと
満載だけどそんなのやってる
人でなければ気がつかない
レベルだから釣りにしか見えない。
むしろ、普段それだけの
ことをやってるのにあまり
評価されない主婦が誇張して
ネタ投下してるようにも感じる
ブロッコリーの枝に
カピカピのかぼちゃの種ってなんだ?
ブロッコリーの緑の
ところじゃなくて幹の部分、
乾燥させたかぼちゃの種、
だろう
ひと手間処理すれば美味しく
食べられる野菜の栄養素は
皮や葉や種といった現代の
飽食食生活では捨てちゃう
部分に多く含まれているから、
栄養学的にはまったく正しいけれど、
こればかりは育ってきた
環境がちがうから♪by
山崎まさよしのセロリとしか
言いようがない
あと自分で料理するかしないか
料理を日常的にする人は、
余った食材をこっちに使い
まわしてといった組み立てに
長けてくる
料理上手な人は出すゴミも少ない
いくら手間をかけてもゴミは
ゴミなんで皮を向くようになったか、
なんでその部分は食ってないか、
考えろ
玄米食だの麦ごはんだのも同じだ
麦ごはんなんてグルテンで病気になる
パンなら大丈夫な不思議
(コメにもグルテンがある
のは秘密な!)
俺いつも食べる前に
「これなに?これなに?」
って聞くから教えてくれたんだよ。
ブロッコリーの枝とか、
シータケの枝とか、キャベツの芯とか
足元見られてたか、だから
こんな手抜き料理だったのか?
ていうか、ひまわりの種は、
ハムスターの餌以外の
何物でもないだろwwあれ食うの?
ww
この辺で消えるわ。
なんかわりとみんな肯定的で
安心したわ!
みんなに相手にしてもらって
よかったね。
今度はもっとリアルなネタ
持ってきてね
頑なに釣り認定してくるのは
病気かなんかか?
それともゴミ食ってんのか?
お前も今度は馬鹿の一つ覚え
みたいに釣り認定してないで
まともなレスしろやボケw
俺からレスもらえてよかったなwww
都合の悪い質問地味に飛ばし
てて小心者だな
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Ymjzb6tNjfU/hqdefault.jpg)