=================================
スムーズな会話に欠かせない「Get」の基本用法
=================================
中学で教わった基本動詞の一つであるGet。「~を手に入れる」の意味で覚えている人も多いと思いますが、ネイティブの日常会話では実に様々な意味で非常によく使われる単語の一つです。今回は、知ってれば必ず日常会話で役立つ代表的なGetの用法をご紹介します!
--------------------------------------------------
1) 「〜もらう・受け取る」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get の一つ目の基本イメージは、色々な物を手に入れることです。人から何かをもらったり、受け取ったりする時に使われ、receiveのより口語的な言い方として使われます。ちなみに、良いものだけでなく、get a speeding ticket(スピード違反で切符を切られる)のようによくないものを受け取るときにも使われます。
・get a present(プレゼントをもらう)
・get a message(メッセージ受け取る)
・get advice(アドバイスをもらう)
<例文>
I got a new laptop for my birthday.
(誕生日に新しいパソコンをもらいました)
I got a text from Mike and he said he's running 10 minutes late.
(マイクからショートメッセージがあって、10分遅れるって)
Who do you usually get advice from?
(普段は誰からアドバイスをもらっているんですか?)
I got a speeding ticket this morning.
(今朝、スピード違反で切符を切られてしまいました)
また、人から何かをもらうだけでなく、自分で努力した結果何かを手に入れるときにも使われます。例えば、「仕事に就く・仕事が決まる」は get a job、「良い成績を取る」は get good grades、「昇進する」は get a promotionと表します。その他、getには「お金を得る」の意味合いもあり、「彼って月いくら稼いでいるの?」は「How much does he get a month?」のように表現します。
<例文>
It took me a couple of months but I finally got a job.
(数ヶ月間かかりましたが、やっと仕事が決まりました)
I got good grades when I was in high school.
(私は高校生のとき、成績がよかったです)
I heard you got a promotion. Congrats!
(昇進したんだって?おめでとう!)
It's an easy job. I get 20 bucks an hour just for watching the dogs.
(すごい楽な仕事だよ。犬の面倒を見るだけで時給20ドルもらえるんだ)
--------------------------------------------------
2) 「~を買う」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
getは「〜を買う」の意味としても使われます。buy のより口語的な言い回しとして使われ、お金を払って何かを手に入れるニュアンスがあります。また、レストランでは「注文する」の意味としても使われ、友達に「何を注文するの?」と聞く場合は「What are you going to get?」と言います。さらに、getは「おごる」や「御馳走する」の意味で使うこともでき、「I'll get it.」の一言だけで「私がおごるよ」を意味します。
<例文>
I really like your scarf. Where did you get it?
(そのマフラーいいね。どこで買ったの?)
You already got the iPhone 12? Did you pre-order it?
(もうiPhone12を手に入れたの?予約したの?)
I'm thinking about getting the B.L.T sandwich. What are you going to get?
(私はBLTサンドイッチにしようかな。あなたは何を注文するの?)
Don't worry. I'll get it today.
(心配しないで。今日は僕がおごるよ)
--------------------------------------------------
3) 「〜を取りに行く」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
何かを取りに行ったり、忘れ物を取りに戻ったりなど、物を取りに行って戻ってくるときに get が使われます。日常会話では、go and get ____ のように表すことが多く、例えば「僕が取り行くよ」は「I'll get it.」または「I'll go and get it.」両方のパターンで表すことができます。その他、「〜を迎えに行く」の意味としても使われ、友達に「迎えに来てくれる?」と聞く場合は「Can you get me?」または「Can you come and get me?」、「迎えに行くよ」は 「I'll get you.」もしくは「I'll go and get you.」と言います。
✔「迎えに行く」はgo and get、「迎えに来る」はcome and getで覚えましょう。
<例文>
I'll get it for you. What do you want to drink?
(僕が取りに行くよ?何飲みたい?)
I'm going to go and get Hiro from the train station.
(駅にヒロを迎えに行きます)
Oh no. I forgot my mask. I need to go back to the car and get it.
(ヤバイ、マスクを忘れちゃった。車に取りに戻らないと)
--------------------------------------------------
4) 「〜を理解する」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
相手の言いたいことが分かったり、意図が理解できたときに英語ではよく「I get it.」と言います。ここでは相手のアイディアを「手に入れる」、要するに「理解する」ことを意味します。この表現は、「I don't get it.」のように否定形で使われることが多く、相手の言いたいことが理解できなかったり、冗談が分からない時に使われます。
<例文>
I think I'm starting to get it. Let me practice a little more.
(なんとなく分かってきた気がします。もうちょっと練習します)
Why is that funny? I don't get it.
(何がそんなに面白いの?私には理解できない)
Do you get what he's saying? It makes no sense to me.
(彼が言っていることわかる?私には全然意味が分かりません)
--------------------------------------------------
5) 「〜に到着する」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get は「着く」や「到着する」も意味し、日常会話では arriveの代わりによく使われます。例えば、待ち合わせに遅れてきた友達が「Sorry I'm late. Have you been waiting long?(遅れちゃってごめんね。だいぶ待った?)」と言った時は、「No, I just got here too.(ううん、僕も今着いたところだよ)」と言う具合に返事をするといいでしょう。
<例文>
There's so much traffic. What time do you think we'll get there?
(すごい渋滞だね。何時ぐらいに到着すると思う?)
Have a safe flight! Message me when you get to Okinawa.
(気をつけて行ってきて。沖縄に着いたらメッセージ送ってね)
I got home, took a shower and went straight to bed.
(家に帰ってシャワーを浴びてその後すぐに寝ました)
--------------------------------------------------
6) 「〜になる(状態が変化する)」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
getは状態の変化を表す時にも使われ、「〜になる」を意味します。状態の変化を表す時は一般的に getting ____ の形式が使われ、例えば、「疲れてきた」は 「I'm getting tired.」、「お腹が空いてきた」は「I'm getting hungry.」、「寒くなってきた」は「It's getting cold.」のように getting の後には形容詞がフォローします。
その他、「〜しやすい」をget ____ easilyと表現することができ、例えば、「私が暑がりです」は「I get hot easily.」、「彼は飽きっぽい」は「He gets bored easily.」、「彼女は嫉妬深い」は「She gets jealous easily.」のように表現します。
<例文>
I'm getting hungry. Do you want to grab dinner soon?
(お腹空いてきたな。そろそろ夕食に行かない?)
It's getting chilly these days. It's starting to feel like autumn.
(最近、肌寒くなってきました。秋めいてきましたね)
I carry around a blanket with me because I get cold easily.
(私は寒がりなのでいつも毛布を持ち歩いています)
--------------------------------------------------
7) 「病気になる」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
風邪を引いたり、インフルエンザにかかったり、病気になる時にもgetが使われます。例えば、「風邪を引いた」は「I got a cold.」、「インフルエンザにかかった」は「I got the flu.」、「彼は病気になった」は「He got sick.」と言います。ちなみに、「頭痛がする」は「I got a headache.」、「熱がある」は 「I got a fever.」、「喉が痛い」は「I got a sore throat.」のように表します。
<例文>
It sounds like you got the flu. Drink a lot of water and rest up.
(インフルエンザにかかったみたいだね。たくさん水分を取ってゆっくり休むんだよ)
My cat got sick and I had to take him to the vet yesterday.
(私の猫が病気になって、昨日動物病院に連れて行かないといけませんでした)
I think I got a cold. I got a fever and a sore throat.
(風邪を引いたと思います。熱があり、喉も痛いです)
--------------------------------------------------
8) 「どうにかして~させる」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
この表現は、人に何かをしてもらう時、または人に何かをさせる時の両方で使われますが、相手を説得したり騙したりするなど「どうにかして」何かをさせるニュアンスが含まれます。例えば、薬を飲みたくない子供を説得して飲ませる場合は「I got my child to take the medicine.(子供に何とかして薬を飲ませました)」と表します。
<例文>
I finally got my dad to stop smoking cigarettes.
(なんとかしてやっとお父さんにタバコをやめさせました)
I can't get my son to do his homework. What do you think I should do?
(何をしても息子が宿題をやりません。どうしたらいいと思いますか?)
My cat pees all over the house. How can I get her to pee in her litter box?
(私の猫は家中におしっこをします。どうしたら猫のトイレでおしっこをしてくれると思いますか?)
--------------------------------------------------
9) 「〜する機会を得る」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get to do somethingは「〜する機会を得られる」を意味し、have the opportunity toのより口語的な言い方として使われます。例えば、「国際交流パーティーでいろいろな人たちとお話しすることができました」と言いたい場合は「I got to talk with a lot people at the international exchange party.」のように表現し、got to の後には動詞が続きます。ここでは、I got an/the opportunity to ____ と表現することもできますが、日常会話ではan/the opportunityを省くことがよくあります。
<例文>
I got to travel all over the world in my twenties.
(私は20代の時に世界中を旅行することができました)
Did you get to see the autumn leaves when you were in Japan?
(日本滞在中に紅葉を見ることはできましたか?)
At the spring training camp, I got to meet some of the Dodgers' players.
(スプリングトレーニングで何人かのドジャース選手に会えました)
--------------------------------------------------
10) Get + 前置詞の組み合わせ
--------------------------------------------------
getはいろいろな前置詞と組み合わせて使うことができます。例えば、「電車に乗ろう」は「Let's get on the train.」、「バスを降りよう」は「Let's get off the bus.」、「プールに入ろう」は「Let's get in the pool.」、「ここから出よう」は「Let's get out of here.」と言う具合に表現します。getと前置詞を組み合わせて使う場合は「動いている」イメージになります。
<例文>
Get on bus number 10 and it'll take you to downtown.
(10番バスに乗れば繁華街まで行きます)
This place is way too crowded. Let's get out of here.
(ここは混み過ぎだ。出ましょう)
Which stop are we getting off on? Is it the next one?
(どの駅で降りるの?次の駅?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=23377
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有6部Youtube影片,追蹤數超過2,250的網紅ちゃがまらんの茶の間,也在其Youtube影片中提到,皆様ごきげんいかがでしょうか。 食文化って生まれ育った国などの土地で多種多様なものが散見されます。 ここ高知県に至っても、同じ国内でありながら 県外の方からすると食す物によっては驚かれることがあります。 例えばイタドリやうつぼetc... そこで僕たちも昆虫食なるものにも挑戦させて頂きました。...
ご馳走様でした 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「おごる」や「ご馳走する」は英語で?
=================================
これまで多くの生徒さんから質問があった「おごる」や「ご馳走する」の英語についてご紹介いたします。夕食をご馳走したり、お酒をおごったり、状況に応じた適切な表現をマスターしましょう!
~食事/飲み物をおごる場合~
--------------------------------------------------
1) I'll get / I got it
→「私がおごるよ(払うよ)」
--------------------------------------------------
このフレーズはカジュアルで最も頻繁に使われるフレーズです。“it”は伝票のことを指すので、代わりに「I'll get the bill/check/tab」と言うこともでき、お会計のタイミングに使います。友達や家族に「私が払うよ」とフレンドリーな感じで言うイメージです。
✔おごってもらった相手に「次回おごるよ」は「I'll get it/you next time.」
<例文>
I'll get it.
(おごるよ。)
Don't worry guys. I'll get the bill today.
(心配せんでええから。今日は俺のおごりやし。)
Thanks Pete. I'll get you next time.
(ピーターさんありがとう。次回おごるね。)
--------------------------------------------------
2) It's on me.
→「私のおごりです」
--------------------------------------------------
上記同様にネイティブによく使われる表現です。ここの“It”は“Dinner(食事)”や“Drinks(飲み物)”を指すので、「Dinner is on me(食事は私のおごりです)」や「Drinks are on me(飲み物は私のおごりです)」と言うこともでき、お会計のとき以外にも「今夜おごるから食べに行こう」のように、友達や同僚を食事に誘うシチュエーションでも使われます。
<例文>
It's on me tonight.
(今夜は私のおごりです。)
Let's grab dinner tonight. It's on me.
(今夜、夕食を食べに行こう!おごるよ。)
Drinks are on John.
(飲物代はジョンのおごりやって。)
--------------------------------------------------
3) (It's) my treat
→「ご馳走する」
--------------------------------------------------
このフレーズは「It's on me」よりも丁寧な言い方で、何か特別な出来事があった時や、大事なお客さんに対しても使われます。お会計時は「It's my treat」、食事に誘う時は「I’ll treat you」と表現します。
✔“It's”を省いて「My treat」でもOK。
<例文>
It's my treat tonight.
(今夜は私がご馳走します。)
Don't worry about the bill. My treat.
(お会計の心配はいりません。ごちそうしますので。)
I'll treat you to lunch this weekend.
(今週末、ランチをご馳走するよ。)
~飲み物をおごる場合~
--------------------------------------------------
1) I'll buy you a drink
→「一杯おごるよ」
--------------------------------------------------
バーで「一杯おごるよ」とカジュアルに言う場合によく使われる定番フレーズです。
<例文>
I'll buy you a drink. What do you want?
(一杯おごるよ。何がいい?)
Let me buy you a drink.
(一杯おごらせてーなー)
Let's go to the bar. I'll buy you a drink.
(バーに行こうよ!一杯おごるからさっ!)
--------------------------------------------------
2) This round is on me
→「このラウンドは私がおごります」
--------------------------------------------------
アメリカではバーに行ったとき、一緒に飲んでいる人の飲み物をまとめて買う習慣があり、これを英語で“Round”と言います。例えば友達3人と飲みに行った場合、3人分(全員分)のドリンクを買うことを「Buy a round」と表現します。
✔「I'll get this round」でもOK。
<例文>
This round is on me. What do you want?
(このラウンドは私がおごるよ。何がいい?)
Do you want another round?
(もう一杯飲みますか?)
I'll get this round. Beers OK?
(このラウンドは私がおごるでー。ビールでええか?)
「割り勘」と「個別の支払い」の表現については『お会計時の「割り勘」と「別々」を英語で表現』をご覧ください。
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=1327
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご馳走様でした 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「お腹いっぱいです」や「満腹」は英語で?
=================================
美味しい御馳走をたくさん食べて「もうお腹いっぱいです!」と言いたい時、英語ではどのように表現したらよいのでしょうか?
--------------------------------------------------
I'm stuffed
--------------------------------------------------
料理を食べ終わった後に口にする定番フレーズが「I'm stuffed.(満腹です)」。日本語の「ご馳走様」と似たニュアンスで、アメリカではこの一言で料理の終わりを合図することがよくあります。
✔「Stuffed」は、ギュウギュウに詰まっていることを表す際にもよく使われる単語。。
<例文>
I can't eat anymore. I'm stuffed.
(もう食べれない。お腹いっぱいです。)
Are you stuffed?
(満腹ですか?)
You're stuffed already? You barely ate.
(もう満腹なの?ほとんど食べてないよ。)
〜会話例1〜
A: Would you like some dessert?
(デザートは如何ですか?)
B: No thanks. I'm stuffed.
(結構です。お腹いっぱいです。)
〜会話例2〜
A: I'm so stuffed. I think I ate too much.
(満腹だ。食べ過ぎたかも。)
B: Me too. I always eat way too much when I come to buffets.
(僕も。ビュッフェにくるといつも食べ過ぎちゃうんだよね。)
--------------------------------------------------
I'm full
--------------------------------------------------
上記の「I'm stuffed」と全く同じ意味および状況で使われる表現です。
<例文>
That was delicious! I'm so full!
(美味しかった!お腹いっぱいだ!)
I'm full. I'm good on dessert.
(お腹いっぱいなので、デザートは結構です。)
I feel like my stomach shrank. I get full easily lately.
(胃が小さくなったような気がする。最近、すぐお腹いっぱいになるんだよね。)
〜会話例1〜
A: Do you want more pasta? We still have a lot left.
(パスタもっと食べる?まだいっぱい残っているよ。)
B: No thanks. I'm full. If I eat any more, I might explode.
(いいえ、結構です。これ以上食べたら、お腹が破裂してしまうかも。)
~会話例2~
A: I'm so full that I can't breathe.
(お腹がいっぱい過ぎて、苦しい。)
B: Me too. But I always have room for dessert though.
(私も。でも、デザートは食べれる。別腹だからね。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご馳走様でした 例文 在 ちゃがまらんの茶の間 Youtube 的最佳解答
皆様ごきげんいかがでしょうか。
食文化って生まれ育った国などの土地で多種多様なものが散見されます。
ここ高知県に至っても、同じ国内でありながら
県外の方からすると食す物によっては驚かれることがあります。
例えばイタドリやうつぼetc...
そこで僕たちも昆虫食なるものにも挑戦させて頂きました。
確かに得意な味ではなかったものの
地球上には主食やご馳走として捉えている人たちもいるのなだと
心に噛み締めながら完食させて頂きました。
もちろん閲覧注意の動画とはなりますが、
文化として捉え、皆様にもご覧いただければ幸いです。
できることなら皆さんにも挑戦してほしいです!
そして僕たちと同じ気持ちを味わってほしいです。
切実に。。。。
たかと
___________________________________
■ツイッター
ちゃがまらん https://twitter.com/CHAGAMARAN
個人アカ
ちゅん https://twitter.com/chun_CHAGA
りょう https://twitter.com/ryo_CHAGA
たかと https://twitter.com/takato_CHAGA
ひとし https://twitter.com/hitoshi_CHAGA
■メインチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC-L-...
■ご相談・ご依頼(事務所連絡先)
✉️info@un-dix.jp
■グッズサイト
https://chagamaran.base.shop
グッズの購入方法などについての解説動画
https://youtu.be/mG-kh6Sk148
___________________________________
■4人組YouTuber
◇ ちゅん…
熊本県出身
担当→金髪リーダー(発言:赤色)
◇ りょう…
岡山県出身
担当→冷静なボケ(発言:青色)
◇ たかと…
高知県出身
担当→毒舌スパイス(発言:灰色)
◇ ひとし…
広島県出身
担当→ハッピー野郎(発言:紫色)
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/26ox4tL_yJw/hqdefault.jpg)
ご馳走様でした 例文 在 Mrs. Cross Youtube 的精選貼文
Hello♡ アメリカ人のパパ、日本人のママ、息子、赤ちゃんの4人で韓国に住んでいるCross Familyです? 今回は【【バイリンガル4歳児】ホームスクールに密着!!!!】の動画です?おうち時間の様子をみたいとリクエストをもらっていたのですが、息子のプリスクールが休校という事で「私流ホームスクール」を始めました!お家にあるもので、時間を決めて、「勉強」「覚える」ではなく、【「まずは知ってもらう」を意識】して、楽しくホームスクールをしています!息子は「絵を描く事」「塗り絵」が本当に大好きで、そこから成長するごとに「少しずつ」していた事が、今のような状態になりました!ホームスクールと呼んでいるのは、「時間を決めて」「テキストのルールに従って」「周りの子と同じ事をする機会が増える」と言うことを知ってもらう為に「ホームスクール」と呼んでします。教育や子育ては、その家族や家庭、文化などで違って当たり前だと思います!このやり方は私流で、正しい教育(やり方)だとは思っていません。あくまでも私が息子を育ててきて、息子を理解した上で、考えたやり方です!息子も楽しんでいるようで、私自身も家事と育児とちゃんと時間ができて、計画的に両立できて、とても助かっています!
息子との「おうち時間」のリクエストありがとうございます❤️
【ホームスクールを始めた理由】
*学校には「スケジュールがある」ことを知ってもらう為
*親以外の「先生の話を聞いて、ルールに従う」ことを知ってもらう為
*息子は協調性がない部分があるので「周りの子と同じ事をする機会が増える」
と言うことを知ってもらう為
【バイリンガル育児】
私流ですが、息子が言葉を話すようになってから
「英語と日本語の2つの単語を一緒に言う」を始めました!
「ご馳走様でした!All done」もその理由で始めました?
今では沢山の方が気に入ってくれて本当に嬉しいです❤️
また旦那がアメリカ人で英語を普段話すので、旦那が言ったことを
私が日本語で言うようにしています!
「日本語をしたら英語」「英語をしたら日本語」と言う感じで、
両方の言語を同じシチュエーションで一緒に知ってもらうようにしています。
それぞれ違ったシチュエーションで、2つの言語を覚えていくのは
「私だったら面倒だ!大変だ」と思い、同時に英語と日本語を言う、
一石二鳥だと思ったからです。
また息子を育てているうちに感じたのは、「教えていない歌」でも
何度か聞いているうちに、歌えるようになっているのに気がつきました。
子供は、メロディーで流れで覚えていくんだなっと思い、
2つの言語を「流れ」で教えたらいいのでは、と思ったのが始まりでした。
例:「消防車、fire truck」「水、water」「Do you want to eat?、食べる?」
英語と日本語を学んでもらう為には、まずは母国語を習得する!が良く聞く
やり方かとは思うのですが、これは私流のやり方です。
このようなやり方をして、「どっちが日本語で、どっちが英語」かの区別を
「息子が今後できるのだろうか?」と考えた事があったのですが、
息子は言葉が出るのも遅く、まだまだ辿々しいのですが、
両方の言語を理解して、話せています。
【意識していること】
第一は、「息子が好きなことを伸ばす」「テンポよく」「楽しく」
【「まずは知ってもらう」を意識】そして、その【知ってもらう】を
「繰り返すことで自然にインプットしてもらえたら」いいなっと言う感じです!
*すでにお話ができるので、「言いたい事を字で書く事ができる」っと言う事を知ってもらう
*韓国語は私も勉強中なので、間違いを教えたくないので、息子の名前を書く、
簡単な単語を書いたりもしています。(今は自分の名前を韓国語で書けます)
*時間、月、曜日、四季を知ると、将来の計画ができる
*大好きな日本語の本も一緒に読みます。
(何度も読んだ本なら文が読めなくても読めるかと思うので、そういった本を使うと
文字が読める楽しさを知ってもらえるかと思います)
また私が読む際には、絵を指しながら、文を指でなぞりながら、ゆっくり読みます。
*平仮名用の枠が書かれているノートよりも、まずは、大きさや正確さではなくて、
「平仮名に慣れて欲しい」のでノートに自由に書かせています。
*お手紙を書くと言う風にすると、お子さんも意欲がでて、楽しく平仮名の練習ができると思います。
*Youtubeのような動画を見せながら、楽しく言語、四季、曜日、数字、挨拶など知ってもらう
*子供の好きなブロック(数字)やステッカーなどを使って楽しく
【バイリンガル4歳児】ホームスクールに密着!!!!【Home School】の動画も楽しんで頂けたら高評価もお願いします??
是非チャンネル登録もよろしくお願いします♡
+++++++++++++++++++++++++++++++
インスタグラム&ツイッターではYoutubeではシェア出来きれていない
私たちの韓国で過ごす日常生活を毎日シェアしています!! 是非フォローしてね♡
★ Instagram (@enakloss ) : https://www.instagram.com/enakloss/
★ Twitter : (@MrsCross808) : https://twitter.com/MrsCross808
★ Ameba Blog : https://ameblo.jp/mrscross
++++++++++++++++++++++++++++ +++
↓↓ 過去の動画 ↓↓
【サプライズ・妊娠報告!!!!】
https://youtu.be/rUF0enB6vI4
【海外出産・感動!赤ちゃん生まれました】
https://youtu.be/9VloUop4XLs
【海外出産・感動!産後に密着】
https://youtu.be/cPtQTG3QsH4
【旦那に妊娠サプライズ】
https://youtu.be/5aLoK4xHA8Y
【生後2ヶ月・かわいい赤ちゃんに密着】
https://youtu.be/iQ5nEk38dgQ
++++++++++++++++++++++++++++ +++
いつも動画をご覧いただきありがとうございます!
日常生活&主婦、ママ生活、料理、アメリカ留学(大学/語学学校)、
子供の成長記録、 子育て、旅行、国際結婚などなど、
マイペースにアップしています♡
++++++++++++++++++++++++++++
↓↓↓ビジネスのお問い合わせはこちらまで↓↓↓
enacross@icloud.com
++++++++++++++++++++++++++++
Thank you so much for watching my video.
I will see you in the next video!
Have a nice day♡
xoxo
??Thank you so much ??
#バイリンガル #教育 #おうち時間
#海外生活 #子育て #新米ママ
#アメリカ #海外在住 #韓国
#国際結婚 #新生児 #バイリンガル
#生後10ヶ月 #妊娠 #出産 #帝王切開
#妊娠初期 #主婦ルーティン #ルーティン
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/IQTEqMKhKkM/hqdefault.jpg)
ご馳走様でした 例文 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
この朝食は手抜き?
それとも一般的?
キュウリとレタスとミニ
トマトのサラダ。
白菜と玉ねぎのスープ。
ハムエッグ。
チーズが乗ったトースト
1枚&ベーコンが乗った
トースト1枚。
それと、アイスコーヒー。
嫁が30分で作った朝食なんだが、
急遽泊まった後輩が
手抜きだと文句を
言ったから追い出したんだけど。
LINEで後輩が朝食が
手抜き&追い出した
事に対する苦情が酷くて、
自信が無くなってきた。
俺は怒って良いよな?
怒ってよし。
てか、急にひとの家に
泊まっておいて、
朝食まで出してもらって、
何様だ?
あなたの
「怒るべきポイント」って
どこなの?
手抜きじゃ無いのに
手抜きって言われたこと?
急遽泊めてやったのに
厚かましいこと?
俺の大事な嫁を貶しやがったこと?
ここで聞くって事は、
3つ目は然程重要では無さそうだね
覚悟してたけど叩かれるんだな。
全部だよ。
何で、そんな解釈になる
のか分からんが。
十分な内容でしょ
既婚の先輩の家に
アポ無しで夜中に
押しかけて泊まったんじゃないの?
先輩の奥様にごはん出して
もらっておいて文句
付けるとかありえない
その後輩宿代置いてったの?
その後輩には
「お前は一生
カーチャンにだけメシ
作ってもらっとけ
ていうか自分で作れやタカリ野郎
泊まりで朝食出して
もらってその
ラインナップで文句かクズ
お前は旅館やビジホの
朝食に相当する対価を払っ
とんのかボケ
金出してから言える
台詞じゃアホンダラが!」
と共働きアラフォー女が
言っていたとお伝え
くださいしかし結婚
できない独身臭がプンプン
する後輩だけどこれで結婚
してたら笑いどころw
ついでにどんな
メニューなら満足だったんかね
パンな時点で手抜きとか
思ってるんだったりして
怒っていい。
他人の家に泊めてもらった
上に朝食をご馳走になって
おいて文句言うとか育ちが悪い。
何様のつもりだ?
勘違いも大概にしとけと
言ってやれ。
怒る&出禁で
それだけの種類同時は慣れ
てないと難しい
嫁がそんな朝御飯を毎日
作ってくれたら、
いうことないのになぁ
まあ、独身だけど
ムカツキ過ぎて書き忘れたけど、
五大栄養素の入った、
バランスの良い朝食だと思うよ。
ゴチになりたい。
こういう輩に限って、
料理できないんだよな。
>自信が無くなってきた。
LINEのやり取りで
自信が無くなるとか大丈夫か?
口頭だったら自信どころか
自身をなくしそうで心配なんだが
モラハラは感染
するからなぁアレで叩か
れる云々って相当打たれ
弱いのは理解したが…
嫁さんのケアだけは忘れるなよ
実はは後輩で、ここにいる
人たちに
「それは手抜きだ!」と
言ってほしかったとかか
それなら
「覚悟してたけど叩かれる」
という言葉にも納得がいく
LINEとはいえ連打
みたいに送られてきた
んじゃないかな
こちらが正しくてもその
圧に負けそうにはなるね
返信は泊まらせて
やったのに君はお礼も
言わないで大したものだね
俺にはそんな恥ずかしい
真似はできないよって感じかな
嫁が大事で後輩に馬鹿にさ
れた事で怒り心頭って
状態だったらこの嫁の
朝食って手抜きか?
なんて第三者に聞くまでも
無いんだよなぁ
何も疑う事無く
「よくも嫁の料理を馬鹿に
してくれたな」
と後輩を〆れるもんなぁ
後輩が言うように嫁の
朝食はもしかしたら
手抜きなのかも…
なんて考えが少しでも
過った自分を恥じとけばいいんよ
もちろんそれとは別に
後輩をしっかり〆て嫁への
フォローもしなきゃならんがな
追い出して正解
594です。
あれから後輩に、
ここのアドバイスを参考に
して我が家出禁の
LINEで送って様々な
連絡手段をブロックした。
ここに投稿した後に
後輩からの鬼LINEと鬼
電話が酷くてスマホに
触れなかった。
普段の後輩は普通の人間なんだが、
同居している友人と喧嘩
したらしく13日の夜に
我が家へ訪問した。
まあ、近所に住んでるし、
一晩くらいならと嫁の
了承を得て泊める。
で、例の朝食を出したら
手抜きだと責められて、
俺は無言で後輩の荷物を
外へ放り出したらしい。
後輩が慌て荷物を取りに行って、
俺は玄関の鍵を施錠。
しばらく、後輩は
どんどんと扉を叩いていたが、
嫁が
「騒ぐと警察に通報する」
と怒鳴ったら大人しく帰った。
で、
嫁からは
「怒りに任せて行動するな。
あんたはプッツンとキレると怖い。
だけど、
今回は正解」
と言われた。
昼過ぎまで後輩からは
音沙汰は無かったけど、
「手抜き料理を出して客を
追い返すなんておかしい」
って内容のLINEを
何通も送られて自信が
無くなってきた。
で、周囲には相談が
出来ないからここに投稿した。
普段、ごくごく普通の
人間だった後輩に責められて、
今朝の行動が非常識だった
のかと思ったんだ。
豆腐メンタルなのは認める。
嫁にはひたすら謝罪した。
もう二度と突発的には
他人を泊めないって。
後輩が手抜きだと言った理由が、
LINEで朝食が
パンだったからと送ってきた。
後輩は朝食に炊き込み
ご飯が出ると思っていたようだ。
昼食がたまに後輩と一緒に
なるんだが、
嫁は頻繁に炊き込みご飯の
おにぎりを弁当に持たせてくれる。
話の流れで後輩も食べた
ことがある。
嫁のアドバイスで仲の良い
上司には報告済み。
客客いって高待遇求めてる
割に宿代払ったの?
そもそも13日の段階で
挨拶(手土産)持参してた?
お世話になりますって
友達との喧嘩も
お察しじゃないのかな
積もり積もった何かで
追い出されたとか出された
食事にケチ付ける段階で
その後輩は非常識だと思う
最近多いけど
6本入りの缶ビールを
持ってきていたよ。
途中で投稿してしまった。
最初は数時間で帰る
予定だったんだけど、
話が盛り上がって友達と
喧嘩中だって事で泊まる
流れになった。
朝食に炊き込みご飯
みたいな濃いもの出すのは
その前の晩に作った時くらいだわ…
ていうか炊き込みご飯は
ガチで作るとかなり
めんどくさいんやぞ
お前が一から十まで作って
みてから自分の脳内
嫁にでも作ってもらっとけボケが!
ビール6缶ならプレモルか
プレミアムエビスでないと
割に合わんわ!
と追撃したいついでにその後輩、
普通じゃないからね
仕事面では普通でも
プライベートとなると
平気で馬脚をあらわせる
人間って変なんだよ
あなたももし同じ立場に
なったとしても、
泊めていただいた上で
先輩の奥様が作って
くださったものに文句
言わないでしょ?
でもブロックしないでおいたら、
上司に報告するにも
異常性の証拠として
たっぷり提示出来て
良かったかもねー
まああとは上に相談しつつ
アホの相手頑張れー
以前にも娘さんの職場の
先輩に全く同じ目に合わさ
れた方がいた
後輩といい、ど厚かましいわ
こういうのは自分に非が
あるとは思わず逆恨み
しそうな馬鹿だから、
奥様に気を付けて差し上げて
実家暮らしで母親に全部
してもらってるんだろうな
それが当たり前と思っ
てるとゲスパー
お疲れ様でした
泊めた翌日後輩が豹変
したら戸惑うよ
いくら親しくしてても
先輩は友達じゃないし
ましてや奥様は使用人じゃない
今回の対応は間違っ
てないから自信持ってな
むしろ朝は白米だろ(ドヤ顔で)
周囲に相談できないとか
温いこと言ってないで
同僚にもLINE画面
スクショで撮ったのを
送って根回ししとけよ
アホ後輩の良いように改竄
された捏造話が広まる方が
面倒くさいぞ前日急遽
泊まることになったのに
炊き込みご飯要求とかアホすぎるわ
シイタケの戻し汁とか
単純に時間のかかる準備が
必要なもんは前日からの
仕込みだボケ!と返してやりたい
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/jJRzTETF6AY/hqdefault.jpg)