さて、濁り対策ルアーの紹介もいよいよ終盤戦だ。ここからはワーム中心の話となる❗️☝️.
.
何気ない部分ではあるが、フックやシンカーの細かい部分も参考にして頂けたらと思う❗️👉.
.
濁り対策8つ目のルアーは、今回の主役はホグ系ワームの新たなスタンダードとなり、日本🇯🇵のみならず海外でも話題になっているドライブビーバーについてだ❗️👊.
.
ドライブビーバーは独自のトルクフルなバサロアクションとフラットボディの恩恵により、バサロアクション中に想像を絶する程に水を叩いており、濁り水の中でも信じられないほどバスの側線にアピールすることが可能だ。
.
その証拠にリトリーブ中の抵抗が、ワームのサイズ感からは考えられないほど伝わってくる。
.
「波動が強い、引き抵抗が強い」にもかかわらず、
ボディー自体に余計な突起物がないため、
ラバージグではアプローチ出来ない程の濃いカバーにキャストした際にもスルリと入ってくれるのも有難い❗️👍.
.
ドライブビーバー4インチならシンカーは7g(ダイワ製)が基準。
フックについては、ライトカバーでは、先日も自分のインスタで紹介したハヤブサのTNSオフセットフックフック3/0を使用。
ある程度の濃いカバーで16lb以上のサンラインFCスナイパーを使用する時は、ハヤブサのFPPストレートフック3/0を選択。
.
日本ではアメリカに比べてそこまで極端にカバーが濃い場所は少ないかもしれないが、カバーの濃淡具合でオフセットフックかストレートフックを使い分けると更なる釣果アップにもつながると思うので、是非試してほしい‼️👐.
.
岩盤などに対してのアプローチはフリーリグに加えて、リーダーレスダウンショットとの相性もVGだね❗️👌.
.
#並木敏成 #osp #daiwa #steez #sunline #protrek #casio #hayabusa #fuji #kisaka #motorguide #slpworks #garmin #gfishing #ipf #釣り #bassfishing #バス#バス釣り #blackbass #blackbassfishing #fishing #バス釣り好きと繋がりたい #ドライブビーバー #バサロアクション #ハヤブサ #TNSフック #FPPストレート #fcスナイパー
osp ラバージグ 使い分け 在 Toshinari Namiki(並木敏成) Facebook 的精選貼文
これからは時間的余裕も少し出てきたので、ルアーやタックルにまつわる様々なストーリー等も紹介していきたいと思う❗️.
第一弾は、よく質問攻めにあうドライブクロー・ドライブシュリンプ・ドライブビーバー3種類のフリップベイトの使い分けについて3回に分けて説明して行くね👍.
①ドライブクロー.
これは、ザリガニにそっくりなフォルムゆえ春と秋に出番が多い。
フォール中に全てのパーツがハイアピールに動くのが特徴で、スローめなハイアピールフォーリングやスイミングで誘いたい時に自分は愛用している。
ソルトの根魚での実績も十分‼️🤫.
オススメしたいリグは、テキサスリグ・ラバージグのトレーラー・キャロライナリグなど!.
.
また、2"と3"(特に2")のダウンショットリグは、VG(very good)❗️.
実は先日のオールスタークラシックのプラでも、好反応を得ていた。
自分(やその周りの人たち)のシークレットリグでもある‼️🤫🤫🤫🤫🤫.
.
#並木敏成 #osp #daiwa #steez #sunline #protrek #casio #hayabusa #fuji #kisaka #motorguide #slpworks #garmin #gfishing #ipf #釣り #bassfishing #バス #バス釣り #blackbass #blackbassfishing #fishing #バス釣り好きと繋がりたい #フリップベイト #dolivecraw #ドライブクロー
osp ラバージグ 使い分け 在 #スモラバ - Explore | Facebook 的美食出口停車場
まず、O.S.Pの2種類のスモラバとその特徴について。 ひとつはO.S.Pジグ04シンクロ ... さて、今回はよく質問されるO.S.Pジグ05タッガーのウエイトの使い分けについて。 ... <看更多>
osp ラバージグ 使い分け 在 ナミキ&浦川が語る 釣れるラバージグ・セッティング! 的美食出口停車場
並木と O.S.P プロスタッフ浦川正則が、徳島県旧吉野川にて実釣を交えながら ラバージグ のトークを繰り広げます。釣れる ラバージグ のセッティングを深く ... ... <看更多>