=================================
英語で丁寧な断り方ができていますか?
=================================
友達や同僚から食事などに誘われた時に、どのように断るべきか迷った事はありませんか?今回のコラムでは、ストレートな断り方、遠回しの断り方、フォーマルな断り方、それぞれの状況に適した表現方法をご紹介します。シチュエーションに応じた上手な断り方を身につけましょう。
~ストレートに断る~
アメリカでは、仲の良い友達や同僚、家族の場合は率直な返事をするのが一般的です。特にカジュアルな食事など、それほど重要なイベントでないときはストレートに「行けません」と断った方がいいでしょう。
--------------------------------------------------
1) Sorry, I can't make it
→「すみません、行けません」
--------------------------------------------------
Make itは以前の動画コラムでも紹介しましたが、「都合がつかない」ことを表します。誘いを断る時によく使われるフレーズです。
✔「I can't make it」だけですと、ちょっとストレートすぎるので「(I'm) sorry」の一言を最初に加えましょう。
✔「I can't make it」の後に「I'm busy tonight.(今夜は忙しいので)」のような簡単な一言でもいいので、なぜ参加できないのか理由を加えましょう。
✔「I can't go」でもオッケーです。
<例文>
A: Do you want to grab dinner tonight?
(今夜食事に行きませんか?)
B: Sorry, I can't make it tonight. I'm working late.
(すみません、今夜は遅くまで仕事をしているので行けません)
A: We're going to the beach this Saturday. Do you want come?
(今週の土曜日に海に行くんだけど来る?)
B: Sorry I don't think I can make it. I'm going to my son's baseball game.
(すみません、息子の野球の試合に行くので行けません)
--------------------------------------------------
2) (I think) I'll pass
→「遠慮しておきます」
--------------------------------------------------
この表現は日本語で言う「遠慮をする」「やめておく」を表すフレーズです。特に何か予定が入っているわけではないけど、なんとなくその気になれない・・・なんて場合に、丁重に断る便利な言い方です。
✔「今回はやめておきます」→「(I think)I'll pass this time」
✔「(I think)I'll pass」の後に「行きたくない」理由を一言加えるといいでしょう。
<例文>
Let's go watch a movie tonight.
(今夜映画を見に行きましょう)
I think I'll pass. I'm pretty tired.
(ちょっと疲れているので遠慮しておきます)
We're going to the summer festival tomorrow. Do you want to join us?
(明日夏祭りに行きますが、一緒に来ますか?)
I think I'll pass this time. I have to wake up early tomorrow.
(明日、早く起きないと行けないのでやめておきます)
~遠回し/丁寧に断る~
会社の上司からの誘いや、大きなイベントの誘いを断る場合に使える丁寧な表現方法。相手を気遣い、やんわりと断る言い方です。
--------------------------------------------------
1)(I'm)Sorry I'm afraid I can't
→「残念ながら行けません」
--------------------------------------------------
I'm afraid I can'tは丁寧な断り方の定番フレーズです。せっかく誘ってもらったのに行けなくて「残念」や「申し訳ない」などの気持ちを表します。
✔「I'm afraid I can't go」/「I'm afraid I can't make it」でもオッケーです。
✔誘い事に限らず依頼などを丁寧に断る時にも使えます。「I'm afraid I can't」の後に適切な動詞を入れましょう。
✔行けない理由を伝えましょう。
<例文>
A: We are having a farewell party for Tony next Monday. Can you make it?
(来週の月曜日にトニーの送別会をするのですが来れますか?)
B: Sorry I'm afraid I can't. I'll be on a business trip.
(その日は出張で残念ながら行けそうにありません)
A: an you come to my performance tonight?
(今夜私のパフォーマンスをみに来れますか?)
B: I'm sorry, I'm afraid I can't make it. I have to take my friend to the airport.
(今夜は友達を空港に連れて行かないといけないので、残念ながら行けそうにないです)
--------------------------------------------------
2)I'd love to _____ but _____
→「そうしたいの山々ですが」
--------------------------------------------------
相手の誘いに対し「本当は行きたいのですが/そうしたいのですが」のように断らざる終えない場合に使うフレーズです。I'd love toの後はgo(行く)やjoin(参加)など適切な動詞をいれ、butの後は理由を加えます。
✔「行きたいのは山々なのですが」→「I'd love to go but _____」
✔「参加したいので山々なのですが」→「I'd love to join but _____」
✔シンプルに「I'd love to but I can't(そうしたいですが残念ながら無理です)」とも言えます。
<例文>
A: Would you like to come to Hawaii with us?
(私たちとハワイに行きませんか?)
B: I'd love to go but I'm a little tight on money right now.
(行きたいのは山々なんですが、今は予算がちょっときついです)
A: Why don't you stay for some coffee?
(コーヒーを飲んで行きませんか?)
B: I'd love to stay and chat a little more but I have to get going.
(もう少しお邪魔してお話もしたいのですが、そろそろ行かないといけません)
~フォーマルな断り方~
面接やミーティングなどビジネスシーンにおいて使えるフォーマルな断り方です。
--------------------------------------------------
1) Due to a prior commitment
→「先約があるので(行けません)」
--------------------------------------------------
このフレーズは、ミーティングや面接、会社のイベントなどを断る時に使われるとてもフォーマルでプロフェッショナルな断り方です。会話、メール、招待状など様々な場面で使われる決まり文句です。
✔文頭または文末で使われます。
✔Unfortunately(残念ながら)を文頭に加える事によってより丁寧になります。
<例文>
Due to a prior commitment, I will not be able to attend the meeting tomorrow.
(先約があるため、明日のミーティングには出席できません)
Unfortunately, I will be unable to attend the conference due to a prior commitment.
(先約があるため、会議に出席できません)
Due to a prior commitment, I cannot join the seminar on Friday.
(先約があるため、金曜日のセミナーに参加できません)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過15萬的網紅pennyccw,也在其Youtube影片中提到,Carmelo Anthony,Tracy Mcgrady,Shaq, LeBron, Dwight Howard All-Star Dance-Off,Slam Dunk Contest,Top 10,NBA Draft 2009,Dwight Howard Superman dunk,AND1,...
baseball conference 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「Start」と「Begin」の簡単な使い分けルール
=================================
"Start"と"Begin"は辞書を引くと両方とも「始まる」と定義され、どのように使い分けをするのか悩む人も多いのではないでしょうか。基本的には、それぞれを置き換えて使うこともでき大差はありませんが、覚えておくと便利な法則があるのでご紹介しようと思います。
--------------------------------------------------
日常会話などカジュアルな場面で使われる「Start」
--------------------------------------------------
日常会話ではbeginよりもstartがよく使われ、カジュアルな表現となります。基本的に、それまで止まっていた物および行動が動き出すニュアンスがあります。例えば、野球の試合が始まるは「The baseball game is going to start」になります。
✔インフォーマル(カジュアル)な状況で使われます。
✔パソコンやコピー機など機械を起動する場合、また新しい事業やビジネスを始める(起業する)は場合は、BeginでなくStartを使います。
✔Startの対義語はStopです。
<例文>
What time is the movie going to start?
(映画は何時に始まるのですか?)
The computer won't start.
(パソコンが起動しません。)
I'm going to start a new business.
(新しいビジネスを始めます。)
--------------------------------------------------
ビジネスシーンなどフォーマルな場面で使われる「Begin」
--------------------------------------------------
Beginは「一歩前に踏み出す」といったニュアンスが含まれ、startに比べフォーマルな表現となります。例えば、会社のミーティングや会議などを始めるときは「Let's begin the meeting/conference」となります。もちろんstartを使っても問題はありませんが、フォーマンルな状況ではbeginの方がしっくりきます。
✔フォーマルな状況で使われます。
✔よりフォーマルな表現にCommenceがあります。卒業式などの厳粛な儀式を始める場合に使われます。
✔パソコンなどの機械を起動する場合、また事業を起業する場合はbeginを使いません。
✔Beginの対義語はEndです。
<例文>
We should begin the meeting soon.
(そろそろ会議を始めましょう。)
The negotiation began yesterday.
(昨日、交渉が始まりました。)
The event will commence with a speech from the C.E.O.
(イベントは代表取締役のスピーチによって開始されます。)
StartとBeginは基本的にどちらを使っても間違いではありませんが、日常会話ではstartが使われ、フォーマルな状況ではbeginが使われます。また、PCなどの機械を起動することと、ビジネスを起業することを表す場合は必ずstartを使うことを忘れずにっ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
baseball conference 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
英語で丁寧な断り方ができていますか?
=================================
友達や同僚から食事などに誘われた時に、どのように断るべきか迷った事はありませんか?今回のコラムでは、ストレートな断り方、遠回しの断り方、フォーマルな断り方、それぞれの状況に適した表現方法をご紹介します。シチュエーションに応じた上手な断り方を身につけましょう。
~ストレートに断る~
アメリカでは、仲の良い友達や同僚、家族の場合は率直な返事をするのが一般的です。特にカジュアルな食事など、それほど重要なイベントでないときはストレートに「行けません」と断った方がいいでしょう。
--------------------------------------------------
1) Sorry, I can't make it
→「すみません、行けません」
--------------------------------------------------
Make itは以前の動画コラムでも紹介しましたが、「都合がつかない」ことを表します。誘いを断る時によく使われるフレーズです。
✔「I can't make it」だけですと、ちょっとストレートすぎるので「(I'm) sorry」の一言を最初に加えましょう。
✔「I can't make it」の後に「I'm busy tonight.(今夜は忙しいので)」のような簡単な一言でもいいので、なぜ参加できないのか理由を加えましょう。
✔「I can't go」でもオッケーです。
<例文>
A: Do you want to grab dinner tonight?
(今夜食事に行きませんか?)
B: Sorry, I can't make it tonight. I'm working late.
(すみません、今夜は遅くまで仕事をしているので行けません)
A: We're going to the beach this Saturday. Do you want come?
(今週の土曜日に海に行くんだけど来る?)
B: Sorry I don't think I can make it. I'm going to my son's baseball game.
(すみません、息子の野球の試合に行くので行けません)
--------------------------------------------------
2) (I think) I'll pass
→「遠慮しておきます」
--------------------------------------------------
この表現は日本語で言う「遠慮をする」「やめておく」を表すフレーズです。特に何か予定が入っているわけではないけど、なんとなくその気になれない・・・なんて場合に、丁重に断る便利な言い方です。
✔「今回はやめておきます」→「(I think)I'll pass this time」
✔「(I think)I'll pass」の後に「行きたくない」理由を一言加えるといいでしょう。
<例文>
Let's go watch a movie tonight.
(今夜映画を見に行きましょう)
I think I'll pass. I'm pretty tired.
(ちょっと疲れているので遠慮しておきます)
We're going to the summer festival tomorrow. Do you want to join us?
(明日夏祭りに行きますが、一緒に来ますか?)
I think I'll pass this time. I have to wake up early tomorrow.
(明日、早く起きないと行けないのでやめておきます)
~遠回し/丁寧に断る~
会社の上司からの誘いや、大きなイベントの誘いを断る場合に使える丁寧な表現方法。相手を気遣い、やんわりと断る言い方です。
--------------------------------------------------
1)(I'm)Sorry I'm afraid I can't
→「残念ながら行けません」
--------------------------------------------------
I'm afraid I can'tは丁寧な断り方の定番フレーズです。せっかく誘ってもらったのに行けなくて「残念」や「申し訳ない」などの気持ちを表します。
✔「I'm afraid I can't go」/「I'm afraid I can't make it」でもオッケーです。
✔誘い事に限らず依頼などを丁寧に断る時にも使えます。「I'm afraid I can't」の後に適切な動詞を入れましょう。
✔行けない理由を伝えましょう。
<例文>
A: We are having a farewell party for Tony next Monday. Can you make it?
(来週の月曜日にトニーの送別会をするのですが来れますか?)
B: Sorry I'm afraid I can't. I'll be on a business trip.
(その日は出張で残念ながら行けそうにありません)
A: an you come to my performance tonight?
(今夜私のパフォーマンスをみに来れますか?)
B: I'm sorry, I'm afraid I can't make it. I have to take my friend to the airport.
(今夜は友達を空港に連れて行かないといけないので、残念ながら行けそうにないです)
--------------------------------------------------
2)I'd love to _____ but _____
→「そうしたいの山々ですが」
--------------------------------------------------
相手の誘いに対し「本当は行きたいのですが/そうしたいのですが」のように断らざる終えない場合に使うフレーズです。I'd love toの後はgo(行く)やjoin(参加)など適切な動詞をいれ、butの後は理由を加えます。
✔「行きたいのは山々なのですが」→「I'd love to go but _____」
✔「参加したいので山々なのですが」→「I'd love to join but _____」
✔シンプルに「I'd love to but I can't(そうしたいですが残念ながら無理です)」とも言えます。
<例文>
A: Would you like to come to Hawaii with us?
(私たちとハワイに行きませんか?)
B: I'd love to go but I'm a little tight on money right now.
(行きたいのは山々なんですが、今は予算がちょっときついです)
A: Why don't you stay for some coffee?
(コーヒーを飲んで行きませんか?)
B: I'd love to stay and chat a little more but I have to get going.
(もう少しお邪魔してお話もしたいのですが、そろそろ行かないといけません)
~フォーマルな断り方~
面接やミーティングなどビジネスシーンにおいて使えるフォーマルな断り方です。
--------------------------------------------------
1) Due to a prior commitment
→「先約があるので(行けません)」
--------------------------------------------------
このフレーズは、ミーティングや面接、会社のイベントなどを断る時に使われるとてもフォーマルでプロフェッショナルな断り方です。会話、メール、招待状など様々な場面で使われる決まり文句です。
✔文頭または文末で使われます。
✔Unfortunately(残念ながら)を文頭に加える事によってより丁寧になります。
<例文>
Due to a prior commitment, I will not be able to attend the meeting tomorrow.
(先約があるため、明日のミーティングには出席できません)
Unfortunately, I will be unable to attend the conference due to a prior commitment.
(先約があるため、会議に出席できません)
Due to a prior commitment, I cannot join the seminar on Friday.
(先約があるため、金曜日のセミナーに参加できません)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
baseball conference 在 pennyccw Youtube 的最佳解答
Carmelo Anthony,Tracy Mcgrady,Shaq, LeBron, Dwight Howard All-Star Dance-Off,Slam Dunk Contest,Top 10,NBA Draft 2009,Dwight Howard Superman dunk,AND1,Hot sauce,Lebron james,la lakers,Boston celtics nba champions,La Clippers,Denver Nuggets,Allen Iverson,Dallas Mavericks,East West All star game,nba record,nba street vol 1,2,homecourt,I Challenge Baron Davis,greatest in nba history,shot,block,steal,Michael Jordan's Final Shot 98,Baron Davis, Dwyane Wade, Lebron James, Tracy McGrady, Stephon Marubury, Yao Ming, Gilbert Arenas, Kobe Bryant, Speedy Claxton, Paul Pierce, Nate Robinson, Allen Iverson, and Ben Gordan,Soulja Boy And Lebron James Interview ,Kobe Bryant Jumps Over Car(Aston Martin) Slow Motion,Kobe Bryant Car Jump Exposed,fl, ncaa, baseball, soccer, futbol, football, Nba, basketball, mlb, hockey, nhl, paris fifa, poker, golf, world cup,Guinness World Record,Spud Webb Dunk Contest,the best of derrick rose,Kobe Bryant Jumps Over Pool w/ Snakes (Black Mambas?,LeBron talks with Jay-Z during game nba 10 top plays 07 08 top dunks season finals mvp all star game lebron james vs kobe Bryant chris paul dwight howard sprite dunk contest hornets spurs cavs lebron james lawyer vitamin water commercial nike kobe jumps pool with snakes mamba lakers vs spurs game highlights playoffs game 3 4 5 6 7 kevin garnett paul pierce celtics vs pistons wizards gilbert arenas deshawn stevenson jay-z new york nets miami michael beasley derrick rose 1st pick chicago draft lottery pick 1st round 2008 2009 team usa basketball summer olympics Beijing China Yao Ming tracy mcgrady houston rockets los angeles lakers pau gasol trade suns steve nash shaq shawn marion miami heat dwyane wade carmelo cleveland cavs Beasley & Rose Square Off in Orlando Pro Summer League keeny smith tnt overtime gary payton hd
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/o2nJf3myysE/hqdefault.jpg)