和太鼓グループ彩 -sai-ライブ2021
『この世を目覚めさせる音。』
日時:2021年4月10日(土) 16:00開場/17:00開演
会場:かめありリリオホール
詳しくはこちら
↳https://wadaiko-sai.com/archives/event/210410
和太鼓グループ彩さんとのコラボ動画はこちら
「この世を⽬覚めさせる⾳。」を⼀緒に奏でよう!プロジェクト
↳https://youtu.be/9-JfVeyRTi0
和太鼓グループ彩さんのチャンネルはこちら
@和太鼓グループ彩WADAIKO SAI
前回の動画はこちら
↳【大迫力】和太鼓と阿波踊りで日本を元気にしてみた!
https://youtu.be/Cyk2xbOz24M
―――――
どうもこんばんは。金髪の異端児、たかしです。今回は『和太鼓グループ彩-sai-』さんをゲストにお呼びしました!和太鼓彩さんは、新進気鋭のプロ和太鼓集団として、今業界内で大注目されているグループです。その経歴も異質中の異質!結成メンバーは、皆さん東大出身です。
そんな和太鼓彩さんに今回は根掘り葉掘り話を伺ってきました。
トークの中では、
『東大出身が何故プロ和太鼓グループを作ったの?』『下積み時代どうだった?』『今、目指していることは?』
といったテーマで話を伺っています。和太鼓彩さんが、いかにして現在の活躍にいたるのか。その物語が、壮絶でした。彩さんの知られざる情熱と戦いの物語を、ぜひ最後までご堪能下さい!
寶船と彩さんは、古くからの付き合いです。僕らにとって「盟友」と呼ぶに相応しいグループは、彩さんしかいないでしょう。お互い同世代で、同じ日本芸能を軸に活動しています。そしてなんと言っても、プロ化したタイミングもお互い同じ時期なんです。
今まで色んな場面でご一緒してきました。お互いの一番辛い時期も知っています。沢山の場所で、喜びも悔しさも共有してきました。「同じ釜の飯を食った」と言える存在って世の中そんなにいませんが、彩さんはまさしくそんな感じです。
彩さんのすごいところは、結成メンバーが皆さん東大出身ってところですね。東大出てたら、キャリアも選び放題じゃないですか。代表の葛西さんなんて、東大から電通に就職してますからね。そんなある意味“華々しいキャリア”を捨てて、いばらの道である和太鼓の世界を選んだ彩さん。人生を全て和太鼓に懸けると決めた、その覚悟に感動しますよね。
僕が特に感動したのは、彩さんの下積み時代の話でした。プロ化した当初はお金も全くなく、メンバー5人で共同生活をしながら我武者羅に走っていたそうです。あまりにお金がないので、レタス一個でなんとかしのぐ生活。本当に壮絶ですよね。
僕らもこの苦労は痛いほどよくわかるんですよ。芸能で生きていくって、そんなに甘くありません。泥水をすするような気持ちで、這いつくばって生きていく覚悟のある人間じゃないと、到底成し遂げられる所業ではありません。そんな経験をしてきた彩さんだからこそ、パフォーマンスが力強いんです。覚悟が全然違います。
元々彩さんとは、東京の亀有っていう下町の路上ライブイベントで出会いました。今から7、8年前の話です。当時から彩さんのパフォーマンスには、目を惹くものがありました。普通の和太鼓クループよりも、人間味が溢れていたんですよね。
多くの和太鼓グループって、太鼓の“技術”に目線が行きがちなんですが、彩さんは昔から違いました。人間味なんですよね。メンバー一人一人のキャラクターを知れば知るほどハマっていく彩さんのパフォーマンス。当時から僕らもめちゃくちゃ影響されました。
そんな彩さんと今回久しぶりにコラボパフォーマンスもしてきました。トーク終わりでパフォーマンスが始まるので、絶対動画の後半まで見て下さいね。
今まで色んな場所でコラボしてきた両チーム。久々でもグルーヴがバッチリ合いますね。今回はガチのファーストテイクです。一発本番の緊張感をぜひ味わって下さい。
いやぁ、久々にお会いできて本当に楽しかったぁ。ぜひ今度はお客さんの前でコラボしたいですね。今回ゲストに来ていただいた和太鼓彩の齋英俊さん、酒井智彬さん。本当にありがとうございました!
(たかし)
チャンネル登録、高評価、コメント、皆さんぜひお願いします!
↳https://www.youtube.com/user/takarabune0?sub_confirmation=1
―――――
■Twitter随時更新中!
寶船公式Twitter→ https://twitter.com/takarabune_info
わたる https://twitter.com/yonezawa_wataru
めぐみ https://twitter.com/yonezawa_megumi
たかし https://twitter.com/RiceStreamLand
かっしー https://twitter.com/BONVO15
かおこ https://twitter.com/kaoko_810
■LINE@で友達になってください!
https://line.me/R/ti/p/%40lhe7303n
■その他SNSはこちら
Instagram→https://www.instagram.com/takarabune_official/
Facebook→https://www.facebook.com/Takarabune.official
TikTok→https://www.tiktok.com/@takarabune_official
■寶船オンラインコミュニティ『タカラボ』
https://takarabune.org/takalab/
ご入会お待ちしております!
■ご依頼はこちらから!パフォーマンス・講演会・取材・執筆・コラボなど、大歓迎!
↳ https://takarabune.org/contact/
■使用した音素材
↳OtoLogic(https://otologic.jp)
ポケットサウンド(https://www.youtube.com/c/ポケットサウンド)
#寶船 #TAKARABUNE #和太鼓彩
葛 根絶やし 在 RADWIMPS Youtube 的精選貼文
今日で、東日本大震災から丸10年が経ちました。
今年も曲を作りました。『あいたい』という楽曲です。あの震災のことを想い、離れ離れになったいくつもの気持ちを思い描きながら出てきた言葉は、期せずしてこのコロナ禍を生きる僕たちにも通じる想いとなりました。
被災した方、大事な人を亡くされた方、生活が一変した方々にとって10年というのはただの記号にすぎないと思います。直接被災することのなかった僕ら自身、あの震災とどう向き合ったらいいのだろうかという葛藤の10年でもありました。その中で唯一できることである音楽を毎年、勝手ながら発信させてもらってきました。
「この10年間どんな想いで毎年楽曲を発表され続けてきたのですか」
一つの節目を前にこのような質問をされることが増えてきました。そのたびになぜだろうと自問しますが、一向にわかりません。あの大きすぎる経験を忘れたくないから、風化させたくないから、被災した方々に少しでも寄り添っていたいから、いつかまたやってくる大震災に少しでも備えるきっかけとなってほしいから、ただ自分で自分を満足させたいから。どれも正解なようで、どれも的外れな気がしてきます。
人が誰かを好きになるのに理由はありません。後からいくらでもそれらしい言葉は並べられるけど、それらはあくまで後付けのもののような気がします。理由や理屈から離れたところで人の根っこというのは動くのだと思います。
この10年間の楽曲というのは僕にとってラブレターのようなものだったのかもしれません。返事のこない、一方的に書いたラブレター。毎年3.11が近づくと僕はなぜだか無意識にギターやピアノに向かい、あの日を、被災した人々や土地を想い、歌詞を書き、メンバーやスタッフや島田さんに声をかけ、楽曲にしてきました。ある時は悲しみ、ある時は慈しみ、ある時は苛立ちや絶望に感情が振られたこともありました。でも良いも悪いも、人間はずっと同じ感情ではいられません。その仕組みを最大限生かして、未来になんとか希望を繋げて生きていきたいと強く願っています。
この新型コロナウィルス、COVID-19をくぐり抜けた先にはどんな未来が待っているのでしょう。大震災と同様に、大きな困難は時に人々の間に軋轢や摩擦、歪みを生み出します。時に分断や対立が生まれ、僕たち人間の本性があぶり出されることがあります。世界全体が、少しずつギシギシと音を立てて傾いていくように感じてなりません。こういう時だからこそ、手を取り合って生きていきたいです。
今回、毎年3月11日に発表してきた楽曲に「あいたい」「かくれんぼ」の2曲を加えた10曲を一つのアルバムにまとめました。この楽曲たちを聞き返しながら改めてこの10年という歳月を振り返る作業にもなりました。僕はあの日から今日まで、ちゃんと生きてこられたのだろうか。僕自身が今日まで生き続けるに値することを、どれだけできただろうか。答えのない自問自答を繰り返します。きっとこれからも、答えのない「途中」を、もがきながらその時々の答えを出しながら生きていくんだと思います。
これを聴いてくださる人たちにとってもこれまでの歳月を振り返り、そして未来を考え、ほんの少しでも希望を抱けるきっかけとなるアルバムだったら幸いです。
最後に、東日本大震災で亡くなられたすべての命に、被災したすべての方々に、合掌。
洋次郎
※なお、このアルバムの利益は日本赤十字社、自治体などに全額寄付され、日本全国で起こる自然災害などの支援活動に充てられます。(2021 年 12 月 31 日までの売上金額が寄付の対象となります)
あいたい Lyrics(歌詞)
Japanese
https://radwimps.jp/aitai/lyrics/
English
https://radwimps.jp/aitai/lyrics/en/
かくれんぼ Lyrics(歌詞)
Japanese
https://radwimps.jp/kakurenbo/lyrics/
English
https://radwimps.jp/kakurenbo/lyrics/en/
▼「2+0+2+1+3+1+1= 10 years 10 songs」配信中
https://lnk.to/10y10s
▼「2+0+2+1+3+1+1= 10 years 10 songs」特設ページ
https://radwimps.jp/10years10songs
葛 根絶やし 在 オガトレ Youtube 的最佳貼文
解説元動画:
【最新版】 肩甲骨が『超』硬い人向け!体がどんどん柔らかくなるストレッチ!
https://youtu.be/ZYTlwh_FhoU
0:00 トピック
0:45 肩こりについて整理
1:09 【クイズ】肩こりになりやすい姿勢とは?
2:15 肩甲骨の基礎知識
2:39 肩甲骨は実は8種類の動きがある
4:34 肩こりのデフレスパイラルとは
6:02 肩こりを改善する2つの筋肉とは
8:41 ストレッチ効果が高い筋肉とは
10:51 補足
11:41 今日のまとめ
ご質問ご意見気軽にどうぞ!質問はこちらまで!
radio@ogatore.jp
質問には毎朝7時更新のラジオで答えています。
https://voicy.jp/channel/1309
▼▼読んで欲しいこと▼▼
オガトレチャンネルでは、ストレッチをわかりやすく楽しく広めるため動画を投稿しています。動画が拡散されることで、カラダが硬くて困っている人をゼロにしたいと思っているからです。
田舎に住んでいて、病院が遠くて通えない…そんな人に動画が届いて、病院に通う頻度が減ったら。
金銭的に厳しくて整体に通えない…そんな人が動画を見てカラダがスッキリしたら。
健康になりたい!そんな人が自分自身で体を整えることができるようになったら。
そんなことができたら良いなあと思って、YouTubeを始めて今日まで続けてきました。
ですが、今のYouTube界はどうでしょう。
・たった10秒で治る
・〇〇ができないとダメ
・病院に行かなくてもOK
みたいな動画が溢れています。
コロナの影響もありYouTuberがたくさん増え、自分の動画を見てもらうために「釣り合戦」になっています。
それらの動画の内容は結果的に良いものかもしれませんが、サムネで釣るのは僕にはできず、しばらく動画の投稿頻度が減っていました。
(長いですね…笑 まだ続きます。すみません。)
しかし原点に立ち返ってみると、
僕がYouTubeを始めた理由は、日本中の人にストレッチの良さを広めたいからでした。
そのためにはある程度手段を選ばなくてはいけないのではないかと。
荒れてしまっているYouTubeで動画を上げ続けていくのに、綺麗なままでいたら埋もれてしまうと。
少々タイトルとサムネを過激にすることは必要なのではないかと思いました。
すごく葛藤があります。まだまだあります。
でも中身をしっかり整備すれば、入り口は少々汚くても良いのではないかと思うようになりました。
発信の軸はぶれずに、動画の内容は徹底的にこだわって、根拠に基づいた解説を含めば、入り口であるサムネとタイトルは少し盛っても良いのではないかと。第三者機関によるファクトチェック(内容の事実確認/検証)もし始めました。
(ここまで読んでくれた方、オガトレが超めんどくさい奴で、バカ真面目だと理解してもらえたと思います。)
ということで、新しいチャレンジです。
ストレッチを広めるために、少しだけ悪魔に心を売りました。
これで、今のチャンネル登録してくれているみなさんが少し離れてしまうかもしれません。
なんか、オガトレ違うな…と。
それでも僕は皆さんのことが大切ですし、これからも61万人のみなさんのために動画を作っていきます。
ストレッチを日本中に広め、カラダが硬くて困っている人をゼロにしたい僕の、
新しいチャレンジを応援していただけると嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
乱文失礼いたしました。
オガトレ
——————————
オガトレ本↓
◯1冊目:オガトレの 超・超・超かたい体が柔らかくなる30秒ストレッチ
https://www.amazon.co.jp/dp/4478110972
◯2冊目:オガトレのおなか激やせストレッチ (やせないのは姿勢が原因!)
https://www.amazon.co.jp/dp/4837673309
Amazonやお近くの書店でお求めくださいませ!
■LINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/12036362
■メンバーシップ(ファンクラブ)
https://www.youtube.com/channel/UC-a9wiNTKiLIRLTyIRdNbMg/join
概要の説明はこちらの動画
https://www.youtube.com/watch?v=YbOhqRwJ6r4&t=54s
◆インスタグラム
https://www.instagram.com/ogaryu___
◆ツイッター
https://twitter.com/ogaryu___
◆LINE
http://nav.cx/bgSUU9a
◇お仕事依頼はコチラ
sr@ogatore.jp
——————————
——————————
参考・引用文献
参考文献
1)布川雄二郎ら:脳卒中片麻痺患者における核上性副神経障害について,第40回日本理学療法学術大
会 抄録集,2005
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/2004/0/2004_0_B0290/_pdf/-char/ja
2)中村雅俊ら:僧帽筋上部繊維の効果的なストレッチング肢位の検討,第51回日本理学療法学術大会
抄録集,2016
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/2015/0/2015_0153/_pdf/-char/ja
3)久保下亮ら:遅発性筋肉痛における筋硬度と筋力の関係,第47回日本理学療法学術大会 抄録集
,2012
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/2011/0/2011_Cb1397/_pdf/-char/ja
4)古谷久美ら:肩こりのある若年成人女性における頸部および上部体幹筋群の筋硬度比の特徴,第28
回東海北陸理学療法学術大会,2012
https://www.jstage.jst.go.jp/article/thpt/28/0/28_147_2/_pdf/-char/ja
※この動画の作成にあたり第三者のファクトチェックをお願いしています。
——————————
#オガトレ #ストレッチ #解説
楽曲提供:UUUMUSIC / Prod. by Mr Kimy / 効果音ラボ / epidemicsound