2020年2月10日撮影
稲田堤駅(いなだづつみえき)
JR東日本 南武線
1927年(昭和2年)11月1日に南武鉄道線登戸〜大丸間の開通時に稲田堤停留場として開業。
1928年(昭和3年)8月7日に駅に昇格。
1944年(昭和19年)4月1日に南武鉄道線が国有化、運輸通信省南武線の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日に国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
2015年(平成27年)1月30日みどりの窓口の営業が終了。
2018年(平成30年)度の1日平均乗車人員は26,420人。
京王稲田堤駅へは徒歩5分ほど。
2017年完成の予定で橋上駅化されることが発表されが用地取得が難航し、当初計画から遅延している状況である。
Inadazutsumi Station
JR East Nambu Line
Opened November 1, 1927.
The average daily ridership in FY2018 was 26,420.
It is about 5 minutes on foot to Keiō-inadazutsumi Station.
It has been announced that the station will be converted to Hashigami Station with completion in 2017, but land acquisition has been difficult, and the situation has been delayed from the initial plan.
稻田堤站
JR東 南部線
1927年11月1日開業。
2018財年的平均每日載客量為26,420。
到京王稻田堤站步行約5分鐘。
已經宣布該站將在2017年完成轉換為橋上站,但是徵地工作一直很困難,而且這種情況已經從最初的計劃中推遲了。
稻田堤站
JR东 南部线
1927年11月1日开业。
2018财年的平均每日载客量为26,420。
到京王稻田堤站步行约5分钟。
已经宣布该站将在2017年完成转换为桥上站,但是征地工作一直很困难,而且这种情况已经从最初的计划中推迟了。
Inadazutsumi 역
JR 동일본 난부
1927 년 11 월 1 일에 개업.
2018 년도 1 일 평균 승차 인원은 26,420 명이다.
Keiō-inadazutsumi 역에서 도보 5 분 정도.
2017 년 완공 예정으로 교 상역 화되는 것이 발표되고 있지만 토지 취득이 난항을 당초 계획에서 지연되고있는 상황이다.
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/ay9PmJb8D1g/hqdefault.jpg)