【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
大阪から上京してきたんだけど、
職場で大阪出身と
いうだけで何言っても
イジりになるから大丈夫
認定されてめちゃくちゃ鬱陶しい。
こっちがイジりに対して
雰囲気壊さないように
お笑いっぽく返すと
「出た出た大阪人!w」だし、
スルー気味に笑えば
「大阪人なのに面白く
返してこない。
反応薄っ」
と期待はずれと
言わんばかりの顔をされる。
訛りはだいぶ取れてきたんだけど、
たまに訛りが出たりすると
いちいちからかわれる。
お盆には実家に帰るんだけど、
お盆の予定聞かれて帰省
することを話すと
「大好きな大阪に帰れて
よかったねw」
とかいちいち言ってくる。
大阪出身だけど別に
地元好きじゃない。
ただ、半年生活しただけの
東京よりも生まれ育った
場所のほうがよく知っ
てるから落ち着くだけなのに、
大阪人は地元大好きで
東京のことが嫌いで…
みたいなイメージに勝手に
当てはめられて本当に面倒くさい。
東京には東京の、大阪には
大阪のいいところが
あるだけなのに。
いじる人は本人に芸がないからな
昔の職場でそんな反応する
女上司が鬱陶しかったの
思い出したよ。
「あ、ハイ、そうですね」
とか興味無さそうに返事
しておくといいと思う。
東京というか職場がクズの
巣窟なんじゃん
なんの仕事してんのよ
本人は面白いと思って
コミュニケーションの
つもりで言ってるそうですが、
全く面白くないので
こちらも微妙な反応しか
できません…
適当に返事するのが一番
よさそうですね。
まともに相手すると面倒ですし。
職場はアパレル系で年齢は
20代後半30代方が多いです。
旅行でよく大阪行くから好きだよ!
とかご飯美味しくていいよね!
とか褒めてくださる方も
多いのですが、
とにかく大阪人嫌い!
下品だしうるさいし嫌な
人ばっかり!
と言われることも少なくないので、
最近大阪出身であることを
隠すことも多いです。
たまたま大阪に
生まれただけでどうして
こんなに面倒くさい思いを
しなければならないのか…
と思っていましたが、
書き込んですっきりしました。
何か可哀想だな…関東
出身者として申し訳なく
思う大阪の子だからとか
関係なく人と場面を見て
そういうのはやって
欲しいよね痛みを知れ
バカヤロウどもがっ!
って言いたくなる
毎回のようにやられると
心が市ぬ東京も良い
ヤツ沢山いるんだけどね、
そこの職場はハズレだなただ、
絶対良いこともあるから
負けないでね!
阪神ファンで大阪大好きな
俺みたいのもいるからさ
ID変わってるかもしれませんが…
そう言っていただけると
嬉しいです。
ありがとうございます。
俺もID変わってると思うけど…
木を見て森を見ずって
感じだよねそういう人間は
何はともあれ少しでも
元気が出たなら良かったです
地元から離れて心細い事も
多々あると思うけどファイトだよ!
おやすみなさい!
ていうか同じ日本なのに
出身地馬鹿にして本人目の
前にして嫌いって言う人
いるんだね…
そんな人出会ったこと
ないからびっくりだ
転勤族でいくつかの県に
住んだけど、
地域問わず地元から出た
ことない人にそういう人多かったな
進学も就職も結婚も全部地元、
知り合いもほとんど地元民、
みたいな
まだ訛りが抜けていなかったとき、
今の職場で初対面の
マネージャー(関東の方)に
「関西出身?
大阪ほど訛りキツくないし
京都っぽいね」
と言われ、
何の気なしに
「大阪出身ですよー」と
言ったところ
「大阪?
うわー、俺大阪嫌いなんだよね。
前の会社が大阪でさー
すっげートラウマなの!
だから大阪も大阪出身も
ちょっとねえ…(笑)」
と言われてびっくりしました。
北海道出身の方には
「北海道出身って言わ
れても悪いイメージないっしょ?
でも大阪出身って言ったら
ガラ悪い、
言葉遣い汚い、関東
見下すとか悪い
イメージばっかじゃん!」
と言われました。
大阪に対して攻撃的な方は、
過去に大阪出身の人にキツ
いことを言われたことが
あるから大阪人が嫌い!
という方が多いように感じます。
特別地元愛がないにせよ
出身地をあまりボロカス
貶されてはいい気はしない
のですが、
何故か大阪は貶しても
いいと思っている人が極々
稀にいるようです。
私は出身地で一括りにさ
れて貶されるのがとても嫌なので、
人には絶対にしないよう
反面教師にするいい機会に
なったと思ってやり過ごす
ことにしますw
某番組とかで地域対立を
面白おかしく放送してたり
するからね
そういうのを真に受けてる
人間たちなのか無知な
んでしょ単純に
大阪アンチというか、
極度に大阪を嫌う人や、
さんがおっしゃるように
テレビの影響を受けて大阪
出身=東京に敵対心を持っている、
など決めつけてかかる人が
稀にいるので、
少し悲しくはなりますね。
もちろん
「関西弁好きだよ!
かわいいよね!」
とか優しい言葉をかけて
くださる方もたくさん
いらっしゃるので、
全員が全員大阪
出身者に対して
攻撃的だとは思いません。
優しいお言葉
ありがとうございます!
何も害与えていない人に
出身地でそこまで言う人たちは、
それこそガラ悪いし品が
ないし言葉遣いも
良くないし人見下してるんだけどね
その辺の矛盾に気付かない
あたり残念な人たちだね
そもそも、どこどこ
出身者はと一括りにする
人はあまり賢くないと思う
変な人にあたってしまっえ
気の毒だわ
大阪出身だからといって
みんながみんなお笑い
スキルある
わけじゃありません
困りますって、
言えば
東京には江戸しぐさ()
という譲り合いの文化があるけど、
大阪は我先にが
当たり前だからそんな
の無いでしょ?
と真顔で聞かれたのを思い出したわ
(しかも東京出身じゃない人にw)
東京出身 雰囲気 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
質問&相談です。
夫と、
夫婦や男女に役割に対する
認識が噛み合わないことが
ままあります。
私の方が口が回るので私
優勢で終わってしまうのですが、
ほかの方々はどうしている
のだろうと気になっています。
夫に偏った考えを押し付けて
いないか心配で
例えば、義実家でご飯を
ご一緒したとき
私「なにか手伝いできますか?」
義母
「いいのよーお客さんなんだから。
ささっと作るから座って待ってて」
「ありがとうございます」
→待機。
食事を運ぶ段階になり、
私「運びますよ」
義母
「ありがとう、これとこれお願い。
あとはすぐ出来るから先に
座って食べてて」
私「わかりました」
→配膳。
義父と夫がすぐに食べ
始めたので一緒に食べ始めた
そうしたら2人きりになった
とき夫から物凄い怖いオーラが出た。
タイミングから原因にあたりをつけて
「食事に事で怒ってるの?」
と聞いたら
「怒ってないけど……普通さぁ、
義母に全部やらせる?」
「声をかけて断られたから
なにもしなかったんだよ。
ひとりでやらせるなと言うなら、
なんであなたは手伝わなかったの?」
「そりゃ俺は……」
と言って押し黙る。
「普通、ホーム側のあなたが、
訪問者(私)の応対をする
義母をサポートするんじゃないの?
何もしないのにどうして
私に文句を言うの」
「……確かに、わかった」
結局夫は何かを
言い返そうとして
言えなかったようで、
納得してない顔でそう言いました。
機嫌は直った
夫は、母嫁娘が作るもの/父
夫息子は待つものと認識していて
私は、もてなす側/お邪魔
する側で考えていて、
私の実家で夫に接する時も
そういうつもりで接していました
二つ目は、親の介護のこと。
結婚前に
「自分の両親の介護ってどう
考えてる?」
と聞いて発覚した
結婚後住んでる位置関係は、
車で一時間の距離に夫の親族地域、
他県に私の実家という状況です
「私の会社は介護休業が通算
1年だから云々、
最終的には老人ホームか
越してもらって近距離
介護かなぁって親と話してる
んだけど」
「俺は親と全然そんな話してないわ」
「なかなか話題にしにくいよね。
家庭によるか」
「だね、長男だから
引き受ける流れに
なるかなとは思ってるけど」
「教員って介護休業は
どのくらい取れるんだっけ?
公務員だから休職できそうだね」
「えっ うん。
休職はまあ」
「職場から近いしあなたが
泊まりでお世話するのも困らないね、
大丈夫か」
「えっ」
「えっ」
「????」
「????」
となったことがあります
夫はどうやら、人生設計に
親の介護のために自分が休職
するという期間を全く
組み込んでいなかったらしい。
キャリアとか考えて休職が
ロスになるのはわかるけどさ
「なんで私が義両親の介護の
ためにあなたに代わって休職するの?
手伝うのは構わないけど」
と言ったら、夫は
キョトーンとしてしまいなした
夫は、俺がメインで働いて
妻はパートでいいよって考えでした。
当たり前のように夫は仕事
一筋でOK、
妻は職はまあまあで育児や
介護を主役で担うって考えな
のが分かりません。
自分の親くらい自分で面倒
みろやと思う
私が主張すると「ポカン」
としてから受け入れてくれ
るびですけど世間的には
どうなんでしょうか?
未知との遭遇というような
顔をされるから、
私もびっくりする。
普通は夫だから妻だからで
役割を振り分けられている
ものなのですか?
あのさ、結婚前に
>夫はどうやら、人生設計に
親の介護のために自分が休職
するという期間を全く
組み込んでいなかったらしい。
って発覚したうえで結婚した
んだから、
あなたの夫はあなたが義
両親の介護もするし、
義実家でも飯炊きするって
思ってるんだと思うが。
それとも、そこに書かれてないけど、
はっきりと、自分の親は
自分で介護するって言ったの??
言いました。
夫も了承して結婚してます
あそう。
じゃあ、ただのバカか。
しゃーない。
バカを選んだのはあなたなんだし。
完全に昔型の旧民法で
脳みそが凝り固まってるんだよ。
教育しなおすなり、
あきらめるなりしてね。
あなたたちが何歳くらいで
ずっと日本で暮らして昭和の
暮らしの雰囲気とかを知っ
てるのかわからないけれど
あなたの夫の認識が、
日本に根強くある認識という
のはなんとなく分かるかな?
それは別に夫さんがそういう
考えの人間というよりは、
夫さんがそういう家庭環境で
育ってきたからなんだけど、
義実家で義両親見てどんな
家庭かを見ればそのへん
想像がつきそうに思うんだけど
どうかな?
「世間的には」まだまだ
「夫だから妻だから」という
役割の振り分けられ方は
知識として強くあるとおもうけど
どういう分担をしている
のかは夫婦によるよ。
仕事の形態も様々だし、
どう役割分担するのが上手く
いくかはその家ごとに違うでしょ。
夫が働いて妻が専業主婦で
家事育児介護をやる
夫も妻も同程度働いて家事
育児介護は半々
働き方も家事育児介護の
割合もいいように分担する
これが家庭ごとに
違うだけだと思うけど
世間的にどうな
んでしょうかって聞いたって
どれが正しいとかないわ
あなた方夫婦の認識の
すり合わせができてないだけ
収入の多さや仕事の
忙しさでも変わってくるし
ありがとうございます。
それと誤字が多くてすみません
家庭ごとに正しさは違う。
と皆さんのおっしゃる
通りだな…と思いました
年齢はお互い26歳で結婚
1年目ですが、
「祖父母世代みたいだ」と
感じていました。
義実家は、義父が単身赴任で
家にあまりいないので
義実家の夫婦のかたちが
わからないけれど、
近くに住む夫親族の家庭は
祖父母世代タイプでしたので、
そうでもないのか?
と揺らいでいたので助かりました
夫の地元が九州で私が東京
出身な地域の差もあるのかなぁ…、
こちらでは無条件に女性の
役割が定まっているのが普通なのか、
と。
夫と話すと私の意見ばかり
通ってしまうので不安に
思っていたのですが、
世間の正しさではなく
自分たち夫婦の
暮らし方として正しい
在り方であればいいかなと
思えるようになりました
ありがとうございました
九州だったのね。
あちらはまだ旧民法らしい。
〆たのにごめんなさい。
おぼろげながらに九州は…と
聞いていましたが、
そういうのがあるんですね
思えば付き合っているときも
夫は男だからとデート代や
食事代を奢ってくれようとして、
私は割り勘だと思っていて、
というような齟齬の一端が
あったなぁと思い出しました
その風土で夫に無理させて
大丈夫かなと気をもんでいる
部分もあり、
またカルチャーショック的に
ぶつかることがあったら、
周囲の目が気になるか等
聞いてみようと思います。
ありがとうございました
まあ九州もじわーっと
変わりつつありますよ
私も関東から結婚でこっちに来たけど
やっぱり義実家では最初に
「いいよー、坐ってて」
って言われて以来ずっと何もしてない
うちはとくに旦那も
それについて何も思っていないらしい
別に仲が悪いわけでもなく
ときどき私から義実家に
美味しいものを送ったりもする
するとトメさんウトさんが私
宛に電話くれたりハガキくれたりする
私はもう自分の親の介護は
終わったので旦那のときは
できる範囲で手伝おうとは思っている
でもいちおう旦那も自分の
親は自分がメインで
(手が出せないときはお金を出して)
やろうと心の準備はしているようだ