大事なテーブルマナー
エチケットって、社会生活を送るうえでとても大事なことです。正しいエチケットを身につけておくに越したことはありませんよ!正しいテーブルマナーを知っていれば、もっと魅力的に食事することができます。口に食べ物をいっぱい入れて喋ったり、大事な席でテーブルに肘をついたりしてはいけません。最悪なのは、友達や同僚がディナーの席についているときに携帯を使うことです。マナーのいい人は、携帯の電源を切ったりバッグに入れておいたりして、食事の時間を楽しみます。目の前にいて時間を一緒に過ごしている人に集中するべきですよ。友達の注文したものがまだ来ていないなら、あなたも食べ始めるべきではありません。そして男性に払わせず、女性も割り勘にする姿勢を持つべきです。食べるときに大事なマナーもあります。スパゲッティを食べるときは、フォークとスプーンを両方使いましょう。ティーバッグをカップから出したら、お皿のわきに置きましょう。ワイングラスに口紅がつかないよう、飲む前は口を拭くのをお忘れなく。エチケットはあなたのキャリアにも私生活にも影響を及ぼします。彼氏と公共の場にいる時の振舞い方を知らない人も多いものです。恋愛は素敵なことですが、公共の場にいるときは感情をあらわにするべきではありません。ロマンティックな感情はプライベートにしておきましょう。
ボーナスとして、料理の美しい盛り付けアイディアと、素敵なディナーの作り方もご紹介します。
ご紹介するアイディアを、友達とも共有してくださいね!
タイムスタンプ:
00:09 職場でのエチケット
01:19 恋人とのディナーでのルール
03:03 知っておくべきテーブルマナー
08:42 公共の場では愛情表現をしない
楽しいDIY企画、クラフト、楽しいDIYを体験しましょう!
オフィシャルチャンネル
「5分でできるDIY」は、こちらからチャンネル登録をお願いします:http://bit.ly/2BhbztW
「5分でできるDIYキッズ」は、こちらからチャンネル登録をお願いします:https://bit.ly/2JxnfgO
驚きの事実と便利なヒントが満載の「ブライトサイド」は、こちらからチャンネル登録をお願いします: http://bit.ly/2DsFPDw
料理 盛り付け ルール 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
割り込んでごめん
旦那にやらかされて職場で
怒られてる。
SNS系の話だから
嫌いだったらスルーして。
旦那と私は飲食店の料理人。
細かい技術が必要な分野にいる。
例えだけど、野菜や果物の
飾り切りを極めるとか、
デザートの盛り付けだけに
特化するとか、
そういう感じ。
職場結婚した後、私だけ
技術がワンランク上の店に
転職した。
職人達はSNSに作品の
写真や動画を乗せることが
結構ある。
今日の一皿!
みたいな感じですごく
普通に載せる。
偉い人はお店の公式
アカウントに掲載したりもする。
私も今日、作品を仕上げる
場面の動画を私個人の
SNSに載せた。
そして旦那に、今日作った
やつ上手くいったよ!
とLINEで動画を送った。
これがまずかった。
夜になって私の店の社員から、
何で他店のSNSに載せてんの?
映ってる器具も材料も
場所も全部うちのものだし、
うちで教えた技術なのに
有り得ない、
と連絡が。
何のことか分からず大パニック。
聞くと、前の職場のSNSに、
私が今日撮った動画が掲載
されてた。
犯人はもちろん旦那だった。
慌てて謝罪して旦那に連絡
して削除してもらうも、
話は広まっていて
店長からも怒りのメール。
私じゃありません、主人が
無断で掲載しましたと
言ったけど信じてもらい
きれてない様子。
無理もない、前の店の公式
アカウントは在籍時私が
管理していた。
今でもログインしようと
思えば出来るよね?と。
とにかく申し訳ありませんと謝り、
系列店の怒りも買ったので
系列店にも電話で謝罪。
帰宅した旦那にぶちギレ、
騒ぎになってるどうして
くれると責め立てると、
ごめん、すげー!
って思って載せちゃった…と…
途中で送ってしまいました。
同業者とはいえ姉妹店でも
何でもないし、
店同士の関わりはほぼゼロ。
見方によっては
ライバル店というか、
競ってるわけじゃないけど
似たようなものを出してる
お店同士だから、
騙られてるようにも見える。
うちの店を知らない人が見たら、
旦那の職場がそれを提供し
てるように見えてしまう。
(器具もつくりかたも全然違う)
何がびっくりって、
旦那、これでも店長なんだよ…
ネットに疎いとは思ってたけど、
無断転載とか、
なりすましとか、客の
取り合いとか、技術
流出とか、色々問題だ
なってちょっと考えたら
わかんない?
というか私に一言聞かない?
自店のものじゃないものを、
こんな作品もあるんですよー!
って店の名前でネットに
載せちゃう神経がわからない。
弁明と謝罪の電話にぐったり、
胃が痛いし、当の旦那が寝
こけてるのもムカつく。
信頼なくすの私だし、
スタッフ教育どうなってん
のって上から怒られるのは
店舗の社員だし、
恥ずかしいやら情け
無いやら申し訳ないやら、
次どんな顔で出勤したら
いいんだよ。
>作品を仕上げる場面の
動画を私個人のSNSに載せた。
そして旦那に、今日作った
やつ上手くいったよ!
とLINEで動画を送った。
仕事の動画を個人の
SNSに載せた挙句旦那に
転送って自分が一番
セキュリティ意識が低いんじゃん
しかも公私混同
自業自得以外の何物でもない
今の職場の人の前職場の
アカウントに今でも
ログインしようと思えば
出来るよね?
って発言も不正
アクセスとか理解できて
なさすぎてヤバいけど
パティシエ業界()って
こんなにゆるゆるなんだ こわっ
本文にもあるけど、自分の
作品載せるのは普通なんだよ…
お店からも、上手く言った
やつはそれ載せなよー!
と言われたりする。
SNS開けば作品の写真も
動画も山のようにあるし、
非公開にしてるとかでもないし。
他のお店のアカウントで
転載されたことが
マズイって話なんだけど、
伝わらないのかな。
不快にさせたならごめんね。
公開したら転載されるのは
止められないから転載さ
れたくないならネットに
公開すべきじゃないし
自分の作品といってもそう
やって転載されたら店から
怒られるんだから
怒られないように自衛
するか勤め先の公式
SNSにしか載せないって
するしかない旦那の
LINEに動画を送った
のは言い訳できないでしょ
旦那なのにそういう
人だって知らないとか、
二人のLINEトークの
中だけにしてね他に
載せないでねって注釈も
付けられないなんてダメすぎる
理解できてない
みたいだからはっきり言うけど、
今回の事は旦那が悪いんじゃないよ
あなた自身が悪い
(考えが至らない・
セキュリティ意識に乏しい
・旦那に動画を送る際に
一言注意しなかった)
んだよ
料理人の文化として、
SNSでアップまでなら
よくあるというのは料理人
自身が今いるお店を公表した上で、
技術や状況をアップして
いるから暗黙の了解で許されてる
要は、自身で動画を
きちんと管理した上で守秘
義務も加味しながら
ルールの範囲内で公開する
事が求められるって事だよね?
普通の人は、
夫婦でも恋人同士でも
互いの仕事関連の動画を
個人的にやり取りはしないよ。
それこそ守秘義務があるから
そういった意味では、
旦那もネットリテラシーは
低いけどあなたも迂闊だったと思う
おそらく、これがあなたの
SNS上に既にアップした
物だったら多分ここまで
怒られてない
もし旦那がアップしたと
客観的に証明
できたとしても社外秘の
動画を簡単に第三者に
渡してしまった行動
そのものに対して処罰があると思う
私はSNSにプロの
料理人が何人かいるから
理解してるよ報告者が
A店からランク上のB店に移籍
↓
B店で撮った自分の技術
動画を自分の個人SNSに載せ、
ついでに旦那にも転送
(SNS全部チェックさ
れるのが恥ずかしいから
動画だけ送信した?)
↓
旦那がスゲーと何も
考えずに自分が店長やっ
てるA店のSNS
にUP
(奥さん自慢&感動的な
動画をみんなと共有!
的なチャラい感覚)
でも、夫婦の説明なんて
書いてないだろうから、
知らない人が観たらA店の
キッチンでA店の
スタッフが調理している
ように見える旦那の考え
なしが招いた事故なので、
旦那がB店にちゃんと出向いて
「軽率なことをして申し訳
ありません」
と頭下げて詫びるのが筋だよ
偽装、パクリと思われる
A店にも失礼だけどw
「ごめんなさい、うちの
旦那の所為で」
ってあくまで旦那の責任を
前面に出した謝罪の仕方で
まるで自分の方には全く
一切非が無いと聞いて
取れる様な内容の
謝罪だったから「あ、
コイツ全然反省し
てないな」って向こうが
怒り心頭になってるとゲスパー
私が迂闊とのお言葉、
身にしみます…
旦那にばっかりムカついてたけど、
自業自得、その通りかも
しれません。
さんのがほとんど
全容という感じで、
旦那とはSNSで繋がって
いないので、
本当についでに送って
しまいました。
守秘義務についてですが、
公開記事として既に載せたもの、
また公開するのを許可さ
れているものなので、
秘密のデータではなく、
旦那に送ったこと自体は
それほど問題視されていません。
また、ホテルのフレンチ
レストランとカジュアル
イタリアンのパーティ
コースくらい差があり、
私が今習っていることは
旦那の店には反映できないので、
正直技術を盗まれるとかは
ありません。
(液体窒素を使うとか、
設備が伴わないので無理)
向こうの店で作っている
ように誤解されかねない
掲載の仕方をされたのが
怒られているところです。
材料、機材、備品、家賃や
人件費など、宣伝用の
動画にもお金がかかっていて、
それを他店に勝手に使わ
れたら怒られて当然だと
思うのですが、
それを旦那が理解してくれなくて、
怒りのあまり一方的な
視点で書き込んでしまいました。
お店に謝りに来てとは
言ってあります。
そうならないように気を
つけて謝りました。
ただあなたか載せたのかと
言われたので、
それは
私じゃありませんとは言いました。
迂闊に送ったこと自体を
改めて謝罪しようと思います。
報告者ばかりが責められて
いるけど…
例えばの話、最高峰
Superior Deluxe
ホテルのキッチンで
カービングやってる最中の動画を、
ランク下である
Deluxeホテルの
キッチンチーフがホテル
公式アカウントにUPする、
みたいなありえない話
まさかそんなこと
するなんて想像つかないよ
旦那の方が考えなしで
非常識すぎる元同僚同士で
夫婦という信頼のもとで
動画送ったんでしょう
もともと店の後押しで一般
公開してる、
企業秘密でも何でもない
動画を旦那に観せただけ
問題の本質は同業しかも
公式に無断転載ってところだよ
私は出版関係で、著作権や
肖像権等の権利関係に
神経質なところがあって気になった
仕事柄料理人との繋がりもあるし
あなたの職場が怒っている
点は誤解を招くような
軽率な行為ただ、
本当に安心させるには夫婦
揃って誠実に詫びるのが
一番だと思う
旦那への説明と説得がんばって!
んー、公開前提の
動画だったから送る
のについてはそこまで問題ないのか
なら言いすぎたわ、
ごめんねでもそれだとさ、
尚更この件は夫婦・旦那の
個人的な失敗という
ラインは超えてしまっていて
既にお店同士、要は会社
同士の話し合いになっ
ちゃうんじゃないかな
要はお店の広告を旦那の
店が勝手に丸パクリ
したって事だからね
しかも旦那は平でもない
店長でしょ?
旦那の店とあなたの店の
信用問題にまで発展しかねない、
というか既になってる
双方のお店の規模がどんな
もんかは分からんけど
まだ時間があるなら、
その認識をどうにかして
旦那にも持ってもらわないと
下手打ったら確実に
大炎上な気がするよ
ありがとうございます。
正直私の失敗なの?
と落ち込んでいたので、
救われる思いです。
既に責任者がいる日で
揃って謝罪に行けそうな
日は確認していて、
多分週明けに職場に連れて
いくことになるかと。
でも誰かに言われてるように、
旦那のせいですみません
みたいな態度に見えないように、
私が動画を見せちゃった
ことが原因だって方面で
もう一度謝罪してみようと
思います。
私の作業風景を別の
スタッフに撮ってもらった
ものでしたので、
お店がお金をかけて作った
宣伝動画とまではいかず、
はっきり損害を与えた
わけではありませんでした。
私の手元のみなので
肖像権は大丈夫だと思います、
ありがとうございます。
だからといって他店の広告
アカウントに載せられる
のはルール違反だと思って
いますが。
社長とかに突っ込まれたら
会社同士になるかもしれませんね。
頭がいたいです。
料理人同士のつながりも
多いSNSなので、
個人を宣伝する=お店に
食べに来てくれるように
なる=お店の発展に
つながる…というのが
目的でみんなも私も掲載
するんですが、
こういうトラブルも起こり
かねないのだと勉強になりました。
なんとか穏便に収束できる
よう頑張ります。
ありがとうございました。
消えます。
やらかしというよりは不祥事だよね
なにがやばいって、
>帰宅した旦那にぶちギレ、
騒ぎになってるどうして
くれると責め立てると、
ごめん、すげー!
って思って載せちゃった…と…
ここな帰宅するまで問題放置とか
「騒ぎ」程度の認識とか
謝る相手が違
料理 盛り付け ルール 在 メンタリスト DaiGo Youtube 的最佳貼文
📘この動画内で紹介したおすすめ動画・ニコニコ動画は
知識のNetflix【Dラボ】で見放題!
今なら20日間無料→https://daigovideolab.jp/
🐈
続きは→【今なら20日間無料】https://daigovideolab.jp/
・視覚ののイリュージョンで食事が57%少なくなる食器とは
・リバウンドしない最適なダイエットは「±20%の無意識」がカギ
・年末年始の飲み過ぎ太りを30%解消するグラスの選び方
・スイーツの食べる量を劇的に減らす盛り付け
・ダイエットに効くタッパーの使い方
・塗るだけで間食を自然になくすアレ
・料理の好みで性格を見抜く方法~スープ心理テスト
・コンフォートフードコントロールで無理なくやせる
・こどもの肥満の65~75%の原因は・・・
・コピーライティングを学んで、子どもに野菜を2倍食べさせる
・ハーフディッシュルールで自動的に健康になる
・これは効く!飲み物でやせる10/20ルール&アイスウォーターダイエット
・リバウンドしないダイエットを成功させる無意識の使い方
・1年で確実に14kg落とす3つの力
・5つのダイエット危険ゾーンを避ければそもそも太らない
・メンタルからやせる食品交換と食のポリシー
・ダイエット中に避けるべき5タイプの人間とは?