SDGs.TV : https://sdgs.tv/tg_mov/goal1
SDGsの目標1である「貧困をなくそう」は、日本にとってはあまり関係のないテーマだと思っていませんか?しかし、子どもの貧困問題がクローズアップされるなど、日本にも貧困は静かに広がりつつあります。
中でも、貧困によって食事を我慢しなければならないとすれば、それは命にかかわる重大なこと。にもかかわらず、日本には貧困に陥っている人たちが無償で食料を得られる仕組みが確立されていません。その一方で、日本では年間約600万トンもの食料が廃棄され、その大半はたとえまだ食用として十分に使える状態のものであっても、私たちの口には入ることなくリサイクル(飼料化やエネルギー転換)されています。
こうした状況を打開しようと、NPO法人セカンドハーベストジャパンでは、「食のセーフティーネット」(お金がなくても誰でも必要な食料を手に入れられる仕組み)を構築するため、フードバンク活動を首都圏を中心に展開しています。その動きは今、全国各地の各団体による同様の活動として広がってきています。
少子高齢化の進展で社会が不確実性を増す中、貧困は今の自分の生活には幸い関係がないとしても、「明日は我が身」かもしれません。たとえ自分自身が貧困に陥らなくても、身近な人がそのような境遇にならないとも限りません。そんな時のために、食のセーフティーネットとは何か、どのようにアクセスできるのか、どうすれば食のセーフティーネットづくりに自分も貢献できるのかを知っていただくために、ぜひご覧いただきたい動画です。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/J7IirXC7ib4/hqdefault.jpg)